虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • べつに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/02(土)18:49:45 No.450328328

    べつに狭くてもいいと思う

    1 17/09/02(土)18:54:44 No.450329461

    ※いみはしらない

    2 17/09/02(土)18:55:54 No.450329686

    モンハンにワクワクしてる俺にケンカ売ってんのかテメー

    3 17/09/02(土)19:05:05 No.450331879

    なぜかオープンワールドとかハクスラとかゲームのジャンルに噛みつきたがる子いるよね 別にスレ「」がどうとかじゃなくて なんなんだろうねあれ

    4 17/09/02(土)19:06:00 No.450332112

    レゴシティみたいにそこそこの広さでも密度があれば良いよね

    5 17/09/02(土)19:15:41 No.450334384

    オープンワールドハクスラアクションRPGが最強!

    6 17/09/02(土)19:23:57 No.450336315

    ※たまにロケーション密度がスカスカなゲームがある…

    7 17/09/02(土)19:24:26 No.450336395

    ドラゴンズドグマはオープンだけどオープンじゃない感じがした なんだろうああいう感じ

    8 17/09/02(土)19:24:38 No.450336449

    次世代になってこれがデフォになりつつあるよね

    9 17/09/02(土)19:24:48 No.450336483

    オープンワールドで釣るにはもう旬を過ぎた要素じゃない?

    10 17/09/02(土)19:25:30 No.450336635

    無駄に広くても困る

    11 17/09/02(土)19:26:02 No.450336750

    なんちゃってオープンワールドは勘弁して

    12 17/09/02(土)19:26:44 No.450336901

    MGSVはコレジャナイオープンワールド感あった

    13 17/09/02(土)19:26:51 No.450336926

    ゴッドオブウォーとかアンチャーテッドまでオープンな環境導入せざるを得ないのが時代だなと思う

    14 17/09/02(土)19:27:08 No.450337010

    密度においても広さにおいても既存の作品がハードル高くて 今から新規で作るには色々辛そうなジャンル

    15 17/09/02(土)19:27:54 No.450337181

    >※たまにロケーション密度がスカスカなゲームがある… ジャスコ3はちょっと残念だった… 2に嵌まっただけに

    16 17/09/02(土)19:28:18 No.450337283

    >密度においても広さにおいても既存の作品がハードル高くて まず技術がすごい以前にテキスト量が異常だよね

    17 17/09/02(土)19:30:30 No.450337833

    ウィッチャー3がすべての理想で コンテンツはhorizonのアイコンの密度が理想 移動の自由度はゼルダを理想とし自由度はベセスダかロックスター製を理想とする!!!!

    18 17/09/02(土)19:31:04 No.450337987

    これ系を面白いと思ったことがない

    19 17/09/02(土)19:31:29 No.450338090

    どれだけコストを無駄遣いできるかみたいな開発競争になってたから いずれ収束すると思ってた

    20 17/09/02(土)19:31:41 No.450338152

    >ウィッチャー3がすべての理想で >コンテンツはhorizonのアイコンの密度が理想 >移動の自由度はゼルダを理想とし自由度はベセスダかロックスター製を理想とする!!!! シナリオはオブシディアンがいいな

    21 17/09/02(土)19:32:44 No.450338437

    オープンワールドは今のハード性能ならではの要素で好きだけど、どんなゲームにでもとりあえずオープンワールドじゃないと叩く層がいるのは好きではない

    22 17/09/02(土)19:32:51 No.450338452

    ハクスラってつまりどういうゲームなのか未だにわからん

    23 17/09/02(土)19:33:19 No.450338571

    RPGは言わずもがなアクションアドベンチャー系もオープン増えてきたね PS4のゾンビのやつとスパイダーマンが面白そう

    24 17/09/02(土)19:33:20 No.450338584

    バイオショックみたいなジャンルはどんどん衰退してて辛い

    25 17/09/02(土)19:33:23 No.450338590

    そろそろ皆が使えるシェアードオープンワールドみたいなのって無いのかな

    26 17/09/02(土)19:34:01 No.450338731

    私シームレスとオープンワールドの区別つかない!

    27 17/09/02(土)19:34:05 No.450338752

    >ハクスラってつまりどういうゲームなのか未だにわからん だいたいディアブロみたいなやつでいいんじゃないのもう アイテム収集要素は特に定義には含まないはずだけど

    28 17/09/02(土)19:34:06 No.450338753

    >ハクスラってつまりどういうゲームなのか未だにわからん wiki見たら書いてあるよ

    29 17/09/02(土)19:34:10 No.450338762

    みんゴルがオープンワールドにって聞いたけどマジなんだろうか

    30 17/09/02(土)19:34:10 No.450338763

    >バイオショックみたいなジャンルはどんどん衰退してて辛い 定期的に出てくる探索系FPSいいよね… 最近だとPreyは割と良かった

    31 17/09/02(土)19:34:52 No.450338924

    ウィッチャー3はアイテム拾うボタンが話しかけるボタンと同じなのが許せない ドラゴンエイジもff15も同じ理由でイライラした 全部全クリしたけど絶対許さないかんな!

    32 17/09/02(土)19:35:01 No.450338958

    いわゆる一般的なMMOのハムスターでしょう?

    33 17/09/02(土)19:35:07 No.450338980

    スカスカのはマジつまんねー

    34 17/09/02(土)19:35:48 No.450339149

    自由度自由度ってそんなに実生活縛られてんのかよって思う

    35 17/09/02(土)19:35:55 No.450339186

    よくクソゲーとして名前が上がるジャーヴァスとか思想としては今のオープンワールドゲームだったのかな

    36 17/09/02(土)19:36:23 No.450339282

    見下ろし視点でアイテムにレアリティあってひたすらダンジョンもぐってレアアイテムさがすのがハクスラだとおもってた

    37 17/09/02(土)19:37:01 No.450339421

    >自由度自由度ってそんなに実生活縛られてんのかよって思う 会社に一日12~15時間拘束されるだろ? 一日の中で見る太陽がゲーム画面の中だけなんだ

    38 17/09/02(土)19:37:05 No.450339435

    >自由度自由度ってそんなに実生活縛られてんのかよって思う 綺麗に導かれるなら一本道のゲームいいじゃんて思う

    39 17/09/02(土)19:37:49 No.450339622

    >一日の中で見る太陽がゲーム画面の中だけなんだ ちゃんと日没あるゲームいいよね 生きてる感じがする

    40 17/09/02(土)19:38:16 No.450339737

    宇宙ニンジャがオープンワールドフィールドを実装すると言ってるからワクワクしてるよ

    41 17/09/02(土)19:38:21 No.450339755

    自由度っつってもまた色々あるからな

    42 17/09/02(土)19:38:33 No.450339804

    要素だけ与えられて工夫で製作者が予期せぬような自由度や遊び方があるのがいい バケツで店番の視界ふさいで窃盗できたり地面につけるはずの地雷をジープや飛行機にくっつけて特攻できたりみたいな

    43 17/09/02(土)19:39:40 No.450340060

    真三國無双オープンワールド化は正直無茶としか思えないよ

    44 17/09/02(土)19:40:44 No.450340314

    でもオープンワールドのおかげで衰退しつつあったARPGがまた台頭に上がってきたし…

    45 17/09/02(土)19:41:23 No.450340493

    自分で楽しみ見つけられるようなのがすき クエスト受注→目的地へおつかい の繰り返しだと別にオープンじゃなくていいじゃんってなる

    46 17/09/02(土)19:41:30 No.450340529

    超大手以外の会社にオープンワールドって言われてもどうせコピペイベントとかスカスカとかでしょ…って思ってあんまワクワクしない

    47 17/09/02(土)19:45:22 No.450341437

    >自分で楽しみ見つけられるようなのがすき やはりプププランド君の写真は偉大だったんだな

    48 17/09/02(土)19:46:10 No.450341609

    RPGで言うならおつかい自体は悪くないよ、というか基礎だよ おつかいの中でキャラクターや世界観を感じられるかが問題だよ

    49 17/09/02(土)19:48:20 No.450342105

    おつかいの中に多少ドラマがあると全然違うんだなって知った