虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/30(水)20:10:12 レーダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/30(水)20:10:12 No.449715469

レーダーが欲しいだけの帝国海軍だった

1 17/08/30(水)20:10:55 No.449715628

いや資源も欲しい

2 17/08/30(水)20:11:35 No.449715765

あれも欲しい これも欲しい

3 17/08/30(水)20:12:14 No.449715913

実際そんなに良いものなのだろうかレーダーって

4 17/08/30(水)20:12:59 No.449716094

いい実にいい

5 17/08/30(水)20:13:04 No.449716113

日本はハイテク機器てんで駄目だったからな…

6 17/08/30(水)20:13:33 No.449716228

レーダーなんて闇夜で松明ともすような物だろう!

7 17/08/30(水)20:14:11 No.449716387

レーダーを安定生産できるほどの技術がない

8 17/08/30(水)20:15:14 No.449716650

日本はレーダーを開発できなかったという失礼な意見がまかり通ってることに憤りを感じる なんとか作ったけど載せる前に出撃して沈んで来ただけなのに

9 17/08/30(水)20:16:01 No.449716833

日米の戦艦対決は両方ともレーダー砲撃で死んでるな…

10 17/08/30(水)20:16:27 No.449716933

八木アンテナすら要らないと言い放った海軍にレーダーなんて勿体無い

11 17/08/30(水)20:17:00 No.449717047

>日本はレーダーを開発できなかったという失礼な意見がまかり通ってることに憤りを感じる >なんとか作ったけど載せる前に出撃して沈んで来ただけなのに ちゃんと大和とか高雄は使ってたかんな! 高雄に乗ってたレーダー技師が自著でめっちゃグチってた

12 17/08/30(水)20:17:21 No.449717124

1941年夏の時点で八木アンテナの国内特許が役に立たないものとして延長却下されるところだったんだぜ

13 17/08/30(水)20:18:46 No.449717495

米軍は30km先の標的に誤差10mで当てられる性能のレーダーで狙い撃ちしてくるからな そりゃ撃ちあいでは負ける

14 17/08/30(水)20:19:03 No.449717571

>レーダーなんて闇夜で松明ともすような物だろう! そういうのはきっちり逆探出来るようになってから言ってくだち!

15 17/08/30(水)20:19:43 No.449717704

ジパングを読もう!

16 17/08/30(水)20:19:44 No.449717709

>ちゃんと大和とか高雄は使ってたかんな! >高雄に乗ってたレーダー技師が自著でめっちゃグチってた ほほー となると大和のレーダー観測射撃とかめっちゃ命中したんだろうな(目をそらしながら)

17 17/08/30(水)20:20:03 No.449717771

>米軍は30km先の標的に誤差10mで当てられる性能のレーダーで狙い撃ちしてくるからな >そりゃ撃ちあいでは負ける 当てられるんじゃない探知できるね まあ距離と方位と速度が相手に気付かれないうちに分かるんだからそりゃ有利だわな

18 17/08/30(水)20:20:50 No.449717940

>ほほー >となると大和のレーダー観測射撃とかめっちゃ命中したんだろうな(目をそらしながら) レーダー射撃めっちゃ使えるよってちゃんと報告書出してる …レイテ湾後に

19 17/08/30(水)20:21:22 No.449718058

手遅れすぎる…

20 17/08/30(水)20:22:48 No.449718382

にほんかいぐんばかわはー

21 17/08/30(水)20:23:21 No.449718493

雪風が逆探で敵艦隊を発見してたりするから一応デメリットもある

22 17/08/30(水)20:23:23 No.449718500

ただ高雄を大破させた潜水艦がとどめ刺そうと機会を伺ってたけど高雄のレーダー照射受けてうかつに近寄れなかったって報告出してるからまあ技師のおっちゃん役に立ったな そのあと高雄の電探なんか調子いいからほかの艦に乗せてって言われてブチ切れてたけど

23 17/08/30(水)20:24:28 No.449718750

その点は陸軍の方がまだマシかも

24 17/08/30(水)20:24:42 No.449718802

>レーダーなんて闇夜で松明ともすような物だろう! これって安定したレーダー技術無いから適当にぶち上げただけじゃないの?

25 17/08/30(水)20:25:02 No.449718888

>日米の戦艦対決は両方ともレーダー砲撃で死んでるな… 大西洋側でもDoYがシャルンホルストをレーダー射撃で仕留めてる

26 17/08/30(水)20:25:25 No.449718976

でも実際に必要なものだったのは頭のいい首脳陣でしたよね??

27 17/08/30(水)20:25:37 No.449719015

陸軍は固定型の空中レーダー実用化してたから意外と先進的

28 17/08/30(水)20:26:13 No.449719143

>これって安定したレーダー技術無いから適当にぶち上げただけじゃないの? 10のアドバンテージに目をつぶって1のデメリットを重視していただけだ

29 17/08/30(水)20:26:27 No.449719195

敵影探知!(島の影)ってのは日本もアメリカもやってたりする

30 17/08/30(水)20:27:25 No.449719399

霧島が沈められた第三次ソロモン沖海戦や西村艦隊がリンチにあったスリガオ海峡ばかり話題になるけど決定的だったのはベラ湾夜戦だったね

31 17/08/30(水)20:27:31 No.449719424

>>これって安定したレーダー技術無いから適当にぶち上げただけじゃないの? >10のアドバンテージに目をつぶって1のデメリットを重視していただけだ いやだから運用する余裕無いからその言い訳なんじゃね?って

32 17/08/30(水)20:28:04 No.449719546

いくら戦場だからって技師がいないとろくに機能しないのはちょっと…

33 17/08/30(水)20:28:06 No.449719554

アメリカの円形のレーダーは実用化してたのアメリカだけだっけ?

34 17/08/30(水)20:28:32 No.449719661

>いくら戦場だからって技師がいないとろくに機能しないのはちょっと… では金と技術者と資源を調達してくだち!

35 17/08/30(水)20:29:04 No.449719783

レーダーは凄いぞ 数的優位と連動十分の日本軍の重巡部隊がたった4隻の軽巡のレーダー射撃に足止めされるんだから

36 17/08/30(水)20:29:13 No.449719836

レーダーによる砲撃の管制って意味ではアメリカがトップだったから色々相手も悪かったな… イギリスの方が電波の技術は進んでたのに探知方面でしか最初使ってなかった

37 17/08/30(水)20:29:43 No.449719958

米駆逐隊はテクノロジーと戦術で優位に立ちすぎる…夕立綾波みたいな混乱戦法使う暇がなくなっちゃった

38 17/08/30(水)20:30:24 No.449720099

>アメリカの円形のレーダーは実用化してたのアメリカだけだっけ? 索敵に使うようなPPIスコープはアメリカだね 砲撃で使う測距レーダーはBスコープ使ってたみたい

39 17/08/30(水)20:33:12 No.449720754

イソップ物語宜しくあのレーダーは酸っぱいブドウだってだけじゃないかな

40 17/08/30(水)20:33:32 No.449720831

夜戦は日本のお家芸ってよく言われてるけどぶっちゃけ昼間の戦闘が自殺行為になくらい火力差が広がっちゃっただけだよねってのは禁句だ

41 17/08/30(水)20:34:27 No.449721054

PPIスコープはイギリスが実用化したらしいな

42 17/08/30(水)20:35:59 No.449721397

>でも実際に必要なものだったのは頭のいい首脳陣でしたよね?? 金と資源じゃねーの

43 17/08/30(水)20:37:51 No.449721889

村雨の艦長がヴィラ・スタンモーア夜戦の時のことを本に書いてたけど探照灯も照明弾も無しに初弾300m着弾だったそうな 対処の仕様が無いじゃんこんなの…

44 17/08/30(水)20:38:36 No.449722054

まぁどうせレーダーの有無程度でひっくり返せる戦力差じゃないし

45 17/08/30(水)20:39:01 No.449722159

>金と資源じゃねーの 対潜以外はそれなりに良いもの作ってたからやっぱ使う側の頭だったと思うよ

46 17/08/30(水)20:39:53 No.449722348

>村雨の艦長がヴィラ・スタンモーア夜戦の時のことを本に書いてたけど探照灯も照明弾も無しに初弾300m着弾だったそうな なそ にん

47 17/08/30(水)20:40:47 No.449722561

実は電探の探知距離がそれほど劣ってた訳じゃ無い 問題は出力装置がクソ過ぎて読み取りの熟練の技が必要だったのだ

48 17/08/30(水)20:42:24 No.449722972

戦場でちょっと乱暴に扱ったら壊れるような繊細な機械はいらないとか言い出す

49 17/08/30(水)20:43:33 No.449723245

>そういうのはきっちり逆探出来るようになってから言ってくだち! それでも途中までは何とか近くに敵が狙ってるぽいってのは分かったみたい でも米軍が3GHz帯域の電波を使い始めたらもうお手上げみたいね

50 17/08/30(水)20:47:25 No.449724161

日本には航空機による弾着観測があるし!ししし!

51 17/08/30(水)20:49:53 No.449724712

>日本には航空機による弾着観測があるし!ししし! 実際やってた記録が無いんですけお…

52 17/08/30(水)20:50:14 No.449724804

>実際そんなに良いものなのだろうかレーダーって 夜戦で一方的に殴り殺されるようになったよ

53 17/08/30(水)20:51:21 No.449725040

>一番必要なのはまともな外交ができる政府

54 17/08/30(水)20:52:31 No.449725333

大和VR見たら操舵室に目盛り付きレバーを操作してエンジンルームにエンジン出力を伝えるだけの人みたいなのが大量にいてめっちゃ人力アナログだな…ってなったんだけど レーダーとかも今では考えられないほどローテクな方法で動かしてたのかな

55 17/08/30(水)20:52:52 No.449725411

>夜戦で一方的に殴り殺されるようになったよ 第三次ソロモン沖海戦の時のワシントンの報告書にあの調子だとIJNはロクなレーダー持ってないしこれなら夜戦絶対負けねえわって書かれてて実際そうなったのが泣ける

56 17/08/30(水)20:54:23 No.449725802

マンパワーでそこそこ出来ちゃったのが問題

57 17/08/30(水)20:54:33 No.449725844

いいよね猛訓練で米帝なんてふぬけなんですけお!! してる帝国海軍がレーダー射撃でぼこぼこにされて殺されるの すげー笑える

58 17/08/30(水)20:55:32 No.449726085

>実際やってた記録が無いんですけお… そりゃおめー戦艦が出てくるような大規模な海戦に空母が出てこないわけ無いし空母が出てきたら戦闘機に追い回されて弾着見る暇なんて無いわよ 夜戦なら戦闘機飛んでこないけどこっちも偵察機飛ばせないしな

59 17/08/30(水)20:55:33 No.449726090

海軍はこれだからとか言うつもりはないけど 陸軍が開戦前にレーダー網を中国の占領地域に作ってたのは凄いと思う パルスレーダーじゃないから通ったのが何となくわかるレベルだけど

60 17/08/30(水)20:56:29 No.449726325

ドイツ海軍のレーダーパクればよかったのに

61 17/08/30(水)20:56:37 No.449726370

聞けば聞くほどなぜこんなことに…ってなるなった

62 17/08/30(水)20:56:38 No.449726371

>夜戦なら戦闘機飛んでこないけどこっちも偵察機飛ばせないしな 艦これに夜偵とかあったけどあれ実際現実にやってまともに機能したんだろうか

63 17/08/30(水)20:57:12 No.449726522

テクノロジー>>>月月火水木金金

64 17/08/30(水)20:58:17 No.449726829

>ドイツ海軍のレーダーパクればよかったのに 陸軍はドイツから対空砲とセットで射撃レーダー買ってる ただこれ早期警戒レーダーからのデータ貰って照準しなきゃならんからこれだけあっても使い道に困ったんじゃないかな…

65 17/08/30(水)20:59:35 No.449727168

自動車使ってるアメリカ人共は軟弱者なんですけお!→うわぁ…マリンコ超強い なんでこんなオチばっかりやってんの…

66 17/08/30(水)21:00:59 No.449727548

金も資源も技術も人もいないのに戦争始めちゃったから強がるしかないんだよ! わかれよな!

67 17/08/30(水)21:02:01 No.449727825

>艦これに夜偵とかあったけどあれ実際現実にやってまともに機能したんだろうか 米軍なら空母インディペンデンスが1944年後半からレーダー積んだコルセアや地獄ぬやアベンジャイのみ搭載した夜戦用空母になってる 運用上の事故率はむしろ他の空母より低かったそうな

68 17/08/30(水)21:02:17 No.449727885

ルンガ沖では後の先を取ったんですけお!

69 17/08/30(水)21:02:59 No.449728054

レーダーつっても読むの難しい変なレーダーなんでしょう?

70 17/08/30(水)21:05:06 No.449728603

>レーダーつっても読むの難しい変なレーダーなんでしょう? 日本のはね アメリカのは漫画とかアニメでよくある丸い画面に棒がグルグル回ってるアレ

71 17/08/30(水)21:05:44 No.449728759

真空管の質がうんこすぎる…

72 17/08/30(水)21:07:09 No.449729176

レーダーっつっても敵を見つけるためのレーダーと敵のいる位置に正確に砲弾を送り込むための火器管制レーダーに分かれるから混同しないようにな 特に火器管制レーダーは高周波数帯の電波使えなかった日本の一番苦手な分野だ

73 17/08/30(水)21:07:38 No.449729296

FCS3は優秀な子よね

74 17/08/30(水)21:08:42 [真空管ソラ] No.449729564

>真空管の質がうんこすぎる… スッ…

75 17/08/30(水)21:08:47 No.449729585

>FCS3は優秀な子よね ミサイルの誘導電波照射する肝心の部分はタレス製

↑Top