ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/07(木)18:51:43 No.451389001
人類史最大の友人貼る
1 17/09/07(木)18:53:46 No.451389517
指に寄ってくる
2 17/09/07(木)18:54:47 No.451389720
にんげんさん♡
3 17/09/07(木)18:57:20 No.451390363
1から10どころか果ての果てまで人間に頼りきりなかわいいいきもの
4 17/09/07(木)18:58:33 No.451390632
サナギゆでて殺すね…
5 17/09/07(木)19:02:17 No.451391462
神様を手に入れた唯一の生命
6 17/09/07(木)19:04:47 No.451392077
一定数が確実に死ぬ代わりに確実に種が存続できる
7 17/09/07(木)19:08:40 No.451392872
家畜という言葉がこれほど似合う生き物はいない
8 17/09/07(木)19:14:09 No.451394062
>野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても逃げ出さず、体色が目立つ白色であるなど、人間による管理なしでは生育することができない。カイコを野外の桑にとまらせても、ほぼ一昼夜のうちに捕食されるか、地面に落ち、全滅してしまう可能性がある。幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるがほぼ飛ぶことはできない[要出典]。 oh……
9 17/09/07(木)19:14:58 No.451394227
途上国の救世虫
10 17/09/07(木)19:18:00 No.451394975
>飛翔に必要な筋肉が退化 単に人間に甘やかされ過ぎたのか 飛んで逃げられると困るから意図的に退化させられたのかな…
11 17/09/07(木)19:19:31 No.451395357
魔改造される生き物
12 17/09/07(木)19:21:01 No.451395655
虫の寿命しかないからこそ 世代交代と選別の回数は牛馬や羊なんかの比じゃないよな
13 17/09/07(木)19:22:43 No.451395973
絹が人工的に作れるようになったらどうなるの
14 17/09/07(木)19:23:36 No.451396189
>絹が人工的に作れるようになったらどうなるの ダイヤも人工的に作れるけど天然物の価値は下がってないだろう?
15 17/09/07(木)19:23:40 No.451396204
野生に帰って良いよ
16 17/09/07(木)19:24:49 No.451396448
>野生に帰って良いよ 回帰能力完全に失ってるんですけお!!
17 17/09/07(木)19:25:26 No.451396561
>絹が人工的に作れるようになったらどうなるの たぶん工業的に作るより蚕が作った方が安く付くとかそういう
18 17/09/07(木)19:25:31 No.451396573
>野生に帰って良いよ ボトッ バタバタ…
19 17/09/07(木)19:26:03 No.451396680
行き着くとこまで行ったって感じのいきもの
20 17/09/07(木)19:26:14 No.451396714
そのうち翅もなくなるんだろうな
21 17/09/07(木)19:26:43 No.451396799
数千年前にどうやって品種改良できたんだろうか?
22 17/09/07(木)19:27:08 No.451396892
https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg
23 17/09/07(木)19:27:36 No.451396993
虫なのにかわいい
24 17/09/07(木)19:27:41 No.451397009
家畜化の起源が古すぎて正確な年月も元となった原種も不明な虫
25 17/09/07(木)19:28:17 No.451397141
完全に人工物で代替するよりは蚕の遺伝子に細工して糸の生産量増やすとか質を上げるとかのほうがよさそう
26 17/09/07(木)19:29:08 No.451397331
こんなに可愛いいきもののさなぎを茹でて糸にする種がいるらしい
27 17/09/07(木)19:31:15 No.451397752
人類史ったって地球とか宇宙レベルで言ったら短いのに こんなに完全な家畜化ができるもんなのか・・・ それこそ神的な何かの存在を感じてしまう
28 17/09/07(木)19:31:17 No.451397759
ディストピアなのかユートピアなのか
29 17/09/07(木)19:31:25 No.451397784
21世紀に入ったんだし茹で殺さなくても糸だけ取れるような技術革新はないのかね 間引かないと増えすぎるんだろうけど
30 17/09/07(木)19:31:38 No.451397828
>数千年前にどうやって品種改良できたんだろうか? 近種とされる蛾がいるけどそっちは飼い慣らして繭を取るのは現代でも難しいそうなので 誕生には不明瞭な部分が多い 大昔の未知の昆虫から産まれたなんて説もあるからまさに天の贈り物だよ
31 17/09/07(木)19:31:42 No.451397838
でも死の瞬間までは快適な環境を提供し続けてるわけだし… 我々人間側もカイコ側もwinwinだと思う
32 17/09/07(木)19:31:45 No.451397848
餌さえ与えて飼い続ければ重合から紡糸まで完結したシステムなのでその点は代替が難しい だからこうして宇宙まで持っていく
33 17/09/07(木)19:31:45 No.451397851
ある時突然神様からこの状態でお出しされたとしか思えない益虫いいよね
34 17/09/07(木)19:32:19 No.451397966
これから愛玩用に進化した場合はどうなるのか見てみたいな
35 17/09/07(木)19:33:07 No.451398176
きゅべれいににているとじふしています
36 17/09/07(木)19:33:23 No.451398232
日本神話のカイコの神様なんて名前だっけ……
37 17/09/07(木)19:33:28 No.451398258
ダイヤはデビアス社が管理してるんで特殊相場素材すぎる
38 17/09/07(木)19:33:38 No.451398295
そのうち美少女みたいな見た目になって更に人間に擦り寄る進化してもおかしくない
39 17/09/07(木)19:34:37 No.451398537
>でも死の瞬間までは快適な環境を提供し続けてるわけだし… >我々人間側もカイコ側もwinwinだと思う 種としての存続を約束されてるけど ある意味種として死んでるようなものなのでは…
40 17/09/07(木)19:34:43 No.451398567
>日本神話のカイコの神様なんて名前だっけ…… オシラサマかな
41 17/09/07(木)19:35:00 No.451398637
現状の虫のくせに人間でも可愛いと思える外見こそが既に人間に擦り寄った進化の賜物では
42 17/09/07(木)19:35:16 No.451398687
人も人で繊維に関してはお蚕様に結構依存してるからな…
43 17/09/07(木)19:35:28 No.451398725
最近みた動画とオススメ動画とが絡み合ってなんかおっちゃんがひどいことしてるのを笑ってみるよゐこの図ができた su2013358.jpg
44 17/09/07(木)19:35:34 No.451398745
初めからそのために作られたとしか思えない動植物って他になんかある? パンの木とか?
45 17/09/07(木)19:35:38 [寄生虫] No.451398771
種さえ残せられるなら他の生物に依存するのだって立派な戦略だし…
46 17/09/07(木)19:36:22 No.451398935
シルクの需要が完全に無くなっても遺伝子弄くれば色々出来るんでお蚕様の需要が無くなる事はない
47 17/09/07(木)19:36:23 No.451398942
スパイダーマンはいるのにカイコーマンはいないの?
48 17/09/07(木)19:36:43 No.451399022
>>でも死の瞬間までは快適な環境を提供し続けてるわけだし… >>我々人間側もカイコ側もwinwinだと思う >種としての存続を約束されてるけど >ある意味種として死んでるようなものなのでは… 種の存続以上の生命の目的なんてないよ
49 17/09/07(木)19:36:49 No.451399043
>そのうち美少女みたいな見た目になって更に人間に擦り寄る進化してもおかしくない su2013360.jpg
50 17/09/07(木)19:37:34 No.451399208
>スパイダーマンはいるのにカイコーマンはいないの? ショッカーだってさすがにカイコ男は作ってないぞ 毒蛾怪人ドクガンダーはいるけど
51 17/09/07(木)19:37:39 No.451399225
>>そのうち美少女みたいな見た目になって更に人間に擦り寄る進化してもおかしくない >su2013360.jpg 口がな…ある!
52 17/09/07(木)19:37:39 No.451399227
カイコかお前は
53 17/09/07(木)19:37:54 No.451399275
野生に戻せそうなのを選別していってワイルドなカイコも作れるのかな
54 17/09/07(木)19:38:00 No.451399287
スパイダーマンの遺伝子取り込んでスパイダーシルクマンになるよ 頑丈かつ手触りの素晴らしい繊維になるよ
55 17/09/07(木)19:38:42 No.451399414
子作り出来て食っちゃ寝出来るって生物としてはもうゴールだよね
56 17/09/07(木)19:39:07 No.451399489
>スパイダーマンの遺伝子取り込んでスパイダーシルクマンになるよ >頑丈かつ手触りの素晴らしい繊維になるよ 女性に大人気になっちまうー!
57 17/09/07(木)19:39:07 No.451399490
>初めからそのために作られたとしか思えない動植物って他になんかある? 家畜はなんだってそうだろ 画像のは原種がよく判らないってだけで元々は野生の虫だし
58 17/09/07(木)19:39:10 No.451399496
蓄光糸も吐けるんだっけ そろそろヒューマノイド化してもいいな
59 17/09/07(木)19:39:18 No.451399524
お前人間に愛された記憶もとい人間の匂いを遺伝させてゆくんだってな 生まれる前から人間に媚びへつらうことを宿命づけられた淫乱メス奴隷遺伝子はどうだ オラッなんとか言ってみろ!
60 17/09/07(木)19:39:47 No.451399619
>野生に戻せそうなのを選別していってワイルドなカイコも作れるのかな 飛べるカイコは今頑張って研究されてるはず
61 17/09/07(木)19:39:57 No.451399651
日本神話で米や麦と同列の誕生を経ているくらいには蚕は重要
62 17/09/07(木)19:40:14 No.451399714
なんでこんな習性を?と思う人は「利己的な遺伝子」と「盲目の時計職人」を読もう
63 17/09/07(木)19:40:18 No.451399730
>お前人間に愛された記憶もとい人間の匂いを遺伝させてゆくんだってな >生まれる前から人間に媚びへつらうことを宿命づけられた淫乱メス奴隷遺伝子はどうだ >オラッなんとか言ってみろ! 繭から出る前に茹で上げられてしまって申し訳ありません私達は大人を夢見て死んでしまうのです
64 17/09/07(木)19:40:26 No.451399760
>su2013360.jpg 邪悪じゃねーか!
65 17/09/07(木)19:40:27 No.451399764
あの動物の遺伝子入れてみよう 入った 適応した
66 17/09/07(木)19:40:42 No.451399805
普通の蛾に見つかると即レイプされるらしいけど そりゃ抵抗もしない小奇麗なアルビノ美人がいたら犯すよね
67 17/09/07(木)19:41:34 No.451399978
>>そのうち美少女みたいな見た目になって更に人間に擦り寄る進化してもおかしくない >su2013360.jpg 親父殿 これは捕食者に進化しては御座らぬか?
68 17/09/07(木)19:42:47 No.451400228
>普通の蛾に見つかると即レイプされるらしいけど >そりゃ抵抗もしない小奇麗なアルビノ美人がいたら犯すよね あーだめだめえっちすぎます シチュはいいけどでも虫なんだよな…
69 17/09/07(木)19:43:01 No.451400278
>飛べるカイコは今頑張って研究されてるはず なんか利点があるの?
70 17/09/07(木)19:43:03 No.451400280
>邪悪じゃねーか! 良妻になるルートもあるし!
71 17/09/07(木)19:43:14 No.451400330
>日本神話で米や麦と同列の誕生を経ているくらいには蚕は重要 それくらい昔からあったってすごいな
72 17/09/07(木)19:43:29 [クワコ] No.451400374
>野生に戻せそうなのを選別していってワイルドなカイコも作れるのかな なんや
73 17/09/07(木)19:44:13 No.451400542
>なんか利点があるの? 遺伝子の弄り方がわかる!
74 17/09/07(木)19:44:25 No.451400594
絶滅危惧種が一杯いて実際に絶滅した種も大量にいる中なんと賢しい…
75 17/09/07(木)19:45:02 No.451400713
>なんか利点があるの? 完全放し飼いが出来るかもしれない!
76 17/09/07(木)19:45:22 No.451400779
5000年くらい前からあるらしい 起源もよくわからんとか聞く
77 17/09/07(木)19:45:34 No.451400813
>>なんか利点があるの? >遺伝子の弄り方がわかる! どこまでも人間の玩具か!
78 17/09/07(木)19:45:59 No.451400918
所詮虫だし種として成り立ってるのは普通に成功だと思う
79 17/09/07(木)19:46:09 No.451400953
人間に依存してるとはいえ 安定した住処と種の存続を得たってめちゃくちゃ賢いよね
80 17/09/07(木)19:46:16 No.451400976
>完全放し飼いが出来るかもしれない! >なんか利点があるの?
81 17/09/07(木)19:46:22 No.451400998
>それくらい昔からあったってすごいな 古代中国からあるからそれこそ紀元前ウン千年からの友人だよ… 一万年前から一緒なのに言うこと聞かない駄犬とは大違いだぜ
82 17/09/07(木)19:46:26 No.451401007
いくら養殖しても周囲で野生化しない!
83 17/09/07(木)19:46:56 No.451401092
蛾がモチーフの敵キャラやら悪役やらは居るけど カイコモチーフのそういうやつって見たことないな
84 17/09/07(木)19:46:59 No.451401102
>起源もよくわからんとか聞く 神が授けたと言われても信じられるくらい都合良いからな…
85 17/09/07(木)19:47:16 No.451401158
食べてもうまい
86 17/09/07(木)19:47:33 No.451401202
すごくSF感あるのに神話の時代にそれが完成してるロマン
87 17/09/07(木)19:47:42 No.451401234
高天ヶ原を追い出されたスサノオが作物を司る女神オオゲツヒメを訪ねて食べ物を頂いた とても美味しかったのでどうやって作ってるのか見るとそれらは彼女の口や鼻や尻から取り出した食べ物だった なに食わせるんじゃこのアマー!!とキレてスサノオがオオゲツヒメを殺すとその死体から五穀と蚕が産まれたという 神話で米や粟と同じ扱いをされるほど古代から産業として重要なのね
88 17/09/07(木)19:47:42 No.451401237
>普通の蛾に見つかると即レイプされるらしいけど >そりゃ抵抗もしない小奇麗なアルビノ美人がいたら犯すよね ちょっとエロすぎない…? こんなん小学校とかの実験で飼育させるとか性癖ネジ曲がっちゃう
89 17/09/07(木)19:47:48 No.451401260
>どこまでも人間の玩具か! 蚕を生きた化学センサーにしたり蚕糖尿病モデルなんてのもあるぞ!
90 17/09/07(木)19:48:01 No.451401299
>食べてもうまい 繭を茹でて糸を取ったら中のさなぎが死んでしまった!食べるか はちょっとかわいそうにも思える
91 17/09/07(木)19:48:01 No.451401303
蚕の部屋につながる換気扇が空いてたらフェロモンにつられた野生のオスが殺到してレイプしちゃうらしいね
92 17/09/07(木)19:48:05 No.451401314
>蛾がモチーフの敵キャラやら悪役やらは居るけど >カイコモチーフのそういうやつって見たことないな かよわすぎる…
93 17/09/07(木)19:48:15 No.451401362
だめな奴かと思ったけど偉大な存在だったんだな
94 17/09/07(木)19:48:51 No.451401517
宇宙服の繊維に使われ宇宙食に使われそうになっているお蚕様 いったいどこまで人類と行くのだろう…
95 17/09/07(木)19:48:51 No.451401518
古代の産業の要でもあり日本近代化の立役者でもある
96 17/09/07(木)19:48:58 No.451401544
>蚕の部屋につながる換気扇が空いてたらフェロモンにつられた野生のオスが殺到してレイプしちゃうらしいね 桃源郷すぎる…
97 17/09/07(木)19:49:11 No.451401590
蚕の繭って月光蝶のそれですやん
98 17/09/07(木)19:49:18 No.451401608
>高天ヶ原を追い出されたスサノオが作物を司る女神オオゲツヒメを訪ねて食べ物を頂いた >とても美味しかったのでどうやって作ってるのか見るとそれらは彼女の口や鼻や尻から取り出した食べ物だった >なに食わせるんじゃこのアマー!!とキレてスサノオがオオゲツヒメを殺すとその死体から五穀と蚕が産まれたという 俺なら喜んで食べるのに
99 17/09/07(木)19:49:23 No.451401626
蛹を食べることが出来るように品種改良できたりしたらいよいよ人間にとって完全生物になりそうな気がするんだけど 流石にそれは無理なのかな
100 17/09/07(木)19:49:41 No.451401693
蚕をフェロモンセンサーにしてロボット操縦させるのいいよね
101 17/09/07(木)19:50:11 No.451401805
>蚕を生きた化学センサーにしたり蚕糖尿病モデルなんてのもあるぞ! にんげんはひどいやつだな
102 17/09/07(木)19:50:21 No.451401836
>>蚕の部屋につながる換気扇が空いてたらフェロモンにつられた野生のオスが殺到してレイプしちゃうらしいね >桃源郷すぎる… 人間で例えて
103 17/09/07(木)19:50:31 No.451401863
>蛾がモチーフの敵キャラやら悪役やらは居るけど >カイコモチーフのそういうやつって見たことないな 天体戦士サンレッドで見た
104 17/09/07(木)19:50:51 No.451401920
http://www.ab.a.u-tokyo.ac.jp/aeb/laboratory/img/igb01.jpg カッコいいよね