17/09/07(木)20:53:17 これや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/07(木)20:53:17 No.451415796
これやると元気出るよ
1 17/09/07(木)20:55:18 No.451416322
身体が危険信号出してたのでは…
2 17/09/07(木)20:56:43 No.451416679
オカルトと武術の技術談義が等価に描かれるからなこの人の作品は
3 17/09/07(木)20:56:49 No.451416702
若先生は10数秒寝るだけで元気になるからな…
4 17/09/07(木)20:58:09 No.451417038
やったらヤバいやつだこれ
5 17/09/07(木)20:58:25 No.451417103
柳生の血筋どうかしてるぜ… とおもったが江戸に行った人らは微妙な扱い
6 17/09/07(木)20:59:17 No.451417329
いやもう少し寝たほうがいいんじゃねぇかな
7 17/09/07(木)20:59:22 No.451417349
気を抜くと土に帰りそうだな
8 17/09/07(木)21:00:16 No.451417602
大地の治療でふ!
9 17/09/07(木)21:00:34 No.451417689
この時点でも半分仙人みたいなことやってる でも十兵衛はほぼ仙人だった
10 17/09/07(木)21:01:00 No.451417807
十兵衛は表示バグおこしはじめるしな
11 17/09/07(木)21:02:11 No.451418114
発酵して熱を持ったおがくずに埋もれて暖を取る風呂があるし あながち間違いでもないのでは
12 17/09/07(木)21:03:12 No.451418408
砂風呂なんかもあるしアリかもしれない 2時間てのは流石にどうかと思うけど
13 17/09/07(木)21:03:22 No.451418452
こんな吸血鬼みたことある
14 17/09/07(木)21:03:27 No.451418473
現代人がやるとダニとか虫で体がめっちゃ痒くなる
15 17/09/07(木)21:03:43 No.451418546
蟻とか虫が耳元を這いそうなのが気になる でも疲れてたら寝るしかないよね…
16 17/09/07(木)21:04:03 No.451418661
暖を取るのは間違ってないけど大地の力がみなぎると言い出すと流石に
17 17/09/07(木)21:04:24 No.451418757
大地の磁力の力だよ
18 17/09/07(木)21:05:06 No.451418964
このあとウンコ出す
19 17/09/07(木)21:05:49 No.451419171
決戦前に快便して良し!するシーンとかバトル以外のとこも面白い
20 17/09/07(木)21:06:14 No.451419285
ちゃんと飯食って寝てうんこするの大事って宝蔵院の抜け坊主も言ってたからな
21 17/09/07(木)21:06:37 No.451419388
夏場にやったら大惨事なやつだ
22 17/09/07(木)21:06:45 No.451419421
>大地の磁力の力だよ せめて滋養の方で
23 17/09/07(木)21:07:17 No.451419573
剣豪だから大地の力で回復するとかそういうクラススキル持ってんだよ
24 17/09/07(木)21:08:00 No.451419770
後の作品でタイムマシンに乗って呂布とか剣闘士相手に サムライ強ぇ~したりするのも微笑ましい
25 17/09/07(木)21:08:08 No.451419798
>若先生は10数秒寝るだけで元気になるからな… 実際10数秒目を閉じるだけで相当の休息効果あるぞ
26 17/09/07(木)21:09:25 No.451420157
>決戦前に快便して良し!するシーンとかバトル以外のとこも面白い 大立回りの数時間前に飯食って寝てうんこするって 超リアルな描写だけどとみ心臓以外はやれんわな
27 17/09/07(木)21:09:26 No.451420165
HP回復(小)
28 17/09/07(木)21:10:03 No.451420304
>実際10数秒目を閉じるだけで相当の休息効果あるぞ 中高生の午後の授業によくあるやつだな
29 17/09/07(木)21:10:11 No.451420338
アースヒール
30 17/09/07(木)21:10:55 No.451420523
地属性はこういうことする
31 17/09/07(木)21:11:20 No.451420652
イズナーム
32 17/09/07(木)21:11:27 No.451420685
そんなわけねえだろと思いつつ回復効果ありそうだなと感じてしまう描写がとてもいい
33 17/09/07(木)21:11:32 No.451420718
人質取られて逃げたら己の武士が腐るー
34 17/09/07(木)21:12:59 No.451421129
とみワールドじゃ裸足なだけでも大地の磁力吸収できるからな
35 17/09/07(木)21:13:34 No.451421305
私にもできそうです!
36 17/09/07(木)21:14:13 No.451421468
地面にじかに寝ると体温下がると言うが 地中ならいいのか
37 17/09/07(木)21:14:29 No.451421557
柳生ってこんなヤバい連中抱えてたのに江戸柳生はすぐに形骸化しちゃうのね
38 17/09/07(木)21:14:42 No.451421618
若先生シリーズ気になるけどどれ読めばいいのか分かんない
39 17/09/07(木)21:15:00 No.451421708
腐葉土は細菌の分解効果でほんのりあたたかいといいます
40 17/09/07(木)21:15:21 No.451421792
江戸柳生は十兵衛以外いくら貶めてもよい
41 17/09/07(木)21:15:46 No.451421908
ただの飯食ったあとの一眠りじゃねぇか!
42 17/09/07(木)21:16:02 No.451421981
大都会でそれなりに外向きの仕事して忙しい人たちと クソ田舎で鉄棒振り回してられる暇人じゃ後者の方が腕っ節も強くなろうよ
43 17/09/07(木)21:16:02 No.451421984
枯葉を布団にするのはトムブラウンジュニアの本にも出て来る
44 17/09/07(木)21:16:25 No.451422100
>若先生シリーズ気になるけどどれ読めばいいのか分かんない 柳生連也武芸帖5巻しかないのでさっと揃えると良い
45 17/09/07(木)21:17:54 No.451422551
静電気通り越してフォースみたいなこともやってたよね
46 17/09/07(木)21:18:34 No.451422730
虹ニンジャは気の力でなんか物クルクル回してたな
47 17/09/07(木)21:20:42 No.451423340
短時間の睡眠で凄く疲れがとれる感覚はまあわかる
48 17/09/07(木)21:20:59 No.451423407
とみ先生のは謎オカルトが雰囲気で説得力でるの多い
49 17/09/07(木)21:21:17 No.451423490
ちゃんと栄養補給と休息をとろうね!って話だからな
50 17/09/07(木)21:22:03 No.451423693
こんな若先生もカムイ外伝では江戸柳生と同じような真似をする
51 17/09/07(木)21:23:04 No.451423968
白土ワールドでは侍などただの刀持った権力者で戦闘力じゃ忍者に及ばない俗物だからな
52 17/09/07(木)21:24:27 No.451424326
週一で更新される漫画読んでるけど よしかわさん強すぎる…
53 17/09/07(木)21:25:01 No.451424466
うるかす…? 意味は通じるけども一瞬困惑する
54 17/09/07(木)21:25:37 No.451424612
>大立回りの数時間前に飯食って寝てうんこするって >超リアルな描写だけどとみ心臓以外はやれんわな 燃えよ剣でも土方歳三と沖田総司が襲撃前にブリブリしてた気がする
55 17/09/07(木)21:27:06 No.451425023
腐葉土だと虫やらなんやらいてヤバそう
56 17/09/07(木)21:27:15 No.451425060
武器持った連中同士の戦い方のメカニズムが簡単な解説入れつつ描いてあるので 戦闘の流れはすごくわかり易い 最終的に十兵衛様が光学迷彩したりするけど
57 17/09/07(木)21:27:21 No.451425093
江戸柳生はたった5代目で江戸城の役職解かれて放逐される
58 17/09/07(木)21:27:47 No.451425217
気の押収に割り込んだせいで即死する雀いいよね
59 17/09/07(木)21:27:54 No.451425248
>白土ワールドでは侍などただの刀持った権力者で戦闘力じゃ忍者に及ばない俗物だからな 山田風太郎ワールドだとニンジャが無残に剣豪に殺される戦力差だ
60 17/09/07(木)21:28:18 No.451425337
かなり体温もってかれて数時間で低体温症になるらしいな
61 17/09/07(木)21:29:24 No.451425646
諜報活動がメインの忍者が武芸者より強いわけないと思うんだけど
62 17/09/07(木)21:29:43 No.451425745
これやってみたいね
63 17/09/07(木)21:30:33 No.451425960
薙刀のおっさん戦とかの得物が違う達人同士のにらみ合いみたいなの好き
64 17/09/07(木)21:30:35 No.451425979
>かなり体温もってかれて数時間で低体温症になるらしいな 落ち葉に体突っ込んで数時間で低体温症になるような環境だと外の気温はもっとヤバイのでは?
65 17/09/07(木)21:30:51 No.451426057
この時代野宿ってもテントみたいの無いしな
66 17/09/07(木)21:30:58 No.451426099
>腐葉土だと虫やらなんやらいてヤバそう 大地の力だよ
67 17/09/07(木)21:31:39 No.451426278
油紙だけ身体にかけて野宿してるシーンあるし 鍛え方が根本から違うんだろう
68 17/09/07(木)21:31:52 No.451426325
>十兵衛は表示バグおこしはじめるしな 敵に山女魚使うとマジバグ起こさせるしやばいわ
69 17/09/07(木)21:31:56 No.451426354
小虫に全身噛まれそう
70 17/09/07(木)21:31:58 No.451426366
江戸柳生がかっこよく活躍する作品いまいち思い出せない
71 17/09/07(木)21:32:03 No.451426390
現代人は免疫力が弱いから困る
72 17/09/07(木)21:32:04 No.451426399
>うるかす…? >意味は通じるけども一瞬困惑する 東北から北の方言だからな
73 17/09/07(木)21:32:25 No.451426478
山の腐葉土はムカデとかめっちゃいるから…
74 17/09/07(木)21:32:27 No.451426495
>うるかす…? >意味は通じるけども一瞬困惑する うるせえカスみたいな感じに取れて困るな
75 17/09/07(木)21:33:18 No.451426723
虫に負けてるようでは柳生宗家は務まらない
76 17/09/07(木)21:34:10 No.451426971
うるかすって普通に言うだろ
77 17/09/07(木)21:34:23 No.451427040
>決戦前に快便して良し!するシーンとかバトル以外のとこも面白い 槍持った僧侶の集団と戦うやつが一日かけてて面白かった覚えがある
78 17/09/07(木)21:34:24 No.451427044
大地と一体化するから虫には噛まれない 虫が大地を噛みますか? あなた
79 17/09/07(木)21:34:43 No.451427117
これ読んでから剣術抄読んだら普通にタイムマシンが出てきて笑ってしまった
80 17/09/07(木)21:34:57 No.451427180
>虫に負けてるようでは柳生宗家は務まらない よく洗いました
81 17/09/07(木)21:35:12 No.451427237
>虫が大地を噛みますか? あなた 腐葉土の分解って虫が噛むの重要じゃないですか?
82 17/09/07(木)21:35:13 No.451427247
幕末でも江戸初期でもない太平の世を舞台にした剣豪漫画ってあんまりぴんと来ないしな
83 17/09/07(木)21:35:21 No.451427288
>これ読んでから剣術抄読んだら普通にタイムマシンが出てきて笑ってしまった 面白いよね剣術抄
84 17/09/07(木)21:35:58 No.451427474
塹壕足とかにならんのかな
85 17/09/07(木)21:36:37 No.451427644
>面白いよね剣術抄 面白かった…読んでない「」にも薦めれる
86 17/09/07(木)21:36:55 No.451427713
主人公にかたわにされた戦闘員がこれじゃもう武芸者として戦えぬ介錯お頼みもうす するのがしんみりするよねこの人の漫画
87 17/09/07(木)21:37:30 No.451427913
>塹壕足とかにならんのかな あれは常にブーツが水に浸かっててかかる病気なので…
88 17/09/07(木)21:37:38 No.451427976
十兵衛がメインで活躍する作品は江戸柳生モノと言ってもいいのでは?
89 17/09/07(木)21:37:59 No.451428062
>主人公にかたわにされた戦闘員がこれじゃもう武芸者として戦えぬ介錯お頼みもうす >するのがしんみりするよねこの人の漫画 刀に自分の指が吸い込まれるように切断されるのは 魔技すぎてマジ怖いわ
90 17/09/07(木)21:39:15 No.451428416
とみ漫画は刀って刃物なんだなってのがよくわかって面白い
91 17/09/07(木)21:41:03 No.451428953
人間は大動脈きられたら死ぬもんな
92 17/09/07(木)21:42:59 No.451429508
ちょっと筋斬られただけで戦闘力はなくなるという冷徹な事実の提示がコワイ
93 17/09/07(木)21:43:07 No.451429540
大地の力ていうとアレだけど低反発マットとかそういうアレだろ…
94 17/09/07(木)21:43:16 No.451429586
人質作戦にめっちゃ弱いからずっとその手でいけばいいのに
95 17/09/07(木)21:44:18 No.451429908
甲冑と生身では斬り合いで構えが変わるとかそういうのも面白かった
96 17/09/07(木)21:44:27 No.451429960
>ちょっと筋斬られただけで戦闘力はなくなるという冷徹な事実の提示がコワイ こういうのって創作受けしないからあまり見ないけどすごいリアルだよね…
97 17/09/07(木)21:46:55 No.451430723
この話で相手するイカレポンチ集団もそれなりに武術マニアで強い だからレスポンチバトルで士気を下げる先生
98 17/09/07(木)21:47:16 No.451430844
本人は超絶回復するような怪物なんだけど 足の治療に専念しなさいね!って普通のことも言う
99 17/09/07(木)21:47:29 No.451430922
針の上に紙載せて動いたら気だ!とかマジなのか冗談なのか判断に困る
100 17/09/07(木)21:47:44 No.451430989
>だからレスポンチバトルで士気を下げる先生 全然関係ないんだけどカブトボーグ思い出しちゃって読んでて吹いちゃったよ
101 17/09/07(木)21:49:37 No.451431507
気が本物かどうかは問題じゃなくて これが気だ!って思い込みが力を生むというような…
102 17/09/07(木)21:50:04 No.451431658
正気にては大業ならずよな
103 17/09/07(木)21:50:28 No.451431789
>ちょっと筋斬られただけで戦闘力はなくなるという冷徹な事実の提示がコワイ 今やってる武蔵の方で吉岡一門との戦いで 武蔵に切られたモブ侍が右手上手く動かなくなって 一家路頭に迷う話やっててお辛かった
104 17/09/07(木)21:50:42 No.451431862
>これが気だ!って思い込みが力を生むというような… そうだと思ってたら最終的に幻術使いレベルになっちゃった江戸柳生の人
105 17/09/07(木)21:50:54 No.451431911
でも気力を信じて修行してるやつが居たら 気なんてねーよバーカバーカとか精神攻撃しそう
106 17/09/07(木)21:51:36 No.451432102
草の上で草を折らず土下座!とか素手で矢をなでると切断されてる!みたいのは 実際の剣豪エピソードそのまま使ってるから 剣豪はみんな幻術使いなんだ
107 17/09/07(木)21:51:43 No.451432142
最初のころの話で催眠術の話やってたし…
108 17/09/07(木)21:52:02 No.451432226
己の腕しか頼るもののない武芸者たちが負けるとどれだけ惨めかって残酷な展開を良くやるよね
109 17/09/07(木)21:52:11 No.451432258
>剣豪はみんな手品師なんだ
110 17/09/07(木)21:52:16 No.451432274
>でも気力を信じて修行してるやつが居たら >気なんてねーよバーカバーカとか精神攻撃しそう 剣術抄のお爺ちゃんそれやってきそう
111 17/09/07(木)21:53:00 No.451432451
>だからレスポンチバトルで士気を下げる先生 本気でぶち切れての怒りを表したいのもあったんだろうねコレ