虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/07(木)13:43:12 週刊漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/07(木)13:43:12 No.451345491

週刊漫画家の新人っていきなり週刊連載できるものなの? どう考えても無理だと思うんだけど どっかで練習する?

1 17/09/07(木)13:45:21 No.451345768

スレ画に描いてあるようにその前に研修みたいなことさせてるわけだ

2 17/09/07(木)13:46:04 No.451345863

アシスタントリーダーがいればどの仕事を誰がするか割り振ってくれるってバクマンで言ってた

3 17/09/07(木)13:46:32 No.451345925

読み切りではそこそこ面白かったけど 連載開始したらグダグダになる作家なんて山ほどいるじゃない

4 17/09/07(木)13:49:34 No.451346357

普通の連載ならまだしも毎月読み切りはキツくない…?

5 17/09/07(木)13:50:40 No.451346493

>普通の連載ならまだしも毎月読み切りはキツくない…? プロは毎月 それ以上描いて いる!

6 17/09/07(木)13:51:39 No.451346619

完成原稿でっていうのはキツそうだね

7 17/09/07(木)13:52:45 No.451346773

毎月完成させてるのがプロ!

8 17/09/07(木)13:52:59 No.451346800

毎月1人で読み切り描いてるとかプロはすごいな…

9 17/09/07(木)13:53:17 No.451346839

描いてる身からするとぶっちゃけ担当の嵩増しで言い過ぎだと思う 本当に読み捨てるだけの読みきりなら何とかなるかもしらんけど 連載前提の読みきり作るならそれに耐えうる拡張性のあるキャラや設定を用意しないといけない 読みきりってのは企画の提出だからな

10 17/09/07(木)13:54:38 No.451347027

アシ何人使っていいんです?

11 17/09/07(木)13:55:58 No.451347178

新人にアシ雇えるお金あるの?

12 17/09/07(木)13:57:34 No.451347376

流石に描いてきたものを毎回雑誌に載せるわけにはいかないだろうし それまでは原稿料出ないのかな…

13 17/09/07(木)13:58:34 No.451347502

短編集とかに入ったんじゃないの

14 17/09/07(木)13:58:41 No.451347513

でもよォ 石黒正数は一週間ぐらいで読み切り30Pくらい書き上げたって言ってたぜ?

15 17/09/07(木)13:58:58 No.451347545

数打ちゃ当たるの考えで それだけゴミ量産させりゃひとつくらい使えるものも出てくるかもって考えかもね それならネームと設定画だけでもいいんじゃねえかなとも思うけど

16 17/09/07(木)13:59:04 No.451347559

週刊誌志望ならもっと描けないとね

17 17/09/07(木)14:02:59 No.451348016

あと単純なページ数ならそりゃ圧倒的に連載作家のが描いてるけど 連載は作品の展開をし続けるのに対して 読み切りは一からキャラや設定のプレゼンもしなきゃいけないわけでそこにまた違いが出てくる ゼロから読者に売り出さなきゃいけない読み切りと連載じゃまた話もちょっと違ってくる

18 17/09/07(木)14:03:23 No.451348059

月16pは漫画で食っていこうと思うならできないと落第だろう メジャーな月刊雑誌は一人頭30pは描いてるぞ手が早い人なら50p 週間ならジャンプは17~19pくらいだしサンデーは20だ

19 17/09/07(木)14:03:56 No.451348137

少年誌なら週刊なら16ページ月刊なら40ページだからあながち無理を言われてる訳でもない

20 17/09/07(木)14:05:03 No.451348261

最近のオタ系月刊誌の作家の舐め腐りっぷりを見ると…

21 17/09/07(木)14:05:31 No.451348306

完成したの見せろなんてかなりダメな編集だよ 完成させたのを要求するなら金が出てないと無茶苦茶な良い分だよ ちゃんとした編集はペン入れしたらどうなるかはわかったからネームどんどん持って来いっていう

22 17/09/07(木)14:06:13 No.451348384

このカエルに発破かけてんだろ

23 17/09/07(木)14:06:50 No.451348467

手練れの編集はネーム見ただけで完成原稿がイメージできるそうだからな その作家がどんな作風なのか知ってるの前提だろうけど

24 17/09/07(木)14:06:56 No.451348477

完成原稿作って金が出ないってのはちょっと滅茶苦茶な話過ぎる… 訓練だとしても効率悪くないですか?

25 17/09/07(木)14:07:43 No.451348557

>月16pは漫画で食っていこうと思うならできないと落第だろう 連載じゃなくて読み切りってところがミソなのでそこ考慮してもう一度落第かどうか考えてほしい

26 17/09/07(木)14:07:48 No.451348567

月刊連載でも絵が荒れる作者はいるからそういうチェックにもなるんじゃないの

27 17/09/07(木)14:07:52 No.451348576

見込みがない奴にはこんな事言わないよ

28 17/09/07(木)14:09:23 No.451348767

読み切りってところがすっぽ抜けてプロは毎月どころか毎週16p連載してる!!! スレ画の漫画家は甘え!!!みたいな「」結構いるな

29 17/09/07(木)14:09:51 No.451348819

「」は漫画の読み過ぎで文章読めないからな

30 17/09/07(木)14:09:54 No.451348831

プロでも新連載は準備期間貰ったりするんだから 毎月読みきり作らせても糞の山が出来そうだ

31 17/09/07(木)14:10:04 No.451348854

>連載じゃなくて読み切りってところがミソなのでそこ考慮してもう一度落第かどうか考えてほしい 1日1Pでもまだ余るじゃないか まさか読み切りのネームごときに1週間2週間かけるとか言わないでくれよ

32 17/09/07(木)14:11:05 No.451348981

>まさか読み切りのネームごときに1週間2週間かけるとか言わないでくれよ いやだから読み切りってのはさ… 君はそれでいいや

33 17/09/07(木)14:11:23 No.451349013

水上はできたんでしょう?

34 17/09/07(木)14:11:57 No.451349078

>いやだから読み切りってのはさ… >君はそれでいいや 多分典型的「」だから漫画=ジャンプで新人の読み切りばっか読んでるから読み切りを軽んじてる子

35 17/09/07(木)14:12:43 No.451349184

書き込みをした人によって削除されました

36 17/09/07(木)14:13:57 No.451349339

読み切りが連載より難しいのは分るけど 新人の段階で読み切り連作を描かせるのはその作家がそれを得意としてると踏んだうえで言ってるんじゃないの そうでなかったら本当にクソを量産するだけになるぞ

37 17/09/07(木)14:14:49 No.451349450

このカエル絵はうまくないけど漫画描くのは速い方だからな…

38 17/09/07(木)14:15:44 No.451349559

ギャグマンガ家の卵とか読み切り描きまくってる辺りで潰れそう

39 17/09/07(木)14:16:36 No.451349663

漫画業界は体育系だからな

40 17/09/07(木)14:16:59 No.451349709

スレ画はその分ちゃんと給料出るの? 本業しながら毎月それだけやれって引き合いに出されてるプロでも無理だと思うが

41 17/09/07(木)14:17:16 No.451349751

新しい舞台で新しいキャラの新しい話なんてそうボコスカボコスカ出せるか 出すわ蛙

42 17/09/07(木)14:17:20 No.451349759

ネームとキャラクターの絵だけペン入れできるようになれば連載できるのではないか 残りはアシスタント

43 17/09/07(木)14:17:52 No.451349822

漫画家はどれだけこき使ってもいい

44 17/09/07(木)14:17:57 No.451349832

16P読切の話作りって難しそうだな 起承転結作れる気がしない

45 17/09/07(木)14:17:59 No.451349837

プロで月間連載したいってのに兼業なの?

46 17/09/07(木)14:18:08 No.451349855

キャラはスターシステムでいこう!

47 17/09/07(木)14:18:23 No.451349890

>そうでなかったら本当にクソを量産するだけになるぞ クソを量産しながら段々上手くなればいいんじゃね?

48 17/09/07(木)14:18:37 No.451349922

単純に絵が下手だったとかじゃないの

49 17/09/07(木)14:18:39 No.451349926

神は毎月16ページの連載を7つ持って2つは落としながらも5つは上げている!

50 17/09/07(木)14:19:04 No.451349981

ソシャゲの話ばっかすんな蛙 漫画描け蛙

51 17/09/07(木)14:19:11 No.451350011

働かないふたりの人もweb連載始める前に編集から週単位ノルマ課されて それがこなせたら連載なって条件だった覚えがある

52 17/09/07(木)14:19:16 No.451350024

このあと出した読み切りって連作短編みたいになってなかったっけ 全く別個の世界観ではないやつ

53 17/09/07(木)14:19:22 No.451350037

永井豪も全盛期は月に数百ページこなすとかザラだったみたいな話ししてたね

54 17/09/07(木)14:19:38 No.451350070

連載ものより読み切り(ssくらいの尺)のほうが本領発揮できてる作家もいる 最近だと九井 諒子とか

55 17/09/07(木)14:20:11 No.451350148

>16P読切の話作りって難しそうだな 慣れると短いほうが返って簡単だよ

56 17/09/07(木)14:20:15 No.451350153

水上作品の短編は面白くて好きだよ タイムリープもので繰り返す部分の削れるとこは削った導入だったのも好き ここまで圧縮して読みやすくできるもんなのだなと感心した

57 17/09/07(木)14:20:43 No.451350206

そんな超のつくド例外ばかり挙げられても…

58 17/09/07(木)14:21:13 No.451350277

島本はシンゴジラの同人誌を何日で書いたっけ

59 17/09/07(木)14:21:15 No.451350280

同人誌描くと週刊どころか月刊ですら無理なんですけお…ってなるよね 3ヶ月ぐらいかかる

60 17/09/07(木)14:21:21 No.451350286

>そんな超のつくド例外ばかり挙げられても… 例外はともかくスレ画家らしてプロはそれ以上こなしてるから出来て当たり前ってスタンスだぞ

61 17/09/07(木)14:21:41 No.451350327

アフィ貼りまくりのブログに4コママンガを月に4本くらい載せてオデ漫画家!とか言ってるのもいるしいろいろだよ

62 17/09/07(木)14:22:05 No.451350376

同人誌はそもそも一般人が本業こなしながら趣味でやるもんだから それをなりわいにする人間とは全く違うだろう

63 17/09/07(木)14:22:29 No.451350419

ミル貝見ると読み切りは結構な頻度で載ってたみたいだな

64 17/09/07(木)14:22:39 No.451350442

>例外はともかくスレ画家らしてプロはそれ以上こなしてるから出来て当たり前ってスタンスだぞ 読みきりと連載作品じゃまた変わってくるって話だと思ってたんだけど 違うの?

65 17/09/07(木)14:22:48 No.451350461

言っちゃ悪いが昔と比べると絵はすごい大変だと思う

66 17/09/07(木)14:23:10 No.451350508

読み切り週刊連載は天才しか出来ない

67 17/09/07(木)14:23:12 No.451350515

>読みきりと連載作品じゃまた変わってくるって話だと思ってたんだけど >違うの? しらんがな

68 17/09/07(木)14:23:31 No.451350570

知らねえなら黙ってろ

69 17/09/07(木)14:23:45 No.451350596

>言っちゃ悪いが昔と比べると絵はすごい大変だと思う 言っちゃ悪いが何をどう比べて大変なのか全く伝わらない

70 17/09/07(木)14:23:46 No.451350600

余暇で描いてるとすると3ヶ月で16ページならプロの下限と同等と見ていいんじゃない 別に悪くないと思う

71 17/09/07(木)14:24:21 No.451350674

>知らねえなら黙ってろ お前が漫画家の何を知ってるんだ

72 17/09/07(木)14:25:17 No.451350777

>漫画家はどれだけこき使ってもいい 海外の作家組合みたいな後ろ盾も無いから社会的に本当に脆弱だよな… 漫画家もメーターも神ならび発展期の作家がとにかく多産だったせいで ページ単価の安さを未だに引きずってる感じ

73 17/09/07(木)14:25:18 No.451350778

>島本はシンゴジラの同人誌を何日で書いたっけ 二次創作と一次創作のスピードごっちゃにするのかよ しかも大ベテランじゃねえか

74 17/09/07(木)14:25:40 No.451350827

週刊にせよ月刊にせよ仕上げるのは当然としてもそこに編集との話し合いが入ってボツになる可能性もあるんだよな よく仕上がるもんだ

75 17/09/07(木)14:26:03 No.451350868

幽々白書ほどの名作でも今のガキにかかれば「背景が白い」呼ばわりだからな 昔とは単純に比較できんよ

76 17/09/07(木)14:26:17 No.451350895

毎月短編と連載長編で事情が違おうが毎回アイデア捻り出してどんなに思い付かなくても締め切りまでにそれなりの形に仕上げなきゃいけないってあたりが変わるわけでもあるまい

77 17/09/07(木)14:26:30 No.451350918

月間ならまだ面白いかは別にしてやれる人結構居ると思う 週間は化け物だわ

78 17/09/07(木)14:26:45 No.451350955

>海外の作家組合みたいな後ろ盾も無いから社会的に本当に脆弱だよな… それ以上に漫画家志望者が掃いて捨てるほどいるからな アニメーターにせよそうだけどものになるかは別にしてもそこそこ出来るやつが多すぎる

79 17/09/07(木)14:26:52 No.451350968

>プロで月間連載したいってのに兼業なの? そりゃ載るあてお金入るあてがなきゃ生活できないし…

80 17/09/07(木)14:26:55 No.451350976

週刊であっても画面が綺麗でどうやって1週間で描いてるんだ…?となる漫画は多い

81 17/09/07(木)14:27:42 No.451351081

そもそも水上は読み切りは代原で何回も描いててそこそこの評判既にあったから それじゃ君連載は出来るんだよね?と次のハードル用意されてるだけだろう 完全に想像だけど既にかなり期待されてるからこそのこの要求だと思うよ

82 17/09/07(木)14:27:46 No.451351087

>そりゃ載るあてお金入るあてがなきゃ生活できないし… つまり最初から負けることを考えて事に臨んでるわけか そういう性根の緩さを見抜かれてるんじゃないの?

83 17/09/07(木)14:27:47 No.451351089

>プロで月間連載したいってのに兼業なの? 16P程度の原稿料でまず生活できるのかどうかによる

84 17/09/07(木)14:28:00 No.451351108

>漫画家はどれだけこき使ってもいい つーか印税がだんだん意味分からない常態になりつつあるよな オール電子でDL販売の場合とかコストほぼ皆無に近いのに作者の印税数%とかなの? それで向こうから連載させてくれって来るならボロい商売だな

85 17/09/07(木)14:28:12 No.451351135

>つまり最初から負けることを考えて事に臨んでるわけか >そういう性根の緩さを見抜かれてるんじゃないの? なにいってんだこいつ

86 17/09/07(木)14:28:15 No.451351142

凄いアシが2~3人いれば…

87 17/09/07(木)14:28:15 No.451351143

>週刊であっても画面が綺麗でどうやって1週間で描いてるんだ…?となる漫画は多い 専属アシ何人も抱えてるんだろう

88 17/09/07(木)14:28:54 No.451351229

>プロで月間連載したいってのに兼業なの? 月間ならそもそも新人賞取っても仕事やってるか確認して止めないように言われたりするぞ 暮らせないし半分くらいの率でリタイアするもんだし

89 17/09/07(木)14:29:05 No.451351250

>凄いアシが2~3人いれば… アシスタントなんてそれこそ売れっ子にならなければつけてもらえないのでは… いやあれ自分で雇うものなのか?

90 17/09/07(木)14:29:41 No.451351330

きららぐらい売れてる雑誌で連載しててもコミックス売れないと食ってけないくらいに 漫画家って厳しい世界だと思うんだけど…

91 17/09/07(木)14:29:45 No.451351342

>それ以上に漫画家志望者が掃いて捨てるほどいるからな 絵心のある人がこれだけいる国って多分日本だけだと思う 売り物になるレベルじゃなくても最低限「絵が描ける」って 日本人の初期習得スキルな気がする その辺はマンガとアニメの国って感じだな

92 17/09/07(木)14:29:55 No.451351357

>>週刊であっても画面が綺麗でどうやって1週間で描いてるんだ…?となる漫画は多い >専属アシ何人も抱えてるんだろう すでに単行本出てるベテラン作家は分かるけど 新人とかどうやって週刊体制作るんだろ 始めるにあたってお金いくらいるんだ?

93 17/09/07(木)14:30:02 No.451351367

好きに描かせてもらえるならまだしもそこにあれやこれやと口出しされるわけだからなぁ

94 17/09/07(木)14:30:06 No.451351373

マイナー月刊誌だとページ埋めるためだけに 載ってるような本当にひどい作品が連載してたりしてたよね… 今はそういう雑誌は廃刊しちゃったけど

95 17/09/07(木)14:30:10 No.451351381

どこか先輩漫画家のアシスタントとかで入っていた経験とかがあれば いざ連載持ったときにアシスタントのツテくらいなんとかなるかもしれない ならないかもしれない

96 17/09/07(木)14:30:11 No.451351383

>アシスタントなんてそれこそ売れっ子にならなければつけてもらえないのでは… >いやあれ自分で雇うものなのか? 大抵は編集が探してくれたりする 探してくれない編集もたまにいる

97 17/09/07(木)14:30:11 No.451351385

新人で売れない漫画家とか新人賞と連載の給与をアシ代に当てて単行本1巻分の収入だけが懐に入ってそのまま打ち切りとか なんか描いてた人が居たような

98 17/09/07(木)14:30:30 No.451351431

>>海外の作家組合みたいな後ろ盾も無いから社会的に本当に脆弱だよな… >それ以上に漫画家志望者が掃いて捨てるほどいるからな >アニメーターにせよそうだけどものになるかは別にしてもそこそこ出来るやつが多すぎる 志望者は多いけどハナからそれでメシ食ってくんだって本気度高いのはあんまりいないから…

99 17/09/07(木)14:30:36 No.451351442

>>海外の作家組合みたいな後ろ盾も無いから社会的に本当に脆弱だよな… >それ以上に漫画家志望者が掃いて捨てるほどいるからな >アニメーターにせよそうだけどものになるかは別にしてもそこそこ出来るやつが多すぎる 当たれば本当にぼろ儲けって点では漫画家はまだ健全だな

100 17/09/07(木)14:30:54 No.451351474

多分会社によって相当違う ひどいトコとか自分で雇え状態で叫んでた後書きがあったような

101 17/09/07(木)14:31:04 No.451351495

きららどころかジャンプだって同じよ

102 17/09/07(木)14:31:29 No.451351550

原稿料はガッシュが1枚1万だっけ アワーズだともっと安いんじゃない

103 17/09/07(木)14:31:44 No.451351583

su2012994.jpg

104 17/09/07(木)14:31:50 No.451351604

コマの割り方とか効果のつけ方みたいな漫画の専門的なスキルとかはなくても そこそこそれらしい絵が描けるみたいな人はかなりいるだろうね

105 17/09/07(木)14:31:54 No.451351611

連載するための特訓なんだから漫画家や編集が違えば特訓内容も変わるしこのカエルはこうだっただけの話じゃないのか

106 17/09/07(木)14:32:06 No.451351638

エロ漫画はいいとこなら1P6000~8000円くらい

107 17/09/07(木)14:32:46 No.451351726

冨樫は独力で19p描いてたこともあったんでしょ

108 17/09/07(木)14:33:02 No.451351757

>今はそういう雑誌は廃刊しちゃったけど 小出版社のネット掲載マンガにはそういうの未だにゴロゴロあるよ

109 17/09/07(木)14:33:18 No.451351784

昔は10週打ち切りの非情の象徴みたいに言われてたけど 今のジャンプは業界随一レベルで慈悲に溢れてるよ 単行本出してくれるしダメでも系列誌やWebで仕事回してくれるんだから

110 17/09/07(木)14:33:34 No.451351830

この場合内容がどうとか言うよりもとにかく量をこなせるようにするのが目的だろうしな

111 17/09/07(木)14:33:57 No.451351895

>当たれば本当にぼろ儲けって点では漫画家はまだ健全だな それも本当に一部な上に儲かる人でもアシ代でガンガン金吹っ飛ぶだろうからなあ 週刊連載したせいで借金背負ったなんて話もある

112 17/09/07(木)14:34:07 No.451351919

>エロ漫画はいいとこなら1P6000~8000円くらい 一般でも大体そんなもんだよ 電撃が新人で1p6000円からとかだったはず

113 17/09/07(木)14:34:19 No.451351945

働きながら原稿描くのと比べて 親がかりの学生のうちは圧倒的に時間と精神的余裕あるわ 尾田っちは本当にいいことを言う

114 17/09/07(木)14:34:34 No.451351975

>エロ漫画はいいとこなら1P6000~8000円くらい 1p6000円はいいとこの額じゃないだろう… 6000円とか弱小出版社の新人読み切りレベルだぞ

115 17/09/07(木)14:34:42 No.451352000

>幽々白書ほどの名作でも今のガキにかかれば「背景が白い」呼ばわりだからな >昔とは単純に比較できんよ 久しぶりに読んだけど面白いけど白いな…ってなったし面白さと白さは別だものな

116 17/09/07(木)14:34:45 No.451352006

しっかり量をこなせて普通に連載してる人はこんな漫画描かないしな

117 17/09/07(木)14:34:57 No.451352031

へるしんぐが3巻くらいでコマの下で毎回アシ募集してたな… 今は志望者多数だろうけど

118 17/09/07(木)14:35:22 No.451352077

1p6000はかなり安いけど7、8000くらいなのはまあマジだよ

119 17/09/07(木)14:35:25 No.451352086

>コマの割り方とか効果のつけ方みたいな漫画の専門的なスキルとかはなくても >そこそこそれらしい絵が描けるみたいな人はかなりいるだろうね これと全く逆のタイプだしなスレ画

120 17/09/07(木)14:35:35 No.451352106

なんにでも背景はいらんかもしらんし 必要なとこは手抜けるってセンスよね

121 17/09/07(木)14:35:41 No.451352112

>幽々白書ほどの名作でも今のガキにかかれば「背景が白い」呼ばわりだからな >昔とは単純に比較できんよ まず内容的な面白さと絵的な白さになんの関係もないんだが

122 17/09/07(木)14:35:42 No.451352114

>しっかり量をこなせて普通に連載してる人はこんな漫画描かないしな 画像はしっかり量をこなして普通に連載してる人じゃなかったっけ?

123 17/09/07(木)14:35:52 No.451352131

>冨樫は独力で19p描いてたこともあったんでしょ ジャンプの一番苦しい時期に一人で描きたいと言って月イチ不定期連載勝ち取ったよ

124 17/09/07(木)14:35:56 No.451352139

エロならまぁ構図描くの早ければストーリーはワンパターンでも許されるし固定収入は貴重だ

125 17/09/07(木)14:36:17 No.451352180

+チックは最近白すぎて今後が不安

126 17/09/07(木)14:36:21 No.451352184

手伝う嫁

127 17/09/07(木)14:36:46 No.451352228

>なんにでも背景はいらんかもしらんし >必要なとこは手抜けるってセンスよね 師匠とかマジそんな感じで手を抜いてるよね

128 17/09/07(木)14:36:55 No.451352248

まぞ母は本業こなしつつ連載やっててすげぇってなる

129 17/09/07(木)14:36:56 No.451352252

木多流は?

130 17/09/07(木)14:37:05 No.451352275

俺の知り合いも口契約でまともに原稿料もらえねえ って嘆いてたけど そりゃ絵描けるだけの半引きこもりのオタクがダマされても不思議じゃないわな

131 17/09/07(木)14:37:06 No.451352278

一流か?と訊かれるとファンも沈黙を以て答えるけど平均以上ではあると思う

132 17/09/07(木)14:37:10 No.451352282

>小出版社のネット掲載マンガにはそういうの未だにゴロゴロあるよ この2017年に黒岩よしひろとダブルハードの今野直樹と闇狩人新作が 連載してるというコミックZには参るね…

133 17/09/07(木)14:37:35 No.451352327

>+チックは最近白すぎて今後が不安 ギャグマンガは面白いなら白くていいんだ

134 17/09/07(木)14:37:38 No.451352331

>師匠とかマジそんな感じで手を抜いてるよね あれは内容も絵も散々な言われような時点で文字通りの手抜き扱いでは

135 17/09/07(木)14:37:39 No.451352336

>画像はしっかり量をこなして普通に連載してる人じゃなかったっけ? あれ今どっかで描いてたっけ?だったらご無礼

136 17/09/07(木)14:38:07 No.451352382

週刊連載行く人はみんな手が速いねえ その中でもトップは化け物みたいに速い

137 17/09/07(木)14:38:10 No.451352386

実際全部は勿論ちょくちょくと背景が入ってる漫画は読みにくい 状況説明の為の引きカットのとき書き込むくらいの塩梅のほうが見やすい

138 17/09/07(木)14:38:12 No.451352390

師匠は惹きつけるキャラ出せてるし 白が多い分ベタで勢いも出すし メリハリある画面ができててセンス感じるよね

139 17/09/07(木)14:38:19 No.451352398

>あれは内容も絵も散々な言われような時点で文字通りの手抜き扱いでは 内容は言われてるけど絵は評価高いだろ?

140 17/09/07(木)14:38:57 No.451352458

嘘喰いずっと月間だと思ってた

141 17/09/07(木)14:39:35 No.451352549

>内容は言われてるけど絵は評価高いだろ? 絵自体は上手くても漫画は白いって度々ネタにされてたじゃねぇか

142 17/09/07(木)14:40:19 No.451352642

>嘘喰いずっと月間だと思ってた あの漫画はちょっとおかしい… 相当優秀なアシ何人か抱えてるんだろうけど

143 17/09/07(木)14:40:49 No.451352699

ワンピースは逆に昔のほうが読みやすかった 今はごちゃごちゃして読みづらい

144 17/09/07(木)14:40:52 No.451352704

>あの漫画はちょっとおかしい… 最初マガジンの不良漫画みたいな絵だったのにやたら上達している…

145 17/09/07(木)14:41:31 No.451352775

描き始めれば後は作業だけどネームが出来上がるまでが一番時間かかる

146 17/09/07(木)14:42:02 No.451352845

1回目の商業作(読み切りだったり短期集中連載だったり)がこけた作家は本当にそのあとがキツイ 多分ここでつまずいた人は半分以上が筆を折ってると思うそれくらいキツイ 1回黒星が付いてるから当然なんだろうけど

147 17/09/07(木)14:42:07 No.451352858

>しっかり量をこなせて普通に連載してる人はこんな漫画描かないしな 新人募集の漫画なのに…

148 17/09/07(木)14:42:26 No.451352894

>嘘喰いずっと月間だと思ってた 書き込みは本当に凄いけどデッサン的には相当怪しい絵なので 恐らく作者はキャラの大まかな線画まで描いたらあとはアシに書き込み丸投げしてるんだと思う まあそんな工程の漫画いくらでもあるけどな!

149 17/09/07(木)14:42:32 No.451352905

>嘘喰いずっと月間だと思ってた ちょくちょくどうやって描いてるんだろう…?って思う

150 17/09/07(木)14:43:26 No.451353005

>ワンピースは逆に昔のほうが読みやすかった >今はごちゃごちゃして読みづらい あれで動くものは全部自分でペン入れする縛りなんだから もうキチガイとしか言えない

151 17/09/07(木)14:43:30 No.451353015

水ポーカーとか泡の書き込みなんだったんだろう…

152 17/09/07(木)14:43:43 No.451353039

エアポーカー編の作画は頭おかしい…

153 17/09/07(木)14:44:09 No.451353089

線の数だけならベルセルク並みだよね嘘喰い

154 17/09/07(木)14:44:26 No.451353135

エアポーカーはイラスト一枚じゃなくてあれで漫画描くとかアシ相当死にそう

155 17/09/07(木)14:46:01 No.451353331

大暮や村田も常駐アシ10人以上いるらしいし 書き込みすごい作家はやっぱ人海戦術なんだろうな

156 17/09/07(木)14:46:44 No.451353427

森薫は?

157 17/09/07(木)14:46:47 No.451353435

分業で毎回ちゃんと載る人の方が嬉しいけど自分で全部ってのは絵描きとしての業だろうからどうしようもないんだろうな…

158 17/09/07(木)14:48:34 No.451353623

>森薫は? 頭おかしい書き込みの筆頭じゃん 何がやばいってあの書き込みの上に線がすごい生き生きしてること

159 17/09/07(木)14:48:38 No.451353631

>森薫は? 週刊じゃないうえ休載も多い人を一緒にするのはちょっと ひとりでずっとあれやってるのは尊敬するけど

160 17/09/07(木)14:48:52 No.451353668

嘘喰いとかみたいな作画って採算とれてるのかな

161 17/09/07(木)14:50:23 No.451353847

>大暮や村田も常駐アシ10人以上いるらしいし >書き込みすごい作家はやっぱ人海戦術なんだろうな 海外はこういうスタジオ制のほうがスタンダードだよ 日本の漫画家は作家本人の負担が大きい上それが普通みたいな感じになってる バクマンの実写映画とか何お前ら週刊連載2人で描いてんだよと思った

162 17/09/07(木)14:51:17 No.451353961

漫画家自体が割に合わない博打みたいな職業なのに採算も何も…

163 17/09/07(木)14:51:33 No.451353990

白背景や黒背景のコマに文字だけ入れる冨樫の手抜きを清々しく感じるようになってきた

164 17/09/07(木)14:51:35 No.451353996

森薫もアシスタントいるけどね 模様は自分で描くけど

165 17/09/07(木)14:51:57 No.451354042

出た 海外

166 17/09/07(木)14:52:26 No.451354082

ベルセルクはあれどこまで自分でやってるのか… ほぼ自分でやってるんじゃないだろうか

167 17/09/07(木)14:53:02 No.451354160

ネウロの連載が始まったばかりの松井に集英社から送られくるアシがことごとく問題のある奴ばっかりで困ったことになったってラジオで聞いて笑った

168 17/09/07(木)14:54:37 [プロ] No.451354356

アシスタントを入れなきゃ無理だけど君凄いね

169 17/09/07(木)14:55:56 No.451354502

そりゃまあいっちゃなんだけどよくも悪くもまともな人間は漫画家になろうとせんしな

170 17/09/07(木)14:56:17 No.451354550

Boichiとか今どんな作業量なんだろう

171 17/09/07(木)14:57:13 No.451354683

海外の漫画は分業制で背景含めた下書きを一人で描いてるからアシスタントは雇ってないのがスタンダード

172 17/09/07(木)14:59:12 No.451354915

アシスタントという形じゃなくて色んなところに外注してる感じだろうか

↑Top