ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/04(月)00:50:34 No.450677969
0点
1 17/09/04(月)00:51:34 No.450678165
カスや
2 17/09/04(月)00:51:47 No.450678209
俺ちゃん
3 17/09/04(月)00:52:27 No.450678331
ナイスデザイン
4 17/09/04(月)00:53:32 No.450678525
これが何を表しているのかさっぱりわからん
5 17/09/04(月)00:57:12 No.450679184
嵐の中牛車の中にいて雷落ちて光った所じゃないの
6 17/09/04(月)00:57:38 No.450679260
>これが何を表しているのかさっぱりわからん 雷の落ちた瞬間を捉えた絵って言われてるが本当の所は分からない 雷と雨が降ってて雲の隙間から鬼の手が伸びて地面に落ちてる太鼓を拾おうとしてる絵だけど赤と黒なのは何故か分からない
7 17/09/04(月)00:58:31 No.450679412
のり巻きあられ
8 17/09/04(月)00:59:14 No.450679525
花札の絵って誰が書いたの
9 17/09/04(月)00:59:37 No.450679583
カスならもっと素朴な札にしてくれ
10 17/09/04(月)01:02:42 No.450680068
カタゆめにっき
11 17/09/04(月)01:06:27 No.450680679
大人がみんなこれを「雨」って呼ぶのが意味不明だった子供時代 これと芒は子供には理解不能だった
12 17/09/04(月)01:27:54 No.450683768
雷様の太鼓っぽい模様はともかく配色の意味がわかんないよね
13 17/09/04(月)01:28:45 No.450683870
マグマの流れる洞窟だろ
14 17/09/04(月)01:34:15 No.450684555
雨は柳に小野道風かな?これはただの柳って言ってたと思う 他の柳はタネ札とタン札だし
15 17/09/04(月)01:37:01 No.450684873
実際小野道風はローカルでもない限り割り食ってるしなぁ
16 17/09/04(月)01:38:03 No.450685010
画伯の色彩
17 17/09/04(月)01:40:46 No.450685403
赤と黒の部分はだまし絵的なもので柳の木を表してるかなって思う 線画の部分は雷様か龍が太鼓を落としてるけど
18 17/09/04(月)01:40:58 No.450685428
雲、雷、龍の手、太鼓、赤いのは稲光、黒いのはまあ光を遮るなにかだろうってのはわかる その断面が見えてる床?は何なんだ 室内なのか?
19 17/09/04(月)01:41:01 No.450685434
雨風に晒されたお墓
20 17/09/04(月)01:43:42 No.450685795
サングラスがずれちゃったのかも
21 17/09/04(月)01:44:26 No.450685883
>その断面が見えてる床?は何なんだ 川かな
22 17/09/04(月)01:46:13 No.450686121
花札は子供の頃から遊ぶ県だったけど あのよろしじゃないとか知ったのは割りと最近だ
23 17/09/04(月)01:46:31 No.450686166
下のは縁側じゃない? 簾の中から見てるとかで
24 17/09/04(月)01:46:44 No.450686200
龍の手はなにげに葉っぱになっていたのか 細かい
25 17/09/04(月)01:49:12 No.450686541
牛車から見た雨の風景って聞いたぞ
26 17/09/04(月)01:50:50 No.450686753
三角のやつはなんなの… 太鼓の飾りなの
27 17/09/04(月)01:55:20 No.450687268
鬼札と柳札が合体した結果がスレ画だと思う 古い花札だと地域によっては鬼札があったりはっきりと柳を表示したカスがあったりする
28 17/09/04(月)01:57:14 No.450687446
最強のカード榛名