虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/07(木)16:22:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/07(木)16:22:33 No.451364899

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/07(木)16:26:20 No.451365394

これ天然自然のものから一から作ってない?

2 17/09/07(木)16:28:52 No.451365741

廃糖蜜の何が悪いん?

3 17/09/07(木)16:29:09 No.451365775

>これ天然自然のものから一から作ってない? うn 味の素がちゃんと安全性と原材料と製造方法に至るまで説明してやった結果に対する負け犬の遠吠えが最後のコマ

4 17/09/07(木)16:29:43 No.451365855

冷凍食品にかけるとちょうどいい味の素

5 17/09/07(木)16:31:39 No.451366118

要はおからやココアみたいなもんじゃん

6 17/09/07(木)16:31:53 No.451366152

風当りの強さを誤魔化すために替えたんじゃなくてこういう輩に勘違いされるから名前変えただけなのでは…

7 17/09/07(木)16:32:45 No.451366292

>廃糖蜜の何が悪いん? 廃糖蜜は化学式で表せる薬なんだ

8 17/09/07(木)16:34:10 1cqodXkc No.451366477

美味しんぼ画像でレス乞食する低脳ってまだいるのかよ

9 17/09/07(木)16:34:59 No.451366583

「タール状の廃糖蜜」って言葉の選び方からして悪意あるな

10 17/09/07(木)16:35:16 No.451366618

del乞食……か

11 17/09/07(木)16:35:50 No.451366693

>廃糖蜜は化学式で表せる薬なんだ 食べ物じゃ ないんですね!

12 17/09/07(木)16:36:00 No.451366705

ラム酒も駄目ってこと?

13 17/09/07(木)16:37:21 No.451366900

うまウェイ調味料

14 17/09/07(木)16:38:04 No.451367004

>低脳 これは恥ずかしい…

15 17/09/07(木)16:38:50 No.451367128

校閲が十分でなかったってその通りだよアホか

16 17/09/07(木)16:39:04 No.451367150

「化学」と名前に付いてる方が受け手の印象がよくなる時代があったんだろうか

17 17/09/07(木)16:39:11 No.451367168

まぁ校閲の問題だけど 全員が勘違いしてたから仕方がないよね…

18 17/09/07(木)16:40:03 No.451367289

うまあじ調味料としておけばこんな事には

19 17/09/07(木)16:40:22 No.451367335

というか自分でちゃんと味わうとか曖昧なことせずに原料調べたら済んだ話では?

20 17/09/07(木)16:41:01 No.451367422

>「化学」と名前に付いてる方が受け手の印象がよくなる時代があったんだろうか 昔は未来的なイメージでウケたらしい

21 17/09/07(木)16:42:16 No.451367607

化学調味料不使用!とか銘打ってある調味料があるけど、ぶっちゃけ化学調味料使ってる方が美味い

22 17/09/07(木)16:42:35 No.451367644

発酵に貴賤なし

23 17/09/07(木)16:42:41 No.451367663

>>「化学」と名前に付いてる方が受け手の印象がよくなる時代があったんだろうか >昔は未来的なイメージでウケたらしい 科学忍法…

24 17/09/07(木)16:42:52 No.451367689

>「化学」と名前に付いてる方が受け手の印象がよくなる時代があったんだろうか NHKが特定の商品名出すわけにいかないから味の素を化学調味料と呼んだのが始まりと聞いた

25 17/09/07(木)16:43:15 No.451367752

実際は商品名を使えないNHKが勝手に化学調味料という呼び方を考えた 案の定誤解されたから旨味調味料に変えただけ

26 17/09/07(木)16:43:25 No.451367771

色んなタイプの化学調味料があっ その中の1つがAJINOMOTOの味の素うまみ調味料だとばかり

27 17/09/07(木)16:43:36 No.451367794

ちゃんと味合わないでレッテル張りして記事を書かないからこうなるんだ!

28 17/09/07(木)16:44:36 No.451367925

左下のページの山岡のセリフはクレームが入って修正された後のものである

29 17/09/07(木)16:45:23 No.451368037

>ちゃんと味合わないでレッテル張りして記事を書かないからこうなるんだ! みんなレッテル張りの記事を書いてますよ 言わないだけです

30 17/09/07(木)16:47:44 No.451368356

>化学調味料不使用!とか銘打ってある調味料があるけど、ぶっちゃけ化学調味料使ってる方が美味い めっちゃ好きなラーメン屋さんのラーメンが天然素材にこだわってて滅茶苦茶うまいんだけど それはそれとして化学調味料が好きな人もいるから化学調味料のタレもおいておくねってやってて凄い好感が持てる

31 17/09/07(木)16:48:27 No.451368462

>ちゃんと味合わないでレッテル張りして記事を書かないからこうなるんだ! 味の素って単品で味わってもなんか言いようのない味だし…

32 17/09/07(木)16:49:51 No.451368649

>めっちゃ好きなラーメン屋さんのラーメンが天然素材にこだわってて滅茶苦茶うまいんだけど >それはそれとして化学調味料が好きな人もいるから化学調味料のタレもおいておくねってやってて凄い好感が持てる こんな感じで今は多様化しないといけないんだろうね 大変だな

33 17/09/07(木)16:49:59 No.451368664

別の話では同じ廃糖蜜から作るラム酒を絶賛してましたよね

34 17/09/07(木)16:50:03 No.451368671

美味しんぼに毒されたアホの相手は大変だな…

35 17/09/07(木)16:50:03 No.451368673

植物育てるのって化学だよ…

36 17/09/07(木)16:50:08 No.451368683

味噌だって醤油だって化学で出来てるんじゃねぇの

37 17/09/07(木)16:50:11 No.451368691

>>廃糖蜜の何が悪いん? >廃糖蜜は化学式で表せる薬なんだ DHMOを飲んでるやつの死亡立100%思い出す

38 17/09/07(木)16:50:29 No.451368729

>風当りの強さを誤魔化すために替えたんじゃなくてこういう輩に勘違いされるから名前変えただけなのでは… 実際勘違いされまくって世界中でこういうイチャモンつけられてる そのたびに世界各地でチェックされて問題無しになるという繰り返し

39 17/09/07(木)16:50:39 No.451368750

>味の素って単品で味わってもなんか言いようのない味だし… 甘くは無いしょっぱくも無いでも確かに味があるって画像思い出した

40 17/09/07(木)16:51:18 No.451368839

化学使わない調味料なんてないんだから人工調味料と自然調味料に分けるべき 自然調味料なんて岩塩ぐらいしかないけどな

41 17/09/07(木)16:53:38 No.451369177

みの素はナトリウム味だからしょっぱいには違いない でもそれだけじゃないヘンな味

42 17/09/07(木)16:55:39 No.451369456

おからって素晴らしい文化ですよね!

43 17/09/07(木)16:56:08 No.451369523

そもそも料理自体化学反応使ってんのばっかじゃねーか!!

44 17/09/07(木)16:56:10 No.451369527

料理って大体化学反応の塊だよね…

45 17/09/07(木)16:56:11 No.451369529

人間の死体をアミノ酸まで分解してからレーションを化学合成したのでセーフ!って リオファルド星人が言ってた

46 17/09/07(木)16:56:14 No.451369537

天然だ化学だの部分に安心危険の基準があると思っとるから

47 17/09/07(木)16:56:45 No.451369604

一部の製品について石油由来の原料から合成法により生産していた時期もありました。最終製品の成分や機能は、発酵法で作った「味の素®」も合成法で作った「味の素®」も全く同一であり、安全性も確認されています。

48 17/09/07(木)16:57:04 No.451369638

サトウキビ由来の栄養が多く残るから廃糖蜜自体を自然食品として販売してる事もあるとか

49 17/09/07(木)16:57:19 No.451369679

天然由来の毒物なら安心安全だぜー!

50 17/09/07(木)16:58:09 No.451369798

電気ブランとかあるもんな 電気がナウい時代もあったわけだ

51 17/09/07(木)16:58:55 No.451369914

>サトウキビ由来の栄養が多く残るから廃糖蜜自体を自然食品として販売してる事もあるとか 黒砂糖が自然食品なら当然な気もする

52 17/09/07(木)16:58:59 No.451369934

毎回思うけどなんでこいつこんなんので副部長なんて地位にたってんの…

53 17/09/07(木)16:59:28 No.451369999

天然だなんだと言っても他者に食べられるために生まれくる天然物なんてそうないよね

54 17/09/07(木)17:00:22 No.451370130

>サトウキビ由来の栄養が多く残るから廃糖蜜自体を自然食品として販売してる事もあるとか つまりこれは廃糖蜜への風評被害…

55 17/09/07(木)17:00:38 No.451370166

>一部の製品について石油由来の原料から合成法により生産していた時期もありました。 最初はこれが不安感与えてたんだろうな スレ画の時期には解決してる話だと思うが

56 17/09/07(木)17:00:56 No.451370217

DHMOを高濃度で添加したDHMO水

57 17/09/07(木)17:01:09 No.451370247

>化学使わない調味料なんてないんだから人工調味料と自然調味料に分けるべき >自然調味料なんて岩塩ぐらいしかないけどな 実をすり潰しただけならコショウもギリギリ自然では?

58 17/09/07(木)17:01:20 No.451370279

三温糖だって言ってしまえば上白糖の搾りかすから作ってるのに 上白糖より身体に良い!みたいな扱いだよね

59 17/09/07(木)17:01:22 No.451370282

廃糖蜜って固まらない黒砂糖みたいなもんだし…

60 17/09/07(木)17:01:31 No.451370302

>天然だなんだと言っても他者に食べられるために生まれくる天然物なんてそうないよね 果物やらの食わせて種を運ばせるタイプくらいなのかな

61 17/09/07(木)17:02:02 No.451370368

廃糖蜜って聞いて真っ先にラム酒が浮かんだけど同じだったんだ

62 17/09/07(木)17:02:04 No.451370378

どうもこれは情緒的な問題だな 自然原料と不自然原料に区別出来そう

63 17/09/07(木)17:02:28 No.451370425

自然物と人工物が根本からまったく別のものであると思ってるフシがある

64 17/09/07(木)17:02:43 No.451370452

>最初はこれが不安感与えてたんだろうな >スレ画の時期には解決してる話だと思うが 情報更新しないまま叩いちゃってクレーム入れられたから書いた話なのかな…

65 17/09/07(木)17:03:21 No.451370542

料理は科学だしスイーツは数式だのにな

66 17/09/07(木)17:04:24 No.451370687

うま味ってこれなんて読むの?

67 17/09/07(木)17:04:45 No.451370740

どんな料理にも昆布粉をかけるおっさんが出てきたときは肯定されてたんだよな…

68 17/09/07(木)17:04:46 No.451370743

うまみ

69 17/09/07(木)17:04:49 No.451370749

マイナスイオンとか水素水とかサイエンスっぽい響きがウケるのは今も昔も変わらないと思う

70 17/09/07(木)17:04:54 No.451370757

SFとかでよくある合成食とかもこういう人達をなんとかしなきゃいけなかったんだろうから普及も大変だよな

71 17/09/07(木)17:04:55 No.451370762

20年前の漫画の知識にマウントを取ろうとする阿呆がまだ居たのか

72 17/09/07(木)17:04:59 No.451370770

うまあじ

73 17/09/07(木)17:05:49 No.451370877

何でよく調べもしなかった自分のミスなのにこんなこと言えるんだろうかトミーは

74 17/09/07(木)17:06:25 No.451370953

>うまみ >うまあじ よし、存分に戦え!

75 17/09/07(木)17:07:39 No.451371138

NaClは毒

76 17/09/07(木)17:07:43 No.451371146

>何でよく調べもしなかった自分のミスなのにこんなこと言えるんだろうかトミーは 別に責任転嫁は珍しくないのでは? 古今東西どこだって見かける人間の性質だ

77 17/09/07(木)17:07:47 No.451371153

このうまあじ調味料は出来損ないだ食べられないよ 1週間待ってください本物のうまみ調味料をお見せしますよ

78 17/09/07(木)17:08:00 No.451371176

HFは毒

79 17/09/07(木)17:08:25 No.451371239

>NaCNは毒

80 17/09/07(木)17:09:03 No.451371321

>どんな料理にも昆布粉をかけるおっさんが出てきたときは肯定されてたんだよな… 何食っても味がもの足りないって言いながら昆布粉かける奴か あのおっさんこそ味覚がバカになってるのでは・・・ってなるよね

81 17/09/07(木)17:10:11 No.451371439

>どんな料理にも昆布粉をかけるおっさんが出てきたときは肯定されてたんだよな… 成分は似たようなものだがこの漫画での扱いは天と地ほど違うね

82 17/09/07(木)17:10:33 No.451371493

でも廃糖蜜を鶏糞にかけてそれを餌に育てる牛はクソだと思う

83 17/09/07(木)17:11:53 No.451371692

>でも廃糖蜜を鶏糞にかけてそれを餌に育てる牛はクソだと思う なにそれ…

84 17/09/07(木)17:12:06 No.451371726

>でも廃糖蜜を鶏糞にかけてそれを餌に育てる牛はクソだと思う アメリカ頭おかしいからな

85 17/09/07(木)17:13:17 No.451371891

あーーーーーーーじーーーーーーーーーーーー

86 17/09/07(木)17:13:40 No.451371950

>なにそれ… メキシコ産若姫牛だったな ステーキけんやしゃぶ葉でお出ししてた

87 17/09/07(木)17:14:25 No.451372053

DHMOという恐ろしい物体で書いて欲しい

88 17/09/07(木)17:14:39 No.451372087

>>サトウキビ由来の栄養が多く残るから廃糖蜜自体を自然食品として販売してる事もあるとか >つまりこれは廃糖蜜への風評被害… この後の巻では廃糖蜜は健康的で素晴らしいって話をやるから不味いと思ってフォローしたのかなと思う

89 17/09/07(木)17:15:04 No.451372138

アメリカで育てたのをメキシコ経由するからメキシコ産とかそういうのでしょ

90 17/09/07(木)17:15:16 No.451372171

化学式で表すようなものが嫌いなのか?と思うと何故上手いのかを説明する時にもこういう成分が反応してるんですよみたいな説明する時があるよね

91 17/09/07(木)17:15:29 No.451372214

カリーは最近過激なこと言わなくて悲しい なんかボケてきてるし

92 17/09/07(木)17:17:55 No.451372597

同じ味なら手間をかけた方が美味しいという謎理論は健在なんだろうか

93 17/09/07(木)17:18:13 No.451372643

あたたかあじだよ!!

94 17/09/07(木)17:19:12 No.451372817

ビック錠とか寺沢は割とその手の啓蒙では書いてないからな…

95 17/09/07(木)17:19:24 No.451372850

>同じ味なら手間をかけた方が美味しいという謎理論は健在なんだろうか プラシーボ

96 17/09/07(木)17:20:06 No.451372967

有名料理漫画で絶えず続いてるのってもうないのでは

97 17/09/07(木)17:20:26 No.451373022

実際味の素って無害なんです?

98 17/09/07(木)17:20:49 No.451373083

クッキングパパとかはめっちゃ続いてるし酒のほそ道も長いぞ 酒限定ならレモンハートも長い

99 17/09/07(木)17:22:05 No.451373274

「廃」糖蜜という名前に騙されてしまう辺りが何とも馬鹿みたいだ

100 17/09/07(木)17:23:11 No.451373434

資料を参考にしてただけなのに いつのまにか祭り上げられてしまったのが運の尽き

101 17/09/07(木)17:24:36 No.451373631

>実際味の素って無害なんです? 砂糖も塩も害あるけどどうする?

102 17/09/07(木)17:25:47 No.451373809

水だって飲み過ぎれば害だしな

103 17/09/07(木)17:25:59 No.451373840

減塩が声高に叫ばれる中熱中症対策としてお配りされる塩飴

104 17/09/07(木)17:28:58 No.451374272

パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる

105 17/09/07(木)17:28:59 No.451374275

この手のグルメマンガで化学調味料dis入るのよく分からない プロでも必要なときには使うのに

↑Top