虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/07(木)21:18:46 古き良... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/07(木)21:18:46 No.451422796

古き良きロボットアニメの要素をつまみ食いして超今風にしたのに大失敗したアニメ春

1 17/09/07(木)21:19:30 No.451423012

半端はダメだ

2 17/09/07(木)21:19:34 No.451423030

俺は割と好きだったんだけどな… 超今風過ぎなのと親父が不快過ぎたか

3 17/09/07(木)21:19:58 No.451423139

意外と好き 当時ですら古臭く感じたけど

4 17/09/07(木)21:20:31 No.451423286

>俺は割と好きだったんだけどな… >超今風過ぎなのと親父が不快過ぎたか 合体ロボットアニメなのにメカデザインが致命的にかっこ悪いからじゃないかな…

5 17/09/07(木)21:21:02 No.451423425

トライゼノン?

6 17/09/07(木)21:23:25 No.451424050

へきるのキャラが好きだったおぼろげな記憶

7 17/09/07(木)21:23:35 No.451424083

Gダンガイオーの方がまだダイナミック打ち切りエンドすら再現したという意味で丁寧だよな

8 17/09/07(木)21:24:20 No.451424303

親父が不快なのと当時ですらもう誰もやらないマトリックス避けで笑いをとろうとするスタッフのズレた感覚 とことん視聴者とのズレが広がり続けたまま消えたアニメ ロボアニメ過疎期の貴重なロボアニメとかそんな評価すら値しないくらいアニメとしてつまらない

9 17/09/07(木)21:25:28 No.451424579

熱血の上っ面だけ舐めただけという表現がぴったりのアニメだった

10 17/09/07(木)21:25:58 No.451424700

おかしい 売れる要素は全部入れたはずなのに

11 17/09/07(木)21:25:59 No.451424709

必殺技のひとつもないというのはデザインのカッコ悪さと並んで致命的

12 17/09/07(木)21:26:34 No.451424872

「」的にはエーアガイツってどうだったんだ

13 17/09/07(木)21:27:11 No.451425045

>必殺技のひとつもないというのはデザインのカッコ悪さと並んで致命的 必殺技はあったけど毎回名前変わってるんじゃなかったか

14 17/09/07(木)21:27:23 No.451425099

ザンボットという悲劇的な名作を元ネタにパロディアニメにしてはいけないという例

15 17/09/07(木)21:27:31 No.451425153

ダサくしとけばいいだろみたいな感じが嫌

16 17/09/07(木)21:27:33 No.451425165

>Gダンガイオーの方がまだダイナミック打ち切りエンドすら再現したという意味で丁寧だよな 中身がなくても1クールって後味を引かない淡白さがネタで済まされる要因だった

17 17/09/07(木)21:27:39 No.451425187

>「」的にはエーアガイツってどうだったんだ OPのお歌は好きよ

18 17/09/07(木)21:27:43 No.451425203

>「」的にはエーアガイツってどうだったんだ OPしか覚えてない

19 17/09/07(木)21:28:01 No.451425271

>「」的にはエーアガイツってどうだったんだ 空気

20 17/09/07(木)21:28:09 No.451425298

>「」的にはエーアガイツってどうだったんだ どうしてもスクウェアの格ゲーが先に出てくる…

21 17/09/07(木)21:29:11 No.451425578

俺的にこの頃は林原バブルの絶頂期だと思ってる

22 17/09/07(木)21:29:45 No.451425753

OP曲は大好きだったけど弟が可愛いというだけでは耐えられないアニメではあった

23 17/09/07(木)21:30:15 No.451425872

OPもEDも名曲なんだ

24 17/09/07(木)21:30:37 No.451425986

ラスボスを倒す犬が操る戦艦のドリル

25 17/09/07(木)21:31:30 No.451426239

曲だけならあの時期の林原の中では上位だと思うよ 使われたアニメが林原史上最底辺だが

26 17/09/07(木)21:31:35 No.451426261

かなり大規模にメディアミックス展開したんだよなこんなのに 小説4シリーズくらいあった気がする

27 17/09/07(木)21:32:28 No.451426497

ところで正伝小説の2巻はまだですか

28 17/09/07(木)21:32:30 No.451426505

福山の初主役だっけこれ

29 17/09/07(木)21:32:36 No.451426534

色々メディアミックス頑張って売ろうとしたけどコケにコケてからの鮮やかな撤退は後のヴヴヴを先取りしていた気がする

30 17/09/07(木)21:32:38 No.451426544

小説の方はそこそこ評価よかったような

31 17/09/07(木)21:33:46 No.451426865

ガイアメインにしろと言われたくらいノベル版はまだよかった

32 17/09/07(木)21:33:51 No.451426886

2000年代に入ってるのにロボがダサいし超今風なのが致命的だった

33 17/09/07(木)21:34:01 No.451426928

アニメ本編でトライゼノン自体そんなにかっこよくないのに さらにサブのアルマとか単独で小説出してもなぁ

34 17/09/07(木)21:34:21 No.451427031

1話でパンチラあったのだけ覚えてる

35 17/09/07(木)21:34:42 No.451427115

最終的に三機が合体すると思うだろ? した

36 17/09/07(木)21:34:47 No.451427135

悪い意味で角川っぽいラムネ炎みたいだった

37 17/09/07(木)21:36:01 No.451427490

あの○○シリーズのスタッフ再集結!ってのをうたい文句にしてる作品は大体ロクでもねえな うたかたは好きだった

38 17/09/07(木)21:37:13 No.451427801

主人公チームの掘り下げもできてないうちに新キャラ出まくってわやだった

39 17/09/07(木)21:37:20 No.451427845

>あの○○シリーズのスタッフ再集結!ってのをうたい文句にしてる作品は大体ロクでもねえな GA…

40 17/09/07(木)21:37:38 No.451427973

>小説の方はそこそこ評価よかったような アルマのは3巻予定だったのに好評につきアンコールが出たよ 正伝は1巻で打ち切られた

41 17/09/07(木)21:38:31 No.451428200

藤島康介バブルの中サクラ大戦と逮捕しちゃうぞの谷間だったから余計に後味が悪い

42 17/09/07(木)21:38:34 No.451428211

>1話でパンチラあったのだけ覚えてる 毎回サービスシーンくらい出すのかと思って期待してたけど1話しかパンチラが無かった気がする そういう意味でどこにも期待できる要素がなかった

43 17/09/07(木)21:39:14 No.451428410

OPだけしか評価できねえ

44 17/09/07(木)21:39:28 No.451428477

トライゼノンの技が投石だっけ? あのギャグシーンめっちゃ滑ってて嫌だったなぁ

45 17/09/07(木)21:39:35 No.451428511

メディアミックスでそれぞれ主人公が違って いろんな視点から話が語られるのはいいと思うんだけど 肝心のストーリー自体がそれほどおもしろくねーのよな

46 17/09/07(木)21:39:51 No.451428583

そろそろスパクロに参戦した?

47 17/09/07(木)21:40:30 No.451428783

御用達の中原れいじゃなくて素直にガワラ先生にでも頼んでおけば良かったのに…

48 17/09/07(木)21:40:45 No.451428850

アキハバラ電脳組と違ってスレ画は外部からの助っ人も呼ばなかったので 本当に徹頭徹尾面白くない

49 17/09/07(木)21:41:12 No.451428999

当時1度みて散々な想いしか残ってないけどアベマあたりで配信したら何かしら再評価されるかもしれん

50 17/09/07(木)21:41:30 No.451429064

緑の子は可愛い あとは当時としても超今風すぎた

51 17/09/07(木)21:41:57 No.451429188

OP良いって言うけどあの当時また林原かよってうんざりしてたから良い印象がないな

52 17/09/07(木)21:41:58 No.451429190

今これを見れる元気は無いかな…

53 17/09/07(木)21:42:31 No.451429373

見たことはないけれどそこまで酷いのであれば却って見てみたくなったぞ

54 17/09/07(木)21:42:45 No.451429444

ロボのデザインがどうとかってレベルの問題ではなかったように思う

55 17/09/07(木)21:42:48 No.451429461

>当時1度みて散々な想いしか残ってないけどアベマあたりで配信したら何かしら再評価されるかもしれん どうかなあ この頃の長谷川弟は黒田に揶揄される程度には褒められる要素が無い

56 17/09/07(木)21:43:09 No.451429555

これといいガードレスといいコミカライズやらされたせたのりやすが可哀想過ぎる

57 17/09/07(木)21:43:14 No.451429576

ノブフーでもこれに比べればまだ見所あるレベルでつまらんから覚悟しろよ

58 17/09/07(木)21:43:17 No.451429589

>当時1度みて散々な想いしか残ってないけどアベマあたりで配信したら何かしら再評価されるかもしれん また散々な思いするだけじゃねーかな!?

59 17/09/07(木)21:43:36 No.451429687

なんかこう… PS1みたいなCGだった

60 17/09/07(木)21:43:59 No.451429809

せたはコミカライズの敗北者じゃけぇ…

61 17/09/07(木)21:44:11 No.451429877

ダメなアニメだけど見返したら面白かったアニメは割りとあるが コイツはいくら見直してもダメ

62 17/09/07(木)21:44:19 No.451429912

>OP良いって言うけどあの当時また林原かよってうんざりしてたから良い印象がないな ファンはともかく一般的なアニメ視聴者からしたらそんな感じよね あらいずみるいキャラデザで主題歌は林原っていうネタなんだろうけどさ

63 17/09/07(木)21:44:28 No.451429970

>OP良いって言うけどあの当時また林原かよってうんざりしてたから良い印象がないな やめなよそうやっていいところ全くなしのゴミ扱いにしようとするのは… アニメだけなら本当にゴミだけど

64 17/09/07(木)21:44:40 No.451430036

>これといいガードレスといいコミカライズやらされたせたのりやすが可哀想過ぎる けどよぉ せたが自分だけで描いたオリジナルってキーマスターだぜぇ?

65 17/09/07(木)21:44:49 No.451430087

>これといいガードレスといいコミカライズやらされたせたのりやすが可哀想過ぎる せたのりやすは途中からコミカライズ担当なんだよな 最初は違う人がやってて

66 17/09/07(木)21:45:10 No.451430187

ロボット物なのにロボット物の勘所ばっちり外してるっていうか 多分このジャンルに特に思い入れないんだろうなって

67 17/09/07(木)21:45:48 No.451430371

当時小学生だったから毎週楽しみにしてたな 途中で見なくなったけど

68 17/09/07(木)21:46:01 No.451430438

常にギャグが滑っててノリが寒いからいつみても評価はされないと思うな…

69 17/09/07(木)21:46:03 No.451430443

なんか態度ばっかりデカイだめ親父がいたら どっかで男を見せると思うじゃん?

70 17/09/07(木)21:46:12 No.451430492

LOST IN YOUは好きで今でも聞くなあ

71 17/09/07(木)21:46:35 No.451430610

>ロボット物なのにロボット物の勘所ばっちり外してるっていうか >多分このジャンルに特に思い入れないんだろうなって 最近だとキャプテンアースがそんなポジションだったな

72 17/09/07(木)21:46:42 No.451430647

>ロボット物なのにロボット物の勘所ばっちり外してるっていうか >多分このジャンルに特に思い入れないんだろうなって 新しいロボットアニメを作ろうとして爆発四散した感はある

73 17/09/07(木)21:47:37 No.451430951

>常にギャグが滑っててノリが寒いからいつみても評価はされないと思うな… その当時でもスベってるギャグって後で見ると本気でいたたまれない気分になるよね

74 17/09/07(木)21:48:15 No.451431111

でも絵柄がスレイヤーズなのにキャラも受けなかったのって本当致命的だったんだな

75 17/09/07(木)21:48:15 No.451431112

とりあえず小説が打ち切られたせいでドラゴンマガジンに載ったまま文庫未収録の 恐怖の人間爆弾?は悪い意味で読みたすぎるから誰か読ませてくれ

76 17/09/07(木)21:48:45 No.451431252

パターン破りをやろうとしたのか単に外してはならない点を ことごとく外し続けただけなのか 判然としない

77 17/09/07(木)21:49:27 No.451431452

>最近だとキャプテンアースがそんなポジションだったな キャプテンアースのロボ作画はまだなんぼかマシだったよ!

78 17/09/07(木)21:49:30 No.451431468

新しいロボアニメやろうとした割にはザンボット

79 17/09/07(木)21:49:47 No.451431558

絵柄こそスレイヤーズだけど造形がことごとくハズれてたから

80 17/09/07(木)21:49:49 No.451431573

>新しいロボットアニメを作ろうとして爆発四散した感はある 新しいのっていうより自分達の畑の中で面白いと思ってるロボットアニメ作って失敗したというイメージだな

81 17/09/07(木)21:50:33 No.451431814

>絵柄こそスレイヤーズだけど造形がことごとくハズれてたから もったいねぇな…

82 17/09/07(木)21:50:38 No.451431843

>でも絵柄がスレイヤーズなのにキャラも受けなかったのって本当致命的だったんだな ていうか古かったよ林原めぐみの歌含めて

83 17/09/07(木)21:50:45 No.451431870

まぁスタチャのロボ物はあんな感じかなって…

84 17/09/07(木)21:51:00 No.451431938

>でも絵柄がスレイヤーズなのにキャラも受けなかったのって本当致命的だったんだな あらいずみるいの絵ってスレイヤーズでも濃すぎて好きな人以外にはそんなに評価されてなかったと思うけどな

85 17/09/07(木)21:52:29 No.451432322

>でも絵柄がスレイヤーズなのにキャラも受けなかったのって本当致命的だったんだな スレイヤーズの絵じたいかなり古い絵柄だったから基本的に身内うけを狙ったアニメなんだと思う いっそスレイヤーズ外伝みたいなのにすれば良かったんだよ

86 17/09/07(木)21:53:06 No.451432473

スレイヤーズともまた時期ずれてるし

87 17/09/07(木)21:53:10 No.451432483

スタチャと大月Pが異様に叩かれてたのってこの頃だっけ

88 17/09/07(木)21:53:10 No.451432489

「うおおおお燃えるぜええええ」とか叫ばせれば熱血主人公一丁上がりみたいな安直さが寒かった

89 17/09/07(木)21:53:10 No.451432490

大月ちゃん子飼いだったかは知らないけどこの頃のアニメで 長谷川勝己とか山口宏とかふじもとよしたかとかの名前を見たら 観る前から一切の希望を捨ててはいた

90 17/09/07(木)21:53:54 No.451432676

>アニメ版は福山潤の初主演作だったりする もったいねぇな

91 17/09/07(木)21:54:23 No.451432829

>「うおおおお燃えるぜええええ」とか叫ばせれば熱血主人公一丁上がりみたいな安直さが寒かった 俺もそれが一番寒かったと思う

92 17/09/07(木)21:55:18 No.451433102

>「うおおおお燃えるぜええええ」とか叫ばせれば熱血主人公一丁上がりみたいな安直さが寒かった ラムネは美味く調理してたんだよな

93 17/09/07(木)21:56:00 No.451433296

林原のねーちゃんが根谷美智子だったから観てたのを思い出した

94 17/09/07(木)21:56:10 No.451433347

>「うおおおお燃えるぜええええ」とか叫ばせれば熱血主人公一丁上がりみたいな安直さが寒かった それすらちゃかしてなかったか 主に親父が

95 17/09/07(木)21:57:38 No.451433742

トライゼノンって当時で言ったら何歳ぐらいのどういう層向けの作品だったんだ?

96 17/09/07(木)21:57:40 No.451433749

このアニメはロボアニメをちゃかしてる というのがすべてだな

97 17/09/07(木)21:57:49 No.451433794

当時アニメージュで監督が4話短縮されたのを相当悔しがっていたけど 4話足して面白くなった可能性が1ミリたりとも見えなかった

98 17/09/07(木)21:58:04 No.451433855

>トライゼノンって当時で言ったら何歳ぐらいのどういう層向けの作品だったんだ? 主に中高生

99 17/09/07(木)21:58:58 No.451434075

>トライゼノンって当時で言ったら何歳ぐらいのどういう層向けの作品だったんだ? スタチャのCDとかDVDとか買ってくれそうなYA層向け

100 17/09/07(木)21:59:16 No.451434145

>このアニメはロボアニメをちゃかしてる >というのがすべてだな 茶化すには茶化す相手への理解と知識が必要なんだなって思う

101 17/09/07(木)21:59:21 No.451434179

勘違いしてる人いるけどこれ別にあらいずみキャラデザじゃないぞ 原案ですらない

102 17/09/07(木)22:00:45 No.451434565

シリ構の人は兄にロボットアニメの勘所を十分取材するべきだった

103 17/09/07(木)22:01:43 No.451434811

宮田奈保美の絵は好きなんだけど組む監督的に負け戦が多くてつらい

104 17/09/07(木)22:01:57 No.451434871

>勘違いしてる人いるけどこれ別にあらいずみキャラデザじゃないぞ >原案ですらない そし んら

105 17/09/07(木)22:02:16 No.451434953

>このアニメはロボアニメをちゃかしてる >というのがすべてだな 上っ面だけ見てちゃかすだけでリスペクトが足りなさすぎた…

106 17/09/07(木)22:02:37 No.451435052

2000年代にこれとあらいずみ絵という 胸焼け通り越して胃炎にでもなりそうな悪魔合体

107 17/09/07(木)22:03:43 No.451435336

そういえばPS版持ってるけどいまだ未開封のままだわ

108 17/09/07(木)22:03:58 No.451435408

序盤は名作ロボアニメを茶化しても後半から大真面目なって主人公達がかっこよく見えると思うじゃない

109 17/09/07(木)22:05:24 No.451435770

お約束を逆手に取れば面白くなるというナイーブな考えはやめろ やめろ…

110 17/09/07(木)22:06:44 No.451436132

>2000年代にこれとあらいずみ絵という >胸焼け通り越して胃炎にでもなりそうな悪魔合体 そこにヒロイン&メインテーマに林原起用ってね…

111 17/09/07(木)22:07:16 No.451436267

だからあらいずみじゃねえって言ってんだろ!

112 17/09/07(木)22:07:21 No.451436286

単純に作り手の能力がないから悲惨度が高かった

113 17/09/07(木)22:07:48 No.451436415

そういやアニメのせいでロストユニバースもあらいずみキャラデだと勘違いしてる人いたな

114 17/09/07(木)22:08:16 No.451436530

>勘違いしてる人いるけどこれ別にあらいずみキャラデザじゃないぞ >原案ですらない あらいずみでなくとも10人に9人があらいずみ絵と勘違いするようなら ほぼそれと見なされても仕方ないと思う

115 17/09/07(木)22:08:18 No.451436534

>だからあらいずみじゃねえって言ってんだろ! だったらけいおんちゃんって呼ぶのやめろよな!!

116 17/09/07(木)22:09:12 No.451436747

あらいずみはキャラ原案ですらねえよ!

117 17/09/07(木)22:10:32 No.451437132

分かった分かった あらいずみじゃないのはもう分かったからもう抑えてくれ…

118 17/09/07(木)22:11:23 No.451437379

OPに思いっきり「キャラクター原案:あらいずみるい」って出てるやん

119 17/09/07(木)22:11:26 No.451437399

>勘違いしてる人いるけどこれ別にあらいずみキャラデザじゃないぞ >原案ですらない トライゼノンはキャラクター原案になってるよ

120 17/09/07(木)22:12:01 No.451437567

>OPに思いっきり「キャラクター原案:あらいずみるい」って出てるやん >トライゼノンはキャラクター原案になってるよ おい

121 17/09/07(木)22:12:33 No.451437731

パロで犬まで出してるのがかなり悪趣味だと思う ザンボットの千代錦の末路知ってたらないわ

122 17/09/07(木)22:12:41 No.451437768

なんやなんやどういうこっちゃ

123 17/09/07(木)22:12:50 No.451437817

なんや

124 17/09/07(木)22:13:00 No.451437867

音楽川井憲次だったのか

125 17/09/07(木)22:15:00 No.451438416

>ザンボットの千代錦の末路知ってたらないわ てかザンボットをギャグパロにするという段階でかなり悪趣味だよ

126 17/09/07(木)22:15:24 No.451438517

でも川井憲次だから音楽はいいよね… という評価すら聞かない

127 17/09/07(木)22:16:36 No.451438864

高校のころブギーナイトで しきりに宣伝しててすごい楽しみにしてた 1クールでリタイアした

128 17/09/07(木)22:16:51 No.451438925

ザンボットをギャグパロしちゃいけない理由がちょっとよく分らない

↑Top