虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ポスタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/06(水)07:59:56 No.451107774

    ポスタルみたいなゲーム作れる?

    1 17/09/06(水)08:06:50 No.451108297

    ポスタルは日本では規制厳しいかな…

    2 17/09/06(水)08:07:50 No.451108378

    システムの話なら可能

    3 17/09/06(水)08:09:39 No.451108533

    ポスタルってそんな独自なシステムあったっけ……

    4 17/09/06(水)08:12:07 No.451108737

    見下ろしの方?

    5 17/09/06(水)08:12:35 No.451108764

    うにてぃで2Dゲームはちょっと

    6 17/09/06(水)08:13:50 No.451108867

    作れるか作れないかで言えば作れるけど なぜ今ポスタル

    7 17/09/06(水)08:13:51 No.451108870

    >うにてぃで2Dゲームはちょっと まずはチューリング完全なシステムをゲーム内に作る あとはポスタルみたいなゲームをそれにインプットする うにてぃでポスタルみたいなゲームできた!

    8 17/09/06(水)08:14:35 No.451108926

    どっちのポスタルだよ 3は無しで

    9 17/09/06(水)08:14:49 No.451108945

    >ポスタルみたいなゲーム作れる? ヤンデレシミュレーターやそのフォロワー参考にするといいよ

    10 17/09/06(水)08:16:14 No.451109061

    UnityとUE両方とも2D作れるよ!って主張してるけど先はUnityだったっけね

    11 17/09/06(水)08:17:11 No.451109127

    初代なら下手すりゃRPGツクールのほうが作りやすいかもなポスタル

    12 17/09/06(水)08:17:38 No.451109159

    男は度胸!なんでもやってみるもんさ とりあえず手を動かそうぜ!

    13 17/09/06(水)08:18:53 No.451109259

    初代ポスタルライクなゲームにHatredあるけどあれはUE4だったな

    14 17/09/06(水)08:19:43 No.451109317

    VitaのUnity製ロマサガ2みたいな崩れまくりドットは勘弁な

    15 17/09/06(水)08:20:18 No.451109360

    いい機会だからここで愚痴るぜ! 半年以上かけて作ってるゲームが絶望的に面白くない! 技術的な勉強にはなった! よしスッキリしたスルーしてくれ

    16 17/09/06(水)08:20:19 No.451109363

    平行投影で撮影してペーパーマリオみたいにすればいいんじゃないの

    17 17/09/06(水)08:24:28 No.451109694

    >なぜ今ポスタル ゲーム内の人を殺せるゲームの知識がそこで止まってた

    18 17/09/06(水)08:24:43 No.451109714

    2Dゲーム用に並行投影モードあるよねたしか チュートリアルで見た気がする

    19 17/09/06(水)08:25:27 No.451109771

    (あ…本当にポスタルの話だったのね…)

    20 17/09/06(水)08:26:46 No.451109848

    どこまでこのネタでひっぱるんだろうと思ったらマジだった

    21 17/09/06(水)08:26:59 No.451109867

    というかプロジェクト作成時に2Dモードが選べるよ

    22 17/09/06(水)08:29:40 No.451110069

    ポータルかと思った

    23 17/09/06(水)08:31:48 No.451110249

    Unity2Dって昔は苦行だったけど最近はそうでもないの?

    24 17/09/06(水)08:31:54 No.451110260

    ポータルの間違いじゃなかったのか…

    25 17/09/06(水)08:32:28 No.451110302

    ドット絵やろうとするとまだ苦行

    26 17/09/06(水)08:32:38 No.451110315

    プレイヤー自身がゲーム内に入ること ゲーム中の女の子を引っ張り出すこと それ以外はだいたいのことができる

    27 17/09/06(水)08:33:50 No.451110402

    2Dスクロールなゲームを作る機能であってレトロゲームを作る機能じゃないからね

    28 17/09/06(水)08:36:12 No.451110593

    あくまで2Dっぽいだけだしなあ2Dモード

    29 17/09/06(水)08:36:30 No.451110622

    ドット打ちはフレームワーク関係なく苦行では?

    30 17/09/06(水)08:37:37 No.451110702

    2dっぽいゲームと2dのゲームは どこが違うの?

    31 17/09/06(水)08:41:06 No.451110986

    >ドット打ちはフレームワーク関係なく苦行では? 座標がピクセル単位じゃなくて0~1の範囲の小数で画面サイズの割合で配置したり スマホの解像度バラバラなのに対応しやすいのはあるけどドット絵をピクセルパーフェクトに表示しようとするとめどい

    32 17/09/06(水)08:41:18 No.451111003

    >ドット打ちはフレームワーク関係なく苦行では? Unity2Dでやろうとするとそんだけじゃなく 疑似ドットバイドット実現の仕組みみたいなもんを構築したりとか要りそう

    33 17/09/06(水)08:41:26 No.451111015

    めちゃくちゃ乱暴に言うと3Dモードのパース切ってるのが2Dモード

    34 17/09/06(水)08:42:38 No.451111132

    昔はドットと一致した2D座標で表示を決めてたからソースそのままに表示された 今は2Dゲーでも奥行きを固定してるだけで一度3D空間座標に置いたものをカメラで撮影して出力解像度に出すから低解像度の絵はそのままだとボケるか崩れる

    35 17/09/06(水)08:42:40 No.451111133

    スクエニですら自社エンジン捨ててUnity使う時代だから凄いよなぁ

    36 17/09/06(水)08:43:08 No.451111172

    >2dっぽいゲームと2dのゲームは >どこが違うの? 例えばだけど今の2Dマリオは描画自体は3Dモデル

    37 17/09/06(水)08:44:55 No.451111321

    ギルティギアとかスト4以降とかがわかりやすい3Dで作った2Dじゃないかなぁ

    38 17/09/06(水)08:45:08 No.451111337

    2Dゲームと言っても3D使うし座標系も3D基準だし対応!と言われてもピンとこないけど Flashライクなアニメーション機能の存在が真の価値だと思う

    39 17/09/06(水)08:46:05 No.451111430

    ドットアニメやるには向かなくても手軽にパーツアニメできるなら便利だよね

    40 17/09/06(水)08:48:18 No.451111612

    ドットバイドットはwindowsでさえフルスクリーンの概念があるからな…… 一回テクスチャに描いてそれをドットあじを残したまま如何に綺麗に引き延ばすかの勝負だ

    41 17/09/06(水)08:50:20 No.451111803

    最近はドットも3Dモデル変換して作ってたりするしな

    42 17/09/06(水)08:50:22 No.451111806

    >2dっぽいゲームと2dのゲーム 3D空間にいろいろ配置したのを2Dっぽく見えるカメラで撮るのが2Dっぽいゲーム 2Dの平面のキャンバスの上にいろいろ配置してそのままお出しするのが2Dのゲーム

    43 17/09/06(水)08:51:21 No.451111900

    >スクエニですら自社エンジン捨ててUnity使う時代だから凄いよなぁ 人員確保しやすいのが理由だったりするんかな

    44 17/09/06(水)08:52:07 No.451111974

    >スクエニですら自社エンジン捨ててUnity使う時代だから凄いよなぁ UEも使って最近なんかやってたから試行錯誤はしてるのでは

    45 17/09/06(水)08:52:15 No.451111986

    3D背景にくずれない2DドットがくっついてるというとカプコンのNAOMIごろの格ゲーあたりが思い出される

    46 17/09/06(水)08:53:12 No.451112061

    人がたくさんいるからな… 並行して実験できるんだろうってのと 自社エンジン作ってみたらUnityとUEで充分だなってなったとか

    47 17/09/06(水)08:53:15 No.451112062

    高さ0のボクセルモデルみたいなことかな…めっちゃ重そう というか単にテクスチャのフィルタ切るとかは出来ないの?

    48 17/09/06(水)08:53:23 No.451112080

    元々ラスレムはUEだしCrystal系はAAAというかFF用に特化したハイエンドツールだから他は既にある生産性高いものを使うだろうね

    49 17/09/06(水)08:53:50 No.451112125

    3Dソフトと同じでプラグイン(アセット)との問題だと思うよ 自社開発だとそれも自社開発になるので

    50 17/09/06(水)08:54:09 No.451112154

    3Dの板にテクスチャで画像はっつけてるだけよ

    51 17/09/06(水)08:54:27 No.451112183

    一枚絵でもアニメーションさせる都合上ポリゴンの塊みたいになるしな

    52 17/09/06(水)08:56:00 No.451112334

    Unityでドット絵のアニメーションでスプライトサイズ違うの混ぜようとしたら基準点指定が小数になってクソめどかった

    53 17/09/06(水)08:56:04 No.451112345

    source engineはめちゃくちゃ軽いから使いたいのに全く音沙汰がない

    54 17/09/06(水)08:57:02 No.451112438

    >source engineはめちゃくちゃ軽いから使いたいのに全く音沙汰がない タイタンフォール2だってソースエンジンなんだぜ

    55 17/09/06(水)08:57:51 No.451112516

    >高さ0のボクセルモデルみたいなことかな…めっちゃ重そう >というか単にテクスチャのフィルタ切るとかは出来ないの? 切ったら今度は二アレストネイバーで微妙に拡大縮小したような崩れドットになる 実際の座標と関係なく描画は小数点の無い解像度座標にスナップさせるフレームワークを作らねば

    56 17/09/06(水)08:58:01 No.451112532

    そもそもはるか昔にスプライトさんは絶滅してみんな板ポリなんだが

    57 17/09/06(水)08:58:19 No.451112559

    PCMMOだとcryengineが多い気がするな それにhavokAI

    58 17/09/06(水)08:58:35 No.451112580

    タイタンフォールのソースエンジンは改造しまくって原型ないらしいけど…

    59 17/09/06(水)08:59:02 No.451112619

    PS1からもう板ポリだし何年だ

    60 17/09/06(水)08:59:05 No.451112624

    >そもそもはるか昔にスプライトさんは絶滅してみんな板ポリなんだが https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Sprite.html

    61 17/09/06(水)08:59:12 No.451112635

    ソースエンジンはネットコートと鯖までセットでそこが強みに感じる

    62 17/09/06(水)08:59:12 No.451112636

    完璧にレトロゲームっぽくしないならテラリアみたいになるってことか

    63 17/09/06(水)08:59:35 No.451112671

    せっかく2dでやると計算でほげええええってなるもんを3dエンジンに投げられるのに 3d環境になるとなぜかみんなガチ2dやろうとする

    64 17/09/06(水)08:59:37 No.451112674

    Source軽いかなあ……グラボよりCPUやメモリが要求されるゲームが多いからライトに向けやすいとは思うけど

    65 17/09/06(水)09:00:37 No.451112765

    スプライトは消えたけど再現する仕組みの需要はあるってことだよ

    66 17/09/06(水)09:00:37 No.451112766

    unityのスプライトってスプライトのようなものでガチでスプライト扱ってるわけではないですよ

    67 17/09/06(水)09:01:32 No.451112848

    昔のスプライトは背景情報が残るものを言ってたみたいだしね 今は1画面1フレームごとに全書き直しだからスプライト要らないわけで

    68 17/09/06(水)09:02:28 No.451112924

    >Source軽いかなあ……グラボよりCPUやメモリが要求されるゲームが多いからライトに向けやすいとは思うけど valveゲーがゲーミングじゃない環境でキビキビ動くから勘違いしてるだけか

    69 17/09/06(水)09:02:36 No.451112934

    3d空間の中で扱うオブジェクトを便宜的にスプライト自称してるだけよな

    70 17/09/06(水)09:05:45 No.451113206

    FlashとかHTML5のゲームエンジンとかGameMakerとか2Dでスプライトいじるのもまだあるにはあるけどね

    71 17/09/06(水)09:11:06 No.451113620

    unityでやろうとすると1ポリゴン描画する命令を使えば出来るけど敷居の高さがDirectXと変わらないからね なにより自前するとunityの便利な機能と相性が悪いのでそこがね

    72 17/09/06(水)09:18:29 No.451114259

    Enter the Gungeonみたいに2Dドット絵なのに明かりの表現が動的なのどうやってんのかな

    73 17/09/06(水)09:20:01 No.451114419

    2D画像に別途ノーマルマップの情報あたえてるんでない

    74 17/09/06(水)09:20:37 No.451114470

    >Enter the Gungeonみたいに2Dドット絵なのに明かりの表現が動的なのどうやってんのかな そういうアセットがあるよ!

    75 17/09/06(水)09:22:05 No.451114622

    スプライトランプとかいうやつでそういう表現見たな

    76 17/09/06(水)09:22:17 No.451114643

    ドット絵よりも高解像度の絵を動かした方がコストが低くて済む!

    77 17/09/06(水)09:23:31 No.451114766

    往年のFlashみたいにパーツで分けたキャラを動かしたりしてるゲームは結構多いな

    78 17/09/06(水)09:28:06 No.451115198

    >往年のFlashみたいにパーツで分けたキャラを動かしたりしてるゲームは結構多いな Flashの影響もあってああいうのは安っぽく見えてダメだな…

    79 17/09/06(水)09:29:27 No.451115319

    live2dだって基本はそんな感じじゃね?

    80 17/09/06(水)09:29:29 No.451115322

    パーツ単位で細かいゆがみを入れられてわりと自然な動きができるようになったからな

    81 17/09/06(水)09:30:16 No.451115389

    スケベ2Dアクションゲーつくりたいけど 2Dアクションつくるのめんどくさいんだっけ

    82 17/09/06(水)09:30:53 No.451115443

    何作るにも簡単な道はねえだよ

    83 17/09/06(水)09:31:39 No.451115517

    アセットストアでCompleteProjectポチってガワだけ変えちゃうって手もあるけど

    84 17/09/06(水)09:31:53 No.451115542

    足場全部四角にすればどうということはない

    85 17/09/06(水)09:33:59 No.451115725

    >スケベ2Dアクションゲーつくりたいけど >2Dアクションつくるのめんどくさいんだっけ 拘らなければそんなに

    86 17/09/06(水)09:38:51 No.451116145

    >往年のFlashみたいにパーツで分けたキャラを動かしたりしてるゲームは結構多いな SpriteStudio職人が作ってSS5PlayerForUnityで実装、みたいなのがよくあるんだと思うけど SS5PlayerForUnityって説明書読むに元々はそういう想定でなかったみたいな無茶な存在っぽい気がする のでどうするのがあるべきやりくちなのかどうなのだろう

    87 17/09/06(水)09:39:31 No.451116197

    動いてるんだ それでいいんだ

    88 17/09/06(水)09:40:03 No.451116247

    最近のはだいたいSpineじゃねえかな

    89 17/09/06(水)09:42:05 No.451116451

    >スケベ2Dアクションゲーつくりたいけど >2Dアクションつくるのめんどくさいんだっけ 2Dのが楽だよ 公式の翻訳されたSTGチュートリアルに2DACTで必要なことほぼ書かれてるからそれやるだけでかなり

    90 17/09/06(水)09:42:20 No.451116477

    >スケベ2Dアクションゲーつくりたいけど >2Dアクションつくるのめんどくさいんだっけ アクションゲームは作るの簡単な部類だよ

    91 17/09/06(水)09:46:19 No.451116883

    書き込みをした人によって削除されました

    92 17/09/06(水)09:46:56 No.451116941

    これそんな優秀な開発ツールなの? アンテナは低いがサガスカとFGOの事で重くてもっさりしてるツールって印象なんだけど

    93 17/09/06(水)09:47:34 No.451116997

    >これそんな優秀な開発ツールなの? >アンテナは低いがサガスカとFGOの事で重くてもっさりしてるツールって印象なんだけど 道具は良くても使う奴が

    94 17/09/06(水)09:47:39 No.451117003

    unityのチュートリアルは大体やったけど自分で一から作ると実装のアイデアとか浮かばない

    95 17/09/06(水)09:48:27 No.451117075

    >これそんな優秀な開発ツールなの? >アンテナは低いがサガスカとFGOの事で重くてもっさりしてるツールって印象なんだけど スマホの大半がこれってぐらい普及してるので

    96 17/09/06(水)09:49:36 No.451117167

    プログラムの知識がなくても作れるからな! 設計がメチャクチャでもとりあえず動くってくらいにはな!

    97 17/09/06(水)09:50:23 No.451117236

    unity スマホゲーでググるとunity製のゲーム調べてるサイト出てくるけどそんなにってなるぞ

    98 17/09/06(水)09:51:29 No.451117328

    やっぱ時代はcocos2dxだよなー!

    99 17/09/06(水)09:53:00 No.451117453

    技術なくても動いちゃうから要はより安くオファーもできるって寸法

    100 17/09/06(水)09:55:00 No.451117644

    開発環境に7700Kと1800Xどっちがええのこれ