17/09/04(月)22:23:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/04(月)22:23:03 No.450839079
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/04(月)22:23:37 No.450839217
美しいけど実物見た事ない虫
2 17/09/04(月)22:24:08 No.450839318
タガメ ゲンゴロウ
3 17/09/04(月)22:24:40 No.450839442
子供の頃最初に見たときは黒いあいつと勘違いした
4 17/09/04(月)22:24:49 No.450839477
SSRくらいある
5 17/09/04(月)22:25:02 No.450839532
>子供の頃最初に見たときは黒いあいつと勘違いした ガムシの事か
6 17/09/04(月)22:26:30 No.450839866
おっちゃんが子供の頃はよくいたけど絶滅しかけてるんだってな
7 17/09/04(月)22:26:31 No.450839875
タイとかじゃ食用にしてるみたいだけどどこでそんなに捕れるのか分からない
8 17/09/04(月)22:27:32 No.450840120
農薬に弱い以外は強い虫だからなぁ
9 17/09/04(月)22:29:01 No.450840490
ゲンゴロウは雨上がりの水溜まりに必ずいたなぁ
10 17/09/04(月)22:29:10 No.450840539
中華名水ゴキブリってそのまますぎる
11 17/09/04(月)22:31:13 No.450841028
名水ゴキブリ
12 17/09/04(月)22:31:21 No.450841063
小さいやつはたくさんいた気がする
13 17/09/04(月)22:31:50 No.450841176
どうせ裏返したらキモいんでしょー?
14 17/09/04(月)22:33:05 No.450841506
黒くてデカい奴見たことない 茶色くて小さい奴なら田んぼにいた
15 17/09/04(月)22:33:13 No.450841525
日本じゃ絶滅の危機なんでしょ
16 17/09/04(月)22:33:32 No.450841595
ゴキブリと何故混同するのか… ゲンゴロウは甲虫だし全然違うだろ
17 17/09/04(月)22:34:12 No.450841753
>ゴキブリと何故混同するのか… >ゲンゴロウは甲虫だし全然違うだろ 文句は水ゴキブリとか言い出す中国人に言え
18 17/09/04(月)22:34:35 No.450841836
黒くて艶があったら大体ゴキブリ
19 17/09/04(月)22:36:32 No.450842263
こいつの居場所をヒで呟くと次の日には消えてるらしいな
20 17/09/04(月)22:38:35 No.450842761
ゴキブリというよりはカナブンに見える 水カナブン
21 17/09/04(月)22:38:36 No.450842769
おたまじゃくしの血をちゅうちゅう吸うって本当?
22 17/09/04(月)22:39:09 No.450842886
>おたまじゃくしの血をちゅうちゅう吸うって本当? ゲンゴロウはムシャムシャ齧るよ
23 17/09/04(月)22:39:45 No.450843026
>おたまじゃくしの血をちゅうちゅう吸うって本当? 刺して溶かして吸うのはタガメ
24 17/09/04(月)22:41:26 No.450843393
希少なんだったけ
25 17/09/04(月)22:42:12 No.450843575
チュウチュウ吸うのは幼虫だ 成虫はムシャムシャ齧る
26 17/09/04(月)22:43:11 [水ぶいぶい] No.450843832
水ぶいぶい
27 17/09/04(月)22:43:18 No.450843856
田んぼがあった時代、そこにあり触れていた生き物のほとんどは今危機にある
28 17/09/04(月)22:44:28 No.450844131
齧るんだったらコガネムシでもカメムシでもなさそうだけど何の仲間に属してるんだ
29 17/09/04(月)22:45:37 No.450844373
車の中に入ってて運転中に俺の視界を横切るように飛ばれた時は焦った
30 17/09/04(月)22:46:15 No.450844492
>齧るんだったらコガネムシでもカメムシでもなさそうだけど何の仲間に属してるんだ 一番の近縁はオサムシ
31 17/09/04(月)22:46:29 No.450844552
ハイイロゲンゴロウなら都内でもよく見かける 上野動物園の飼育場の池にもいた
32 17/09/04(月)22:46:34 No.450844580
ど田舎の山の中にはしれっと生きてるので 今後人口が減ることにより放棄された地域が増えれば自動的に増えてくるはず
33 17/09/04(月)22:46:37 No.450844589
コウチュウ目ゲンゴロウ科
34 17/09/04(月)22:46:45 No.450844626
カタゴキブリ
35 17/09/04(月)22:47:26 No.450844773
オサムシか 納得
36 17/09/04(月)22:47:37 No.450844816
ザリガニがいたらぐえーするしウシガエルがいたらぐえーする 山中の溜池って人がいなくなるとどんどん壊れてくからそうかんたんな話でもない
37 17/09/04(月)22:47:52 No.450844866
俺とお前と
38 17/09/04(月)22:48:02 No.450844902
子供の頃父ちゃんが捕まえてくれたのを水槽に入れて飼ったな~ オタマジャクシが餌になるって言われたから毎日大量に取ってきてあげてたのが懐かしい
39 17/09/04(月)22:49:08 No.450845164
里山はきっちり人の手が入らないと多様な生き物が住めないのよね…
40 17/09/04(月)22:49:22 No.450845226
と思ったらこいつゲンゴロウじゃん昔飼ってたのタガメだったわ
41 17/09/04(月)22:49:58 No.450845370
小学校のプールで見た
42 17/09/04(月)22:50:43 No.450845552
水の中すいすい泳ぐよね かわいい
43 17/09/04(月)22:50:57 No.450845616
ハイイロゲンゴロウは汚染耐性に 水面から直接飛翔する特殊能力持ちだから一番一般的な種類 それでも鯉がいる水辺だと全滅してるんであいつらの自然破壊能力のヤバさがよく分かる
44 17/09/04(月)22:52:50 No.450846093
成虫はかわいいけど幼虫は結構グロい プールにガムシと一緒に居る
45 17/09/04(月)22:53:01 No.450846140
あんまり見ないと思ったら絶滅危惧にまでなってる種類あるんだな
46 17/09/04(月)22:53:56 No.450846360
ハイドロゲンゴロウに見えた
47 17/09/04(月)22:54:54 No.450846592
幼虫時代は結構グロいよね
48 17/09/04(月)22:55:08 No.450846658
色といいフォルムといいサンダーバード2号
49 17/09/04(月)22:55:28 No.450846728
タガメはむしろ増えつつあるとか香川照之の番組で見た気がする
50 17/09/04(月)22:57:08 No.450847151
鯉って環境破壊しまくるのに日本人好きすぎだよね
51 17/09/04(月)22:57:11 No.450847159
こいつらの幼虫は成虫より強そうなルックスだからな…
52 17/09/04(月)22:57:22 No.450847203
ハイイロゲンゴロウは屋上の水たまりとかにもいるからすごい
53 17/09/04(月)23:02:14 No.450848456
>こいつらの幼虫は成虫より強そうなルックスだからな… あの姿のまま大きくなったらむしろ滅ぼすべき虫になっていた
54 17/09/04(月)23:03:29 No.450848790
>鯉って環境破壊しまくるのに日本人好きすぎだよね 世話しなくていいし鱗が綺麗だし一応煮付けにして食えるからな
55 17/09/04(月)23:04:21 No.450849010
幼虫があのまま30cmくらいになってたら害虫一歩手前だもんな…
56 17/09/04(月)23:04:46 No.450849119
ヘビトンボさんはあんなんなのに ゲンゴロウさんのプリティ変態はすごいよ
57 17/09/04(月)23:04:49 No.450849137
ぶっちゃけ鯉はブラックバスより美味いし
58 17/09/04(月)23:04:59 No.450849188
幼虫の方が戦闘力高いしな
59 17/09/04(月)23:05:59 No.450849416
>幼虫があのまま30cmくらいになってたら害虫一歩手前だもんな… なんでもそんなにデカいかったらこえーよ!
60 17/09/04(月)23:07:32 No.450849843
30年ぐらい前に噛み付かれた記憶が…うぅ頭が…
61 17/09/04(月)23:08:30 No.450850077
何でカタログに水生昆虫がこんなに…
62 17/09/04(月)23:09:16 No.450850275
>ぶっちゃけ鯉はブラックバスより美味いし 洗いに鯉こく甘露煮も捨てがたい
63 17/09/04(月)23:10:06 No.450850523
>俺とお前と それダイゴロウや
64 17/09/04(月)23:13:20 No.450851336
実物は割とちっちゃい
65 17/09/04(月)23:14:52 No.450851706
この前見てきたけど思ってたより小さい
66 17/09/04(月)23:15:01 No.450851746
>30年ぐらい前に噛み付かれた記憶が…うぅ頭が… 幼少期になぜかゲンゴロウがいて捕まえたけど噛まれなくてよかったのかな
67 17/09/04(月)23:17:02 No.450852269
こいつらは悪くないんだよ クソみたいな寄生虫とかクソみたいな菌殺す薬使うとこいつらも死ぬんだよ
68 17/09/04(月)23:21:48 No.450853467
こいつ食えるらしいな