虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/04(月)00:18:20 No.450671670

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/04(月)00:19:42 No.450671966

口裂け女VS食人鬼

2 17/09/04(月)00:20:22 No.450672112

何故ビシャーチャが…?

3 17/09/04(月)00:21:31 No.450672355

なるほどなー

4 17/09/04(月)00:21:50 No.450672418

追いつめられたところを間一髪で救出されるヒロイン展開ーチャ

5 17/09/04(月)00:23:41 No.450672806

都市伝説はいわば車輪の再発見みたいなものなのか…

6 17/09/04(月)00:24:46 No.450673008

人の想像には限りがあるから いつどこでを変えれば内容が同じか焼き回しでも別物に見えるんやな

7 17/09/04(月)00:24:51 No.450673032

噂の伝播と都市伝説の形成と妖怪の成立はそれぞれ相互互換性があるかは類型が固まるルートやメディアの違いを考えると微妙で繊細な話だ

8 17/09/04(月)00:26:01 No.450673300

海外の怪物は日本的な妖怪と切り離して考えるべきか時代性や都市構造や技術レベルも考えに入れるべきかは結構迷う

9 17/09/04(月)00:26:52 No.450673473

口裂け女といえば小学校の全校集会で校長先生が 口裂け女などいません、そんな口で呼吸ができるわけがない! と話した翌日から大ブームになったのを思い出す

10 17/09/04(月)00:28:56 No.450673904

ちょっと違う話だが昔は狐憑きの報告例が多かったが時代と共に宇宙からの毒電波なんかに移っていったなんてのもあるな

11 17/09/04(月)00:29:48 No.450674042

>口裂け女といえば小学校の全校集会で校長先生が >口裂け女などいません、そんな口で呼吸ができるわけがない! >と話した翌日から大ブームになったのを思い出す アラフィフ「」来たな…

12 17/09/04(月)00:30:51 No.450674239

兎唇はブラックジャック先生も扱う程度には普通にあることだし当時の患者さんたちの心境は簡単に伺いしれない が当時の子供達は神棚に向かってごめんなさいはしてもいいかも知れない

13 17/09/04(月)00:31:13 No.450674306

トイレの花子さんも厠神の変形だったりするんだろうか

14 17/09/04(月)00:31:56 No.450674448

便器から手が出るとかだと河童でもそんな話あったな

15 17/09/04(月)00:32:43 No.450674586

>ちょっと違う話だが昔は狐憑きの報告例が多かったが時代と共に宇宙からの毒電波なんかに移っていったなんてのもあるな 強いストレスの原因が特定できないとさらにストレスが増すからなにかに固定する 心理防衛機構なんだろうけど本人が納得しやすい対象は文化的なものなんだろうな

16 17/09/04(月)00:33:45 No.450674772

民間伝承も人と人とで伝わってる間に尾ひれ背入れが付いてただろうし そこら辺は現代の都市伝説とそこまで変わらないだろうな

17 17/09/04(月)00:35:07 No.450675015

ちょっと待って ピシャーチャいつから丁寧語キャラになってんの!?

18 17/09/04(月)00:36:31 No.450675285

深く考えたこともないがこいつがそういう個体かそういう気分かってだけじゃない?

19 17/09/04(月)00:37:52 No.450675559

追いかける側だろピシャーチャは

20 17/09/04(月)00:40:10 No.450675989

su2008145.png ピシャーチャのしゃべり方なんて1コマごとに変わるぞ

21 17/09/04(月)00:40:47 No.450676117

話が長い

22 17/09/04(月)00:42:53 No.450676507

ピシャーチャは大量にいるカルナに溜口きく奴や女体化した奴と様々だ

23 17/09/04(月)00:43:00 No.450676523

伏線というより回想内のコマという感じだ

24 17/09/04(月)00:43:57 No.450676709

ピシャーチャはポチとかタマとかではなく犬猫とかだった…?

25 17/09/04(月)00:45:57 No.450677078

見たら数ヶ月後に死ぬ怪物なんてそれこそ都市伝説にいそうだぞピシャーチャ

26 17/09/04(月)00:46:41 No.450677238

斬新な妖怪とか都市伝説ってないのかね

27 17/09/04(月)00:49:09 No.450677714

ツチノコとか…

28 17/09/04(月)00:49:32 No.450677786

都市の山姥…ただちに納得してしまう説得力がある…

29 17/09/04(月)00:50:47 No.450678007

>ツチノコとか… ノヅチとかオロチの系統だから斬新ではなさそう

30 17/09/04(月)00:52:11 No.450678274

ツチノコなんて「野槌の子」だからモロ昔の妖怪よ

31 17/09/04(月)00:52:19 No.450678298

昭和の都市伝説は今振り替えるとちゃっちい なんか妙に物理的な攻撃手段のお化けばかりで想像力貧困

32 17/09/04(月)00:54:32 No.450678713

平成の都市伝説はジェットババアとかリカちゃんとかちょっとテクノロジーが進んだ感じが強い

33 17/09/04(月)00:55:19 No.450678848

>昭和の都市伝説は今振り替えるとちゃっちい >なんか妙に物理的な攻撃手段のお化けばかりで想像力貧困 物理攻撃メインのほうが実際にいそう感が強いんじゃないかな 空飛んで指から光線出して殺すとか言われても都市伝説にはならないと思う

34 17/09/04(月)00:56:32 No.450679079

そりゃ神が零落した妖怪の力すら失った妖だもの 怪力の入る余地もないから物理手段に頼るしかない

35 17/09/04(月)00:56:43 No.450679101

>空飛んで目から光線出して殺すとか言われてもヒーローかヴィランにしかならないと思う

36 17/09/04(月)00:56:55 No.450679134

テケテケとかの元はなんだろう

37 17/09/04(月)00:56:58 No.450679143

ちょっと待ってビチャーシャお前喋れたのか 知らなかった…

38 17/09/04(月)00:57:15 No.450679190

赤マントはどちらかというと西洋妖怪っぽい

39 17/09/04(月)00:57:20 No.450679205

ツチノコはあれだけ目撃例あって日本中くまなく探したのにいないとか全て大人が仕掛けたんじゃないの?

40 17/09/04(月)00:57:24 No.450679218

しかも書き間違えたよごめんねビシャーチャ

41 17/09/04(月)00:58:12 No.450679353

ボンタンアメ弱点はボンタンアメのフィルム剥がそうとするからそれの間に逃げろって地元では伝わってたな

42 17/09/04(月)00:58:28 No.450679399

昭和の都市伝説は実際の事件の改変が多いような気もする

43 17/09/04(月)00:58:46 No.450679454

現実の不審者が妖怪になるんだよ だから攻撃も生々しいんだ

44 17/09/04(月)00:58:49 No.450679465

>ボンタンアメ弱点はボンタンアメのフィルム剥がそうとするからそれの間に逃げろって地元では伝わってたな そのまま食えよ!

45 17/09/04(月)00:59:28 No.450679557

妖怪なんだから空間くらい操れよ

46 17/09/04(月)00:59:46 No.450679615

>ボンタンアメ弱点はボンタンアメのフィルム剥がそうとするからそれの間に逃げろって地元では伝わってたな それそのまま食えますよ? って言ったらどういう反応するんだろうか

47 17/09/04(月)01:00:14 No.450679691

>テケテケとかの元はなんだろう 戦後すぐの鉄道れき殺事件群はモチーフのひとつじゃねえかなとは思う 実際はいくつかの話のパターンが混ざってるんどろうけど

48 17/09/04(月)01:00:19 No.450679701

ちょっとバトル漫画の読みすぎじゃない?

49 17/09/04(月)01:00:30 No.450679726

飴だのはお供え物みたいな感覚なんじゃないのか

50 17/09/04(月)01:00:45 No.450679768

カッコいい要素つけたら怖くないよ

51 17/09/04(月)01:00:47 No.450679771

妖魔夜行はこのへんの移り変わりをうまく取り込んでいた 古い妖怪と現代妖怪や都市伝説をつなげて

52 17/09/04(月)01:01:18 No.450679853

>ツチノコはあれだけ目撃例あって日本中くまなく探したのにいないとか全て大人が仕掛けたんじゃないの? いくつか捕まえた!って報告はあったけど懸賞金払いたくないから偽物ってことにされたんだよ

53 17/09/04(月)01:01:20 No.450679858

昭和は都市伝説もビックリの事件で一杯だからな…

54 17/09/04(月)01:01:23 No.450679869

短期間に凄い勢いで擦られまくった結果亜種が大量に誕生したターボばばぁの源流はなんなんだろ…

55 17/09/04(月)01:01:46 No.450679939

コートにマスクに包丁だとかさただの通り魔じゃん

56 17/09/04(月)01:01:57 No.450679966

人面犬はオカルトライターがネタで書いたら 急に全国から「過去に目撃されていた人面犬情報」とか 「人面犬に関する文献情報」がいっぱい届くようになったんだそうだ

57 17/09/04(月)01:02:35 No.450680054

>短期間に凄い勢いで擦られまくった結果亜種が大量に誕生したターボばばぁの源流はなんなんだろ… 鬼婆じゃないかな 恐ろしく足が早いって特徴は元々あったし

58 17/09/04(月)01:02:52 No.450680097

>人面犬はオカルトライターがネタで書いたら >急に全国から「過去に目撃されていた人面犬情報」とか >「人面犬に関する文献情報」がいっぱい届くようになったんだそうだ 噂が現実になる!

59 17/09/04(月)01:03:08 No.450680148

豆まくと豆の数数えちゃうのはドラキュラだっけ

60 17/09/04(月)01:03:26 No.450680200

トイレの花子さんのルーツはがんばり入道じゃないかな

61 17/09/04(月)01:03:42 No.450680247

アメリカでハイウェイに白い女がでるって都市伝説があったけどそれかもよ?ターボババア

62 17/09/04(月)01:03:54 No.450680279

物理的な攻撃が主体の都市伝説だと山ぶん投げるビシャーチャに勝てないよね

63 17/09/04(月)01:03:55 No.450680281

花子さんからスライドして生まれた男子トイレの幽霊は21世紀になっても未だに通例すら固まっていない設定のフワフワぶり

64 17/09/04(月)01:04:17 No.450680330

>豆まくと豆の数数えちゃうのはドラキュラだっけ そういう障碍者の人みたことある

65 17/09/04(月)01:04:20 No.450680338

高校の現国でスレ画とほぼ同じ話があったんだけど誰か知らないか

66 17/09/04(月)01:04:36 No.450680385

そこでこの物理無効のちゃんちゃんこさんよ

67 17/09/04(月)01:04:50 No.450680427

>物理的な攻撃が主体の都市伝説だと山ぶん投げるビシャーチャに勝てないよね インドはすぐインフレするー

68 17/09/04(月)01:05:05 No.450680460

>いくつか捕まえた!って報告はあったけど懸賞金払いたくないから偽物ってことにされたんだよ 本物が見つかったなら村おこしのリターンの方が大きいよ

69 17/09/04(月)01:05:35 No.450680530

便所に出る怪異は割とどこにでもいるね

70 17/09/04(月)01:05:45 No.450680566

・十字架に弱い ・聖水に弱い ・日光に弱い ・ニンニクや香草に弱い ・流れる水の上を跨げない ・鏡に映らない ・招きがなければ室内に入れない ・家の前に豆をまかれていると朝まで数を数えてしまう ・縄の結び目を見ると解くまで気が済まない ・血を吸わないと貧血になる ・金属の杭(木製とも)を心臓に打ち込むと死ぬ ・銀の銃弾で死ぬ 弱いな…

71 17/09/04(月)01:06:01 No.450680608

たんころりんはハイヌウェレ系の翻案なんだろうけど男なのは珍しい気がする

72 17/09/04(月)01:06:25 No.450680674

そもそも心臓潰されたくらいで死ぬのはどうかと思う

73 17/09/04(月)01:06:32 No.450680696

よくわからん呪法とかで衰弱して殺されるほうが怖いと思うが 呪われても最後は物理的に殺しにかかるお化け多すぎ

74 17/09/04(月)01:06:56 No.450680748

>・金属の杭(木製とも)を心臓に打ち込むと死ぬ いつも思うけど大体のモンスターは死ぬと思う

75 17/09/04(月)01:07:18 No.450680805

ペルソナ2はムー感出てて良かったよね…

76 17/09/04(月)01:07:50 No.450680877

書き込みをした人によって削除されました

77 17/09/04(月)01:08:08 No.450680926

吸血鬼は強迫神経症か何かなのでは…

78 17/09/04(月)01:08:28 No.450681000

昭和の小学生は噂好きってことなんだな

79 17/09/04(月)01:08:43 No.450681039

>弱いな… 小説のドラキュラはこれらの弱点を克服したりカバー済みなのを隠しつつ暗躍してるから強キャラ感がハンパないんだ

80 17/09/04(月)01:08:47 No.450681048

都市伝説お化け一括りの英霊とか幻霊としてこう…

81 17/09/04(月)01:09:27 No.450681159

警察に負けそうな都市伝説ばかりだな

82 17/09/04(月)01:09:27 No.450681160

>いつも思うけど大体のモンスターは死ぬと思う 前鬼は首と胴を切り離すと死ぬ!!!

83 17/09/04(月)01:09:49 No.450681220

>・鏡に映らない たいして問題ない…

84 17/09/04(月)01:10:50 No.450681395

たまには満を持して出てきた怪異が普通に警察にボコボコにされても面白いんじゃないかと思う

85 17/09/04(月)01:10:54 No.450681405

鏡に映らないと女ならお化粧にこまるし男なら髭剃りで困るぞ

86 17/09/04(月)01:10:59 No.450681419

大体は狂犬病由来なんだろうけど 鏡ってどっから来たんだろう

87 17/09/04(月)01:11:33 No.450681519

ぬーべーだと都市伝説系は戦闘能力低い

88 17/09/04(月)01:11:43 No.450681544

公衆電話からピッチからポケベルから携帯からスマホからとテクノロジーに合わせて使う媒体を変えてくる幽霊や怪異は勉強熱心だなと…

89 17/09/04(月)01:12:43 No.450681679

洒落怖とかで語られてるのも元ネタありきなんだろうけどそもそもテンプレかってくらい同じような展開しかない…

90 17/09/04(月)01:13:12 No.450681755

・薬草やマントラが苦手 ・容姿が醜い ・インドラ 強いな…

91 17/09/04(月)01:13:14 No.450681757

「」も自分の携帯を使って自分の携帯電話番号に電話をかけたことがあると思う

92 17/09/04(月)01:13:14 No.450681759

>ぬーべーだと都市伝説系は戦闘能力低い 「A」さいつよじゃん

93 17/09/04(月)01:13:42 No.450681821

>大体は狂犬病由来なんだろうけど >鏡ってどっから来たんだろう 昔から悪魔は鏡に映らないって設定があって吸血鬼もその一つって感じ?

94 17/09/04(月)01:13:50 No.450681843

妖魔夜行いいよね…地球生まれの宇宙人とか

95 17/09/04(月)01:14:07 No.450681895

>ぬーべーだと都市伝説系は戦闘能力低い リカちゃんとブキミちゃんもヤバかった気が

96 17/09/04(月)01:14:09 No.450681900

この前TVで最新の都市伝説やってたが亜種亜流焼き直しばかりだよな

97 17/09/04(月)01:14:19 No.450681925

>公衆電話からピッチからポケベルから携帯からスマホからとテクノロジーに合わせて使う媒体を変えてくる幽霊や怪異は勉強熱心だなと… 貞子がビデオからネット動画に乗り換えたのは流石に何じゃそりゃと思ったよ

98 17/09/04(月)01:14:26 No.450681941

自分のメールアドレスからメールが来るのはしばしばだぜ! おのれ迷惑メール!

↑Top