虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫画や... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/07(木)01:28:12 No.451287895

    漫画やアニメってその時流行ってた映画とかドラマとかTV番組とか別の業界からの影響受けやすいよね それを真似た漫画を読んで育った人達が更に真似する事で漫画のお約束になっていくというか

    1 17/09/07(木)01:31:12 No.451288403

    お前本は読まないんだな

    2 17/09/07(木)01:31:38 No.451288457

    具体的に言うと日常学園モノなのにインディ・ジョーンズっぽい遺跡探検やったり なんかグラサンかけた黒服連中に襲われた後海外に飛んで敵の基地に潜入して親玉やっつけたり そういう90年代サンデーっぽい話をやらなくなった気がする

    3 17/09/07(木)01:32:10 No.451288525

    いいから本を読め

    4 17/09/07(木)01:33:12 No.451288682

    どんなエンタメでも周りの影響ないものなんてないよ 映画もドラマもパクりパクられの世界だし

    5 17/09/07(木)01:33:19 No.451288697

    本を読むとどうなる?

    6 17/09/07(木)01:33:55 No.451288768

    構造とか物語の源流へ

    7 17/09/07(木)01:36:29 No.451289145

    90年代のテンション高い掛け合いギャグとかも 当時のお笑いの影響あるしなあ

    8 17/09/07(木)01:37:53 No.451289357

    当時の衣装ですらミュージックビデオの影響が

    9 17/09/07(木)01:37:58 No.451289374

    アメコミ映画ブームだからこそヒロアカが企画通ったという気はする

    10 17/09/07(木)01:38:53 No.451289497

    マッドマックス2→北斗の拳はマッドマックス新作のお陰で理解した

    11 17/09/07(木)01:39:27 No.451289566

    >当時の衣装ですらミュージックビデオの影響が 少女漫画と美形少年漫画におけるビジュアル系バンドの影響つよい まあ格ゲーとかにもかなり影響してるけども

    12 17/09/07(木)01:39:50 No.451289620

    漫画やアニメで活躍したいなら漫画アニメ以外にも目を通せとエロい人はよく言う

    13 17/09/07(木)01:39:58 No.451289635

    high&lowとクローズの関係性とか

    14 17/09/07(木)01:40:07 No.451289661

    とりあえず聖書でも読もうぜ

    15 17/09/07(木)01:41:21 No.451289838

    >漫画やアニメで活躍したいなら漫画アニメ以外にも目を通せとエロい人はよく言う ゲーム業界だけど岩田前社長も学生時代はバレー部だったね なにか好きな事したい事とは別の経験って絶対あった方がいいわ

    16 17/09/07(木)01:41:31 No.451289866

    古代文明が興って以降もう無から作られたお話は存在しないんじゃないかな

    17 17/09/07(木)01:41:58 No.451289920

    上手いこと換骨奪胎して組み換えることで新たな名作として産声をあげるんだなぁ

    18 17/09/07(木)01:42:10 No.451289951

    吸血鬼が海外のファッション雑誌の構図パクってる!とかたまに言われるけど あれを真似してみっかーで済まされた時代でもあった 済まされないこともあった

    19 17/09/07(木)01:43:29 No.451290131

    人体の取りうるポーズはOKだけど特定のタロットの商品の絵柄なんかはね

    20 17/09/07(木)01:44:21 No.451290237

    >マッドマックス2→北斗の拳はマッドマックス新作のお陰で理解した マッドマックスの世界にブルース・リーが現れたらというコンセプトの時点で面白いよね北斗の拳

    21 17/09/07(木)01:44:52 No.451290303

    >古代文明が興って以降もう無から作られたお話は存在しないんじゃないかな 古代の物語だって現実のそれの模倣だしな

    22 17/09/07(木)01:44:52 No.451290304

    アニメのアクションシーンはハリウッド映画の影響をかなり受ける だって実際の人間がかなり金かけて演じてる一番の参考資料だもの 俺もパイレーツ・オブ・カリビアンとかすごいと思った

    23 17/09/07(木)01:45:07 No.451290347

    藤子Fの漫画とか読むとストーリーは海外SF作品丸パクりのやつとかあるよね 当時は許されたけど

    24 17/09/07(木)01:45:42 No.451290422

    何となく好きなもんと好きなもん組み合わせたら名作出来た!って感じの作品多いよね

    25 17/09/07(木)01:46:29 No.451290521

    ハガレンも初期はトライガン好きなんだろうなーって節々に感じた

    26 17/09/07(木)01:48:08 No.451290771

    >何となく好きなもんと好きなもん組み合わせたら名作出来た!って感じの作品多いよね なんでもかんでもコラボレーションは大事 作接皆とか言ってる奴は創作してない奴だ

    27 17/09/07(木)01:48:25 No.451290817

    荒木先生はアンテナが凄いのはわかるが時代によって許されてた感は否めない もし今のジャンプでやってたら炎上してるかもしれん

    28 17/09/07(木)01:48:47 No.451290877

    マザーとドラクエを組み合わせて…

    29 17/09/07(木)01:49:27 No.451290969

    >>何となく好きなもんと好きなもん組み合わせたら名作出来た!って感じの作品多いよね >なんでもかんでもコラボレーションは大事 うn >作接皆とか言ってる奴は創作してない奴だ それはまた別の話だろ!

    30 17/09/07(木)01:49:29 No.451290978

    >何となく好きなもんと好きなもん組み合わせたら名作出来た!って感じの作品多いよね 庵野作品のことかテメー イデオンとヤマトとウルトラマン好き過ぎる…

    31 17/09/07(木)01:49:32 No.451290982

    名作の後ろにオブ・ザ・デッドつけたくなる気持ちわかる

    32 17/09/07(木)01:50:43 No.451291122

    FC~SFC時代のスクウェアのモングラのエログロさとかどこから来たのかなって思ってたけど 海外のメタルフィギュアとか集めだすとああここらへんの感じかーっての分かったりして面白かった

    33 17/09/07(木)01:51:31 No.451291250

    マトリックスが押井の攻殻に影響受けてまたそれから…って見えない部分で 洋邦相互に影響しあってるのは面白いと思う

    34 17/09/07(木)01:52:41 No.451291396

    パクってもバレやすい業界とバレずらい業界あるよね

    35 17/09/07(木)01:57:41 No.451292093

    >マザーと東方を組み合わせて…

    36 17/09/07(木)02:00:51 No.451292509

    ブルース・リーはフリー素材

    37 17/09/07(木)02:01:13 No.451292555

    >ジャッキー・チェンはフリー素材

    38 17/09/07(木)02:01:53 No.451292631

    リアル系格闘ゲームにお決まりのように入ってるブルース・リー

    39 17/09/07(木)02:03:42 No.451292828

    >リアル系格闘ゲームにお決まりのように入ってるブルース・リー UFCのゲームには本人が出てきたね

    40 17/09/07(木)02:06:09 No.451293064

    ガッチャマンみたいなパンタロン流行らないかな

    41 17/09/07(木)02:06:49 No.451293125

    >アメコミ映画ブームだからこそヒロアカが企画通ったという気はする あれの前にプロヒーローのほうに焦点あてたタイバニが流行ったし

    42 17/09/07(木)02:08:38 No.451293323

    やくざガンダムの流れ来てるの?

    43 17/09/07(木)02:09:33 No.451293422

    パワー最強だよね→マッチョなんてだせぇぜ!時代はスピードだぜ! →そんなんより理論やテクニックだよ→やっぱパワーある奴がつえーわ… みたいなムーブメントはあると感じる

    44 17/09/07(木)02:10:20 No.451293486

    スト鉄でフェイロンとマーシャル・ロウがコラボするかと思ったらそんなこともなかった

    45 17/09/07(木)02:10:38 No.451293520

    実際はパワーあるやつが理論とテクニック実践してスピード出してくるよね

    46 17/09/07(木)02:11:19 No.451293593

    まあお約束への逆張りは基本だし 強そうなおっさんをヒョロいやつがやっつけるから意外性があるし 強そうなおっさん=かませになってたら普通に強いと意外性があるし

    47 17/09/07(木)02:12:39 No.451293721

    エイリアンとシュワちゃんがゲームに与えた影響がマジででかい

    48 17/09/07(木)02:14:28 No.451293897

    エイリアンはすごいよな 元はGに色々混ぜたんだろうけど

    49 17/09/07(木)02:15:14 No.451293959

    >エイリアンはすごいよな >元はちんこに色々混ぜたんだろうけど

    50 17/09/07(木)02:15:23 No.451293971

    >>アメコミ映画ブームだからこそヒロアカが企画通ったという気はする >あれの前にプロヒーローのほうに焦点あてたタイバニが流行ったし それより大分昔から 職業としての正義の味方だとか企業としての悪の組織みたいなのは ギャグ漫画等で割と使い古されたネタがあったと思う

    51 17/09/07(木)02:16:24 No.451294073

    サンレッドとかもその流れかな

    52 17/09/07(木)02:17:00 No.451294112

    職業ヒーローとかヒーローの学校とか あるあるネタすぎてクソ陳腐な企画が通ったのはホント驚いた

    53 17/09/07(木)02:18:03 No.451294214

    そら昔に流行ってたとしても今の子供には新鮮だろうし

    54 17/09/07(木)02:18:21 No.451294237

    古事記ですら神話定型の寄せ集めだからな 要はセンス

    55 17/09/07(木)02:19:09 No.451294319

    一周回って斬新になる大昔の話

    56 17/09/07(木)02:19:10 No.451294322

    まあ「」にわかったような顔して言われてもな

    57 17/09/07(木)02:21:06 No.451294518

    戦争ロボット物とか初代ガンダムのころからなんも変わってないのにちょくちょくやるじゃんそれと一緒だろう

    58 17/09/07(木)02:22:38 No.451294652

    大事なのはデザイン

    59 17/09/07(木)02:24:20 No.451294805

    >職業ヒーローとかヒーローの学校とか >あるあるネタすぎてクソ陳腐な企画が通ったのはホント驚いた うわあ

    60 17/09/07(木)02:26:25 No.451294970

    口承文学の場合文字に書き残すことでfixされるみたいな面があると思う 文字に残さない場合、その時の状況なりで内容に差異が出るよね多分

    61 17/09/07(木)02:32:40 No.451295522

    >職業忍者とか忍者の学校とか >あるあるネタすぎてクソ陳腐な企画が通ったのはホント驚いた

    62 17/09/07(木)02:39:01 No.451296061

    >荒木先生はアンテナが凄いのはわかるが時代によって許されてた感は否めない >もし今のジャンプでやってたら炎上してるかもしれん スタンドのオリジナリティが土台にあるからなぁ

    63 17/09/07(木)02:52:51 No.451297222

    庵野監督は宮崎パヤオの弟子と言うか息子分にしては富野の影響でかすぎる おめー本当の師匠どっちだどっちもか