虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/05(火)18:54:51 現代の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/05(火)18:54:51 No.450986057

現代の城を貼る

1 17/09/05(火)18:56:05 No.450986310

赤いのがしゃちほこか

2 17/09/05(火)18:57:27 No.450986542

ゾンビ湧いたら橋を落として ヘリが来るのを待つ

3 17/09/05(火)18:58:07 No.450986659

わざわざ堀之上に建てるなら意匠も城っぽくすればいいのに… 観光名所にもなる

4 17/09/05(火)18:59:13 No.450986851

>ヘリが来るのを待つ だが既にビル内のトイレに気分が悪いからと言って篭っていた奴がゾンビ化して潜んでいた…!!

5 17/09/05(火)18:59:17 No.450986860

城跡を観光資源にしない愚策

6 17/09/05(火)18:59:50 No.450986964

GTAのラストステージ

7 17/09/05(火)19:00:45 No.450987123

堀が泡だって巨大ロボが

8 17/09/05(火)19:00:47 No.450987127

まぁ文化財を単に保存するのでなくそのまま使うってのは良いと思うけどさ…

9 17/09/05(火)19:01:04 No.450987189

この建物もあと数百年すれば観光名所になるさ…

10 17/09/05(火)19:02:37 No.450987472

コンクリートは何百年も保存きかねえよ

11 17/09/05(火)19:22:48 No.450991189

市役所とかが城跡に入ってるのは割と多い 天守の位置ってのは珍しくてだいたい手前の曲輪だったりするけど

12 17/09/05(火)19:26:50 No.450991976

>コンクリートは何百年も保存きかねえよ 福井県庁舎(跡)みたいな感じで土台だけ あるいは再現県庁舎を合成樹脂素材でつくって 未来の人が昔はこういう所で政治行政をやってたんだねーって観光に来る

13 17/09/05(火)19:28:08 No.450992243

福井城再建の折に邪魔になるとか考えなかったのか 絶対にあり得ない㌧

14 17/09/05(火)19:29:37 No.450992553

行政機関の庁舎だから同じ使い方だよ

15 17/09/05(火)19:31:03 No.450992814

福井って誰がいたっけ 春嶽公か

16 17/09/05(火)19:31:49 No.450992959

>城跡を観光資源にしない愚策 東京…

17 17/09/05(火)19:33:10 No.450993224

>市役所とかが城跡に入ってるのは割と多い >天守の位置ってのは珍しくてだいたい手前の曲輪だったりするけど 群馬県庁は最初高崎城に入ってたけど 高崎城に陸軍置くので県庁邪魔だなー近所の前橋城が空いてるからあっちに移そうぜ! ってなって前橋に移り前橋と高崎市民の火種になったと聞く

18 17/09/05(火)19:33:27 No.450993273

福井の名前の元の井戸があるから観光地ではある 俺はみにいった

19 17/09/05(火)19:34:01 No.450993391

>福井って誰がいたっけ >春嶽公か 左様 御三家と同クラスの大名だよ

20 17/09/05(火)19:34:07 No.450993407

熊本城みたいにガッツリ杭を打ち込んでそうだな

21 17/09/05(火)19:37:10 No.450994041

災害時に橋が落ちたら機能不全になって大変だろうなって感じはする

22 17/09/05(火)19:40:51 No.450994852

>福井って誰がいたっけ >春嶽公か 江戸初めの結城秀康と幕末の春嶽と 結構活躍してるな

23 17/09/05(火)19:48:56 No.450996560

初代県知事って殿様と挿げ替えられたり殿様そのものだったりするもんな

24 17/09/05(火)19:49:47 No.450996735

帝冠様式あたりで建ててたらまた面白いものになったとは思う

↑Top