17/09/02(土)17:10:53 現代に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/02(土)17:10:53 No.450306947
現代に生きるシェフには必須のスキル
1 17/09/02(土)17:11:25 No.450307019
ピー
2 17/09/02(土)17:11:38 No.450307065
え・・・なにこいつ・・・
3 17/09/02(土)17:12:59 No.450307334
本当に手でやってるよ…って顔してる
4 17/09/02(土)17:14:20 No.450307572
ケンって現代にいても普通に絵になるよね
5 17/09/02(土)17:16:31 No.450308039
ヒモできるのかと思った
6 17/09/02(土)17:19:39 No.450308716
食べ物を調理するんだから爪を伸ばして雑菌が入るようにするなんて論外だから爪も手入れしてるはずなのに そういうことだと指の力だけで肉を切っていることになる
7 17/09/02(土)17:21:11 No.450308995
素手で鳥を解体して正肉作るとか現代人でも不可能だよ! というか昔だって黒曜石ナイフとかちゃんと使ってたんだし!!
8 17/09/02(土)17:21:13 No.450308998
あの…石器…
9 17/09/02(土)17:21:54 No.450309125
>というか昔だって黒曜石ナイフとかちゃんと使ってたんだし!! 黒曜石ナイフが発明される前はきっと
10 17/09/02(土)17:23:31 No.450309408
食道か肛門から力づくで割けばいけるかもしれない 背骨の皮を指で開くのは無理じゃねえかな
11 17/09/02(土)17:23:38 No.450309431
旧石器時代より前の人たちはきっと手で肉を捌いてハンバーグを作っていたに違いない
12 17/09/02(土)17:23:50 No.450309464
石器時代以前に料理という概念があったととりあえず仮定してみる姿勢
13 17/09/02(土)17:24:09 No.450309527
まぁ鎧装備しながらあの鉄の塊みたいな大鍋背負って走れるケンなら鴨肉程度素手で解体できるだろう 獣肉まで素手で解体したら流石に引くけど
14 17/09/02(土)17:25:16 No.450309745
この理屈だと人体の構造を理解していれば素手で捌けるということになる
15 17/09/02(土)17:25:51 No.450309863
カモとはいえトリの皮だろうからブヨブヨして手で切れるもんじゃないのでは
16 17/09/02(土)17:25:52 No.450309866
>>というか昔だって黒曜石ナイフとかちゃんと使ってたんだし!! >黒曜石ナイフが発明される前はきっと 石器以前の文明もない時代に誰が鳥を解体して料理するかっ!
17 17/09/02(土)17:26:05 No.450309898
別に原人だって石ナイフつかってただろ
18 17/09/02(土)17:26:44 No.450310012
医者と料理人は人体構造に精通しているからな…
19 17/09/02(土)17:27:13 No.450310109
>カモとはいえトリの皮だろうからブヨブヨして手で切れるもんじゃないのでは ケンの爪はカミソリ並みの切れ味が出る様に研いであるので ほらルパン三世も自分の爪でひげ剃ってたじゃない
20 17/09/02(土)17:27:28 No.450310150
>カモとはいえトリの皮だろうからブヨブヨして手で切れるもんじゃないのでは 研いでない刃物だと本当切れないよね…
21 17/09/02(土)17:28:13 No.450310267
こちらがお目付け役だった人の正肉をすり潰して作ったハンバーグになります
22 17/09/02(土)17:29:03 No.450310417
これケンが素手でも人を解体できると勘違いされませんか?
23 17/09/02(土)17:29:26 No.450310486
>ほらルパン三世も自分の爪でひげ剃ってたじゃない 細工した爪と普通の爪を一緒にするんじゃねえよ!
24 17/09/02(土)17:29:51 No.450310572
>ケンの爪はカミソリ並みの切れ味が出る様に研いであるので 信用できないすぎる…
25 17/09/02(土)17:29:52 No.450310573
紐で肉が切れるわけなかろ…え? 素手で捌…え?
26 17/09/02(土)17:30:22 No.450310682
でも薩摩のぼっけもんはひえもんとりで素手で人を解体してたらしいし…
27 17/09/02(土)17:30:22 No.450310683
生肉にかじりついてた事はあっただろうけど素手で解体はしてねえんじゃねえかな…
28 17/09/02(土)17:30:37 No.450310731
>これケンが素手でも人を解体できると勘違いされませんか? なんで出来ないと思うの?
29 17/09/02(土)17:31:50 No.450310995
>でも薩摩のぼっけもんはひえもんとりで素手で人を解体してたらしいし… つまりケンは殺し屋イチの兄貴やぼっけもんと同等の戦闘力
30 17/09/02(土)17:31:54 No.450311006
>でも薩摩のぼっけもんはひえもんとりで素手で人を解体してたらしいし… ひえもんとりもしたは解体というか掴んで引きちぎってるだけなので…
31 17/09/02(土)17:31:59 No.450311026
素手で鳥を解体出来るのか…
32 17/09/02(土)17:32:06 No.450311054
お目付役の人に解体してもらうんじゃダメなの…
33 17/09/02(土)17:32:32 No.450311163
>でも薩摩のぼっけもんはひえもんとりで素手で人を解体してたらしいし… 誇張と嘘だらけの薩摩の話を信用してんじゃねえ
34 17/09/02(土)17:32:55 No.450311252
捌く道具なかった時代は丸焼きにして喰ってたんじゃないかな…
35 17/09/02(土)17:33:04 No.450311283
いくらケンでも人体構造は把握してないんじゃないかな… でも他の動物の応用でやっちゃいそう
36 17/09/02(土)17:33:29 No.450311355
もしかして料理したことないのかこの漫画描いてる人
37 17/09/02(土)17:33:39 No.450311395
これって人間の体でも同じことができるってことだよね…
38 17/09/02(土)17:34:26 No.450311561
鳥皮を裂ける力…
39 17/09/02(土)17:34:45 No.450311642
>もしかして料理したことないのかこの漫画描いてる人 料理の監修はあるし一から調理法も載せたりするから安心してほしい
40 17/09/02(土)17:34:52 No.450311658
>もしかして料理したことないのかこの漫画描いてる人 戦国時代にタイムトリップしたことない人はこういうこと言う
41 17/09/02(土)17:35:55 No.450311883
ここまで綺麗になるかは別にして出来なくはないだろう 売ってる鶏肉も手でちぎろうと思えば出来るし
42 17/09/02(土)17:36:01 No.450311905
じゃあその観衆したやつ連れてこい!目の前で素手で捌かせろ!
43 17/09/02(土)17:37:22 No.450312207
>じゃあその観衆したやつ連れてこい!目の前で素手で捌かせろ! 森センセみたいなのが出てきたらどうするんだ
44 17/09/02(土)17:37:24 No.450312219
現代の鶏よりは脂肪少なくて肉も少なそうだけどでも…
45 17/09/02(土)17:37:58 No.450312331
>ここまで綺麗になるかは別にして出来なくはないだろう >売ってる鶏肉も手でちぎろうと思えば出来るし 皮は?
46 17/09/02(土)17:38:16 No.450312391
売ってる肉は血抜き処理されてるし…
47 17/09/02(土)17:38:37 No.450312494
鉄鍋背負って行軍する料理人ができないことではないと思う
48 17/09/02(土)17:38:38 No.450312502
石包丁隠し持つようになったから反省してるよ
49 17/09/02(土)17:38:46 No.450312535
出来たよサムゲタン!
50 17/09/02(土)17:38:58 No.450312583
なんかの記事で人間は道具使わないと動物を全くさばけないって言ってた 歯を立てたとしても皮をどうにもできないとかなんとか
51 17/09/02(土)17:39:08 No.450312624
探せば手で捌く動画があるのかもしれない
52 17/09/02(土)17:39:11 No.450312637
チクショウたまねぎがあれば柔らかい肉なんていくらでも…
53 17/09/02(土)17:39:34 No.450312721
>なんかの記事で人間は道具使わないと動物を全くさばけないって言ってた >歯を立てたとしても皮をどうにもできないとかなんとか あーあのインチキ漫画信じたのか
54 17/09/02(土)17:39:35 No.450312723
コレ結局どういう料理ができるの
55 17/09/02(土)17:39:44 No.450312751
この包丁がないイベント特にそれで制限が発生するわけでもなく工夫があるでもなく 普通に素手で解体し始めて混乱する
56 17/09/02(土)17:39:58 No.450312814
正直まだこれは常識の範囲内って思える程度にはこっから先が
57 17/09/02(土)17:40:08 No.450312849
>コレ結局どういう料理ができるの はんばーぐ
58 17/09/02(土)17:40:08 No.450312850
>カモとはいえトリの皮だろうからブヨブヨして手で切れるもんじゃないのでは 分かりました カモにします
59 17/09/02(土)17:40:45 No.450312992
>皮は? 細切れは無理だろうけど真ん中から突っ込んで割くとかは いけるんじゃない 命かかってるし…
60 17/09/02(土)17:41:55 No.450313255
su2005530.jpg 心に寄り添う料理いいよね
61 17/09/02(土)17:42:18 No.450313335
水木先生は素手でパイナップルの缶詰を開けたと聞く やる気になれば出来ないことはないのだ
62 17/09/02(土)17:42:26 No.450313369
南斗水鳥拳使ってるだけだろ 4ページ目ラストのコマのエフェクト見れば分かる
63 17/09/02(土)17:42:36 No.450313404
>これケンが素手でも人を解体できると勘違いされませんか? 死んでる人間ならできるんじゃないかな
64 17/09/02(土)17:42:54 No.450313488
でも本当皮は切れないよね いや包丁使えばOKだけど同じ包丁でも兄弟はかなり手こずってる
65 17/09/02(土)17:43:03 No.450313540
どうせすり潰すんだからとりあえず骨から外せればそれでいいし皮は使わないしでうむなんとかなりそうな気がしてきたよ
66 17/09/02(土)17:43:11 No.450313575
読んだことなかったけどケンも信用されてない時代があったんだな
67 17/09/02(土)17:43:48 No.450313719
戦国時代の水事情がきになる 井戸オンリー?
68 17/09/02(土)17:43:50 No.450313729
だってこれ潜入してバレて捕まってるシーンだし
69 17/09/02(土)17:44:18 No.450313831
>su2005530.jpg >心に寄り添う料理いいよね 悪魔かよ…
70 17/09/02(土)17:44:23 No.450313846
>戦国時代の水事情がきになる >井戸オンリー? そんなん井戸に毒でも入れられたら全滅するじゃん
71 17/09/02(土)17:44:24 No.450313851
鶏むね程度なら手で裂けるね あと皮は思いっきり力任せにパンツ破く感じでいったら破けたよ 問題は晩ご飯用のお肉をここで使ってしまったこと
72 17/09/02(土)17:44:35 No.450313879
>読んだことなかったけどケンも信用されてない時代があったんだな 敵に捕虜にされてるシーンだからむしろ破格の信用といえる
73 17/09/02(土)17:44:38 No.450313888
>>なんかの記事で人間は道具使わないと動物を全くさばけないって言ってた >>歯を立てたとしても皮をどうにもできないとかなんとか >あーあのインチキ漫画信じたのか バキちゃんフォロワーを信じちゃう人って…
74 17/09/02(土)17:44:41 No.450313903
ミツルさんベトナム大使館で死戦を掻い潜りながら料理してたはずだし 素手の調理もお手のもんなんだろう…
75 17/09/02(土)17:45:15 No.450314036
>su2005530.jpg >心に寄り添う料理いいよね ハレの日の料理の匂いって日常ではないのでは… と思ったけど戦場でご馳走なんか出ないからこれでいいのか
76 17/09/02(土)17:45:18 No.450314048
戦国時代の人間のドン引き描写に感情移入と共感する漫画
77 17/09/02(土)17:45:51 No.450314173
>su2005530.jpg >心に寄り添う料理いいよね 過信よりよっぽど妖術師だこれ
78 17/09/02(土)17:45:57 No.450314202
どれだけの人が最初紐を使って料理するのかと勘違いしたことやら…
79 17/09/02(土)17:46:18 No.450314295
>南斗水鳥拳使ってるだけだろ 死んだ鳥に秘孔があるわけないだろ
80 17/09/02(土)17:46:52 No.450314411
髪の毛が入ったら衛生上良くないからね… それどころじゃないような
81 17/09/02(土)17:47:09 No.450314466
火を使うのがオーケーならとりあえず表面だけ焼けば脆くなるのでは
82 17/09/02(土)17:47:18 No.450314500
ケンなのに南斗とな
83 17/09/02(土)17:48:08 No.450314653
>問題は晩ご飯用のお肉をここで使ってしまったこと ハンバーグ作ろうぜ
84 17/09/02(土)17:48:15 No.450314668
>>南斗水鳥拳使ってるだけだろ >死んだ鳥に秘孔があるわけないだろ 南斗は北斗と違って秘孔じゃなくて四肢を武器として切り裂く外部破壊の技だよ!
85 17/09/02(土)17:48:48 No.450314758
>死んだ鳥に秘孔があるわけないだろ 北斗の拳読んだことないなら無理してレスしなくていいのよ!
86 17/09/02(土)17:49:01 No.450314795
>過信よりよっぽど妖術師だこれ その妖術師も生米を調理して捕らえたしな…
87 17/09/02(土)17:49:12 No.450314830
コピー技の水影心を使ってケンも南斗の技を使った事があるからな…
88 17/09/02(土)17:49:34 No.450314912
でも鳥を爪でピーって綺麗に解体するより 素手では鹿に全く歯が立たないほうが信じるわ
89 17/09/02(土)17:49:53 No.450314992
>歯を立てたとしても皮をどうにもできないとかなんとか 刃牙は嘘八百漫画というか首に視神経が通ってる漫画なので
90 17/09/02(土)17:50:03 No.450315021
鶏肉程度だったら割と素手で出来る
91 17/09/02(土)17:50:08 No.450315034
>死んだ鳥に秘孔があるわけないだろ 南斗は基本的に秘孔利用する技の方が少ないよ つまりケンの技は鍛え上げた水鳥のごとき鋭さ…
92 17/09/02(土)17:50:22 No.450315084
こういうことは素材の構造と骨格を理解してない人がとやかく言うべきではないのだ
93 17/09/02(土)17:50:41 No.450315152
北斗ならピーじゃなくピプーと鳴る
94 17/09/02(土)17:50:52 No.450315194
羽ならともかく毛は処理が大変そうだな 火でも使えたら出来るけど
95 17/09/02(土)17:51:02 No.450315242
まあ本当は骨と内臓取れればいいわけだし…
96 17/09/02(土)17:51:03 No.450315243
>北斗の拳読んだことないなら無理してレスしなくていいのよ! ごめん
97 17/09/02(土)17:51:07 No.450315259
歯を使えば皮は絶対いけるだと 爪はレイかユダでもないと無理
98 17/09/02(土)17:51:11 No.450315276
筋外すくらいなら俺も素手でできるけど皮を剥ぐのだけは鬼門だな
99 17/09/02(土)17:51:11 No.450315277
つまり最後はもう包丁いらないなって手刀で戦いだすのか…
100 17/09/02(土)17:51:26 No.450315337
こくじんのジャンキーが素手で人間の大胸筋と腕千切った例あるし ケンがジャンキーレベルの覚醒していたら?
101 17/09/02(土)17:51:31 No.450315349
料理で鶏肉使うときに皮剥がすけど そのときに綺麗に剥がせなくて皮が破れたとかあると思うんだけどな
102 17/09/02(土)17:51:32 No.450315351
イギリス人がウサギを手でバラしてた気がする まあでかい部位を引きちぎるとかで普通に刃物も使ってたけど
103 17/09/02(土)17:51:44 No.450315388
ジビエ料理の本読んだら鳥の羽は一応手で全部抜けるみたいだね
104 17/09/02(土)17:52:05 No.450315499
切るというかベリベリ剥がせる箇所を知ってれば 鳥くらいならなんとかなるかもしれない
105 17/09/02(土)17:52:08 No.450315509
>なんかの記事で人間は道具使わないと動物を全くさばけないって言ってた >歯を立てたとしても皮をどうにもできないとかなんとか 口とか首ねじるとか足の付根とか肛門とかどっからでも裂ける どこの妄想記事読んだんだ?
106 17/09/02(土)17:52:16 No.450315529
>ジビエ料理の本読んだら鳥の羽は一応手で全部抜けるみたいだね そりゃ羽なら毟れば抜けるんじゃないかな…
107 17/09/02(土)17:52:23 No.450315553
su2005542.jpg 心に寄り添うと大体の人の心は折れる
108 17/09/02(土)17:52:28 No.450315566
異世界かどうかはわからないけど転移したんだからチートスキルの一つや二つ持っててもおかしくない
109 17/09/02(土)17:52:48 No.450315642
>北斗ならピーじゃなくピプーと鳴る 浅井一家の前で膨張して爆発四散する鳥
110 17/09/02(土)17:53:18 No.450315740
>イギリス人がウサギを手でバラしてた気がする イギリスのうさぎは人の首を刎ねるほどの鋭い牙があるからそれを使えば何とかなりそうだ
111 17/09/02(土)17:53:33 No.450315795
記憶無くす前はどんな超人だったのか…
112 17/09/02(土)17:53:38 No.450315825
ここに流れてくるって成人男性だろ 肉触ったこと無いのか
113 17/09/02(土)17:53:56 No.450315903
>異世界かどうかはわからないけど転移したんだからチートスキルの一つや二つ持っててもおかしくない この漫画異世界転移しようが何もできない人は何もできないんですよ
114 17/09/02(土)17:53:57 No.450315908
>異世界かどうかはわからないけど転移したんだからチートスキルの一つや二つ持っててもおかしくない *自前です
115 17/09/02(土)17:54:02 No.450315921
エスパーだけど嘘漫画とか妄想記事とか一人だと思う
116 17/09/02(土)17:54:25 No.450316019
これが噂に聞く山賊ダイアリーか
117 17/09/02(土)17:54:44 No.450316097
チートスキルの無い奴が過去に飛べるわけがない
118 17/09/02(土)17:54:45 No.450316109
>どこの妄想記事読んだんだ? 皮をどうやってはがすのって話なのになんで無理やり解体する話になってんだ
119 17/09/02(土)17:54:47 No.450316116
su2005544.jpg 少しでも逃げて生き延びて欲しいから心をへし折って動けなくする
120 17/09/02(土)17:55:06 No.450316180
>そんなん井戸に毒でも入れられたら全滅するじゃん だから敵地の料理場を使うときは水場は毒があると仮定して井戸からじゃなくて遠い川から汲んで来させてたよ
121 17/09/02(土)17:55:21 No.450316237
敏腕エージェントすぎる
122 17/09/02(土)17:55:21 No.450316239
元々有能だったおじさんがなろう系踏み台主人公みたいなムーブしてたと思ったら そもそもなろうとか異世界とか異時代とかそんなの知らないし嫌で恐怖で狂いかけてたのを 妖術師ごっこでどうにか正気保ってただけだった
123 17/09/02(土)17:55:25 No.450316253
>皮をどうやってはがすのって話なのになんで無理やり解体する話になってんだ 鶏肉の皮剥がしたことないの
124 17/09/02(土)17:55:30 No.450316273
>su2005542.jpg >心に寄り添うと大体の人の心は折れる 前回食べ損なった菓子をちゃっかり食べてるノブ
125 17/09/02(土)17:55:34 No.450316291
書き込みをした人によって削除されました
126 17/09/02(土)17:55:42 No.450316324
転移先の人達が能力高いからしんどいよねこの世界
127 17/09/02(土)17:56:26 No.450316483
>鶏肉の皮剥がしたことないの 食卓に登る肉がなんで柔らかくて皮が剥がしやすいか知っとるか?
128 17/09/02(土)17:56:27 No.450316485
ケンってもしかして実になろう展開なのでは
129 17/09/02(土)17:56:36 No.450316521
>敏腕エージェントすぎる 一度novもちゃんとした家臣にしようとしたんだけど自分は料理人でいいって…
130 17/09/02(土)17:56:36 No.450316522
鴨は知らんけど鶏の皮は薄いし思いっきり引っ張れば避ける でもピーは少なくとも俺には無理だ
131 17/09/02(土)17:56:44 No.450316547
羽毟るのは田舎の農家なら大体出来ると聞いた
132 17/09/02(土)17:56:52 No.450316574
正直過信さんのほうがよっぽど余裕無いからな… 都合よく記憶なくしやがってって言うのもわかる
133 17/09/02(土)17:56:53 No.450316576
茶々の前に鴨で試す
134 17/09/02(土)17:56:57 No.450316589
戦国大名相手にどうにか立ち回ろうなんて普通の人間には無理
135 17/09/02(土)17:57:02 No.450316605
>鶏肉の皮剥がしたことないの 羽むしるところからはやったことない人です…
136 17/09/02(土)17:57:11 No.450316639
ケンは元々素手で鰻捕まえることができるぐらいのチート能力者だし…
137 17/09/02(土)17:57:15 No.450316652
>羽毟るのは田舎の農家なら大体出来ると聞いた 子供にやらせたりするので誰でも出来るんじゃないかな
138 17/09/02(土)17:57:21 No.450316678
川の水って腹壊しそう
139 17/09/02(土)17:57:22 No.450316691
単にチート持ってるだけだと「歴史上の強者や傑物」という根拠ある能力で こちらの奥を見透かして底を見抜いて矮小じゃんって判断くだる…
140 17/09/02(土)17:57:30 No.450316717
>食卓に登る肉がなんで柔らかくて皮が剥がしやすいか知っとるか? 知らないなーはっきり言って死にたてのほうが柔らかいし 削除してまで聞くことか?
141 17/09/02(土)17:57:33 No.450316729
>ケンってもしかして実になろう展開なのでは ケン以外も超有能な人間が多いのにミスったら死ぬベリーハードモードだぞ
142 17/09/02(土)17:57:44 No.450316771
この人ドーピング茶とか兵士に飲ませてたよね
143 17/09/02(土)17:57:57 No.450316833
さすがに包丁が発明される前の人も石使ってたと思う!
144 17/09/02(土)17:58:01 No.450316846
最近は秀吉でさえちょっとついてけないほどの働きをするほどです
145 17/09/02(土)17:58:07 No.450316866
>ケン以外も超有能な人間が多いのにミスったら死ぬベリーハードモードだぞ なろうでよくあるやつだ・・・
146 17/09/02(土)17:58:13 No.450316890
忍者・妖術師・外交官の複合クラス料理人
147 17/09/02(土)17:58:16 No.450316903
なろうにしては周囲の反応がなんか冷めてたり普通に引いたりが多いし…
148 17/09/02(土)17:58:22 No.450316918
>ケンってもしかして実になろう展開なのでは それは妖術師に成り切ってる過信おじさんの方 ケンは初めからケンって自分の存在で確立させてる
149 17/09/02(土)17:59:07 No.450317054
>チートスキルの無い奴が過去に飛べるわけがない 井上さんにそこはかとなく似てる料理長はどんだけすごかったんだ…
150 17/09/02(土)17:59:12 No.450317075
現代知識でチートしようとしたけど見事に失敗したからな過信誇示…
151 17/09/02(土)17:59:15 No.450317082
過信おじさんは登場時から典型的なかませポジだよ
152 17/09/02(土)17:59:47 No.450317185
>知らないなーはっきり言って死にたてのほうが柔らかいし 酵素で自己消化が進んで筋繊維のタンパク質が壊れるからなんだよ 死にたてが一番柔らかいというのはアホです
153 17/09/02(土)18:00:03 No.450317231
専門用語をなんか頭が良いように見せかけるじゃなくて 正確だけどよくわからない言葉の羅列でお、おう…と押し切るという感じに割り切ってるのがひどい
154 17/09/02(土)18:00:11 No.450317265
なろうものだって失敗して酷い目にあう脇役転生キャラはいるぜ むしろ多いぜ踏み台キャラ
155 17/09/02(土)18:00:51 No.450317393
ケンはお前現代だと本当何してたの?って謎スキルの数々がある謎の存在だし
156 17/09/02(土)18:01:07 No.450317457
異世界で活躍するにはこれくらい超人じゃないとやっていけない しかもそのケンでさえ結構ギリギリな場面もあるからな
157 17/09/02(土)18:01:09 No.450317471
何でけおりながらレスポンチしてるのがいるの・・・ そんな画像でも話題でもないだろ
158 17/09/02(土)18:01:15 No.450317508
ケンとなろうの最大の違いは歴史の流れには勝てなかったよ…があるとこかな
159 17/09/02(土)18:01:19 No.450317524
>ケンってもしかして実になろう展開なのでは あのバカでかい鉄鍋背負って藤吉郎を引っ張って逃げられる程度には超人
160 17/09/02(土)18:01:56 No.450317668
チートで好き放題できる最強主人公というより 正直なんだかよくわからない化物って周囲は思っている 読者も思っている
161 17/09/02(土)18:02:08 No.450317700
>ケンとなろうの最大の違いは歴史の流れには勝てなかったよ…があるとこかな 今ちょうど歴史が変えられるっぽいしどうするかなってところだね
162 17/09/02(土)18:02:32 No.450317785
主人公補正っていう最強チート持ってるだけだよケン
163 17/09/02(土)18:02:33 No.450317790
>ケンとなろうの最大の違いは歴史の流れには勝てなかったよ…があるとこかな それこそ二次創作系転生SSでよくあるじゃねーか!
164 17/09/02(土)18:02:54 No.450317856
正直今さら史実ではとか言い出しも…
165 17/09/02(土)18:03:05 No.450317896
>あのバカでかい鉄鍋背負って藤吉郎を引っ張って逃げられる程度には超人 推定300kgの鍋を背負いフル装備の足軽引っ張る程度だし余裕だよ
166 17/09/02(土)18:03:20 No.450317951
>>ケンとなろうの最大の違いは歴史の流れには勝てなかったよ…があるとこかな >それこそ二次創作系転生SSでよくあるじゃねーか! それもうなろうじゃねーじゃねーか!
167 17/09/02(土)18:03:21 No.450317956
いっそ料理で世界制服目指して欲しい
168 17/09/02(土)18:03:25 No.450317962
>さすがに包丁が発明される前の人も石使ってたと思う! 石を使う前はすべて手で料理していたに違いない
169 17/09/02(土)18:03:43 No.450318040
今回の戦で信長に鉄砲玉当たってないとおかしいってのは結局どういうことなんです?
170 17/09/02(土)18:03:59 No.450318103
ケンは一人で毛利くい止めてるんだぞ?おまえらも頑張れよ
171 17/09/02(土)18:04:01 No.450318110
>石を使う前はすべて手で料理していたに違いない 石器時代前はまともな狩りが成立しないから肉は食えてなかったと思うな…
172 17/09/02(土)18:04:06 No.450318133
現代で超人なんだから戦国でだって超人に決まってんだろ
173 17/09/02(土)18:04:49 No.450318305
>チートで好き放題できる最強主人公というより >正直なんだかよくわからない化物って周囲は思っている >読者も思っている 毛利軍三千ケン一人で食い止めてるのに同じ働きできないの?って言われて猿はあいつちょっとおかしいんでとは言うけど 毛利軍を食い止められてること自体は何の疑問も持たない程度には化け物
174 17/09/02(土)18:04:55 No.450318323
鮭人間が無双してるようなものだよ
175 17/09/02(土)18:04:56 No.450318327
包丁が発明される前は走って獣や鳥に追いつき素手で調理していた世界なんだよ 石器時代なんてなかった
176 17/09/02(土)18:05:06 No.450318359
>石器時代前はまともな狩りが成立しないから肉は食えてなかったと思うな… 小動物は狩れてたんじゃないかな…
177 17/09/02(土)18:05:13 No.450318378
>酵素で自己消化が進んで筋繊維のタンパク質が壊れるからなんだよ >死にたてが一番柔らかいというのはアホです 肉の柔らかさには2峰性をたどるんだよ お前はおそらく死んだ後の自己酵素分解の話だけを知っていたクチだろう 半端な奴は恥をかく
178 17/09/02(土)18:05:31 No.450318444
素手で肉にするのって破いて剥く感じになるけど手がべとべとになるし野蛮人みたいで嫌じゃない?
179 17/09/02(土)18:05:36 No.450318456
>戦国で超人なんだから現代でだって超人だったに決まってんだろ
180 17/09/02(土)18:05:44 No.450318496
ひとまず丸焼きにしてから素手で捌いてたとはおもう
181 17/09/02(土)18:06:08 No.450318586
最もケンに理解不能の戸惑う感覚を抱かせたのがいかなる戦地でも強者でもなく もう敵意のない心折れた果心居士が最後にポツリと言った歴史の情報ってのが なんかゾッとする描写で良い終わりかただった
182 17/09/02(土)18:06:14 No.450318615
火を使うのは石器時代より後や
183 17/09/02(土)18:06:16 No.450318624
知能が無かった時代には生で食っていたに違いない
184 17/09/02(土)18:06:23 No.450318644
でかい鍋もって行軍についていけるだけ十分おかしいからな…
185 17/09/02(土)18:07:11 No.450318821
結局最初は人間は何を食ってたんだ!どんぐりか!?
186 17/09/02(土)18:07:28 No.450318882
>火を使うのは石器時代より後や 本当に?
187 17/09/02(土)18:07:33 No.450318900
石斧すらなく木も拾ってきた物に限定される時代だと狩りすら大変だっただろうな
188 17/09/02(土)18:07:47 No.450318963
切れ込みと腱さえなんとかなれば鶏は本当に素手で解体できる 爪を研げば…イケる!
189 17/09/02(土)18:07:55 No.450318991
>お前はおそらく死んだ後の自己酵素分解の話だけを知っていたクチだろう >半端な奴は恥をかく 6分間必死でググってたんだ?
190 17/09/02(土)18:07:56 No.450318999
食事の発想が無かった頃は光合成をしてたに違いない
191 17/09/02(土)18:08:07 No.450319038
>酵素で自己消化が進んで筋繊維のタンパク質が壊れるからなんだよ 更にもっと言うと大本の「皮の剥ぎやすさ」でいうと 分解が始まって皮の強度が落ちるとブチブチちぎれて本当に剥ぎづらくなる 解体のしやすさと肉の柔らかさはまた別の話でもっと続けてやろうか?
192 17/09/02(土)18:08:20 No.450319077
刃牙にコックの強キャラとか居なかったなそういえば
193 17/09/02(土)18:08:28 No.450319110
まあケンの居た現代が現実と同じ世界とは限らないし…
194 17/09/02(土)18:08:31 No.450319131
>6分間必死でググってたんだ? オイオイ言い返せなくなって恥ずかしいな?
195 17/09/02(土)18:08:36 No.450319158
>なろうものだって失敗して酷い目にあう脇役転生キャラはいるぜ >むしろ多いぜ踏み台キャラ だから何?としか 面白ければいいんだよ
196 17/09/02(土)18:08:44 No.450319187
>ケンさえなんとかなれば鴨は本当に素手で解体できる
197 17/09/02(土)18:08:53 No.450319224
後世の書物に信長は鉄砲にあたっても光秀救援に駆けつけたんだぜスゲェって盛ればいいだけのこと
198 17/09/02(土)18:08:59 No.450319249
またレズチンポバトル始めてるー