17/09/07(木)15:27:52 つぎは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/07(木)15:27:52 No.451358537
つぎはサンマ
1 17/09/07(木)15:29:22 No.451358733
普段あまり魚食べてないから知らんかった
2 17/09/07(木)15:37:02 No.451359692
くじらってサンマ食うの?
3 17/09/07(木)15:43:51 No.451360522
食いたいときに食う 資源なんてそんなもんでいいんだよ
4 17/09/07(木)15:44:02 No.451360545
サンマも絶滅しちゃうの?
5 17/09/07(木)15:46:08 No.451360793
まったく中国人は困ったもんだよねー
6 17/09/07(木)15:47:33 No.451360962
日本も中国も海洋生物資源の保護に消極的過ぎると思う
7 17/09/07(木)15:48:51 No.451361099
さんまは日本人の宝だ 中国人なんかが口にしてはいけない 身の程を知れ
8 17/09/07(木)15:49:23 No.451361156
>くじらってサンマ食うの? ミンククジラとかは食うらしい
9 17/09/07(木)15:50:05 No.451361232
どこでそんなに消費されてるんだか割と謎
10 17/09/07(木)15:50:19 No.451361266
だいたい大きい魚は小さい魚を食う 「」が女児を狙うのと一緒だよ
11 17/09/07(木)16:00:18 No.451362322
サンマの日本離れ
12 17/09/07(木)16:01:44 No.451362465
台湾でサンマブームだと去年言ってた
13 17/09/07(木)16:08:20 No.451363216
虚報タイムスのゼロカロリー寿司がネタじゃなくなってきたな 寿司だけに
14 17/09/07(木)16:09:25 No.451363340
太平洋から日本の領海に向かって来るのを手前で一網打尽にしてるらしいな
15 17/09/07(木)16:11:23 No.451363568
公海での操業だからセーフ
16 17/09/07(木)16:14:14 No.451363922
漁業の国際協定も黙ってると戦争みたいなもんだからな 平気で「欧州は採っていいけど他は駄目」とかやってくる
17 17/09/07(木)16:14:41 No.451363977
うろ覚えだけど台湾の漁獲量が日本の漁獲量上回ってなかったっけ
18 17/09/07(木)16:15:53 No.451364112
>サンマも絶滅しちゃうの? 日本の領海に来る前にどこかの国が掻っ攫っていく
19 17/09/07(木)16:16:15 No.451364151
なんとか言ってやってください水産庁リニンサン!
20 17/09/07(木)16:16:18 No.451364156
日本は40万tがピークで去年が11万t 中国は一番多くい去年が6万t 漁業規制は日本は守ろうとしたのに中国などの反発でできなかったと報じられる
21 17/09/07(木)16:17:45 No.451364310
イワシが獲れなくなったってのは改善したのかな
22 17/09/07(木)16:21:51 No.451364828
>漁業規制は日本は守ろうとしたのに中国などの反発でできなかったと報じられる いやいや日本は大きな事いえねえぞ 中国が漁獲量過小報告といいつつ日本だけ数万トンの増量をいいだしたり
23 17/09/07(木)16:22:20 No.451364879
毎回馬鹿の一つ覚えみたいに中国のせいにしてる子いるけど温暖化の影響だよこれ
24 17/09/07(木)16:22:26 No.451364888
中国台湾が沖で獲っちゃうから漁獲量減った!って怒ってるのはちょっと面白かった
25 17/09/07(木)16:23:52 No.451365069
>なんとか言ってやってください水産庁リニンサン! 大間マグロの事で何にもしなかった連中だとわかったから何にも出来ないよ
26 17/09/07(木)16:24:24 No.451365137
水産庁と繋がりの深い大企業には減ってようと獲れる技術力があるから規制して減らされると困るのかもしれない あのやる気のない漁獲枠の提案見てると
27 17/09/07(木)16:25:46 No.451365329
>いやいや日本は大きな事いえねえぞ >中国が漁獲量過小報告といいつつ日本だけ数万トンの増量をいいだしたり さんまは日本の文化なんだから忖度してほしいもんだわ
28 17/09/07(木)16:25:49 No.451365337
水産庁は見ているだけ これはわかりきっていたこと何してんだってレベル
29 17/09/07(木)16:26:37 No.451365445
日本人魚食い過ぎなんだよ
30 17/09/07(木)16:26:38 No.451365447
水産庁の言い分だと日本は漁獲管理は必要ないってことらしいし
31 17/09/07(木)16:27:15 No.451365527
>水産庁の言い分だと日本は漁獲管理は必要ないってことらしいし >大間マグロ >日本産のウナギ
32 17/09/07(木)16:27:36 No.451365577
水産庁は資源管理は漁協に丸投げが基本スタイルだし
33 17/09/07(木)16:28:27 No.451365686
>>漁業規制は日本は守ろうとしたのに中国などの反発でできなかったと報じられる >いやいや日本は大きな事いえねえぞ >中国が漁獲量過小報告といいつつ日本だけ数万トンの増量をいいだしたり 誤解しているようだがそういう意味で皮肉った ミナミマグロ漁獲量を偽って枠を半減された日本だぜ
34 17/09/07(木)16:28:28 No.451365691
年配の人からするとニシンとかイワシとか漁港行くとゴミみたいな値段で買えて美味しかったからめっちゃ助かったとか言ってた 最近あんま獲れないらしいけど温暖化?
35 17/09/07(木)16:28:40 No.451365720
ニシンみたいにそのうちほとんど取れなくなるよ
36 17/09/07(木)16:29:37 No.451365844
>年配の人からするとニシンとかイワシとか漁港行くとゴミみたいな値段で買えて美味しかったからめっちゃ助かったとか言ってた >最近あんま獲れないらしいけど温暖化? 温暖化もある でもぶっちゃけると乱獲
37 17/09/07(木)16:29:46 No.451365864
>日本人魚食い過ぎなんだよ とるだけとって捨ててんじゃないかな
38 17/09/07(木)16:30:58 No.451366018
日本だけじゃなくて世界的に乱獲しまくってるからそりゃこうなる
39 17/09/07(木)16:31:03 No.451366031
稚魚まで収穫するのは言い訳できない 育てるならともかく
40 17/09/07(木)16:31:05 No.451366035
温暖化で日本に来る魚の量は減ってるのに従来通りかそれ以上に取ろうとするから減るんだよ
41 17/09/07(木)16:31:56 No.451366158
鯨のコロ食いたい
42 17/09/07(木)16:32:09 No.451366193
なあに獲りすぎたら肥料にでもすれば農家も喜ぶ
43 17/09/07(木)16:32:13 No.451366201
>日本だけじゃなくて世界的に乱獲しまくってるからそりゃこうなる マグロに関しては日本が悪いけどな わかってて乱獲しているから10年前と比べると1/10まで減った 結果、外国産のマグロばかりになってボラれることになる
44 17/09/07(木)16:32:41 No.451366277
早く絶滅しないかなそうすればバイオサンマ開発されるのに
45 17/09/07(木)16:33:40 No.451366401
今さえ良ければ後の世代なんてどうでもいいって考えてるからこうなる
46 17/09/07(木)16:34:00 No.451366456
>わかってて乱獲しているから10年前と比べると1/10まで減った 食べたい人がいる そのひとたちに届けたい それだけなのに何が悪いの…?
47 17/09/07(木)16:34:26 No.451366508
マグロって生態系の頂点なのでそら獲ったら減るのはやいよね
48 17/09/07(木)16:34:56 No.451366574
>食べたい人がいる >そのひとたちに届けたい >それだけなのに何が悪いの…? アメリカ「ってなわけで種の保存の為に日本はマグロの規制するよ?」
49 17/09/07(木)16:34:57 No.451366575
ほとんど日本ばっかやしな食ってんの 未だにそんなことしか知らんのか
50 17/09/07(木)16:36:55 No.451366824
ネットでは滅びますぞ!ってのよく見るけどテレビではやっぱり土用はウナギですぞー!とかやってるし どっちなのってなる
51 17/09/07(木)16:37:10 No.451366866
>ネットでは滅びますぞ!ってのよく見るけどテレビではやっぱり土用はウナギですぞー!とかやってるし >どっちなのってなる 頭悪そう
52 17/09/07(木)16:37:17 No.451366888
一応監視する施設とかは日本にもあるんだよ データも出ているのに乱獲した 世界から怒らせて当然
53 17/09/07(木)16:39:01 No.451367145
>今さえ良ければ後の世代なんてどうでもいいって考えてるからこうなる 資源は消費されるためにあるし今の世代で使わなくてもいずれは消費されるから 腹いっぱい食べようではないか
54 17/09/07(木)16:39:25 No.451367190
>ネットでは滅びますぞ!ってのよく見るけどテレビではやっぱり土用はウナギですぞー!とかやってるし >どっちなのってなる 絶滅の危機があるのと売りたい人がいるのは矛盾することじゃないだろう?
55 17/09/07(木)16:40:19 No.451367327
22歳だと自分の人生の物語だけど 70歳「」とか下手すりゃ死ぬまでに逃げ切れるんだよなマグロにしても 金余ってるしもう働く必要性もないし
56 17/09/07(木)16:40:35 No.451367361
奈落の底に向かって走り続けるトップランナー
57 17/09/07(木)16:40:47 No.451367386
輸入マグロも規制される動きを見せているんだから 本気でどうにかしないとヤバイ
58 17/09/07(木)16:41:15 No.451367451
サンマとか取れなくなってる代わりに本来なら南の海でしか取れないようなカラフルな魚が網にかかりだしたってテレビでやってたからそういうの捨てないで食えばいいのに
59 17/09/07(木)16:42:23 No.451367621
>てテレビでやってたからそういうの捨てないで食えばいいのに 団塊世代が絶滅してからだな
60 17/09/07(木)16:42:26 No.451367623
日本の商社が東南アジアのウナギを買い占める動きを見せてることにも怒らせているんだから何してんの…
61 17/09/07(木)16:42:57 No.451367701
どっから出てきた22歳
62 17/09/07(木)16:43:55 No.451367836
一匹一万になっても食べたいくらい好物なので本当なんとかなって欲しい 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき~ってやつをひしひしと感じる
63 17/09/07(木)16:45:26 No.451368044
そのうち高価になってクジラみたいに老人しか食わなくなるんだろうな
64 17/09/07(木)16:46:02 No.451368114
すき家の秋刀魚牛どうなるん?