17/09/05(火)08:37:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/05(火)08:37:27 No.450907628
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/05(火)08:41:30 No.450907957
おお凄いけどなんか変形後の顔が長い
2 17/09/05(火)08:41:41 No.450907974
首伸びた
3 17/09/05(火)08:43:18 No.450908101
なんか長細くね?
4 17/09/05(火)08:43:53 No.450908154
>おお凄いけどなんか変形後の顔が長い 変身する際のパーツ間のクリアランス確保すると顔長くせざるを得ないのかもね
5 17/09/05(火)08:44:54 No.450908230
是非BGMが流れるようにして欲しいね
6 17/09/05(火)08:49:37 No.450908612
二次元の嘘なんやな
7 17/09/05(火)08:53:12 No.450908858
実物大もこれ位ぱっぱと変形しないかな
8 17/09/05(火)08:53:30 No.450908870
顔がガバッと上に上がってダメだった
9 17/09/05(火)08:54:31 No.450908945
こんなんだったっけ…
10 17/09/05(火)08:54:47 No.450908964
youku じゃなくて収納も見せてくれ
11 17/09/05(火)08:59:41 No.450909356
バランスを丁寧に調整すれば違うかもしれんが
12 17/09/05(火)08:59:59 No.450909382
su2009793.jpg 前に塩で拾ったけれど実際に出来るかは知らない
13 17/09/05(火)09:05:02 No.450909752
設定画だとツノ滑ってない?ヒンジじゃないならどうなってるんだ
14 17/09/05(火)09:09:36 No.450910077
こいつの頭って変形機構以外に何か詰められるスペースあんのかな
15 17/09/05(火)09:11:05 No.450910178
やはり無理があった…
16 17/09/05(火)09:13:18 No.450910344
>設定画だとツノ滑ってない?ヒンジじゃないならどうなってるんだ 磁力かな
17 17/09/05(火)09:13:49 No.450910375
>サイコ力かな
18 17/09/05(火)09:17:33 No.450910676
>こいつの頭って変形機構以外に何か詰められるスペースあんのかな 設定画みたいにフェイスガードがヘルメットに引き込まれて 顔が前に出てくるだけなら プラモとかだとヒンジの大きさでどうしても可動機構しか入らない
19 17/09/05(火)09:24:40 No.450911299
アニメ版だとバルカンも入ってるんだよな頭
20 17/09/05(火)09:25:37 No.450911359
>アニメ版だとバルカンも入ってるんだよな頭 側頭部は独立可動なのでそことか…
21 17/09/05(火)09:26:13 No.450911414
顔の変形は1/1ですら不可能だったという
22 17/09/05(火)09:27:17 No.450911509
変形はどっかにしわ寄せくるな
23 17/09/05(火)09:28:07 No.450911581
現実世界だと動くパーツだけでなく動かすための機械が山ほど入るからな 装甲だけで構成してもなんかそれが勝手に移動してくれるアニメ世界デザインとは大違いだ
24 17/09/05(火)09:29:08 No.450911657
アニメはもうかっこよく見せる為に適当な理由付けてるだけだもんな…
25 17/09/05(火)09:29:39 No.450911700
サイコめいた駆動機構がない限りやはり再現は無理か…
26 17/09/05(火)09:29:48 No.450911718
やっぱり電気流せば勝手に動く構造材が欲しい
27 17/09/05(火)09:34:55 No.450912180
顔が上に上がるとこが怖い
28 17/09/05(火)09:42:06 No.450912840
>サイコめいた駆動機構がない限りやはり再現は無理か… あの変形ってでもサイコフィールド前提って訳でもないんでしょ?
29 17/09/05(火)09:45:35 No.450913155
機構やら材質やらは現代の技術で考えても仕方ない MSを実際に動く機械として設計したらこんな無駄に可動部の多い物作らんし作れん
30 17/09/05(火)09:46:27 No.450913239
巨大ロボも動かせる フレームそのものに駆動系入れられる ガンダム世界の駆動機構なら造作もないんだろう 駆動装置は現実にもあと何度かブレイクスルーが来て欲しい
31 17/09/05(火)09:49:44 No.450913535
胸が空っぽでも動くZや頭空っぽでも頭部変形するユニコーンは なぜか光るサイコフレームと同程度にはオカルトだよね あっちの世界の技術はどういうものかさっぱり想像もつかん
32 17/09/05(火)09:50:59 No.450913637
ミッションヘボラヘー
33 17/09/05(火)09:54:12 No.450913917
>胸が空っぽでも動くZ こっちは脚部にジェネレータ入ってることになってる あとプラモ組むと意外と胴体詰まってる 同じような変形のデルタプラスのジェネレーターはどこ?はちょと問題
34 17/09/05(火)09:55:17 No.450914030
側面ごと回転させる方が作りやすいと思う
35 17/09/05(火)10:31:03 No.450916952
Zは正式な変形過程として胴に頭が収まるしその為に脚ジェネレーター設定とかもあるけど ユニコーンの頭は設定上はマスクを上に収めるくらいで こんなにパカパカしたり中が変形ギミックで占められてるのはプラモの事情に過ぎないので…
36 17/09/05(火)10:34:10 No.450917233
Zは変形するときにHIRAKIにして頭と脇腹入れて MSに戻すとコクピットブロックふくむ胸部分がそこに収めるから 案外どっちの形態でも空白部分は少ないよね