17/09/05(火)00:42:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/05(火)00:42:56 No.450872937
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/05(火)00:43:20 No.450873012
カタ判事
2 17/09/05(火)00:44:01 No.450873124
めっちゃ嬉しそうなせんくーくん
3 17/09/05(火)00:44:22 No.450873184
毎週そそりまくりのせんくー
4 17/09/05(火)00:44:25 No.450873187
いい表情描くよね
5 17/09/05(火)00:45:17 No.450873375
やり切った男の顏
6 17/09/05(火)00:45:41 No.450873459
マジいいシーンなんすよ…
7 17/09/05(火)00:46:36 No.450873627
手前の見開きもすごく良かった
8 17/09/05(火)00:46:42 No.450873653
よーしこれからめっちゃシコるぞー!
9 17/09/05(火)00:47:10 No.450873744
先週ウルシ使うってなって大丈夫かな…ってなった まさか今週に不意打ちされるとは思わなかった
10 17/09/05(火)00:47:17 No.450873768
あの画像と本文でスレ立てた「」許さないよ
11 17/09/05(火)00:47:29 No.450873812
ロリショタ帝国とか気持ち悪いわーっ!!
12 17/09/05(火)00:47:57 No.450873914
今日のオナニーめっちゃ気持ち良かった…!!
13 17/09/05(火)00:48:07 No.450873945
時々目的忘れそうになるんだけど ペニシリンだったっけ最終目標
14 17/09/05(火)00:48:12 No.450873960
大丈夫?電気の光で司気づかない?
15 17/09/05(火)00:48:21 No.450873996
最近クロムが大樹よりベストパートナー過ぎる…
16 17/09/05(火)00:48:38 No.450874083
スマホじゃねぇかな
17 17/09/05(火)00:49:21 No.450874305
あの近辺うろうろしてたらともかく流石にもとの拠点付近に戻ってんじゃねぇかな司… 最低限のあれこれ揃ってるんだしあそこ
18 17/09/05(火)00:50:12 No.450874523
>ペニシリンだったっけ最終目標 そっちはほぼ無理なのでサルファ剤を作るよ
19 17/09/05(火)00:50:53 No.450874690
手品師なかなかいいキャラしてる
20 17/09/05(火)00:51:05 No.450874725
サギ宮くん合いの手役として有能だな 大樹はその辺も上手く回せてなかったし
21 17/09/05(火)00:51:23 No.450874791
もう千空が主人公みたいだな
22 17/09/05(火)00:51:30 No.450874813
ククク…3000年ぶりの自家発電…!唆るぜこれは !!
23 17/09/05(火)00:51:36 No.450874842
江戸時代でもペニシリン作れるのに石器時代だと無理なのか さすがに基盤が違うか
24 17/09/05(火)00:52:32 No.450875040
仁しゃんは相応の設備と潤沢なマンパワーありきだから
25 17/09/05(火)00:53:03 No.450875151
自家発電ってそういう…
26 17/09/05(火)00:53:18 No.450875212
カビからじゃないのはなんか理由なかったっけ
27 17/09/05(火)00:53:22 No.450875232
千空元から主人公だろ!?
28 17/09/05(火)00:53:37 No.450875277
兄弟のコンビネーション
29 17/09/05(火)00:54:12 No.450875387
>大丈夫?電気の光で司気づかない? 今いるところが箱根の温泉地で奇跡の水がある洞穴東京とかそっちのほうじゃないのん?
30 17/09/05(火)00:54:19 No.450875419
>江戸時代でもペニシリン作れるのに石器時代だと無理なのか >さすがに基盤が違うか まずカビの培養が無理
31 17/09/05(火)00:54:27 No.450875449
ジャンプ表紙とか一巻表紙的にも千空主人公でいいんじゃねーかな ダブル主人公扱いになるなら今後大樹のターンになるかもしれないけど
32 17/09/05(火)00:54:41 No.450875490
クロムの最後のパァンはなんじゃろ
33 17/09/05(火)00:54:50 No.450875524
抜けるぜこれは…!!って感じの顔だ
34 17/09/05(火)00:55:03 No.450875574
ミル貝見たらダブル主人公だったのね…
35 17/09/05(火)00:55:46 No.450875696
su2009525.jpg 皆がそろそろ忘れてそうなサルファ剤ロードマップ
36 17/09/05(火)00:55:50 No.450875712
電気ついた時の見開きもいいけど その次の千空アップのコマがとても良い
37 17/09/05(火)00:56:12 No.450875786
大樹編もそのうちやるんだろうけど何やるかな 司軍に入って格闘技開発とかだろうか
38 17/09/05(火)00:56:25 No.450875836
>クロムの最後のパァンはなんじゃろ なんか覚悟決めたって感じだよね
39 17/09/05(火)00:57:22 No.450876043
水酸化ナトリウムって何するものだったっけ
40 17/09/05(火)00:57:26 No.450876063
>司軍に入って格闘技開発とかだろうか 信条により戦えないのでは…
41 17/09/05(火)00:57:34 No.450876090
>カビからじゃないのはなんか理由なかったっけ サルファ剤は手間がかかる ペニシリンは宝くじを当てる運が要る
42 17/09/05(火)00:57:39 No.450876098
そもそも電気はサルファ剤作るのに必要ってだけだったんだよな…
43 17/09/05(火)00:57:42 No.450876116
>su2009525.jpg >皆がそろそろ忘れてそうなサルファ剤ロードマップ ふと思ったけど 酒から酢ってめっちゃ時間かからない?
44 17/09/05(火)00:57:46 No.450876124
お次は塩水の電気分解?
45 17/09/05(火)00:57:49 No.450876139
スーパーカビ見つけるなんて完全な運任せにするよりコツコツ確実に進める方選んだ結果よ
46 17/09/05(火)00:58:09 No.450876199
これ迂闊な点灯じゃないかなーって疑ってるんだけど こんなので「奴にバレてしまった…!」ってまた人間同士の争いパートになったら嫌だなあ
47 17/09/05(火)00:58:15 No.450876214
エジソン…自家発電…そういうことか…
48 17/09/05(火)00:58:22 No.450876235
カビも見つかればいいんだけどねぇ
49 17/09/05(火)00:58:28 No.450876253
ちょっと前のジャンプ表紙で各漫画のライバル集合みたいな名目で色んなキャラがが載ったとき 千空じゃなくて大樹が載ってて 第1話の展開的には大樹が主人公っぽかっただけにお前ライバルというか準主人公枠なのかってなった
50 17/09/05(火)00:58:45 No.450876294
>スーパーカビ見つけるなんて完全な運任せにするよりコツコツ確実に進める方選んだ結果よ クロムコレクションが便利すぎる…
51 17/09/05(火)00:58:49 No.450876303
デフォルメ顔増えてきたけどジャンプで読む分には作画カロリー的にいい塩梅になってきた
52 17/09/05(火)00:59:12 No.450876363
科学漫画だしカビ引き当てるよりこっちの方が色々やる必要があって面白いってのもあるよね
53 17/09/05(火)00:59:26 No.450876421
>ふと思ったけど >酒から酢ってめっちゃ時間かからない? でも放置でいいし
54 17/09/05(火)00:59:28 No.450876425
>クロムコレクションが便利すぎる… 多分石炭も持ってるよね…
55 17/09/05(火)01:00:01 No.450876509
水酸化ナトリウムって陽イオン交換膜使ってから濃縮するやつしか作り方知らないけどその辺どうにかなるのだろうか いや俺が知らないだけでもっと簡単な方法あるのかもけど
56 17/09/05(火)01:00:03 No.450876514
素直にヒル魔タイプ主人公に配置して今のところよかったな
57 17/09/05(火)01:00:04 No.450876518
>クロムコレクションが便利すぎる… コランダムはやりすぎだろ! どれぐらいレアなのか掘ったことないから分からないけど…
58 17/09/05(火)01:00:20 No.450876565
どうせペニシリン作るんでしょ!知ってるわよそのくらい!って思ってた
59 17/09/05(火)01:00:24 No.450876576
あそこに大樹が居たら製鉄の速度倍増するんだろうな
60 17/09/05(火)01:00:43 No.450876631
発 電 所
61 17/09/05(火)01:01:29 No.450876760
南方先生もペニシリン作るのに幕府の力添えあって大掛かりな培養施設作ってるかんな
62 17/09/05(火)01:01:45 No.450876807
この万能薬ロードマップも村を乗っ取って科学王国建国するための足掛かりだし…
63 17/09/05(火)01:02:10 No.450876884
まぁ漫画的にもあったよカビ!でかした!にしかならないもんな
64 17/09/05(火)01:02:14 No.450876895
内燃機関とかすっ飛ばして発電所だもんな 読んでる方もビビるわ
65 17/09/05(火)01:02:31 NbIPoj7Y No.450876957
クソつまんなくてイライラしかしない とっとと死ねば良いのに
66 17/09/05(火)01:02:35 No.450876971
クロムのどんな時代だってなんでも試したがるやつが居るってシーンものすごく好き
67 17/09/05(火)01:02:40 No.450876989
なんでもあるなクロムコレクション
68 17/09/05(火)01:02:53 No.450877031
>コランダムはやりすぎだろ! >どれぐらいレアなのか掘ったことないから分からないけど… 地表の砂地や火山帯の岩石の中からとか取れないことは無いらしい でもこれ見つけてくるクロムの運ならペニシリンルートもアリだったんじゃないかなとは思う
69 17/09/05(火)01:02:57 No.450877041
なろうだとカビ見つけちゃうんだろうけど漫画的にはそれだとおもしろくない
70 17/09/05(火)01:03:27 No.450877121
>南方先生もペニシリン作るのに幕府の力添えあって大掛かりな培養施設作ってるかんな それでも凄い幸運で奇跡的にってやつだからなぁ ペニシリンは人類史においても本当偶然の産物だし
71 17/09/05(火)01:03:29 No.450877126
手品師は村の人心掌握するキーマンになりそうだな 千空はその辺からっきしだろうし
72 17/09/05(火)01:03:53 No.450877184
>なろうだとカビ見つけちゃうんだろうけど漫画的にはそれだとおもしろくない Dr.ストーンだからね
73 17/09/05(火)01:03:59 No.450877196
ペニシリンは有名なのがあるからサルファ剤を出して驚かせるってすんぽーよ
74 17/09/05(火)01:04:23 No.450877258
サギ君には村のギャル三人衆与えとけばいい
75 17/09/05(火)01:04:26 No.450877262
JIN…
76 17/09/05(火)01:04:33 No.450877286
あの世界でできる酒は酢に近いものだと思う
77 17/09/05(火)01:04:38 No.450877307
単純にペニシリン作るよりサルファ剤作る過程であれこれ作ってそれをサルファ剤完成したあとも使えるってのも展開的に大事だ
78 17/09/05(火)01:04:52 No.450877351
>なんでもあるなクロムコレクション つまりオナネタも?
79 17/09/05(火)01:05:10 No.450877389
>>なんでもあるなクロムコレクション >つまりスマホも?
80 17/09/05(火)01:05:33 No.450877459
もっと病状を調べてから薬作ったほうがよくないかね
81 17/09/05(火)01:05:37 No.450877467
>単純にペニシリン作るよりサルファ剤作る過程であれこれ作ってそれをサルファ剤完成したあとも使えるってのも展開的に大事だ 副産物が使えるものばっかりだもんね
82 17/09/05(火)01:05:37 No.450877472
>どれぐらいレアなのか掘ったことないから分からないけど… 旧文明の残骸がそこかしこにあるだろうから希少金属ゴロゴロしてんじゃね?
83 17/09/05(火)01:05:48 No.450877495
石と木と竹と蔦くらいしか使えるもの無いから 何するにしても単純な方法じゃないと無理だよね
84 17/09/05(火)01:06:18 No.450877566
>もっと病状を調べてから薬作ったほうがよくないかね どうやって症状を調べるので?
85 17/09/05(火)01:06:46 No.450877648
青カビの中に雑菌最近ぶっ殺すパワーがあるなんて気付かねぇよ普通
86 17/09/05(火)01:06:53 No.450877662
>>もっと病状を調べてから薬作ったほうがよくないかね >どうやって症状を調べるので? 妹に質問させる
87 17/09/05(火)01:06:53 No.450877663
ああそうかメタ的にもペニシリンだと被っちゃうのか
88 17/09/05(火)01:07:02 No.450877686
というかどうやって薬飲ませるんだろうか
89 17/09/05(火)01:07:21 No.450877737
>もっと病状を調べてから薬作ったほうがよくないかね 医者じゃないから見てもわからねえ!
90 17/09/05(火)01:07:28 No.450877759
医者じゃねえので…
91 17/09/05(火)01:07:35 No.450877773
>副産物が使えるものばっかりだもんね 重曹は便利だからな…
92 17/09/05(火)01:07:47 No.450877801
電気は薬以外にも電球にするためにガラス管が欲しいけど 別方向に難易度高い千空不器用だから
93 17/09/05(火)01:08:06 No.450877852
そういえば医術の天才いてもいいな
94 17/09/05(火)01:08:29 No.450877916
>別方向に難易度高い千空不器用だから こんな時ワオちゃんがいてくれれば…
95 17/09/05(火)01:09:00 No.450877996
打ち切り完!って終わりいいよね… 続きめっちゃ楽しみ
96 17/09/05(火)01:09:17 No.450878041
>そういえば医術の天才いてもいいな メタ的にはそのうち医者キャラが復活して仲間入りするとは思う
97 17/09/05(火)01:09:57 No.450878160
説明見ると抗生物質のプロトタイプっぽくて好きだサルファ 耐性がつきやすいとかマイナス面が多く書かれてるけど
98 17/09/05(火)01:10:07 No.450878185
今週まだ読んでないんだけど発電所出来たの?
99 17/09/05(火)01:10:20 No.450878208
>もっと病状を調べてから薬作ったほうがよくないかね それができねーから万能薬作ろうって話じゃねーか
100 17/09/05(火)01:10:34 No.450878243
あいつ電気作ったし薬も作れるんだぜマジやべえよ文明復活しちゃうよ って司帝国に触れ回ったら一瞬で司ぼっちになりそう
101 17/09/05(火)01:10:43 No.450878268
>今週まだ読んでないんだけど発電所出来たの? 読もう
102 17/09/05(火)01:10:56 No.450878317
この光ったのでバレないか少し心配
103 17/09/05(火)01:10:57 No.450878320
>妹に質問させる 千空は医者じゃねえ
104 17/09/05(火)01:11:09 No.450878360
>あいつ電気作ったし薬も作れるんだぜマジやべえよ文明復活しちゃうよ >って司帝国に触れ回ったら一瞬で司ぼっちになりそう 死んだわあいつ
105 17/09/05(火)01:11:12 No.450878368
水車を作るには工学系の天才と加工系の天才を復活させないと無理だろうなあ
106 17/09/05(火)01:11:19 No.450878384
>そういえば医術の天才いてもいいな 漢方にめちゃくちゃ詳しいとかじゃないと文明レベル回復するまであんまり役に立ちそうじゃないような
107 17/09/05(火)01:11:35 No.450878438
>この光ったのでバレないか少し心配 司だからありえないこともないんだよな…
108 17/09/05(火)01:11:58 No.450878515
>漢方にめちゃくちゃ詳しいとかじゃないと文明レベル回復するまであんまり役に立ちそうじゃないような クロムがそういう立ち位置でも良かったんだけどな
109 17/09/05(火)01:12:38 No.450878609
医者の大人を見つけて復活すれば完璧にわかるかもしれない だが時間が惜しい
110 17/09/05(火)01:12:38 No.450878611
剣士航海士狙撃手コック医者考古学者大工音楽家ですね
111 17/09/05(火)01:12:45 No.450878628
学研の科学まんが読んでるドキドキ感があっていいよね…
112 17/09/05(火)01:12:52 No.450878650
司は薬が作れないからな…
113 17/09/05(火)01:12:58 No.450878665
大樹も魅力的なキャラではあるが動かしやすさでいえば断然こっちだしお話が面白くなりそうなのもこっちだ
114 17/09/05(火)01:13:02 No.450878680
植物学の天才とかいたら採取から薬効から栽培に選抜まで全部出来るけど いかんせん地味だ
115 17/09/05(火)01:13:07 No.450878691
テンポいいよね
116 17/09/05(火)01:13:18 No.450878720
医者は大人であろうから 司に会った瞬間…
117 17/09/05(火)01:13:42 No.450878779
>剣士航海士狙撃手コック医者考古学者大工音楽家ですね 海賊王でも目指すのか
118 17/09/05(火)01:13:43 No.450878783
司を倒すには協力したフリをして毒殺がベストだったのでは
119 17/09/05(火)01:13:57 No.450878817
>司に会った瞬間… 詐欺師の例があるからどうだろ
120 17/09/05(火)01:14:01 No.450878829
大樹はサンケンロックルートだ
121 17/09/05(火)01:14:03 No.450878838
○○の天才はまだ出てくるんだろうか
122 17/09/05(火)01:14:42 No.450878927
司なら常に進歩してることぐらい想定してるはずだし光ぐらいで潰しに来ることはない と思いたい
123 17/09/05(火)01:14:45 No.450878939
あれ?詐欺師って大人? 超高校級の詐欺師みたいな感じだと思いこんでいた
124 17/09/05(火)01:14:56 No.450878968
>司を倒すには協力したフリをして毒殺がベストだったのでは 自分で獲ったものしか食べないとか徹底されたらアウトだよ
125 17/09/05(火)01:15:20 No.450879031
もしも見てたならこれが電気のというか文明の光だって司も気づくだろうから 速攻で潰しに来るか無策で攻めるとマズい段階まで来てると思うか まぁそもそも見てないと意味ないんだけれども
126 17/09/05(火)01:15:20 No.450879032
>>この光ったのでバレないか少し心配 >司だからありえないこともないんだよな… 地平線って案外近いから物理的に見えないんじゃないかなあ 今司がどこにいるのかは分からないから一概には言えないけど
127 17/09/05(火)01:15:27 No.450879053
今週はラストのたなびく旗と思うことのある表情なクロムにそそられたぜ!
128 17/09/05(火)01:15:30 No.450879060
小児科医を探そう
129 17/09/05(火)01:15:31 No.450879065
> 電気は薬以外にも電球にするためにガラス管が欲しいけど > 別方向に難易度高い千空不器用だから ガラスの製造は割りと簡単なんだけど管にするには金属パイプがいるし 燃料アホほど消費するのでローマが滅ぶ
130 17/09/05(火)01:15:44 No.450879098
司サイドもなにかしら文明を発展させる手段は持ってそう 特に病気関係には敏感だろうし
131 17/09/05(火)01:16:09 No.450879167
司は文明とかクソなんですけお!だからな
132 17/09/05(火)01:16:27 No.450879208
どこまでやるんだろうな マジで宇宙まで行くとこまでやってほしいけど無理かな
133 17/09/05(火)01:16:46 No.450879244
大樹は杠葉が死んだとかのショックで悪落ちして最終的にラスボスになったりしそうだ
134 17/09/05(火)01:16:53 No.450879264
>特に病気関係には敏感だろうし 平均寿命は短いほうが…
135 17/09/05(火)01:16:55 No.450879269
>あれ?詐欺師って大人? 大人だと司が生かしておかない 詐欺師は今週のリアクション祭りがかなり良かったうるしとかエジソンか!とか やっぱりちゃんとリアクションあってこそアクションが映えるね
136 17/09/05(火)01:16:57 No.450879276
多少文明が進歩した程度ではライオン素手で殺せる高校生には勝てる気がしない でも司は司で子供手当り次第蘇らせてるにしても統率がとれるようには見えない 目的がサイコだし
137 17/09/05(火)01:17:12 No.450879319
薬作るまでは先が長く感じられるのにテンポが凄まじくいいせいでグイグイ読める これが構成力か
138 17/09/05(火)01:17:17 No.450879334
司の考える文明ってのが曖昧なものがあるからな
139 17/09/05(火)01:17:29 No.450879364
>>特に病気関係には敏感だろうし >平均寿命は短いほうが… マジモンの邪悪になっちまうー!
140 17/09/05(火)01:17:44 No.450879393
メンタリストは水差しに来たやなやつかと思ってたんだけど 逆に潤滑油になってくれててなんか吹く
141 17/09/05(火)01:18:31 No.450879499
cataclysmだと電気はその辺にいっぱい落ちてる電池とソーラーパネルで解決しちゃうから 世紀末サバイバルは原始時代よりだいぶ楽してるな…
142 17/09/05(火)01:18:34 No.450879504
電気出来たし鉄もあるしもうスマホ作るしかない
143 17/09/05(火)01:18:55 No.450879550
>マジで宇宙まで行くとこまでやってほしいけど無理かな 実際に監修の人が自力で宇宙に飛ぶ実験をすればあるいは…
144 17/09/05(火)01:19:00 No.450879560
>司の考える文明ってのが曖昧なものがあるからな 要は自分が勝てなくなるような武器を生み出す技術を封じたいわけで医術とかは問題ないんじゃね 医者は司サイドも必要だろうし
145 17/09/05(火)01:19:11 No.450879586
司は詐欺師の事信頼してなさそうだから予備の偵察とか用意してそうで怖い
146 17/09/05(火)01:19:13 No.450879591
エセメンタリスト信用できないけど便利だよね 信用はできないけど
147 17/09/05(火)01:19:17 No.450879599
サルファ剤は材料揃えば合成できるだろうけどどいつこもいつも単離できるのそれ?ってハードル高いよね
148 17/09/05(火)01:19:27 No.450879627
>逆に潤滑油になってくれててなんか吹く 千空と現地人には知識の差がありすぎるから間に居ると意思疎通がスムーズになるよね 千空は交渉とか向いてないだろうし
149 17/09/05(火)01:19:42 NbIPoj7Y No.450879668
こんな物を喜んでる奴なんてまともな人間じゃねぇよ 死ねとっととお前らもクズが
150 17/09/05(火)01:19:47 No.450879680
千空としても貴重な現代人相手で話しやすそうだしな 他の連中は基本賑やかしだけだし
151 17/09/05(火)01:19:55 No.450879698
人とヒリとスマホが石化対象だったら今頃スマホ復活してたのに
152 17/09/05(火)01:19:59 No.450879709
>平均寿命は短いほうが… 腐った大人が憎いってだけで大人になる事自体を否定してるわけじゃないでしょ あいつらみたいにならないよう俺が導くってスタンスだし
153 17/09/05(火)01:20:01 No.450879714
二十歳になったら死ぬ国になっていたり…
154 17/09/05(火)01:20:06 No.450879724
メンタリストがプラスにしか働いてないからこの後マイナスのことするんだろうな
155 17/09/05(火)01:20:22 No.450879753
10年ぐらいかけりゃ小型ロケットを自作して宇宙まで飛ばすのは不可能ではないかもしれん 人が乗り込むものが完成するまでは超速でやっても50年以上は間違いなくかかるか…
156 17/09/05(火)01:22:22 No.450880021
>千空と現地人には知識の差がありすぎるから間に居ると意思疎通がスムーズになるよね 読み手側としても作中でなにそれ?で終わらないから面白いのよね
157 17/09/05(火)01:22:35 No.450880046
メンタリストハッタリしかできないからそういうの無視するのが出てくるんだろうな
158 17/09/05(火)01:22:42 No.450880061
3000年経っても人工衛星とかスペースデブリは地球の周りぐるぐるしてるのかな
159 17/09/05(火)01:22:56 No.450880090
工業化まで視野にいれるとちょっと材料出来た!じゃ到底足りないしね
160 17/09/05(火)01:23:09 No.450880121
風化してなけりスマホとかPCからレアメタルは持ってこれそうだな…
161 17/09/05(火)01:23:17 No.450880137
2巻読んだけどやっぱり司があんまり嫌いになれないというか できれば和解ルートがあって欲しいなぁ
162 17/09/05(火)01:23:26 No.450880157
メンタリストは悪いことしようと思ったら 司が復活させた子供たちを洗脳して宗教戦士軍団を作るとか 最悪レベルの事が平然と出来るだろうからな
163 17/09/05(火)01:23:28 No.450880161
ていうか量産とか考えるならマンパワーがあっとうてきに足りない
164 17/09/05(火)01:24:04 No.450880251
現在地って鎌倉や箱根周辺だから神奈川か静岡あたりだっけ? 工場跡地見つければ金属やプラスチックは入手しやすそうだけど
165 17/09/05(火)01:24:07 No.450880262
ペニシリンって最初のさえできれば増やせるんだっけ?
166 17/09/05(火)01:24:09 No.450880266
>2巻読んだけどやっぱり司があんまり嫌いになれないというか >できれば和解ルートがあって欲しいなぁ たぶん暫定ラスボスというか のちのちもっと大悪が出ると思う
167 17/09/05(火)01:24:15 No.450880270
メンタリストは外交官とかやってもらおう
168 17/09/05(火)01:24:30 No.450880304
言葉が軽いって詐欺師としてどうなのか…
169 17/09/05(火)01:24:37 No.450880323
手回し発電機まで行ければ夜は少し安心かもな
170 17/09/05(火)01:25:04 No.450880385
司も自分の思想がお花畑だって気づいてるだろうし 子供だって自分勝手だってことをそのうち悟るだろうが もう石像ぼんぼんぶっ壊しちゃってるんだよなぁ
171 17/09/05(火)01:25:33 No.450880448
>言葉が軽いって詐欺師としてどうなのか… そりゃコハクだから感じ取れるだけで他の人は無理だろう
172 17/09/05(火)01:25:43 No.450880469
どうでも良いけど電球を発明したのはエジソンじゃないくてイギリス人だし 竹炭のフィラメントを最初に発明したのもエジソンじゃなくてドイツ人
173 17/09/05(火)01:26:07 No.450880516
プラスチックは完全に風化してそう
174 17/09/05(火)01:26:08 No.450880521
司極悪人じゃないからな もし生き方違ってたらって下りで皆と楽しそうにしている司見て少し悲しくなった
175 17/09/05(火)01:26:30 No.450880562
当分は手回しのままなのかな… 水車や風車ならなんとかならんのだろうか
176 17/09/05(火)01:26:39 No.450880594
工業復活の時にヤード・ポンド単位系を駆逐しよう
177 17/09/05(火)01:26:48 No.450880620
>司も自分の思想がお花畑だって気づいてるだろうし >子供だって自分勝手だってことをそのうち悟るだろうが >もう石像ぼんぼんぶっ壊しちゃってるんだよなぁ 手芸部がフジタさん並の繊細技術で復元してくれるかもしれないし…
178 17/09/05(火)01:27:27 No.450880683
鉄の量産ができれば色々違うんだろうけど難しいよなぁ 蒸気機関作れれば革命的だろうに
179 17/09/05(火)01:27:36 No.450880707
科学王国はメートル法採用 司帝国はヤード・ポンド法採用
180 17/09/05(火)01:27:38 No.450880713
>工業復活の時にヤード・ポンド単位系を駆逐しよう そんな事が可能なら俺はちょっとストーンワールドにいきた…いややっぱつれぇわ
181 17/09/05(火)01:27:46 No.450880736
知力体力武力の三銃士だなんて台詞もあったしそのうち和解はするんじゃね
182 17/09/05(火)01:27:48 No.450880740
このまま人間のパワーと千空インテリジェンスでどこまでやっていくのかどうかわからんが 肝心のなんでこうなっちゃったのかが全然わかんないんだよな
183 17/09/05(火)01:27:53 No.450880754
>水車や風車ならなんとかならんのだろうか 水車や風車で穀物を粉にするのは簡単だけど 安定したペースで発電し続けるように設計するには高度な工学知識と精度が要求される
184 17/09/05(火)01:27:55 No.450880762
司との和解は体力バカが何とか説得するのかなあ バカ夫婦がスパイなのバレてるけどあの真っ直ぐさとずっと共同生活してれば心も揺らぎそう
185 17/09/05(火)01:28:49 No.450880876
度量制が崩壊してるのはキツい
186 17/09/05(火)01:28:57 No.450880894
>肝心のなんでこうなっちゃったのかが全然わかんないんだよな 正直そこはもうどうでもいいかなって… マイクラとかDASH島もそうだけど何もないところでさあどうするか!ってのはそれだけで楽しい家
187 17/09/05(火)01:28:59 No.450880900
メンタリストは村長とかを上手く言いくるめる営業マンとしていい仕事してくれそう
188 17/09/05(火)01:29:22 No.450880944
>鉄の量産ができれば色々違うんだろうけど難しいよなぁ >蒸気機関作れれば革命的だろうに あの環境破壊しかねないのは致命的だと思う
189 17/09/05(火)01:29:57 No.450881010
コイツは禁術を使う危険人物だ迫害しろ! みたいないらないあるある展開をメンタリストが防いでくれるなら俺はメンタリスト大好きになる
190 17/09/05(火)01:30:01 No.450881018
世界のどこかには人類の文明保存してる施設みたいのはありそう
191 17/09/05(火)01:30:07 No.450881031
日本国内の石炭が採算取れない程度に枯渇してるから重工業化は無理
192 17/09/05(火)01:30:14 No.450881051
かぶれた千空にいつ突っ込もうか悩んでたんだけどさーって言う辺りであの詐欺師がちょっと好きになってきたよ俺は
193 17/09/05(火)01:30:15 No.450881053
司は頭が悪いわけじゃないのに大人への嫌悪感だけでバカやってるから科学王国がなくてもそのうち行き詰まるだろ 何より子供だってそのうち大人になるんだぜ
194 17/09/05(火)01:30:27 No.450881081
>日本国内の石炭が採算取れない程度に枯渇してるから重工業化は無理 クロムがあったよ!石炭!すればOKだ
195 17/09/05(火)01:30:36 No.450881099
単位系にはいずれぶち当たるだろうな
196 17/09/05(火)01:30:55 No.450881131
>世界のどこかには人類の文明保存してる施設みたいのはありそう 北欧のどっかに実在してるよ
197 17/09/05(火)01:30:57 No.450881132
>日本国内の石炭が採算取れない程度に枯渇してるから重工業化は無理 6千年で石炭って復活しないかな
198 17/09/05(火)01:30:58 No.450881137
植物園的な奴だな その内出てきそうではあるけど今のペースでも十分駆け足だしテコ入れが必要になってからでもいいかな
199 17/09/05(火)01:31:15 No.450881169
こういい感じの保存状態のまま生き延びてきた電化製品とかねーかな ねーよな…
200 17/09/05(火)01:31:25 No.450881186
>6千年で石炭って復活しないかな 石油ならワンチャンあるけど石炭は無理
201 17/09/05(火)01:32:11 No.450881286
>こういい感じの保存状態のまま生き延びてきた電化製品とかねーかな >ねーよな… 数千年単位で生き延びるってのがちょっとなぁ……
202 17/09/05(火)01:32:22 No.450881304
>北欧のどっかに実在してるよ あるんだ…
203 17/09/05(火)01:32:25 No.450881310
知識があってもどうしても実験室的手法しかできないのがな 科学と工業化の間にも大きな壁がある
204 17/09/05(火)01:32:26 No.450881316
>こういい感じの保存状態のまま生き延びてきた電化製品とかねーかな 泥炭層に埋まってればあるいは
205 17/09/05(火)01:33:22 No.450881434
電化製品とか100年もつかすら怪しいが
206 17/09/05(火)01:33:33 No.450881452
海は鯨が増え過ぎて大変になってるとかないかな
207 17/09/05(火)01:33:39 No.450881466
ところで石になって意識が…遠ざかる…!でそのまま持っていかれた人ってどうなるの? なんか割と気軽に復活してる感じっぽいけど石化戻ると普通に起きちゃってる系?
208 17/09/05(火)01:34:22 No.450881550
数千年地球の周りを回ってた人工衛星が降ってきたりとかどうだろう
209 17/09/05(火)01:35:02 No.450881641
>ところで石になって意識が…遠ざかる…!でそのまま持っていかれた人ってどうなるの? >なんか割と気軽に復活してる感じっぽいけど石化戻ると普通に起きちゃってる系? 起きちゃってる系っぽいけど そもそも石になるのがなんなんだか全然わかんねえので現時点ではなんも言えん
210 17/09/05(火)01:35:21 No.450881681
>海は鯨が増え過ぎて大変になってるとかないかな 数年禁漁するだけで水産資源が超回復するし 地中海で拾ったものを自慢しあっているタコのグループが文明を築いている可能性はある
211 17/09/05(火)01:35:34 No.450881703
化学工場跡地とかヤバい汚染広がってそう
212 17/09/05(火)01:36:30 No.450881840
>数千年地球の周りを回ってた人工衛星が降ってきたりとかどうだろう そもそも長くて10年くらいで燃え尽きるように飛ばしてるから…
213 17/09/05(火)01:36:34 No.450881854
そろそろ体力バカの名前を忘れそうだ… 大樹編やらないのかな?
214 17/09/05(火)01:36:41 No.450881872
復活液ぶっかけても生き返らない例も裏ではあったのかもしれない
215 17/09/05(火)01:36:44 No.450881878
横須賀とか厚木跡地に行けばいいもの手に入りそうだが
216 17/09/05(火)01:37:01 No.450881914
今回の電気でマイナスが出てプラスが戻ってくるのに科学監修のギリギリの妥協を感じる 電子はマイナスだって言っても漫画的にはプラスとマイナスがないと分かりにくいし
217 17/09/05(火)01:37:01 No.450881917
>そもそも石になるのがなんなんだか全然わかんねえので現時点ではなんも言えん 実はあの眠くなーるのは石になった人の精神を長期保存する為のコールドスリープならぬ、ストーンスリープで 人類を石化した人のちょっとした善意だったとかねぇかな
218 17/09/05(火)01:37:02 No.450881920
核燃料系のはあえて描かないんだろうか面倒だし
219 17/09/05(火)01:38:12 No.450882053
沿岸地帯に行けば工業地帯の遺産とか残ってないかな
220 17/09/05(火)01:38:36 No.450882115
> 今回の電気でマイナスが出てプラスが戻ってくるのに科学監修のギリギリの妥協を感じる コランダムの時点で妥協どころじゃないし 日本であのサイズのが産出してたら利根川の翡翠を石器時代に全国に運んだりしてないよ
221 17/09/05(火)01:39:22 No.450882218
埋立地は全部沈んでそう
222 17/09/05(火)01:39:47 No.450882270
取り敢えず銅と硫黄は大量に入手できる場所は見つけたけど他はなあ
223 17/09/05(火)01:39:54 No.450882286
コランダムはちょっとやりすぎたよね 3000年後の地質学とか誰も知らないけどさ!
224 17/09/05(火)01:40:01 No.450882299
>日本であのサイズのが産出してたら利根川の翡翠を石器時代に全国に運んだりしてないよ 旧文明の残骸だったりして