ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/04(月)14:12:56 No.450746150
ゲームする上で重要なの?
1 17/09/04(月)14:13:21 No.450746197
ゲームに限らず割と重要
2 17/09/04(月)14:14:04 No.450746303
Enermaxで完璧
3 17/09/04(月)14:14:11 No.450746322
これが壊れるときPCも死ぬのだ
4 17/09/04(月)14:14:18 No.450746334
電源とメモリだけは贅沢しよう
5 17/09/04(月)14:14:42 No.450746377
スレ画でそれ使うくらいなら自分でもわかるだろう?
6 17/09/04(月)14:15:30 No.450746482
PCを選ぶ上で重要
7 17/09/04(月)14:15:31 No.450746486
むしろ何故重要でないと?
8 17/09/04(月)14:16:24 No.450746594
人体で言う心臓なので大事でないはずない
9 17/09/04(月)14:16:38 No.450746622
人間で言うと心臓だもの
10 17/09/04(月)14:16:40 No.450746628
電源部品がちょっと壊れただけでもPC起動しなくなるならわかりやすいけど ゲーム遊ぶ時だけ電源落ちるとか段階踏んで壊れていくのが焦る
11 17/09/04(月)14:17:03 No.450746675
ゲームとかじゃなくて全てにおいて重要だと思うけど
12 17/09/04(月)14:17:04 No.450746678
安いのでもいいけど数年ごとに取り替えようね
13 17/09/04(月)14:18:09 No.450746823
安心と自己満足を買う
14 17/09/04(月)14:18:56 No.450746903
昔に比べると突然死無くなったからCPUやマザボよりかはまあ…
15 17/09/04(月)14:19:19 No.450746961
俺の使い方だと3年ぐらいでダメになってくるからそのぐらいが周期だ
16 17/09/04(月)14:19:22 No.450746971
僕はお花電源!
17 17/09/04(月)14:19:32 No.450747000
電源タップも
18 17/09/04(月)14:20:43 No.450747144
最近のはなかなか壊れなくなったよね
19 17/09/04(月)14:21:27 No.450747233
seasonic! セミファンレスだけどファンは常時回しておくね
20 17/09/04(月)14:22:04 No.450747306
大容量のDC電源として見るとすごい安い
21 17/09/04(月)14:23:17 No.450747468
全体巻き込んで死ねるパーツが重要じゃないわけない
22 17/09/04(月)14:24:21 No.450747599
電源のファンもエアフローに使うから 止まる奴は選ばない
23 17/09/04(月)14:24:38 No.450747627
安物をちょくちょく買い換えるくらいなら最初からそれなりの物を買ったほうが安心だし安上がりなのでは…
24 17/09/04(月)14:24:51 No.450747654
日本製コンデンサ採用!っていうやつはむしろ地雷 他の部品の発熱が大きいってことだから
25 17/09/04(月)14:24:54 No.450747661
今は保護回路が働いてメガンテ無いんじゃないの?
26 17/09/04(月)14:25:14 No.450747711
ギャグみたいにパァン!って煙でて死んだ 笑った
27 17/09/04(月)14:25:24 No.450747732
>今は保護回路が働いてメガンテ無いんじゃないの? 普通はそうだろうけど安物はわからんし…
28 17/09/04(月)14:25:55 No.450747789
安心のkeian電源
29 17/09/04(月)14:26:47 No.450747894
電源厨の中じゃ未だに爆発するものらしいな
30 17/09/04(月)14:27:07 No.450747940
>日本製コンデンサ採用!っていうやつはむしろ地雷 >他の部品の発熱が大きいってことだから そんな話聞いた事ないよ…どこのメーカーだよそれ
31 17/09/04(月)14:28:01 No.450748051
俺の中で電源はまだ爆発するし煙吹くし燃えるよ
32 17/09/04(月)14:28:08 No.450748062
電力量足りてんのに負荷かかるとブラックアウトして再起動かかるのはこいつのせいなのかはかりかねてる
33 17/09/04(月)14:28:09 No.450748066
そもそも作ってるところがこんなクソ湿度気温でPC使うのかよ?って想定してないのも割りと
34 17/09/04(月)14:28:15 No.450748075
欲しいのは超静音ファンであってファンレスじゃないんだよな むしろスマホにもファンあっていいくらいだ
35 17/09/04(月)14:28:29 No.450748104
>そんな話聞いた事ないよ…どこのメーカーだよそれ 今時は80+ゴールドでも1次側なんか台湾製の85℃とかだよ
36 17/09/04(月)14:28:51 No.450748145
>他の部品の発熱が大きいってことだから ? 日本製の耐久温度が高いからほかの部品の温度が上がってもいい設計てこと?
37 17/09/04(月)14:28:52 No.450748146
保証が長いの買っておくといいよ 5000円のアンテックの電源が壊れたとき3年保証ギリギリで電話したら1万円くらいのいいやつに無償交換してくれた
38 17/09/04(月)14:29:08 No.450748175
電源て最終的にOEM先次第だから開けなきゃダメってあたりでそこまでやりたくねえなってのがあってお金出す側面があるんで
39 17/09/04(月)14:29:32 No.450748225
じゃあどれを買えばいいんですか!
40 17/09/04(月)14:29:50 No.450748260
ゲームしないと相当持つな 数年おきに換えたほうがいいんだろうけど
41 17/09/04(月)14:30:00 No.450748275
これってたとえばCPUとグラボで300W使うとして 500wの電源と750wの電源とで 消費電力かわるもん?
42 17/09/04(月)14:30:03 No.450748286
今までケース買った時に付いてるようなものでトラブルなかったからイマイチ重要性が自覚できない
43 17/09/04(月)14:30:12 No.450748299
書き込みをした人によって削除されました
44 17/09/04(月)14:30:17 No.450748308
変わんない
45 17/09/04(月)14:30:50 No.450748365
ゴリラのやつ
46 17/09/04(月)14:30:50 No.450748366
>これってたとえばCPUとグラボで300W使うとして >500wの電源と750wの電源とで >消費電力かわるもん? 変わんないけど経年劣化とかそのパーツ自体が全部していくので余裕を見たりはする
47 17/09/04(月)14:31:20 No.450748435
最大だから基本的に大きい方がよい
48 17/09/04(月)14:31:24 No.450748443
電源で落ちる時の落ち方はすごい分かりやすいくらい死ぬ
49 17/09/04(月)14:31:41 No.450748486
うちの760-KMは365日付けっぱでそろそろ7周年だな
50 17/09/04(月)14:31:53 No.450748515
su2008502.jpg 我ら!
51 17/09/04(月)14:32:08 No.450748541
ちょっと前だった安牌の紫蘇とかもOEM先変わっちゃったしね… 悪くはねえけどいつの評判だよとかはある
52 17/09/04(月)14:32:21 No.450748565
消費電力は変わんないけどギリギリ狙うと予期せぬ不具合の原因になるのでケチるべきではない
53 17/09/04(月)14:32:24 No.450748574
買い替えるのはいいんだけど 電源取り替えるのちょうめどい!
54 17/09/04(月)14:32:42 No.450748611
ゲームしてると決まって10分くらいでPCが落ちるから 原因調べてたら電源FANが回転してなかったのにはゾッとした
55 17/09/04(月)14:33:15 No.450748674
で結局どれ選べばいいんだよ ゴールドとか書いてるやつ?
56 17/09/04(月)14:33:19 No.450748681
400Wのやつ買っちゃったけど貰った750ti動かすだけなら大丈夫だと信じてる 1年後あたりに電源とグラボ一緒に買い換えるまでくらいはもってほしい
57 17/09/04(月)14:34:22 No.450748810
>で結局どれ選べばいいんだよ >ゴールドとか書いてるやつ? アレあんま意味ないので予算で許容できてりゃなんでもいいあんま安いのはやめるぐらい 使うグラボが凄い良いやつだと気にしないとダメ
58 17/09/04(月)14:34:37 No.450748835
シングルレーンこそ至高
59 17/09/04(月)14:34:39 No.450748839
気分的にコード無しの奴買って好きなコードで裏配線したい
60 17/09/04(月)14:34:44 No.450748851
Antecかコルセアあたりの買えば良いさ
61 17/09/04(月)14:34:46 No.450748855
80+はあくまで効率なのでゴールドやプラチナだからといって品質がいいというわけではない
62 17/09/04(月)14:35:15 No.450748900
>で結局どれ選べばいいんだよ つかってるPCの消費ワット数の半分くらいのやつ
63 17/09/04(月)14:35:20 No.450748918
良電源=銀石・紫蘇 の時点で知識が止まってる
64 17/09/04(月)14:35:47 No.450748969
変換効率良ければその分熱出ないじゃん!買った!
65 17/09/04(月)14:35:58 No.450748999
>ゴリラのやつ ノー!ユーダメ!
66 17/09/04(月)14:35:59 No.450749001
変換効率のピークが電源によってまちまちだから 一番良く使う辺りの出力が効率いい電源を買えばいい
67 17/09/04(月)14:36:13 No.450749037
>で結局どれ選べばいいんだよ 最大消費W数が80%前後に収まる電源容量が効率良いらしいよ
68 17/09/04(月)14:36:15 No.450749043
>消費電力かわるもん? 蛇口のサイズが違って同じ流量得ようとするシーンで 耐久の50%前後で得ようとするときと75%で得ようとするときで パッキンにかかる負荷がどっちがすくない?って感じ
69 17/09/04(月)14:36:23 No.450749057
効率が悪いのは熱になるから普通に品質に直結だよ!
70 17/09/04(月)14:36:56 No.450749123
高い電源のは要はブランド的にOEM先まともだろうなってだけで だいたいそこが電源作ってるわけじゃないからすっごい安い動物電源でも開けたらOEM先同じはたまにある
71 17/09/04(月)14:37:04 No.450749143
マザボグラボ記憶媒体メモリその他諸々全ての消費電力合わせてそれを上回る電源買おうね 1080買ったのに電源が300とかだとえらいことになるよ
72 17/09/04(月)14:37:09 No.450749159
4台めのPCともなればさすがにいい電源を選んだけど先にグラボが死んだ
73 17/09/04(月)14:37:17 No.450749181
安くても当たり引くこともあるが高いものかっておけばまあ安心だろう
74 17/09/04(月)14:37:20 No.450749187
やたら大容量の勧めてくるやつもいるけどデカけりゃデカいだけいいってもんでもない
75 17/09/04(月)14:37:21 No.450749192
だましだまし使ってると他のパーツも巻き込んでおしゃかにする
76 17/09/04(月)14:37:45 No.450749248
他と比べて安すぎて不安になるくらいの買ったけどほぼ一年中電源つけっぱゲームしまくりで5年くらい持ってる
77 17/09/04(月)14:38:00 No.450749286
>やたら大容量の勧めてくるやつもいるけどデカけりゃデカいだけいいってもんでもない そうなの
78 17/09/04(月)14:38:19 No.450749328
最近ゲームすると重いしハースストーンに至ってはブツっとPC切れてたけど電源がダメだったんだね...
79 17/09/04(月)14:38:56 No.450749407
>1080買ったのに電源が300とかだとえらいことになるよ 7700Kと1080tiだけどブン回して350から400くらいだから550Wで割りと何とかなってる
80 17/09/04(月)14:39:04 No.450749432
電源とおっぱいはいくらでかくてもいいって空海も言ってる
81 17/09/04(月)14:39:11 No.450749451
7700k!1080!SSD二台!メモリも32gb!拡張性高いマザボ!とかなら750とかになるんじゃないの SLIとかはまた別途
82 17/09/04(月)14:39:13 No.450749456
寒くなると露骨に立ち上がり遅くなる安電源いいよね よくない
83 17/09/04(月)14:39:17 No.450749464
>やたら大容量の勧めてくるやつもいるけどデカけりゃデカいだけいいってもんでもない 電源容量が大きいほどいいんじゃないの?
84 17/09/04(月)14:39:54 No.450749545
>7700Kと1080tiだけどブン回して350から400くらいだから550Wで割りと何とかなってる 凄いな...6-750ないと不安になる
85 17/09/04(月)14:40:08 No.450749577
ブロンズ認証でプラグイン式なら大体OKって聞いて信じてる
86 17/09/04(月)14:40:09 No.450749583
ブルスクすら起きずに落ちるのは大抵電源
87 17/09/04(月)14:40:09 No.450749584
安直な考えだけど基本遣いの倍の容量あれば十分って感じ
88 17/09/04(月)14:40:26 No.450749621
ミドルレンジのグラボ積む程度なら550ぐらい お高めのグラボ積むなら650ぐらい 2枚積むなら聞かなきゃわからない程度の知識なら積むな
89 17/09/04(月)14:40:35 No.450749630
CP-9020008-JPでもう5年起動してから切ったこと無いけど 流石にヘタれてる感じあるから寿命こんなもんだなって
90 17/09/04(月)14:40:52 No.450749669
ではこの24時間常時付けておくこと前提に設計された電源を
91 17/09/04(月)14:41:18 No.450749741
600W前後だとブロンズとゴールドでも大体HDD1個分ぐらいしか消費電力変わらん
92 17/09/04(月)14:41:28 No.450749772
1000Wでバリバリ働けます!みたいな電源に虹裏見るだけみたいなゆるい仕事ばかりさせてるとストレスでハゲるぞ
93 17/09/04(月)14:41:37 No.450749789
ヘタレれても自分で電解コンデンサ変えれば直る!
94 17/09/04(月)14:42:26 No.450749883
radeon 290X使ってたころにゲーム中にOSごと落ちるってのがあったな 電源変えるついでにグラボも換えちゃったから電源なのかグラボなのかわからんけど
95 17/09/04(月)14:42:32 No.450749890
1000クラスはワークステーションになるからね XEON二枚とか超憧れるけど
96 17/09/04(月)14:43:48 No.450750057
>電源変えるついでにグラボも換えちゃったから電源なのかグラボなのかわからんけど 290XだとCPUの熱落ちの可能性も…まあブルスク出ないで落ちるのはだいたいヤバイからすぐ治ったなら良かったんでは
97 17/09/04(月)14:44:32 No.450750133
デュアル電源だから落ちても大丈夫
98 17/09/04(月)14:47:25 No.450750459
>電源容量が大きいほどいいんじゃないの? 電気代無視するなら別にいい 変換効率は容量に対して実際に要求される電力に左右されるように容量ごとに最適があるわけで 無駄に大きくするよりは消費電力にあった容量選ぶのが電源の性能を最大に引き出せるぞ
99 17/09/04(月)14:48:02 No.450750528
7700Kだと今年はそりゃ余裕だろうけど2年後ぐらいの不調が怖いからまあ不調出たら最初に電源疑うだけで良いよね
100 17/09/04(月)14:48:39 No.450750619
次はマザボの電源回路にもこだわろう
101 17/09/04(月)14:49:08 No.450750683
容量の半分ぐらいを使うのが一番効率いいんだっけ
102 17/09/04(月)14:49:22 No.450750713
PC重くなってきたらとりあえず電源から交換していく
103 17/09/04(月)14:49:44 No.450750764
実際どれくらい電気代変わるの
104 17/09/04(月)14:49:51 No.450750775
電源とマザーのレーン気にする頻度はM2来たせいでちょっと上がったかもなあとは思う死ぬ時SSD巻き込むだろうし
105 17/09/04(月)14:50:25 No.450750846
初めて電源をかった時の自分にアドバイスしたいことは多少安くなるからってケーブル外せないやつ買うなことかな
106 17/09/04(月)14:50:51 No.450750893
ワットテスターで測っても大して違わなかった
107 17/09/04(月)14:51:22 No.450750965
>実際どれくらい電気代変わるの ミドルクラスのGPUで丸1日マイニングすると200円ぐらいになるとかなんとか
108 17/09/04(月)14:51:58 No.450751052
>容量の半分ぐらいを使うのが一番効率いいんだっけ 無駄だよ!?
109 17/09/04(月)14:52:01 No.450751058
電気代気にしたいけど4Kモニター二枚とAVアンプとウーファーまで使ってて省エネもクソもねえなとは思ってる
110 17/09/04(月)14:52:49 No.450751152
>実際どれくらい電気代変わるの http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html ぶっちゃけ言うほど変わることはない やっぱり一番は容量デカイと値段高いのでそこかな あとは設計にあってない負荷も寿命に影響する可能性はあるだろうけど低負荷時の影響って計りずらいだろうからね
111 17/09/04(月)14:54:33 No.450751394
700Wもあれば十分だよ
112 17/09/04(月)14:54:38 No.450751404
大容量だと部品品質が値段上がる関係で品質だいたい上がるから バカ高いの買う必要ないけどケチる必要もない的なかなりあやふやな部分
113 17/09/04(月)14:55:18 No.450751495
GTX970以上積んだゲーミングPCで500wとか言うとオイオイオイコース 2年か3年のサポート時期までは持つっちゃ持つけどその後が…
114 17/09/04(月)14:55:36 No.450751536
大体ピーク時6割くらいの電力消費がちょうどいい
115 17/09/04(月)14:56:46 No.450751677
>初めて電源をかった時の自分にアドバイスしたいことは多少安くなるからってケーブル外せないやつ買うなことかな プラグインじゃない電源で戦う奴尊敬しちゃうわ
116 17/09/04(月)14:57:22 No.450751755
FETは電流流れるほどON抵抗で熱くなると思ってたけどちょうどいい電流なんてあるのか
117 17/09/04(月)14:57:37 No.450751786
>GTX970以上積んだゲーミングPCで500wとか言うとオイオイオイコース >2年か3年のサポート時期までは持つっちゃ持つけどその後が… ケースもそうだけど後のことは知らないスタンスいいよねまあ向こうも商売だしね
118 17/09/04(月)14:58:02 No.450751847
当たり前の有り難さが解らない人には電源の重要性を理解するのは難しい
119 17/09/04(月)14:58:40 No.450751920
ケースに合わせたらfractal designになった 真っ黒ケースに白の1000W電源がいいアクセントですね
120 17/09/04(月)14:58:48 No.450751936
消費電力モニターは見やすいとこに付けとくと良いよ 常日頃から監視しておくと良い
121 17/09/04(月)14:59:02 No.450751967
使わないケーブルが邪魔だからプラグインがいい
122 17/09/04(月)14:59:11 No.450751979
ぶっちゃけ電源逝った経験ないと大事さがわからないし 電源が逝ってたっての気が付きにくいってのもある
123 17/09/04(月)14:59:47 No.450752038
PCの調子が悪い時真っ先に疑う程度には重要なパーツ
124 17/09/04(月)15:00:07 No.450752093
高いコルセアか安いグラサンの二択くらいでいい
125 17/09/04(月)15:00:18 No.450752116
>電気代気にしたいけど4Kモニター二枚とAVアンプとウーファーまで使ってて省エネもクソもねえなとは思ってる 4Kも大分常用電力落ちたけどグラボにそれなりのパワーいるし50W以上要求して来るから小物分類ではないよね…
126 17/09/04(月)15:00:30 No.450752153
でかいW数のやつ買っとけばとりあえず間違いないんだろ! っていうか予算減らす以外の理由で小さいの買う理由あるの?
127 17/09/04(月)15:00:37 No.450752170
値段のバランスが良かったから600Wに変えたがここ見てたら足りない気がしてきた
128 17/09/04(月)15:01:01 No.450752219
>凄いな...6-750ないと不安になる まあ最大消費450越えたら750買い直そうと思ったけどあと2年は戦えそうだし… 通常時は40とかだしな それよりもh115iのファンとポンプすげー五月蝿いのがキツい
129 17/09/04(月)15:01:28 No.450752280
電源でかいと電気代がってレスがあるけど 電源は常に最大容量でぶん回してるわけじゃ無いよ
130 17/09/04(月)15:01:45 No.450752314
モニターはまあ直接電源とは関わらんけど電気代とは関わるからな…
131 17/09/04(月)15:02:13 No.450752389
プラグインはプラグが故障するぜ
132 17/09/04(月)15:02:20 No.450752404
kWクラスの電源も普通に感じるようになってきた
133 17/09/04(月)15:02:21 No.450752410
>値段のバランスが良かったから600Wに変えたがここ見てたら足りない気がしてきた そこは人によるからな
134 17/09/04(月)15:02:23 No.450752413
>それよりもh115iのファンとポンプすげー五月蝿いのがキツい 廃熱気にしながら防振防音とPCの位置に工夫するしかないかなって
135 17/09/04(月)15:03:03 No.450752504
余った電源は大容量DC12V電源として活用する
136 17/09/04(月)15:03:47 No.450752619
>値段のバランスが良かったから600Wに変えたがここ見てたら足りない気がしてきた だいたい自分で吟味してんなら間違いないよ 自分のPCのスペックから吟味してんだろうし
137 17/09/04(月)15:04:07 No.450752675
実際電源変えたら本当に動作が軽快になった おそらく電気が充分に回ってなくて各パーツがフルに力を発揮できていなかったんだと思う
138 17/09/04(月)15:04:10 No.450752686
PCに負担かけるような作業しないならでかいの買わなくてもいいよ
139 17/09/04(月)15:04:24 No.450752722
昔はシングルレーン少なかったからGPUの方は足りてもそれ以外が足りなくて 無駄に大容量な電源が必要だった
140 17/09/04(月)15:05:00 No.450752809
セミプラグイン式の使ってるけど悪くない
141 17/09/04(月)15:05:01 No.450752811
グラボと同じでだいたい3まんえんくらい出しておけばいい感じのが買える
142 17/09/04(月)15:05:10 No.450752829
>値段のバランスが良かったから600Wに変えたがここ見てたら足りない気がしてきた ハイスペックでクロスファイアとかしてたらまるで足りないな
143 17/09/04(月)15:05:51 No.450752917
>グラボと同じでだいたい3まんえんくらい出しておけばいい感じのが買える 流石にそこまで出さなくても2万弱くらいで十分良いやつ買えると思う
144 17/09/04(月)15:06:02 No.450752940
クロスファイアて…
145 17/09/04(月)15:06:31 No.450752993
最近はショップの店員が負担かけねーよって安くしようとする人ががんがんつべで動画投稿とかしててあとでクレーム来るって言ってて笑った
146 17/09/04(月)15:06:42 No.450753018
グラボは毎回どのくらいのを買うか悩む
147 17/09/04(月)15:06:43 No.450753020
>実際電源変えたら本当に動作が軽快になった 電気の安定供給が大事だからね…
148 17/09/04(月)15:07:32 No.450753112
>最近はショップの店員が負担かけねーよって安くしようとする人ががんがんつべで動画投稿とかしててあとでクレーム来るって言ってて笑った 動画編集とかもろに負担かけるのに店員も大変だな
149 17/09/04(月)15:07:40 No.450753133
>>グラボと同じでだいたい3まんえんくらい出しておけばいい感じのが買える >流石にそこまで出さなくても2万弱くらいで十分良いやつ買えると思う グラボは4万前後だよ
150 17/09/04(月)15:07:43 No.450753139
安いの避けた方が良いとは言っても通常のゲーミング用途なら2万も3万も出さなくても充分なやつ買えるでしょ…
151 17/09/04(月)15:07:49 No.450753156
>実際電源変えたら本当に動作が軽快になった >おそらく電気が充分に回ってなくて各パーツがフルに力を発揮できていなかったんだと思う それは本当に電源巻き込みでぶち壊す寸前だったのでは…
152 17/09/04(月)15:08:09 No.450753204
電源は個人輸入すればそこそこいいやつを安く買えるよ
153 17/09/04(月)15:08:42 No.450753283
>安いの避けた方が良いとは言っても通常のゲーミング用途なら2万も3万も出さなくても充分なやつ買えるでしょ… ちゃんと選べばだいたいは1万で十分かと
154 17/09/04(月)15:08:43 No.450753291
>廃熱気にしながら防振防音とPCの位置に工夫するしかないかなって ゲームしてると1080tiとマザボのセンサーの一部が70℃くらいになるんだけどh115iのファンが1800rpmくらいになるんだよねしかも間欠で ブォーン…ブォーン…とか動くせいでゲームの音と地味に混ざるから困る
155 17/09/04(月)15:09:01 No.450753332
>自分のPCのスペックから吟味してんだろうし BTOで店の提示する標準のもの頼んだらGTX1060 6GBと7700kに500W積んでた なら600Wに変えとけば間違いないだろうと思った
156 17/09/04(月)15:09:18 No.450753363
>クロスファイアて… 何言ってるんだろうね…
157 17/09/04(月)15:10:33 No.450753556
PC更新する度に今回は3Dゲームとかバリバリやるぞとそこそこの性能にするけど 虹裏とブラゲくらいしかしない
158 17/09/04(月)15:10:38 No.450753561
なんか電源調子悪いな…と思ったらプラグがしっかりと刺さってなかっただけだった
159 17/09/04(月)15:10:48 No.450753578
ゲーミングPCなら動画編集にも耐えられるかなって…
160 17/09/04(月)15:11:28 No.450753664
3Dゲーやらなくなるとグラボはかなり安くできるからなぁ
161 17/09/04(月)15:11:53 No.450753712
>>自分のPCのスペックから吟味してんだろうし >BTOで店の提示する標準のもの頼んだらGTX1060 6GBと7700kに500W積んでた >なら600Wに変えとけば間違いないだろうと思った 消費電力計算するサイトで計算して大体50-70%くらいに収まってりゃ概ね安心できるよ
162 17/09/04(月)15:12:09 No.450753748
>ゲーミングPCなら動画編集にも耐えられるかなって… 編集ソフトがGPUどんだけ活用するかでGPU分がゴミにもなりかねない発送だ 両方やるならゲーミング側に会わせときゃ間違いないだろうけど
163 17/09/04(月)15:13:17 No.450753898
>3Dゲーやらなくなるとグラボはかなり安くできるからなぁ というかいらないんじゃないか
164 17/09/04(月)15:13:27 No.450753917
今時80plusついない電源のが珍しいけど Goldより上のやつって結構差は出るもの?
165 17/09/04(月)15:14:17 No.450754015
BTOはマザボや電源ケチってるとはよく言われたが今はどうなんだろうな
166 17/09/04(月)15:14:24 No.450754029
簡易水冷「」はそれ1080tiの排熱CPU側で吸ってんじゃねえの マザボは多分m2が悪さしてるから仕方ないだろうけど グラボのエアフロー確認したほうが収まりが付きそう
167 17/09/04(月)15:14:53 No.450754096
エアコン1日分にも満たない差
168 17/09/04(月)15:15:02 No.450754113
>今時80plusついない電源のが珍しいけど >Goldより上のやつって結構差は出るもの? 電源自体での発熱が減るからファンノイズとかがマシになる可能性はある 逆に言えばそれくらいしかメリットらしいメリットはない
169 17/09/04(月)15:15:03 No.450754115
>それは本当に電源巻き込みでぶち壊す寸前だったのでは… あとから思うとそうかもしれん でもまさか電源がグラボやマザボより寿命が短いとは想像もしなかった
170 17/09/04(月)15:15:41 No.450754200
>というかいらないんじゃないか 結構良い動画編集ソフト使う時はあると違うぞ
171 17/09/04(月)15:15:56 No.450754231
そこで1080tiも簡易水冷化ですよ
172 17/09/04(月)15:16:12 No.450754274
>今時80plusついない電源のが珍しいけど >Goldより上のやつって結構差は出るもの? 差は出るけど値段が一万円上がるぐらいのでシールは無視していいゴールドでも20kとかするなら普通十分に高品質
173 17/09/04(月)15:16:52 No.450754366
なんの電源買ったっけと調べたらクロシコだった
174 17/09/04(月)15:17:12 No.450754409
前にファンレスをスイッチで切り替えられるから超花の電源にしたんだけど SATAソケットの間隔が15cmくらいあってケースに押し込むのに難儀した
175 17/09/04(月)15:17:36 No.450754462
>エアコン1日分にも満たない差 24時間100年でそれくらいかな
176 17/09/04(月)15:18:08 No.450754537
BTOは電源とマザボは初期構成こそケチってるけど変えられるのが普通だと思う グラボをリファレンスのやつしか設定できないところは滅びろ
177 17/09/04(月)15:20:09 No.450754836
BTOはマザーとか入れ替えてもそもそもファン数変更できないからマザー変えてもケース変えられないとか意味鵺とかあるんで 参考にはするけど結局自分でやる
178 17/09/04(月)15:20:22 No.450754876
うちのPC6年物で冷たくなると電源起動がしばらく反応しなくなることが多くなってきたんだけど変え時かな…
179 17/09/04(月)15:22:16 No.450755176
>グラボのエアフロー確認したほうが収まりが付きそう なるほど…ちょっとその辺考えてみるよ 電源はマウスとキーボードを買い換えたら買い換えようかな
180 17/09/04(月)15:24:54 No.450755617
>なるほど…ちょっとその辺考えてみるよ >電源はマウスとキーボードを買い換えたら買い換えようかな ケースもハイエンドだろうからサイドがアクリルじゃなきゃサイドにファン付けて直接吹き付けでM2も冷やせるだろうし熱溜まりが解消できるはず