キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/02(土)22:49:52 No.450388228
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/02(土)22:50:23 No.450388336
できるかな…?
2 17/09/02(土)22:50:57 No.450388463
9歳児に対比の正しい補助線を引けと
3 17/09/02(土)22:50:58 No.450388471
まず線の引き方が無理
4 17/09/02(土)22:51:34 No.450388627
回転に敬意を払え
5 17/09/02(土)22:52:19 No.450388777
サンリオなのにドラさんなのか
6 17/09/02(土)22:52:21 No.450388782
9歳児並の直感力がないと理解できないやつだコレ
7 17/09/02(土)22:52:30 No.450388824
サンリオなのにドラえもん
8 17/09/02(土)22:54:52 No.450389413
さんりお
9 17/09/02(土)22:55:44 No.450389614
9歳児は探究心と吸収力が凄いから 「補助線ってなに?」って疑問をもって「正しく引くにはどうすればいいの?」と次の段階に進みどんどん学習するからな 調べられる・教えてもらえる環境があればぐんぐん伸びる
10 17/09/02(土)22:56:21 No.450389745
ここまで補助線引くなら方眼スケールでも置いたほうが…
11 17/09/02(土)22:57:12 No.450389991
9歳児「ほーがんってなに?ハルク?義経?」
12 17/09/02(土)22:57:37 No.450390085
こういう模写の仕方あるよね
13 17/09/02(土)22:57:41 No.450390099
su2005994.jpg これまで仕事選ばな過ぎたせいで正統派コラボなのにいまいちインパクト薄かったやつか
14 17/09/02(土)22:58:39 No.450390313
グリッドひくとか練習にならないし誰も上手い奴はやってないみたいなこととしあきか「」かに言われたと思うんだけど 違うの
15 17/09/02(土)22:59:15 No.450390445
絵が上手い人って結局頭良い人なんだよな
16 17/09/02(土)22:59:42 No.450390563
このドラえもんバランス悪くね?
17 17/09/02(土)22:59:45 No.450390573
グリッドだめなの…
18 17/09/02(土)23:00:48 No.450390812
鈴の左右のバランス取れてねーじゃねーか!
19 17/09/02(土)23:00:49 No.450390813
ここまでやってできるのがスレ画のちょっと違和感あるドラなのがひどい
20 17/09/02(土)23:00:53 No.450390829
小さいラフ絵が偶然綺麗に描けたけどどうやっても模写できねえ!って時にグリッド引いて拡大して描いたりはする 面倒な時は拡大コピーしてなぞって転写したりするけど
21 17/09/02(土)23:01:23 No.450390945
紙の決められた大きさの中に描くことを強いる時点で 子供の自由を奪っている悪い風習
22 17/09/02(土)23:01:56 No.450391065
グリッドは自分の思ってたのとちがうのを理解するのにいい 模写の時も模写する奴の上に置いたりする
23 17/09/02(土)23:02:31 No.450391197
模写じゃアカンのですよ そんなもんいくら練習したってアカンのです
24 17/09/02(土)23:05:29 No.450391864
最近デジタルでお絵描き始めたけど線画の時はなんかいい感じに見えて本腰入れるとクソになる
25 17/09/02(土)23:06:58 No.450392245
顔とか正しく描くよりちょっと崩した方が魅力的よね
26 17/09/02(土)23:07:12 No.450392298
ドラえもんはスイカや雑草で作るものだと聞いたが…
27 17/09/02(土)23:07:17 No.450392312
バランスを知りなさいッ!!
28 17/09/02(土)23:07:45 No.450392447
https://youtu.be/FIoHT-vqccQ お手本
29 17/09/02(土)23:08:29 No.450392602
>最近デジタルでお絵描き始めたけど線画の時はなんかいい感じに見えて本腰入れるとクソになる 線の太さの感覚が分からない いくらでも拡大できるからどの程度書き込んでいいのか分からなくなって作業が果てしない 色を塗る段階になるとクソになる つらい
30 17/09/02(土)23:10:20 No.450393060
>いくらでも拡大できるからどの程度書き込んでいいのか分からなくなって作業が果てしない 楽しい範囲でやめるようになったぞ俺
31 17/09/02(土)23:13:40 No.450393852
バランスを考えるって比率を考えることなんだよね 模写とか何も考えず見たまんま描こうとするとどんどんガタガタになってく…
32 17/09/02(土)23:29:11 No.450397625
9歳児なのに完璧な比率で描けと申すか
33 17/09/02(土)23:29:44 No.450397747
これを楽しんで実践できる9歳がどれだけいるか
34 17/09/02(土)23:34:49 No.450399065
>9歳児は探究心と吸収力が凄いから >「補助線ってなに?」って疑問をもって「正しく引くにはどうすればいいの?」と次の段階に進みどんどん学習するからな >調べられる・教えてもらえる環境があればぐんぐん伸びる キモい
35 17/09/02(土)23:37:08 No.450399677
出来るかどうか以前にそこまで本格的に描こうとするのかね
36 17/09/02(土)23:38:54 No.450400142
小さい頃は夏休みの宿題に虫を描けって描いたら上手く描けたの思い出した
37 17/09/02(土)23:39:08 No.450400204
>お手本 9年やっても出来ない絵描き歌だこれ
38 17/09/02(土)23:43:12 No.450401349
>模写じゃアカンのですよ >そんなもんいくら練習したってアカンのです 騙されたと思って模写してみ
39 17/09/02(土)23:45:27 No.450402113
まーるかいた