第5の力... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/05(火)17:41:39 No.450972549
第5の力は?
1 17/09/05(火)17:43:01 No.450972761
ない
2 17/09/05(火)17:43:18 No.450972809
教授!
3 17/09/05(火)17:44:33 No.450973002
第五の力だよ
4 17/09/05(火)17:44:43 No.450973030
強い力と弱い力はもうちょっとネーミングなんとかならなかったのかなって
5 17/09/05(火)17:45:30 No.450973139
この四つってどこまで統一できたの?
6 17/09/05(火)17:46:04 No.450973227
>強い力と弱い力はもうちょっとネーミングなんとかならなかったのかなって よくわかんないからふわっとした名前つけとくのはいいやり方なのでは
7 17/09/05(火)17:46:16 No.450973259
弱い力を利用した兵器!とか一度は考えるよね 具体的にどんなのなのかはさっぱりだが
8 17/09/05(火)17:46:25 No.450973278
後々色々解明された時に面倒なことならなくて済むよね…
9 17/09/05(火)17:46:55 No.450973351
>この四つってどこまで統一できたの? 共通する性質見つけようとしてさらに細分化されたとかなかったっけ
10 17/09/05(火)17:48:35 No.450973597
あまり強い言葉を使うなよ
11 17/09/05(火)17:50:05 No.450973833
強い力 弱い力
12 17/09/05(火)17:50:57 No.450973979
そんなの人の勝手
13 17/09/05(火)17:52:23 No.450974212
本当に強い物理学者なら
14 17/09/05(火)17:52:57 No.450974305
素手
15 17/09/05(火)17:53:09 No.450974333
>あまり強い力を使うなよ
16 17/09/05(火)17:53:50 No.450974430
弱い力は強い力に勝てないの?
17 17/09/05(火)17:54:09 No.450974485
最後に頼れるのは自分の体だけと悟った物理学者…
18 17/09/05(火)17:55:00 No.450974606
説明されてもさっぱり分からないからふわっとしたネーミングのままでいいと思う…
19 17/09/05(火)17:55:29 No.450974689
ミル貝見てみたらニュートリノはこの弱い力でしか干渉出来ないっぽい?
20 17/09/05(火)17:56:15 No.450974820
>弱い力は強い力に勝てないの? 勝てるとか勝てないとかそう言うものではない
21 17/09/05(火)17:57:16 No.450975003
>この四つってどこまで統一できたの? 電磁気力と弱い力は統一して10桁レベルの精度で挙動を予測できる 他はまだ
22 17/09/05(火)17:57:26 No.450975042
第四波動!
23 17/09/05(火)18:00:03 No.450975526
第五の力は見つかったかもって話は出てる かもレベルの話は物理業界ではよくある話なので2019年ぐらいまで待たないと 本当か勘違いかはわからない
24 17/09/05(火)18:02:00 No.450975949
重力操作できるようにならないかな…
25 17/09/05(火)18:02:45 No.450976127
これが四大元素って奴か
26 17/09/05(火)18:04:04 No.450976441
>重力操作できるようにならないかな… この世に存在しているのなら理屈上操ることも可能なはずだ 一体何十年何百年後はたまた何万年後かは知らんが
27 17/09/05(火)18:04:14 No.450976468
強い力は無限遠で効果あるし 弱い力は極近でしか効果ないから このネーミングが1番いいのだ
28 17/09/05(火)18:05:06 No.450976652
強い力と弱い力が適切に表現できないのって日本語だからな気がする
29 17/09/05(火)18:06:41 No.450976923
嘘だろと思って調べたら本当に強い力弱い力でだめだった 意味不明すぎて笑えるわ
30 17/09/05(火)18:06:44 No.450976935
>強い力は無限遠で効果あるし >弱い力は極近でしか効果ないから >このネーミングが1番いいのだ 強い力も極近で閉じ込めるしかなかったような
31 17/09/05(火)18:07:21 No.450977055
ところがどっこい英語でもweak interactionとstrong interactionなのだ
32 17/09/05(火)18:07:31 No.450977078
現代の日本語はカタカナじゃない新語をつくる能力の欠落がすごい
33 17/09/05(火)18:08:23 No.450977213
メガパワーとミニパワーぐらいのネーミングでいいじゃん
34 17/09/05(火)18:08:31 No.450977233
核に電気に重力磁力じゃないのか
35 17/09/05(火)18:08:38 No.450977254
強い力は色力弱い力は香力って思っとけばいいよ
36 17/09/05(火)18:09:02 No.450977343
強い力と弱い力って具体的にどういう働きをしてるの? 電磁力とか重力はまだなんとなく分かるけど
37 17/09/05(火)18:09:28 No.450977420
弱い力と強い力でどう違うのかがわからんので具体例を教えてほしい 弱い力といっても宇宙スケールだから超すごかったりするの?
38 17/09/05(火)18:09:53 No.450977489
四つの力を踏まえた上でキチンと第五の力って言い出すの 教授はマガジンキャラにしてはとても頭がいいな
39 17/09/05(火)18:10:33 No.450977625
第五の力が観測できない場合は第五の力を打ち消す第六の力があるとか意味不明すぎる
40 17/09/05(火)18:10:34 No.450977637
>現代の日本語はカタカナじゃない新語をつくる能力の欠落がすごい ラノベの固有名詞じゃねえんだから 元の言葉からニュアンスを崩さずに平易な表現ができるならそれが一番だよ
41 17/09/05(火)18:12:22 No.450978028
>現代の日本語はカタカナじゃない新語をつくる能力の欠落がすごい 漢字の組み合わせで意味の通じる造語はいくらでも作れそうなのにね
42 17/09/05(火)18:12:57 No.450978158
>弱い力と強い力でどう違うのかがわからんので具体例を教えてほしい >弱い力といっても宇宙スケールだから超すごかったりするの? 強い力は核融合の源 弱い力は放射性物質崩壊させる力正確にはβ崩壊だけど
43 17/09/05(火)18:13:49 No.450978360
どっちも予想外に強そうな力だった…
44 17/09/05(火)18:15:25 No.450978697
優性遺伝子と劣性遺伝子とかも分からん
45 17/09/05(火)18:15:54 No.450978765
強い力と弱い力すごそうだな…
46 17/09/05(火)18:16:18 No.450978826
>現代の日本語はカタカナじゃない新語をつくる能力の欠落がすごい 海外の言葉を日本語訳したら即黙るタイプだなこれ…
47 17/09/05(火)18:16:33 No.450978871
>具体的にどんなのなのかはさっぱりだが 物理的にはともかく人生論的には 弱い力を利用して事をなすとはもっともらしく聞こえるね …脱力とか?
48 17/09/05(火)18:17:27 No.450979033
>優性遺伝子と劣性遺伝子とかも分からん ハゲは優性遺伝子 劣勢は奇形
49 17/09/05(火)18:18:07 No.450979141
>No.450974212
50 17/09/05(火)18:18:22 No.450979184
電磁力・重力と違って人類は日常で弱い力・強い力を感じて来なかったんだから 日常で見かける言葉を用いた命名はしない方がいいだろ 変な先入観が生まれるよりは弱い力・強い力ってネーミングの方がずっといい
51 17/09/05(火)18:18:53 No.450979292
弱い力はβ崩壊相互作用ってかっこいい言い方してる物理の本があったよ
52 17/09/05(火)18:20:08 No.450979554
強い力は核力っていうこともある気がするけど素粒子屋じゃないからよくわからん
53 17/09/05(火)18:21:04 No.450979739
>優性遺伝子と劣性遺伝子とかも分からん これは中国語の顕性遺伝子と潜性遺伝子って言いかたの方がよく伝わる気がする
54 17/09/05(火)18:21:28 No.450979797
優性と劣性は対立遺伝子において出やすい形質と出にくい形質って意味でいいよね 劣性を奇形とか身体にとって不都合な遺伝子って勘違いしてる人割りと居るけど
55 17/09/05(火)18:22:06 No.450979915
弱い力は実際すごい こいつがいなかったらそこらじゅうで核融合が起こってまともに生命が存在できない
56 17/09/05(火)18:23:37 No.450980190
>こいつがいなかったらそこらじゅうで核融合が起こってまともに生命が存在できない なるほどそういうイメージか
57 17/09/05(火)18:23:46 No.450980217
>これは中国語の顕性遺伝子と潜性遺伝子って言いかたの方がよく伝わる気がする 中国語って凄く分かりやすいときあるよね…ニュースで映る組織の名前とかさ…
58 17/09/05(火)18:24:02 No.450980264
優性劣性はメタルギア見て勘違いしてたな…
59 17/09/05(火)18:24:46 No.450980382
>弱い力はβ崩壊相互作用ってかっこいい言い方してる物理の本があったよ 湯川先生!
60 17/09/05(火)18:25:26 No.450980502
>弱い力はβ崩壊相互作用ってかっこいい言い方してる物理の本があったよ 超大作の栗川がそんな技持ってたな
61 17/09/05(火)18:25:50 No.450980575
このスレをカタログで見た時レス数が55だった
62 17/09/05(火)18:25:51 No.450980583
「」が優性遺伝と劣性遺伝を勘違いしてるのは 主にリキッド・スネークのせい
63 17/09/05(火)18:26:06 No.450980638
>これは中国語の顕性遺伝子と潜性遺伝子って言いかたの方がよく伝わる気がする 元より分かりやすいな
64 17/09/05(火)18:26:46 No.450980743
俺は貴様の絞りカスだッ!
65 17/09/05(火)18:26:57 No.450980776
そもそも英語からしてweak interactionとstrong interactionじゃねーか!
66 17/09/05(火)18:27:09 No.450980818
ちなみに実際の力の強さは強い力>電磁気力>弱い力>重力
67 17/09/05(火)18:27:09 No.450980819
>顕性遺伝子 これが発現しやすい遺伝子で >潜性遺伝子 これが発現しにくい遺伝子ってことか 確かにわかりやすいかも…
68 17/09/05(火)18:27:25 No.450980867
>優性劣性はメタルギア見て勘違いしてたな… あれは開発も勘違いしていた(後年意図的な演出であると言い張りはじめた)から問題ない
69 17/09/05(火)18:27:47 No.450980932
弱い力ってのはあれだよ 箸で豆腐を摘むときの力加減のこと
70 17/09/05(火)18:27:55 No.450980949
俺のスーパー生搾り!
71 17/09/05(火)18:28:08 No.450980983
>なるほどそういうイメージか 正確に言うとミューオン核融合って言う昔々注目された核融合の方法があるんよ ミューオンって粒子使うんだけどこいつが弱い力で電子にすぐに変身するから これじゃ発電できんと頓挫したのよ 逆に崩壊しないと水素がどんどこミューオン触媒にして核融合するから宇宙から水が消滅するんよ
72 17/09/05(火)18:28:16 No.450981009
本気汁漏洩と
73 17/09/05(火)18:28:29 No.450981054
肉棒カンチョー罪で
74 17/09/05(火)18:28:37 No.450981085
>このスレをカタログで見た時レス数が55だった su2010190.jpg
75 17/09/05(火)18:28:54 No.450981137
全てを海に沈める
76 17/09/05(火)18:28:55 No.450981140
全てを海に沈める
77 17/09/05(火)18:29:06 No.450981175
ハゲは優性遺伝
78 17/09/05(火)18:29:30 No.450981254
現代物理学が覆ったら面白そうだなと読んでて思う
79 17/09/05(火)18:29:40 No.450981287
物質の核はあちこちにあるのに融合していないのにそんな理由があったなんて知らなかった...
80 17/09/05(火)18:30:02 No.450981342
学校で学んだこと覚えてれば勘違いしないはずなんだけどね優性劣性 この組み合わせにおいて出る出ないって学ぶんだし
81 17/09/05(火)18:31:34 No.450981640
>正確に言うとミューオン核融合って言う昔々注目された核融合の方法があるんよ >ミューオンって粒子使うんだけどこいつが弱い力で電子にすぐに変身するから >これじゃ発電できんと頓挫したのよ >逆に崩壊しないと水素がどんどこミューオン触媒にして核融合するから宇宙から水が消滅するんよ なんか宇宙全体に働いてそうな感じだけど弱い力は何がどこから働きかけてくるものなの?
82 17/09/05(火)18:31:46 No.450981677
>逆に崩壊しないと水素がどんどこミューオン触媒にして核融合するから宇宙から水が消滅するんよ ありがとう弱い相互作用!
83 17/09/05(火)18:32:33 No.450981818
>ちなみに実際の力の強さは強い力>電磁気力>弱い力>重力 重力はめちゃ弱いんだよね
84 17/09/05(火)18:32:40 No.450981829
>学校で学んだこと覚えてれば勘違いしないはずなんだけどね優性劣性 >この組み合わせにおいて出る出ないって学ぶんだし 生物みんなとってるわけではないし
85 17/09/05(火)18:32:51 No.450981859
第五の力どころかこの前に重力は見かけの現象に過ぎないって説が有力になってるって記事見て 「四つ」って地位すらやべえ!って思った
86 17/09/05(火)18:33:49 No.450982029
すっごく大雑把に言えばこれらは外力がなくてもなんか勝手に働く力の事だよ 重力は質量の大きさに比例して生まれる引力の事でなんで質量が大きくなると発生するのかはわかってない 電磁力はすっごく乱暴にいえば光・電気・磁力の事でなんでそれが単独で作用するかはわかってない そんでもって基本的に重力より電磁力のほうがだいたいは作用が大きい 例を挙げると地球の重力より磁力のほうが強いから磁石でモノを引き寄せたりできる で、この電磁力より強い作用を持ってるけど電磁力でも重力でもない力が大雑把に強い力 電磁力より弱い作用を持ってるけど重力じゃない力が大雑把に弱い力 一応強い力は核力、弱い力は陽子と中性子の間で作用する事は分かってるけどなんでそれらが作用するかはやっぱりわかってない
87 17/09/05(火)18:34:31 No.450982161
宇宙ってわかんないことだらけなんだな
88 17/09/05(火)18:34:56 No.450982223
>物質の核はあちこちにあるのに融合していないのにそんな理由があったなんて知らなかった... 正確に言うと強い力は作用範囲が極小なんよ 原子は周りを電子で覆っててこれが原子同士が強い力の作用範囲に収まるのを防ぐクッションの役割 ところが電子の親戚ミューオンは電子と性質がほぼいっしょなんだけどクッションが電子より小さくて 水素の場合核融合可能な範囲まで近づけるようになるんよ
89 17/09/05(火)18:35:00 No.450982241
分からないってことが分かった ありがとう
90 17/09/05(火)18:35:20 No.450982293
優性劣性って小学校くらいでやると思うんだけど
91 17/09/05(火)18:35:22 No.450982300
ていうかわからないものを分かる形に仮定したりしてるだけだからね
92 17/09/05(火)18:35:26 No.450982313
分かってることなら研究する必要ないしね
93 17/09/05(火)18:35:47 No.450982377
>分からないってことが分かった これ大事なことだからな
94 17/09/05(火)18:36:25 No.450982496
炎の転校生に陽子と中性子っていう双子の女の子がいたな
95 17/09/05(火)18:36:38 No.450982539
スレ画でも言ってるけど分からないことを法則に当てはめるのが科学だからな
96 17/09/05(火)18:36:45 No.450982562
単行本に付いてるメカ千空のページいいよね… 素朴な疑問に答えてくれる
97 17/09/05(火)18:37:01 No.450982604
>なんか宇宙全体に働いてそうな感じだけど弱い力は何がどこから働きかけてくるものなの? 基本的に四つの力は感じ取れないだけで宇宙全体に広がってる だからどこからというより近場からどこでもって言った方が適切 何がっていうのはWボソンとZボソン