17/09/02(土)02:36:13 ドイツ=... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/02(土)02:36:13 No.450197317
ドイツ=かっこいいってステロタイプなイメージって何処からやってきたんだろう・・・ 確かに理由はわからないがかっこいいと思う
1 17/09/02(土)02:38:44 No.450197616
そりゃ言葉の響きだよ 山猫ってもう日本語でかっこいいのにベルクカッツェって言ったら超かっこいいでしょ
2 17/09/02(土)02:41:16 No.450197918
軍服がカッコイイ
3 17/09/02(土)02:43:11 No.450198161
パンツァーヴェルファー!響きだけで格好良い 実はぼんやりした装甲車だが気にしない
4 17/09/02(土)02:44:35 No.450198340
プルプルンゼンゼンマン
5 17/09/02(土)02:47:12 No.450198662
>ドイツ=かっこいいってステロタイプなイメージって何処からやってきたんだろ ナチスドイツの制服とかからじゃないかな
6 17/09/02(土)02:47:38 No.450198720
実際ドイツ語の響きも工業製品や兵器のデザインもめっちゃカッコイイし… 確実に裏付けられたイメージだと思うんだ
7 17/09/02(土)02:47:51 No.450198750
クランケンシュヴェスターいいよね
8 17/09/02(土)02:49:16 No.450198925
>山猫ってもう日本語でかっこいいのにベルクカッツェって言ったら超かっこいいでしょ ベルクカッツェは造語だぞ 山猫に相当する言葉はヴィルデカッツェ
9 17/09/02(土)02:49:40 No.450198965
>山猫に相当する言葉はヴィルデカッツェ 超恥ずかしい
10 17/09/02(土)02:51:52 No.450199222
>ナチスドイツの制服とかからじゃないかな ぶっちゃけプロイセン時代から既にかっこいいと思う ピッケルハウベとか実用性は無いのに伝統と威容のためにわざわざ身につけてるし
11 17/09/02(土)02:51:54 No.450199227
0nullヌル 1einsアインス 2zweiツヴァイ 3dreiドライ 4vierフィーア 5fünfフンフ 6sechsゼクス 7siebenズィーベン 8achtアハト 9neunノイン 10zehnツェーン 11elfエルフ 12zwölfツヴェルフ
12 17/09/02(土)02:52:36 No.450199302
13dreizehnドライツェーン 14vierzehnフィルツェーン 15fünfzehnフュンフツェーン 16sechzehnゼヒツェーン 17siebzehnズィープツェーン 18achtzehnアハツェーン 19neunzehnノインツェーン 20zwanzig ツヴァンツィヒ
13 17/09/02(土)02:53:41 No.450199439
ドイツ! ドイツ! ドイツドイツ!
14 17/09/02(土)02:54:03 No.450199479
濁音が多いのが男の子を感じさせるからだと思う
15 17/09/02(土)02:55:26 No.450199638
アインス!ツヴァイ!ドライ! ツインバードストライク!!!
16 17/09/02(土)02:58:36 No.450199990
ドイツ=かっこいい ロシア=無骨 イタリア=美しい イギリス=洗練 アメリカ=実用的 のイメージだな
17 17/09/02(土)03:05:20 No.450200673
>ドイツ=かっこいい・無骨 >ロシア=野蛮・冷酷 >イタリア=美しい・軟派 >イギリス=洗練・悪辣 >アメリカ=実用的・大衆的 >のイメージだな
18 17/09/02(土)03:05:58 No.450200734
フランス「あのっ」
19 17/09/02(土)03:06:08 No.450200755
フランス…
20 17/09/02(土)03:07:18 No.450200885
フランスもナポレオン戦争までは輝いてたと思うけどその後地味だし…
21 17/09/02(土)03:10:25 No.450201215
スペイン語も語感が独特だからわりかし創作で人気あるよね
22 17/09/02(土)03:11:48 No.450201366
実際のところは知らないけどスペインは情熱的なイメージがあるよ
23 17/09/02(土)03:12:28 No.450201429
イッヒ フンバルト デル ウンコ
24 17/09/02(土)03:13:50 No.450201567
ベルばらのおかげでフランスの華やかなイメージ
25 17/09/02(土)03:15:11 No.450201706
フランスは退廃ってイメージがある
26 17/09/02(土)03:20:07 No.450202264
>ドイツ! >ドイツ! >ドイツドイツ! ジャーマン!
27 17/09/02(土)03:22:20 No.450202498
ランスのテーマいいよね…
28 17/09/02(土)03:26:59 No.450202946
>スペイン語も語感が独特だからわりかし創作で人気あるよね スペイン語とドイツ語使った創作というとBLEACHだな…
29 17/09/02(土)03:28:17 No.450203096
>>ドイツ! >>ドイツ! >>ドイツドイツ! >ジャーマン! ドイチュラント!!
30 17/09/02(土)03:28:20 No.450203103
イタリアの工業製品はかっこいい フランスの工業製品は美しい ドイツの工業製品は渋い
31 17/09/02(土)03:41:49 No.450204313
なんかカッコイイ響きだから創作に使われる→読んだ子供がドイツ語ってかっこいい!して感染する
32 17/09/02(土)03:42:32 No.450204360
フランス語は半端に英語に近いのにフニャッとしてて カッコいいとも華麗とも言いがたい珍妙さを感じる
33 17/09/02(土)03:44:17 No.450204501
まあ結局はその時のオタクのイメージだよ ソ連とかも内情おそ松だしまさはるだとアレだけど なんかカッコいい!みたいなファッションイメージ一部であるじゃん
34 17/09/02(土)03:46:54 No.450204705
日本人ドイツ好き過ぎ問題
35 17/09/02(土)03:47:57 No.450204791
良くも悪くも戦友だからな
36 17/09/02(土)03:48:30 No.450204828
>フランス語は半端に英語に近いのにフニャッとしてて >カッコいいとも華麗とも言いがたい珍妙さを感じる マイケルムーアをフランス語にするとミシェルモーア ジョージルーカスをドイツ語にするとゲオルグルクス どっちが格好いいかは一目瞭然
37 17/09/02(土)03:52:15 No.450205099
シュバルツネーベル!
38 17/09/02(土)03:54:35 No.450205254
Luchsで山猫って覚えてたけど違うのか
39 17/09/02(土)03:55:21 No.450205313
ラテンよりもゲルマンだよね~
40 17/09/02(土)03:56:27 No.450205375
英語は使われすぎたのが悪いだけだしたぶん…
41 17/09/02(土)03:56:42 No.450205394
民俗大移動してきて民俗大移動されて困ってるゲルマン
42 17/09/02(土)03:56:58 No.450205409
ファンタジーモノの華やかな王国とか貴族はフランス風で敵の帝国とかはドイツイメージだと思う
43 17/09/02(土)03:57:48 No.450205458
豚飼いがシュバインシュタイガー
44 17/09/02(土)03:58:46 No.450205512
オナニーもドイツ語
45 17/09/02(土)03:59:37 No.450205570
一般的にクーゲルシュライバー
46 17/09/02(土)04:00:35 No.450205644
>ザーメンもドイツ語
47 17/09/02(土)04:00:56 No.450205676
攻撃力高そうな名前多いよね
48 17/09/02(土)04:02:34 No.450205787
>良くも悪くも戦友だからな 国民党にドイツ製兵器供給してたし 潜水艦くらいしか共闘はしてないし ドイツの快進撃見ていけるいける!で開戦しちゃったしでうーーーn…
49 17/09/02(土)04:02:34 No.450205788
でもヨーロッパではドイツ語の響きって日本で言うズーズー弁みたいな凄く田舎臭い発音に聞こえるらしく 当のドイツ人も恥ずかしいと思う人が多いって高校時代の英語の先生が言ってた
50 17/09/02(土)04:08:14 No.450206234
>国民党にドイツ製兵器供給してたし >潜水艦くらいしか共闘はしてないし >ドイツの快進撃見ていけるいける!で開戦しちゃったしでうーーーn… 他の陣営に比べて連携できてなさすぎる……