虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/06(水)00:57:42 Amazon... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/06(水)00:57:42 No.451075790

Amazonプライムで幼女戦記を初めて見たけどなんか戦闘シーンばっかりで ここで見かける漫画版とは大分雰囲気が違うみたいだけど 画像みたいなのは漫画版特有のものなんだろうか

1 17/09/06(水)01:00:13 No.451076162

漫画は原作者以上に原作を丁寧にやってるので

2 17/09/06(水)01:01:57 No.451076377

アニメは原作を煮詰め コミカライズは原作を広げるものだ

3 17/09/06(水)01:01:59 No.451076382

原作者も頑張ってるよ… 漫画担当ほど読み込んでないだけでプロとしては十分やってる

4 17/09/06(水)01:02:46 No.451076493

…うn?

5 17/09/06(水)01:02:57 No.451076526

原作者は原作をちゃんと読むべき

6 17/09/06(水)01:04:58 No.451076762

うn…?

7 17/09/06(水)01:05:48 No.451076880

なにか別の日本語を使う異世界に迷い込んだのかと思った

8 17/09/06(水)01:07:15 No.451077083

原作者は行間を読まないからな…

9 17/09/06(水)01:07:48 No.451077151

原作者が認めたんだから間違ってないんだよ…

10 17/09/06(水)01:08:12 No.451077199

チカ先生がちょっとアタマおかしい(誉め言葉)だけで 原作もアニメも立派だと思うの

11 17/09/06(水)01:08:37 No.451077250

原作者を叩く風潮嫌い 原作担当なりに原作を創作してるのに

12 17/09/06(水)01:08:52 No.451077282

原作の再現度で言えば 漫画 >>>> 原作 > アニメ

13 17/09/06(水)01:08:57 No.451077290

漫画が一番わかりやすいと思う軍用語説明とか入るし

14 17/09/06(水)01:10:23 No.451077453

なあに優秀なコミカライズに慣れてないだけさ

15 17/09/06(水)01:11:05 No.451077535

行間を読み込むと倍は膨らむからな

16 17/09/06(水)01:11:42 No.451077598

同じ原作でなぜここまで差異が出るのだろう まぁアニメが設定改変するのは珍しくないけど

17 17/09/06(水)01:12:01 No.451077631

アニメは演出が寒いのが見ててちょっとツラい

18 17/09/06(水)01:12:37 No.451077710

多分漫画作者はエレニウム九五式使って描いてるはず

19 17/09/06(水)01:12:45 No.451077724

原作とは一体....?

20 17/09/06(水)01:14:13 No.451077900

>原作とは一体....? 作品に原作ってクレジットされてるもの

21 17/09/06(水)01:14:25 No.451077930

原作者が原作の読み込み不足だったことと行間を読んで無かったことを認めたから このスレの内容は何も間違ってないという

22 17/09/06(水)01:14:33 No.451077948

まあ原作者だって行間ちゃんと読んだらターレル分かってくれたんだし

23 17/09/06(水)01:14:44 No.451077968

何なの?漫画版はアカシックレコード辺りから引っ張って来てるの?

24 17/09/06(水)01:14:53 No.451077987

>原作者を叩く風潮嫌い た、叩く?

25 17/09/06(水)01:15:33 No.451078051

しぇんきも並行して見るといい感じに

26 17/09/06(水)01:15:43 No.451078080

お兄様アニメも原作者脚本回でおっ!原作者もこれがどういう作風かわかってきたな!って言われてたの思い出した

27 17/09/06(水)01:15:57 No.451078125

原作者がそういうネタにしてるの?

28 17/09/06(水)01:16:58 No.451078249

原作者も行間を読めばターレルが存在してることに気づけただろうに

29 17/09/06(水)01:17:45 No.451078342

>原作者が原作の読み込み不足だったことと行間を読んで無かったことを認めたから >このスレの内容は何も間違ってないという こんなコミカライズしてくれたらそりゃお腹見せて降伏だ しかも原作者がweb小説の人ならなおのこと

30 17/09/06(水)01:17:49 No.451078352

スレッドを立てた人によって削除されました

31 17/09/06(水)01:17:52 No.451078353

アニメ版は細かい説明が端折られてるから人によっては違和感ある 漫画版がある意味一番原作離れしてる

32 17/09/06(水)01:18:23 No.451078410

防護障壁みたいなのは時代遅れの軍隊の銃だと撃ち抜けなくて先進国の銃だと撃ち抜けるの?

33 17/09/06(水)01:18:31 No.451078427

原作者は信仰心が足らないんじゃないか

34 17/09/06(水)01:20:09 No.451078604

コミカライズ担当は最近コミックスを出すのをサボってるから駄目だ

35 17/09/06(水)01:20:42 No.451078671

そうは言うけど原作もまぁまぁ原作に忠実だよ

36 17/09/06(水)01:20:44 No.451078678

マジレスするとアニメであんまり脳内台詞とか討論とかじっくりやりすぎるとテンポ悪くなるしアクションよりにするのは正解だったと思うよ なにより声優の人選はもう本当に完璧だったから原作でも漫画でもスイと脳内再生できる

37 17/09/06(水)01:21:40 No.451078794

>多分漫画作者はエレニウム九五式使って描いてるはず ヒでの不可解な言動も多いし原稿作業の記憶も所々飛んでるようだしな

38 17/09/06(水)01:21:49 No.451078813

SAN値がどうのこうのってのも最初の人より周りの人のほうがちやほやって気がするな…詳しくないから例えられないや

39 17/09/06(水)01:21:57 No.451078827

アニメはかわいくなあれ!かわいくなあれ!という執念が足りない

40 17/09/06(水)01:22:32 No.451078898

アニメが初見だと何か同じこと繰り返してんなってなって途中でダレてくる…

41 17/09/06(水)01:22:44 No.451078920

原作者がターレル補足してから認めるまでの流れは本当に笑い死ぬかと思った

42 17/09/06(水)01:23:22 No.451078996

アニメは原作のギャグ部分とか日常部分を杓の問題で端折ってたりする 漫画は原作の行間を1巻に付き100P分ぐらい読んでる

43 17/09/06(水)01:23:43 No.451079052

>漫画が一番わかりやすいと思う軍用語説明とか入るし これは本当にありがたい

44 17/09/06(水)01:23:49 No.451079067

アニメでも十分すぎるくらい可愛く感じたけど漫画はもっとだったりするのか

45 17/09/06(水)01:24:46 No.451079167

アニメはアニメで元おっさんらしさがよく出てる

46 17/09/06(水)01:25:07 No.451079205

漫画は可憐

47 17/09/06(水)01:25:33 No.451079258

漫画は耽美

48 17/09/06(水)01:26:24 No.451079364

どう考えても漫画版が圧倒的に高クオリティ

49 17/09/06(水)01:26:42 No.451079402

でも部下の男連中はアニメがいい味出してる

50 17/09/06(水)01:26:43 No.451079407

>お兄様アニメも原作者脚本回でおっ!原作者もこれがどういう作風かわかってきたな!って言われてたの思い出した 書籍版読めばわかるけど割と初期から原作者はネタで書いてたと思う

51 17/09/06(水)01:26:58 No.451079438

ねぇそれ原作じゃなくて原案って言うものなんじゃないの…

52 17/09/06(水)01:27:08 No.451079466

でも漫画版は新刊三ヶ月開けたし……

53 17/09/06(水)01:27:28 No.451079506

別にアニメや原作を叩いているわけではない 原作者は原作を書いただけで行間を読み込んでいないから仕方ないんだ…

54 17/09/06(水)01:27:53 No.451079557

お兄様のお父様は初期の頃の場外乱闘っぷり的に分かってて書いてたようには見えなくてな…

55 17/09/06(水)01:27:56 No.451079566

用語説明と勢力図が度々入る漫画は読みやすい

56 17/09/06(水)01:28:07 No.451079587

>アニメでも十分すぎるくらい可愛く感じたけど漫画はもっとだったりするのか su2010935.jpg

57 17/09/06(水)01:28:11 No.451079597

お兄様の原作者はたぶん最初はアニメの前半のEDが作品のイメージだったんじゃねえかな…

58 17/09/06(水)01:28:14 No.451079605

漫画もアニメもターレルはキテタ

59 17/09/06(水)01:28:36 No.451079649

原作が行間を読めってスタンスに見えるのに本人が読んでないなんて…

60 17/09/06(水)01:28:54 No.451079689

実際問題として書籍もwebも読み返すと行間読まずとも割と普通にターレルしてるからな…

61 17/09/06(水)01:28:58 No.451079696

謎の生物はなんでこいつだけ謎の生物になってるのか本当に謎

62 17/09/06(水)01:29:05 No.451079711

>>アニメでも十分すぎるくらい可愛く感じたけど漫画はもっとだったりするのか >su2010935.jpg ひどい

63 17/09/06(水)01:29:18 No.451079736

スープーシャンじゃん

64 17/09/06(水)01:29:24 No.451079749

原作者は1度しか原作書いた事ないからな

65 17/09/06(水)01:29:29 No.451079767

>su2010935.jpg 右の方が左に近い気はするな…

66 17/09/06(水)01:29:47 No.451079805

んな同人誌みたいな行間の読み方強要されてもさあ!

67 17/09/06(水)01:30:01 No.451079833

>原作者は1度しか原作書いた事ないからな web版と書籍版で二回書いてるよ!

68 17/09/06(水)01:30:07 No.451079844

>実際問題として書籍もwebも読み返すと行間読まずとも割と普通にターレルしてるからな… 戦争終盤とかターレルキまくってるからな…

69 17/09/06(水)01:30:09 No.451079852

ムーミンは動くとかわいい

70 17/09/06(水)01:30:33 No.451079895

>お兄様の原作者はたぶん最初はアニメの前半のEDが作品のイメージだったんじゃねえかな… 書籍になる前はそんな感じだったけど電撃で刊行し始めてからは既に分かってたと思う 書き下ろし分とか改稿部分とかがそんな感じだったし

71 17/09/06(水)01:30:57 No.451079950

真ん中と左はこれではやみだったらやばい

72 17/09/06(水)01:31:20 No.451079994

どうでもいいけどタイトルもうちょっとなんとかならなかったのこれ

73 17/09/06(水)01:31:58 No.451080066

>真ん中と左はこれではやみだったらやばい こんな可憐な娘が処女賭けてカードゲームする

74 17/09/06(水)01:32:12 No.451080104

>スープーシャンじゃん ドンピシャだわ…

75 17/09/06(水)01:32:21 No.451080127

一応同志原作者も行間関係なく思ったよりキテタって言ってるからな 本当に無意識だったらしい

76 17/09/06(水)01:32:28 No.451080143

転生要素いらねえんじゃねえかな…

77 17/09/06(水)01:32:54 No.451080196

ねぇその行間の読み方極まった腐がやる新刊で二人共登場して無かったから話の外でイチャイチャしているはず的な行間の読み方に片足突っ込んでない大丈夫?

78 17/09/06(水)01:33:13 No.451080235

転生要素はいる 何故ならその方が俺が抜けるからだ

79 17/09/06(水)01:33:20 No.451080245

>どうでもいいけどタイトルもうちょっとなんとかならなかったのこれ 幼女だけだとこれがヒットするから児ポ避けになってる

80 17/09/06(水)01:33:25 No.451080257

アニメはとにかく口の描き方が苦手だった 男キャラが皆馬面なのも気になった

81 17/09/06(水)01:33:37 No.451080274

別にエロとか見たいわけじゃないのになんでターレルいい…ってなってしまうのか自分でも不思議だ それはそうとターレルいいよね…

82 17/09/06(水)01:33:49 No.451080305

>転生要素いらねえんじゃねえかな… まぁ俺もそうは思うけどそれが今時は大事なことなんだろう知らんけど

83 17/09/06(水)01:34:03 No.451080331

>どうでもいいけどタイトルもうちょっとなんとかならなかったのこれ 作者も同じこと思ってるから

84 17/09/06(水)01:34:10 No.451080343

でもね 原作書籍どころかWeb版で末路まで見て振り返ると確かにターレルだわってのは分からんでもない

85 17/09/06(水)01:34:10 No.451080344

少女戦記だともうどっかにあるんじゃなかったかな

86 17/09/06(水)01:34:15 No.451080354

アニメ半分まで見たけど全くターレルがこないんですがどうなっているんですか…

87 17/09/06(水)01:34:16 No.451080358

というより原作者が中盤以降外見幼女だってこと素で忘れてて おっさんとおっさんの男の友情と信頼として書いてたから外見の幼女って要素インプットして読んだら 男女のそれに見えるわマジってなるのは仕方ないのだ…

88 17/09/06(水)01:34:22 No.451080373

鬼畜眼鏡が転生TSの方が抜けるから要る

89 17/09/06(水)01:34:57 No.451080432

元がおっさんでも抜けるのはぶっちゃけこれぐらいだよ…

90 17/09/06(水)01:35:41 No.451080528

>というより原作者が中盤以降外見幼女だってこと素で忘れてて オイオイオイ 末期戦書くのエンジョイし過ぎてるわアイツ

91 17/09/06(水)01:35:45 No.451080537

同志チカがロリコンではないのはおっさんの裸の描き方でわかる

92 17/09/06(水)01:36:15 No.451080601

しかし被弾のたびに脱がす

93 17/09/06(水)01:36:30 No.451080640

つまりターレルはきていた…?

94 17/09/06(水)01:37:03 No.451080724

実際web時代でも何度か読者に突っ込まれてたからな 性別女だって忘れてません?って

95 17/09/06(水)01:38:09 No.451080867

男の友情を片方女体化したならそりゃキテル描写にしかならんわな…

96 17/09/06(水)01:38:29 No.451080934

作中でも途中から同志ぐらいしか幼女ってことを意識しないからな

97 17/09/06(水)01:39:44 No.451081125

>同志チカがロリコンではないのはおっさんの裸の描き方でわかる それはそれで抜ける

98 17/09/06(水)01:40:04 No.451081156

>作中でも途中から同志ぐらいしか幼女ってことを意識しないからな 部下が誰一人幼女どころか女扱いすらしねぇ…ある意味当然だった たまに子供要素にスポット当たると食べ盛りジョークとかね…

99 17/09/06(水)01:40:06 No.451081163

>というより原作者が中盤以降外見幼女だってこと素で忘れてて 知らず知らずのうちにおっさん戦記を読んでいた…?

100 17/09/06(水)01:40:58 No.451081293

マジで何がどうなってムーミンになったんだよ!? でもこれはこれで味があるというかむしろしっくりくる 美少女ではない

101 17/09/06(水)01:41:07 No.451081314

ただ小説のうちはビジュアルという要素が無いから割りと気にならんのよな 漫画やアニメというビジュアルが常に出るもんになった時点で新しい価値観が生まれてしまう

102 17/09/06(水)01:41:27 No.451081367

>作中でも途中から同志ぐらいしか幼女ってことを意識しないからな 同志が粛清されてからはもう…

103 17/09/06(水)01:41:46 No.451081400

幼女の皮を気にしてられるのは戦況に余裕のあるうちで 余裕がなくなるとどれだけおかしくても幼女の皮をかぶった頭のおかしいベテランを有効活用するしかない戦争の狂気いいよね…

104 17/09/06(水)01:43:16 No.451081622

>というより原作者が中盤以降外見幼女だってこと素で忘れてて >おっさんとおっさんの男の友情と信頼として書いてたから外見の幼女って要素インプットして読んだら >男女のそれに見えるわマジってなるのは仕方ないのだ… なんていうか良い感じに奇跡的な化学反応起こしたんだな…

105 17/09/06(水)01:43:41 No.451081671

ターレルのこと知る以前から執筆途中で幼女なの忘れてたってのは自白してるからな原作者

106 17/09/06(水)01:43:41 No.451081674

おっさん戦記いいじゃないか 見る側もおっさんだからなんの問題もない

107 17/09/06(水)01:44:08 No.451081749

でもその男と男の友情と信頼生涯通して微妙にすれ違ってませんでしたか…?

108 17/09/06(水)01:44:52 No.451081884

web版も途中からは幼女も存在Xも出やしない そこが話の根幹だったんじゃないの?

109 17/09/06(水)01:44:58 No.451081893

元々は普通の戦争ものの予定が売れ線系にするのに幼女にしたんだっけ

110 17/09/06(水)01:45:27 No.451081969

そもそもがナチス末期の泥沼の戦線を書きたかっただけで 評価得れるだろう要素として転生と幼女付け足しただけだからなこれ

111 17/09/06(水)01:45:37 No.451081988

>元々は普通の戦争ものの予定が売れ線系にするのに幼女にしたんだっけ 末期戦大好きな作者が末期戦となのはを混ぜただけだよ

112 17/09/06(水)01:46:35 No.451082129

>web版も途中からは幼女も存在Xも出やしない >そこが話の根幹だったんじゃないの? 俺はアニメからだけどそこは重視してないな… もう仮想戦記物として面白かった

113 17/09/06(水)01:47:31 No.451082307

リリなの二次創作と北尾さんと各種軍事小説とか売れ線どころか商業デビューすら想定していない過ぎる…

114 17/09/06(水)01:48:16 No.451082408

受ける要素として何かないかと前からの読者に相談した結果 転生と幼女というか魔法少女なのはを組み合わせて途中でその要素がどっか行ったのがweb版だ

115 17/09/06(水)01:49:21 No.451082565

>そもそもがナチス末期の泥沼の戦線を書きたかっただけで >評価得れるだろう要素として転生と幼女付け足しただけだからなこれ よく分からん魔法みたいなのもいらんちゃいらんかったな… ってこれ売れないな…

116 17/09/06(水)01:49:24 No.451082572

>そもそもがナチス末期の泥沼の戦線を書きたかっただけで >評価得れるだろう要素として転生と幼女付け足しただけだからなこれ そしてさらにコミカライズしたときにどう売ればいいのかを理解しすぎている漫画家がパーフェクトな回答した結果ターレルキテる…ってなったという

117 17/09/06(水)01:49:32 No.451082588

漫画は前世のおっさんの作画が格好良くて読み始めた口です…

118 17/09/06(水)01:49:55 No.451082636

アフリカ行って気の合う同僚とひと暴れ以降のどんどん戦況悪くなってくあたりから 受ける要素を忘れつつも末期戦としては更に面白くなっていくのが笑える

119 17/09/06(水)01:49:55 No.451082638

ドラゴンボールみたいなもんだと思えばよくあることだ

120 17/09/06(水)01:50:50 No.451082760

>漫画は前世のおっさんの作画が格好良くて読み始めた口です… 鬼畜眼鏡と秘書ヴィーシャいいよね… 夢でしか成立しない儚いCPだけどいいよね…

121 17/09/06(水)01:51:24 No.451082851

web版は途中からおっさんが幼女どころか性別が女性だということすら作者も読者も忘れたという

122 17/09/06(水)01:52:10 No.451083000

戦記物って一般受けしないからキャットシットワンも人物を動物に変えたから受けたわけだし アニメ化しようとしたらスポンサーつかなかったけどな

123 17/09/06(水)01:52:29 No.451083053

言われてみると確かになのはだ…

124 17/09/06(水)01:53:25 No.451083175

>言われてみると確かになのはだ… リーマンだし…暗殺者のケーキ屋とかじゃないし…

125 17/09/06(水)01:53:44 No.451083226

オリジナルだー魔法はあるけど欧州の世界大戦前夜っぽいー予想以上に欧州でドイツだこれー!?

126 17/09/06(水)01:54:05 No.451083274

>戦記物って一般受けしないからキャットシットワンも人物を動物に変えたから受けたわけだし >アニメ化しようとしたらスポンサーつかなかったけどな そういう間口を広げる事は大事だと思う 間口広げても駄目な奴のはやっぱ駄目だしこれは光るものなんかあるんだって思う

127 17/09/06(水)01:54:52 No.451083403

作画ガチャSSR過ぎて他が可哀想になる 原作自体もレベルが高いから当たり前かもしれんけど

128 17/09/06(水)01:56:03 No.451083566

>作画ガチャSSR過ぎて他が可哀想になる >原作自体もレベルが高いから当たり前かもしれんけど てかぶっちゃけ作画ガチャは出版社と編集部次第だからな 大手の癖にKADOKAWAの一部は未だに適当な作画担当当てて酷いことになったりするけど

129 17/09/06(水)01:56:11 No.451083589

書籍挿絵がすでに幼女レベル高いからね

130 17/09/06(水)01:56:51 No.451083668

原作者より原作読み込んでる作画なんてガチャに本来入ってない代物だと思うよ…

131 17/09/06(水)01:56:54 No.451083681

魔法要素も最後には航空機とヘリに立場を奪われて 特殊部隊として細々と生き長らえているという悲しみ

132 17/09/06(水)01:57:11 No.451083718

>鬼畜眼鏡と秘書ヴィーシャいいよね… >夢でしか成立しない儚いCPだけどいいよね… いい… 秘書ヴィーシャの体のラインも大変よろしい

133 17/09/06(水)01:57:16 No.451083730

>原作者より原作読み込んでる作画なんてガチャに本来入ってない代物だと思うよ… 結構あるぞ

134 17/09/06(水)01:57:17 No.451083734

なのは界隈が当時ミリ関連の人が妙に食いついた時代があったからその流れなのかな

135 17/09/06(水)01:57:48 No.451083796

ハリーポッターも終わってから読者に言われてそっちくっつけるべきだったって言い出すカップルいたらしいし 原作者は客観性失ってるのは確か

136 17/09/06(水)01:58:08 No.451083829

てかはたらく魔王さまとかお兄様とか今の電撃系は作画良い人当ててくれるからな 最近のでもSAOだけは酷かったけど

137 17/09/06(水)01:58:59 No.451083932

SAOってたわわの人じゃなかったっけ?

138 17/09/06(水)01:59:26 No.451084000

細々とっていってもものすごく厄介だと思うわあの特殊部隊 魔法要素は殆ど無くなっちゃうけど

139 17/09/06(水)01:59:34 No.451084021

>ハリーポッターも終わってから読者に言われてそっちくっつけるべきだったって言い出すカップルいたらしいし 誰と誰だろ?

140 17/09/06(水)02:00:28 No.451084125

お兄様は今かなり原作でお兄様追い詰められてるのでこの辺アニメ化するのまだかな…

141 17/09/06(水)02:00:33 No.451084134

>SAOってたわわの人じゃなかったっけ? コミカライズ時代は本当に酷かったよ 今はあんなにも上手くなったけど

142 17/09/06(水)02:00:36 No.451084152

>SAOってたわわの人じゃなかったっけ? 実は大量にコミカライズされてる

143 17/09/06(水)02:00:45 No.451084183

>SAOってたわわの人じゃなかったっけ? 戦闘シーンに関しては前よりマシになった程度でかなりひどいとか言われてたの見かけた気がする

144 17/09/06(水)02:01:35 No.451084305

一枚絵上手くたって漫画やアクションかけるかは別だからな

145 17/09/06(水)02:01:41 No.451084325

>間口広げても駄目な奴のはやっぱ駄目だしこれは光るものなんかあるんだって思う なのは読者層の大半が今やおっさん世代で今更少年少女冒険ものなんて読む柄じゃない そんな時に過酷な現代社会から更に過酷な異世界に転生TSで戦記物 なのはを見てたおっさん世代がこれに飛び付かないはずがない

146 17/09/06(水)02:01:44 No.451084329

というかSAOが酷評されたから頑張って絵上手くなったんじゃなかったっけたわわの人

147 17/09/06(水)02:01:48 No.451084343

たわわの人は漫画上手くないよ

148 17/09/06(水)02:02:05 No.451084372

なによりコミカライズで一番ネックになりがちな連載速度が前代未聞すぎる

149 17/09/06(水)02:02:06 No.451084373

>というかSAOが酷評されたから頑張って絵上手くなったんじゃなかったっけたわわの人 元から絵は上手いよ

150 17/09/06(水)02:02:51 No.451084469

>細々とっていってもものすごく厄介だと思うわあの特殊部隊 >魔法要素は殆ど無くなっちゃうけど 空飛んで小銃はじくバリアとかだけで最強すぎるし…

151 17/09/06(水)02:03:18 No.451084533

SAO決まった時は1枚絵もそこまでうまくなかったような…

152 17/09/06(水)02:04:26 No.451084671

>なのは読者層の大半が今やおっさん世代で今更少年少女冒険ものなんて読む柄じゃない どうかな… あれも当時は少年漫画ノリだよねっておっさん層に受けたアニメだった気もするが

153 17/09/06(水)02:06:37 No.451084915

なのはは最初からオッサン層がメインだったような…

154 17/09/06(水)02:06:57 No.451084956

原作読んでないけど 戦闘機の後部座席で魔法撃ってたらダメなの

155 17/09/06(水)02:07:28 No.451085022

>戦闘機の後部座席で魔法撃ってたらダメなの どうやって?

156 17/09/06(水)02:07:47 No.451085053

vividとかモロにマガジンみたいな展開だしな

157 17/09/06(水)02:08:24 No.451085112

チカも褒めすぎな気はするけどな ここで見る抜き出した可愛い絵だけ見ると最高だが

158 17/09/06(水)02:08:57 No.451085174

>空飛んで小銃はじくバリアとかだけで最強すぎるし… その辺を考え始めるとこの作品が…戦術の穴つっつきだしたらがばがばだろうから魔法の要素ほんと要らないんだけどそれ抜くとなぁ

159 17/09/06(水)02:09:26 No.451085238

>戦闘機の後部座席で魔法撃ってたらダメなの それガンシップみたいやな

160 17/09/06(水)02:09:42 No.451085271

寿命削るペースで描いてるだけでも褒めれるよ…

161 17/09/06(水)02:09:58 No.451085299

まぁでもチカが100点かというとそんなことないんだけど チカで文句つけると世のコミカライズ全滅過ぎるのでつい…

↑Top