17/09/07(木)00:39:55 古老曰... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/07(木)00:39:55 No.451278710
古老曰、梨園郡高麗村の者夕刻に「けえろ、けえろ」と云ふ聲聞事多し。村人其聲をひるすと呼び恐れ、日暮の後に決て外出せず。若し外出すれば、何処より湯川と称す化生姿を現し、ひるすを拐つて消ると云々。 我思ふに、ひるすとは烏の事也。家に帰らぬ者を戒る為の傳説であらう。ひるすと云名も昼夜の境である夕刻飛ぶ事に因み、『昼棲む』、或いは『昼過ぐ』の意か。湯川と云も、川を此方と彼方を別つ物として結付た『夕川』の訛し名やも知ぬ。 嘗て、我が高麗村に滞在せし時、ぴるす君と云名の少年と出逢つた。此少年に湯川の事を尋ると「助けてくだち」と喚くので、煩しくなつて外に放出すと、「けえろ、けえろ」とひるすの真似をして呉れたのを覚へている。暫くして戸を開るといなくなつて居たが、手脚をもいで置いたのに何処へ消えてしまつたのだらうか。
1 17/09/07(木)00:46:59 No.451280133
>手脚をもいで置いたのに ナチュラルに歌舞伎しててダメだった
2 17/09/07(木)00:48:34 No.451280431
一箇所だけ半濁音が出てきて駄目だった
3 17/09/07(木)00:50:46 No.451280851
松本民俗学
4 17/09/07(木)00:55:34 No.451281762
柳田毛男々
5 17/09/07(木)00:59:09 No.451282421
ほんとだ一か所だけぴるすだ…
6 17/09/07(木)01:05:17 No.451283604
平安時代付近ではは行の発音はぱ行に近かったらしいな
7 17/09/07(木)01:09:03 No.451284368
夕方に出てくる化けモンがひるすで村の少年がぴるすと使い分けでは