17/09/06(水)12:49:05 ぼくわ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/06(水)12:49:05 No.451139154
ぼくわるいむしじゃないよ
1 17/09/06(水)12:50:15 No.451139373
夜盗虫
2 17/09/06(水)12:50:28 No.451139417
ヨトウムシかと思ったら…誰だお前?
3 17/09/06(水)12:52:48 No.451139814
ヨトウムシだよこれ
4 17/09/06(水)12:55:59 No.451140296
疑わしきは罰する方向で
5 17/09/06(水)12:56:18 No.451140351
何する虫なの
6 17/09/06(水)13:00:01 No.451140900
根切り虫も追加しよう
7 17/09/06(水)13:00:41 No.451140995
ヨトウムシとネキリムシは大体の人が混同しているが実は違う虫で実際に家庭園芸でやばいのはヨトウガ(ヨトウムシ・葉を食べる)ではなくカブラヤガ&タマナヤガ(ネキリムシ・茎をかじり倒す)なのだ
8 17/09/06(水)13:00:53 No.451141025
この画像の最良の推測結果: caterpillar
9 17/09/06(水)13:00:58 No.451141037
破裂してウィルス飛ばすやつ?
10 17/09/06(水)13:01:41 No.451141143
コウモリの糞かと思った
11 17/09/06(水)13:03:04 No.451141342
ヨトウから害受けたことはないけどネキリはなー 伸び始めたマリーゴールド倒しやがって
12 17/09/06(水)13:03:50 No.451141455
カブラヤガはまじで絶滅しろ 生態的にも餌の茎を根本から倒して即死させることになんの意味があるんだ資源の無駄だろ
13 17/09/06(水)13:04:53 No.451141570
>生態的にも餌の茎を根本から倒して即死させることになんの意味があるんだ資源の無駄だろ 多分美味しいんじゃないかな知らないけど…
14 17/09/06(水)13:06:19 [sage] No.451141782
スレ画のヨトウムシちゃんはこのあとアリの巣の前に放置されたので安心してほしい >ネキリ 怒りさえ覚える…!
15 17/09/06(水)13:07:40 No.451141956
ネキリムシはすごい 効率よく殺すためだけの生物過ぎる
16 17/09/06(水)13:09:33 No.451142204
>ヨトウから害受けたことはないけどネキリはなー >伸び始めたマリーゴールド倒しやがって でもマリーゴールド土に混ぜれば根切りワームいなくなるようだぞ
17 17/09/06(水)13:09:59 No.451142271
ネキリムシってあれか… 園芸やってないから見過ごしてたけどそんなにヤバイ虫だったんだな…
18 17/09/06(水)13:10:43 No.451142360
>茎をかじり倒す なんでそんな効率悪い食いかたを…延々生えてくる葉っぱ食えばいいじゃん
19 17/09/06(水)13:12:58 No.451142659
「」が園芸やってるとかウケる
20 17/09/06(水)13:15:39 No.451143018
茎をかじるとかピンポイントな嫌がらせする虫なんているんだね
21 17/09/06(水)13:17:05 No.451143220
>なんでそんな効率悪い食いかたを…延々生えてくる葉っぱ食えばいいじゃん 柔らかいものを優先して切り倒すので雑草を少し残しておくとかある程度育った苗を植えるとかで被害が減る 逆にいうとほぼなんでも食う なんでも食えるから効率悪くても平気!
22 17/09/06(水)13:18:58 No.451143472
>「」が園芸やってるとかウケる ああ…次は冬に備えて葉物の植え付けだ…
23 17/09/06(水)13:19:09 No.451143495
手のひらの血色わるない?
24 17/09/06(水)13:20:41 No.451143701
ちょっと土ほったらぽろぽろでてくる 年に何回発生するんだこいつは
25 17/09/06(水)13:21:11 No.451143764
コガネコ「ぼくわるいコガネムシじゃないよいいカナブンだよー」
26 17/09/06(水)13:22:45 No.451143984
農家や家庭菜園やってる人にはヨトウムシも葉物野菜を暴食してダメにするひどい害虫じゃないか
27 17/09/06(水)13:22:48 No.451143993
いいですよね風が吹いただけでぽろっと土から剥がれ落ちるの よくねえよ
28 17/09/06(水)13:23:53 No.451144143
ヨトウムシは家庭菜園レベルなら見てから雑に殺虫剤吹けば終わりだけどネキリは被害見えた時には今期終了なんで…
29 17/09/06(水)13:24:14 No.451144206
おじちゃんの手って感じだ
30 17/09/06(水)13:25:57 No.451144469
>農家や家庭菜園やってる人にはヨトウムシも葉物野菜を暴食してダメにするひどい害虫じゃないか 白菜とか葉物そだててると偶に夜盗虫養殖してるんじゃないかと思ってしまう事があるよね
31 17/09/06(水)13:27:07 No.451144632
すきこめばネキリ虫も死ぬしバンカープランツにもなるマリーゴールドさんはほんま素晴らしいお方やで…
32 17/09/06(水)13:28:22 No.451144805
ネキリムシもクソだけど10匹ぐらいで十数年育てた木を枯らすカミキリ野郎も頭おかしいんじゃないかって思う もっと効率よく暮らせないのかよ鰻やマグロの養殖と同レベルだぞ
33 17/09/06(水)13:29:10 No.451144933
草食の連中は草や木は無限にあると思ってる節がある
34 17/09/06(水)13:33:13 No.451145517
頭が寂しいから庭ぐらい華やかにしたっていいだろ!!
35 17/09/06(水)13:34:45 No.451145743
うちのバラもようやくアーチできたのにカミキリに枯らされかけた 正直絶滅すればいいと思う
36 17/09/06(水)13:35:53 No.451145897
ゾウムシいいよね 食うわけでもないのに高級な商品作物に次々とあっちょっと刺す♥していく愉快犯っぷり
37 17/09/06(水)13:36:34 No.451146003
カミキリって成虫は捕まえては踏み潰してるけど成虫向けの薬とか見かけないよな…
38 17/09/06(水)13:36:41 No.451146023
引っ越した先の庭がろくに管理されてなくてヨトウとハマキと天道虫騙しの巣になっててめどかった
39 17/09/06(水)13:40:10 No.451146544
ししとうとか作ってるとヨトウムシっぽい虫が穴開けて実に入り込む 見逃しやすいしもう食えないしたち悪いよ
40 17/09/06(水)13:40:19 No.451146561
庭に水引いてビオトープ作りたいなーってぼんやり思ってる 理想は湿原のアシ原を流れる小川って感じ
41 17/09/06(水)13:40:46 No.451146622
マリーゴールドにそんな効果あったんだ…
42 17/09/06(水)13:42:23 No.451146878
>理想は湿原のアシ原を流れる小川って感じ 周囲の家に蚊の被害が撒き散らされそうな…
43 17/09/06(水)13:45:07 No.451147320
>周囲の家に蚊の被害が撒き散らされそうな… 魚もそれなりに泳がせるよ! むしろ引いてくる水が清流由来だからブユの発生が怖い…
44 17/09/06(水)13:47:54 No.451147746
即潰してる
45 17/09/06(水)13:53:59 No.451148714
>魚もそれなりに泳がせるよ! ヤゴ「きたわよ」