虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • SRもセ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/02(土)19:41:04 No.450340413

    SRもセローもドラッグスターも製造終了って寂しくなるね…

    1 17/09/02(土)19:49:48 No.450342430

    その辺は規制クリアして復刻したりしないの

    2 17/09/02(土)19:50:30 No.450342578

    パワーアップバージョンは出ると思う

    3 17/09/02(土)19:51:44 No.450342890

    排ガス規制で現行品が生産終了するってだけで すぐに排ガス規制に対応した新型が出る予定あるぞ

    4 17/09/02(土)19:52:35 No.450343142

    しかし一気になくなるもんだなぁ スズキもがっつり減るんだっけ

    5 17/09/02(土)19:52:52 No.450343203

    セローはなんとなく未来永劫永遠に造り続けられるバイクと思ってた

    6 17/09/02(土)19:53:14 No.450343274

    >モンキーはなんとなく未来永劫永遠に造り続けられるバイクと思ってた

    7 17/09/02(土)19:54:17 No.450343549

    セローも新型開発中やで

    8 17/09/02(土)19:55:27 No.450343854

    まあヤマハがセローを捨てるとは思えん

    9 17/09/02(土)19:55:52 No.450343969

    セローなくなるととっつきやすいデザインのオフ車がなくなって困るしな 後継はあるだろう

    10 17/09/02(土)19:55:59 No.450344002

    トリッカーは消えそう

    11 17/09/02(土)19:56:03 No.450344022

    125ccクラスだと新しい排ガス規制に対応しました!とか言ってモデルチェンジしても 重量も出力も変わってなかったりする 案外なんとかなるんだなって

    12 17/09/02(土)19:57:16 No.450344338

    トリッカーも後続開発の噂がある DSシリーズは終了する模様 それよりYAMAHAがオフ車のWR捨てるのが信じられん…新しくシリーズ立ち上げるんだろうか

    13 17/09/02(土)19:59:14 No.450344846

    >DSシリーズは終了する模様 アメリカンなクルーザーなくなるのかー

    14 17/09/02(土)19:59:43 No.450344965

    生産終了して新型の目処は立ってない!壊滅! なんてのは何年か前の規制でもあったけどそのあとしれっと復活してたし 一時的に寂しくなってもなんだかんだまた充実しそうだ

    15 17/09/02(土)20:01:01 No.450345300

    >アメリカンなクルーザーなくなるのかー 東南アジアだとアメリカンやクラシックは人気ないからね… 今のバイク市場は東ア基準と考えていい

    16 17/09/02(土)20:01:48 No.450345496

    >東南アジアだとアメリカンやクラシックは人気ないからね… >今のバイク市場は東ア基準と考えていい 何が人気なの?

    17 17/09/02(土)20:02:10 No.450345604

    世界に合わせて排気量アップして帰ってきました!

    18 17/09/02(土)20:02:29 No.450345685

    WRは無理でしょ

    19 17/09/02(土)20:05:06 No.450346350

    >何が人気なの? 中排気量SSや150㏄のスクーターとか? 東南アジアだとアメリカンやクラシック系の古めかしいデザインは 古い=貧乏を連想させて人気がない 逆に尖ったデザインのSSやスクーターは最新デザイン=それを買える俺勝ち組! って図式と聞いた

    20 17/09/02(土)20:06:36 No.450346720

    言われてみればヒョースンとかとがったデザインだ

    21 17/09/02(土)20:06:45 No.450346759

    スパルタンなデザインが多いわけだ

    22 17/09/02(土)20:07:02 No.450346808

    小排気量車のカフェカスタムぐぐるとタイのが結構出てくる もしかしたら流行ってるのかもしれない

    23 17/09/02(土)20:09:12 No.450347373

    >東南アジアだとアメリカンやクラシック系の古めかしいデザインは >古い=貧乏を連想させて人気がない >逆に尖ったデザインのSSやスクーターは最新デザイン=それを買える俺勝ち組! >って図式と聞いた なるほどなー ためになったありがとう

    24 17/09/02(土)20:09:17 No.450347396

    カブのデザインが変わったのも 市場のあっちでダサイって思われてるからだしな

    25 17/09/02(土)20:09:21 No.450347414

    中型の国産アメリカンってむしろDSのイメージしかなかったけどナウなヤングは何乗ってんだろ

    26 17/09/02(土)20:11:23 No.450347948

    東南アジアは250クラスのレースとかも盛り上がってるんだっけ そりゃ人気も出るわなぁ

    27 17/09/02(土)20:11:26 No.450347958

    >カブのデザインが変わったのも >市場のあっちでダサイって思われてるからだしな コスト的に統一されただけってのもあるけどな 丸目不人気説と言われつつもリトルカブも少数ながら新車があっちに輸出されてるよ

    28 17/09/02(土)20:12:02 No.450348112

    >ナウなヤングは何乗ってんだろ 若い子はバイクに乗らない 現状バイク乗りで一番多いのはレーサーレプリカ世代のおっさんだからな…

    29 17/09/02(土)20:12:14 No.450348170

    世界市場で最小排気量ってどんぐらいから? 125cc?

    30 17/09/02(土)20:12:26 No.450348222

    Vツインマグナってのが人気なんだろ俺は詳しいんだ

    31 17/09/02(土)20:13:40 No.450348520

    免許持ってないけどヤマハの博物館で見たBOLTとかいうカフェレーサーがかっこいいと思いました

    32 17/09/02(土)20:13:44 No.450348534

    >世界市場で最小排気量ってどんぐらいから? >125cc? ホンダが推してる110あたりが最小になる感じかなあ 125までのカテゴリが最小でいいとは思う

    33 17/09/02(土)20:13:52 No.450348566

    東南アジアは250くらいのにサイドカーつけて8人くらいのってるイメージ それか大きめのスクーター

    34 17/09/02(土)20:13:54 No.450348573

    >トリッカーは消えそう セローとフレームエンジン同じだし セローなくならない限りはなくならないよ

    35 17/09/02(土)20:14:28 No.450348729

    >中型の国産アメリカンってむしろDSのイメージしかなかったけどナウなヤングは何乗ってんだろ ニンジャ

    36 17/09/02(土)20:14:49 No.450348816

    本当にどうでもいい話なんで聞き流して欲しいけど ホンダのレブルって水冷直列なのになんでアメリカンスタイルでセールスアピールしてんの? 空冷Vツインの意味知ってるの?

    37 17/09/02(土)20:15:11 No.450348900

    日本じゃもうバイク売れないし 海外で売れるバイク作ろうぜ! それが出来れば苦労はねぇけど!

    38 17/09/02(土)20:15:23 No.450348952

    >XT250Xは消えた

    39 17/09/02(土)20:16:50 No.450349297

    空冷パラツインの先代レブルが北米で受けたから…

    40 17/09/02(土)20:16:53 No.450349310

    >ブロンコは消えた

    41 17/09/02(土)20:17:04 No.450349365

    レブルはすっげえ昔からパラツインだからいいんだよ

    42 17/09/02(土)20:17:19 No.450349420

    >セローとフレームエンジン同じだし フレームはちげぇよ!?

    43 17/09/02(土)20:17:31 No.450349467

    東南アジアは分からんけど欧州と北米は50ccクラスもあるな 欧州のだと50cc2ストロークが現役でなかなか不思議な

    44 17/09/02(土)20:18:27 No.450349650

    >欧州のだと50cc2ストロークが現役でなかなか不思議な 排ガス規制がうるさい地区なのに2ストあるんかい…日本じゃ壊滅したのに

    45 17/09/02(土)20:20:00 No.450350033

    >排ガス規制がうるさい地区なのに2ストあるんかい…日本じゃ壊滅したのに そも今度のユーロ5も50ccは対象外だしな …なんでモンキーが死んだのかはわからん チャコールキャニスターの問題とか?

    46 17/09/02(土)20:20:19 No.450350088

    東南アジアも国によるだろうけど50cc買うくらいなら電動買う勢が多かった

    47 17/09/02(土)20:20:32 No.450350139

    まちがえたユーロ4だ

    48 17/09/02(土)20:21:21 No.450350363

    Vツインじゃないアメリカンって割とあるような

    49 17/09/02(土)20:21:47 No.450350456

    ジャパンで販売終了になるバイクもアメリカやアジアでは売ってるから安心してほしい

    50 17/09/02(土)20:22:19 No.450350596

    モンキーってある種のアイコンだったけどもうずっと町中で走ってるのもみないし

    51 17/09/02(土)20:22:20 No.450350606

    そりゃ日本で売れてるバイクのエンジン流用できるからな

    52 17/09/02(土)20:22:34 No.450350675

    本田アメリカのサイト見るとクルーザーが小さいのから大きいのまでずらっと並んでる

    53 17/09/02(土)20:23:07 No.450350794

    モンキーはあの小さい車体に排ガス規制クリアのためのアレコレ付けると 値段が上がりすぎるからもうやめって話だった気が グロムベースの2本サスの試作が市販化するはわからんけどあのサイズじゃないと無理だろね…

    54 17/09/02(土)20:23:29 No.450350890

    エイプが大増殖した代わりにモンキーがめっちゃ減ってた どっちももう消えるけど

    55 17/09/02(土)20:23:40 No.450350946

    ズーマーは何で死んでしまったん…?

    56 17/09/02(土)20:23:47 No.450350973

    モンキーは事実上の盆栽バイクになってるからなぁ

    57 17/09/02(土)20:24:02 No.450351037

    50ccだと規制を乗り越えることは出来ないんだ

    58 17/09/02(土)20:24:05 No.450351058

    ハゲなのに二輪に乗ってる!

    59 17/09/02(土)20:24:25 No.450351135

    ビラーゴもあっちではまだ現役なんだっけか いいなぁー

    60 17/09/02(土)20:24:29 No.450351155

    >ズーマーは何で死んでしまったん…? 規制あるしエンジン流用じゃないからつぶすね

    61 17/09/02(土)20:24:34 No.450351175

    >ズーマーは何で死んでしまったん…? スクーターとしてはかなりのロングセラーだったしもう十分じゃないかな

    62 17/09/02(土)20:25:19 No.450351371

    インジェクションで水冷でABSでってなっていったら50cc程度で動かすにはしんどいよね

    63 17/09/02(土)20:26:04 No.450351578

    ズーマーのメイン層ちょっとイキった大学生ばっかだし その大学生も原付需要減ってるから

    64 17/09/02(土)20:26:41 No.450351771

    下限は100㏄だもんというアジア勢

    65 17/09/02(土)20:27:25 No.450352033

    KLXとWRが消えたらフルサイズオフがなくなっちまうー!

    66 17/09/02(土)20:27:25 No.450352036

    大学生そのものが減ってるから…

    67 17/09/02(土)20:27:50 No.450352136

    CRFがいるじゃない

    68 17/09/02(土)20:27:57 No.450352163

    ズーマー買う層はクロスカブ買ってねってことだ!

    69 17/09/02(土)20:28:52 No.450352400

    CRFはツアラーだし…

    70 17/09/02(土)20:29:04 No.450352457

    >インジェクションで水冷でABSでってなっていったら50cc程度で動かすにはしんどいよね 原付はCBSでいいけどその辺はすでに達成してるしネックはそこじゃない…排気ガスだ…

    71 17/09/02(土)20:30:53 No.450352917

    どうせ20年後くらいには四輪につづいて二輪もオール電動になっちゃうんでしょ?

    72 17/09/02(土)20:31:04 No.450352955

    >KLXとWRが消えたらフルサイズオフがなくなっちまうー! 外車に乗るしか!

    73 17/09/02(土)20:31:23 No.450353036

    排ガス規制で物理的に作れなくなるから車の免許で乗れるの125からにして!とかやってるよね…全く盛り上がってないけど

    74 17/09/02(土)20:31:37 No.450353095

    愛車のセローが壊れる前に新型セローが出て欲しい

    75 17/09/02(土)20:32:09 No.450353219

    車免許で125乗れる未来がくるわけない

    76 17/09/02(土)20:33:01 No.450353438

    >どうせ20年後くらいには四輪につづいて二輪もオール電動になっちゃうんでしょ? 20年と言わず5年内くらいで実現してほしい 超乗りてえよバッテリー容量解決された電動バイク

    77 17/09/02(土)20:33:02 No.450353444

    ハイブリッドが出始めて20年だけどまだガソリン車走ってるし

    78 17/09/02(土)20:33:21 No.450353522

    >原付はCBSでいいけどその辺はすでに達成してるしネックはそこじゃない…排気ガスだ… 今後はわからんけど少なくともつい先日継続生産車も対象になった規制だと 特に影響はなさそうだが su2005712.jpg

    79 17/09/02(土)20:33:37 No.450353570

    >ハイブリッドが出始めて20年だけど なそ にん

    80 17/09/02(土)20:33:47 No.450353602

    125くらいなら一週間は教習をやってほしい

    81 17/09/02(土)20:34:00 No.450353662

    普通自動車の3.5㌧は欧州に沿ってるから125も欧州のように優遇措置があるかもしれない ないかもしれない

    82 17/09/02(土)20:34:03 No.450353678

    仮に乗れるようになったとしてもいま免許持ってる人には一切関係なさそうだな

    83 17/09/02(土)20:34:15 No.450353735

    来年から電動の波は来るっぽいけど 既存のエンジンを電動ユニットに置きかえるキットも開発してるとこあるみたいだしそっちも楽しみ

    84 17/09/02(土)20:34:45 No.450353824

    >車免許で125乗れる未来がくるわけない ついこないだ小型二輪の免許とったばっかだから そんな未来が来るとしてももうちょっと・・・だいぶ先にしてほしい

    85 17/09/02(土)20:35:30 No.450353996

    絶対こないし来てもどうせ今から取得する人はいいよってオチで今持ってる人は乗れないよ

    86 17/09/02(土)20:35:58 No.450354115

    まあどう考えても講習必要になるよね125cc

    87 17/09/02(土)20:36:04 No.450354129

    125は高架道路とかで原付き進入禁止の標識があるとこは入っていいんだっけ…?ってなる 125以下禁止の但し書きがなければいいんだったよね…

    88 17/09/02(土)20:36:12 No.450354157

    車の免許取るときの原付教習はやっつけにもほどがあるからな…

    89 17/09/02(土)20:37:02 No.450354352

    やっつけどころかやってない原付講習

    90 17/09/02(土)20:37:11 No.450354387

    小型二輪は警察官になると必須だったりするけど ああいう人らがオマケ免許で走るというのもなんかいい加減になりそうだし オマケにしたってやっぱりちゃんと教習まわり整備するかしないとダメだよね…

    91 17/09/02(土)20:37:14 No.450354399

    原付免許を取ってからの講習は駐車場をスクーターでぐるっと一周してお終いだった

    92 17/09/02(土)20:37:22 No.450354432

    125は原付きではないけどほとんどのところで原付と125以下だめってかいてあるしな

    93 17/09/02(土)20:37:22 No.450354433

    >車の免許取るときの原付教習はやっつけにもほどがあるからな… そんなんでも普通に乗れちゃうからな…

    94 17/09/02(土)20:37:44 No.450354532

    ちゃんと免許取った人ですら原二は荒い運転目立つのに講習なしとか地獄へようこそすぎる…

    95 17/09/02(土)20:37:53 No.450354566

    電動バイクも楽しそうだと思ったけど 国内大手メーカーのは原付1種相当のしかなくて それ以上だと怪しいメーカーのやつしかラインナップされてなくて断念した ADIVAのなら…と思ったけど中華汽車製のOEMとのことで手を出すのを躊躇った

    96 17/09/02(土)20:38:39 No.450354762

    地獄へようこその人たちは何しても地獄へ逝っちゃうよ

    97 17/09/02(土)20:38:44 No.450354784

    まあチャリ乗れれば大体乗れるだろうしなぁ原付 どこが危ないとかは実際走って覚えろとなるのはしゃーないかも