17/09/05(火)21:15:59 線の強... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/05(火)21:15:59 No.451018389
線の強弱がよくわからないままペン入れを繰り返してる とりあえず手前が太く奥が細くでいいのか
1 17/09/05(火)21:16:47 No.451018650
統一感―ですかねぇ
2 17/09/05(火)21:18:28 No.451019138
下手の強弱汚すに似たり
3 17/09/05(火)21:20:37 No.451019766
線の強弱は好みで意見が割れるので自分の感性を信じろ
4 17/09/05(火)21:20:54 No.451019870
馬越さんの画集買って真似すればいい
5 17/09/05(火)21:22:30 No.451020333
>線の強弱は好みで意見が割れるので自分の感性を信じろ 自分で描くとなんかのっぺりしたメリハリのない線画になってしまう…
6 17/09/05(火)21:23:55 No.451020711
輪郭線は太く背景は細くが基本だ これは劇画で分かり易い例だけど基本は今の絵でも変わらない su2010451.jpg
7 17/09/05(火)21:25:16 No.451021132
太さ均一の線引けば硬質な感じになる
8 17/09/05(火)21:25:23 No.451021163
>輪郭線は太く背景は細くが基本だ >これは劇画で分かり易い例だけど基本は今の絵でも変わらない >su2010451.jpg わかりやすくてありがたい… 輪郭ってことは例えば髪のアウトラインは太めで内側は細めとかそんな感じなのかな
9 17/09/05(火)21:26:08 No.451021385
接触面は細く 影が伸びるだろう所は太く
10 17/09/05(火)21:27:40 No.451021854
色差が大きければ強く
11 17/09/05(火)21:28:46 No.451022177
おっぱいはでかく
12 17/09/05(火)21:29:08 No.451022275
漫画で背景が細かいのはアシ任せとだからとかそういう身もフタもない理由だったりする
13 17/09/05(火)21:30:00 [s] No.451022551
>接触面は細く >影が伸びるだろう所は太く >色差が大きければ強く よくわからない… 勉強せずに適当に描いてばっかりだったからだろうか
14 17/09/05(火)21:31:56 No.451023103
カードキャプターさくらは キャラも背景も線が均一で細くて半端なく見づらかった
15 17/09/05(火)21:32:17 No.451023190
決まった回答無いし…一枚の中で理屈が統一されてりゃなんでもいいのでは
16 17/09/05(火)21:33:40 No.451023633
理屈よりも好きな絵のマネをしろ!
17 17/09/05(火)21:35:23 No.451024100
アキラが大ヒットした時に 当時の漫画志望者達は真似して丸ペンで均一な線で描こうとしたがすぐ廃れた 均一な線だと描き分けができなくて見づらい漫画にしかならなかったから
18 17/09/05(火)21:36:11 No.451024320
>理屈よりも好きな絵のマネをしろ! 好きな絵を見てても「なんでここが細いんだろうor太いんだろう」の理由というか基準が見つけられなくて…
19 17/09/05(火)21:36:42 No.451024480
曲線の部分太くなるとか 逆に細くなるむしろ途切らせるとかある
20 17/09/05(火)21:36:51 No.451024521
ドンと見せたいところは太く!細かくて繊細なとこは細く!あとは適当!
21 17/09/05(火)21:37:16 No.451024623
光源なんかでも変わるし超上手いレベルだと直感で決めてるからな…
22 17/09/05(火)21:37:43 No.451024765
とにかく強弱つければそれっぽくなるんだよ あと外側の線は太く中のシワとかは細くするそんだけ!!
23 17/09/05(火)21:38:14 No.451024897
>漫画で背景が細かいのはアシ任せとだからとかそういう身もフタもない理由だったりする いや作者が描いてても普通に背景は細くなるよ そもそもアシが細い線画描くのも先生からの指示だし
24 17/09/05(火)21:40:28 No.451025549
>好きな絵を見てても「なんでここが細いんだろうor太いんだろう」の理由というか基準が見つけられなくて… 遠近感の表現だったり光源からの陰だったり見栄えの為の強調だったりという様々な理由があるからな と思ったら全く何も考えてないけどなんとなくこっちの方がいいからということもあるのが絵のウソというやつだ
25 17/09/05(火)21:41:44 No.451025929
見栄えが良くなれば何でもいいんだよ
26 17/09/05(火)21:42:03 No.451026020
絵柄によるわ!
27 17/09/05(火)21:42:08 No.451026045
クロスした円柱だとくっついてる所が細く離れて行く所にベタをいれたくなる || |【 ) || こんなかんじ
28 17/09/05(火)21:42:23 No.451026120
細かい部分の魅せ方とかはもっと上手くなってから考えなさい
29 17/09/05(火)21:43:07 No.451026341
まあ数こなしてこりゃダメだーって失敗するのが一番経験になるよ…
30 17/09/05(火)21:43:17 No.451026378
頬っぺたの膨らみとから太く柔らかくしたい
31 17/09/05(火)21:43:18 No.451026389
線が太ければ太いだけ目立つ
32 17/09/05(火)21:43:42 No.451026525
線画の塗りつぶす部分とかわかんね
33 17/09/05(火)21:44:54 No.451026846
実際の物体に輪郭線なんてなくてあくまで記号的表現だから なにが正しいというのはないんやな
34 17/09/05(火)21:45:13 No.451026945
良いと思ったものをピックアップしてマネをし続けることで 絵に対する美意識とか審美眼は強化されるし なんでそうなってるのかの理屈はそのほうが格好いいから以外にはないと思ってる
35 17/09/05(火)21:46:05 No.451027192
アカデミックに考えててもしょうがないしとにかく適当にやってみればいいよ
36 17/09/05(火)21:46:21 No.451027277
線太いと女の子キャラ向けって感じじゃなくなるから避けたいけど可愛く描いてる人もいるからどうすれば…
37 17/09/05(火)21:46:59 No.451027466
頭だけにベタ入れたらバランス悪くなるから所々太い線をちりばめてごまかす
38 17/09/05(火)21:47:09 No.451027521
つまりこれいいなって思った絵の真似しまくってればいいのか
39 17/09/05(火)21:47:28 No.451027625
アメコミみたいに輪郭線マーカーみたいなので書いてもいいのでは?
40 17/09/05(火)21:47:44 No.451027687
カラーイラストってあんまり強弱つけない?
41 17/09/05(火)21:47:50 No.451027717
自分の好きなアニメのピンナップとか基本線すっごい細くて色塗り前提な感じがする 自分で真似しても色塗りで躓く
42 17/09/05(火)21:47:51 No.451027720
縮小した時見やすければいいかなって・・・
43 17/09/05(火)21:48:43 No.451028006
書き込みをした人によって削除されました
44 17/09/05(火)21:49:27 No.451028229
>カラーイラストってあんまり強弱つけない? うん色塗りで搔き分けできるから 強弱無くてもいける 別にあっても問題ないけど
45 17/09/05(火)21:50:02 No.451028415
別に一枚の絵で統一感出さなきゃダメってわけでもないので全部やってみりゃいいんだよ
46 17/09/05(火)21:50:36 No.451028576
モノクロ画面でのメリハリつけるためのもんだから カラーの場合はなくても別にいいってやつだな
47 17/09/05(火)21:50:48 No.451028638
カラーは線にのせる色次第で結構強弱ついてありがたい…
48 17/09/05(火)21:51:35 No.451028862
こんなもん好みとしか言いようがないだろ
49 17/09/05(火)21:52:41 No.451029179
>こんなもん好みとしか言いようがないだろ 最低限の法則性はあるよ それ以上は好みだけど
50 17/09/05(火)21:52:48 No.451029207
色トレスとか良さげに見える線画仕上げテクが知りたい
51 17/09/05(火)21:53:53 No.451029515
塗りの練習重ねてる最中だけど白い部分に落ちる影とか 白目部分の塗りとかそこら辺で悩んでる
52 17/09/05(火)21:54:25 No.451029673
ぶっとい線とめちゃ細い線混在させてみるとわりと新しい扉開く感じがする
53 17/09/05(火)21:55:05 No.451029874
カラーでもつい線を太くしてしまってすまない…
54 17/09/05(火)21:55:07 No.451029886
この前モノクロ漫画に初挑戦したけど線画がへちょいからかすごい苦労した あと黒髪キャラの塗りがむずい
55 17/09/05(火)21:55:48 No.451030080
リアルよりになるとそもそも輪郭線はなくなるしな
56 17/09/05(火)21:56:41 No.451030329
線がきたないから太くしてごまかしてすまない
57 17/09/05(火)21:56:47 No.451030351
絵心やると輪郭線かなりいい加減な上にいつの間にか無くなってる…
58 17/09/05(火)21:58:26 No.451030815
>絵心やると輪郭線かなりいい加減な上にいつの間にか無くなってる… リアルだと一回でかくベース色で塗って、周りを削ってみたいな感じで個体出していくかんじになるのと 輪郭線とか現実だとないからね
59 17/09/05(火)21:59:02 No.451030986
絵柄や塗り次第だけど線画の味をカラーにも出せてる人もいるから難しい
60 17/09/05(火)22:00:41 No.451031441
ラフから清書する時に今までは350dpiで10で描いてたけどそれだとラフの線を太いラインで覆い隠しちゃって雑になっちゃうので今は3で描いてる 細すぎてバケツ塗りで認識されねえ…
61 17/09/05(火)22:00:51 No.451031484
墨で和風テイストの線いいよね
62 17/09/05(火)22:01:34 No.451031704
ラフで1週間くらいかかるのなんとかしたい
63 17/09/05(火)22:01:43 No.451031744
>ラフから清書する時に今までは350dpiで10で描いてたけどそれだとラフの線を太いラインで覆い隠しちゃって雑になっちゃうので今は3で描いてる >細すぎてバケツ塗りで認識されねえ… クリスタだろうけどツールの名前くらい文章に入れろや!
64 17/09/05(火)22:02:16 No.451031896
どんなときでもGペンだぞ
65 17/09/05(火)22:02:50 No.451032046
>>ラフから清書する時に今までは350dpiで10で描いてたけどそれだとラフの線を太いラインで覆い隠しちゃって雑になっちゃうので今は3で描いてる >>細すぎてバケツ塗りで認識されねえ… >クリスタだろうけどツールの名前くらい文章に入れろや! ごめんねクリスタのGペン いろいろ弄れるらしいけどよくわからないから初期のまんま
66 17/09/05(火)22:04:49 No.451032591
線に強弱つけない方がスタイリッシュで今風じゃない?
67 17/09/05(火)22:05:45 No.451032832
>線に強弱つけない方がスタイリッシュで今風じゃない? 色つけるならそれでいいよ
68 17/09/05(火)22:06:16 No.451032982
600dpiで描いてるのは私です
69 17/09/05(火)22:06:29 No.451033047
大体主線で気力が尽きて色塗りは適当になりやすい
70 17/09/05(火)22:06:58 No.451033172
>大体顔のペン入れで気力が尽きて首から下は適当になりやすい
71 17/09/05(火)22:07:03 No.451033191
だからこうやって1日置く ぬぁ…何この線画…修正しなきゃ…
72 17/09/05(火)22:07:06 No.451033215
>大体ラフで気力が尽きてペン入れ以降に取り掛かれない
73 17/09/05(火)22:07:17 No.451033254
ぐじゃあって線かいてまとまらなくてイライラするから途中で色塗ってまた線描いての繰り返しで 自分がいやになる
74 17/09/05(火)22:10:57 No.451034300
線なんて飾りだから最初から色だけ塗る!
75 17/09/05(火)22:11:21 No.451034425
そ…その手があったか!
76 17/09/05(火)22:13:53 No.451035181
>線なんて飾りだから最初から色だけ塗る! ぬぁ…くそむじゅい