虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/30(水)20:02:16 テラリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/30(水)20:02:16 No.449713734

テラリウム水槽いいよね・・・難易度高そう

1 17/08/30(水)20:02:44 No.449713817

虫がわくよ! って言われて諦めた

2 17/08/30(水)20:03:15 No.449713915

トトロとかジブリの陶器フィギュア置きたい・・・

3 17/08/30(水)20:04:28 No.449714179

水作のプランツアクアで我慢しなさい

4 17/08/30(水)20:05:46 No.449714460

>虫がわくよ! >って言われて諦めた こんだけ植物あったらそりゃわくよね... でも楽しそう水草オンリー魚なしのアクアリウムならなんとかならないだろうか

5 17/08/30(水)20:15:41 No.449716754

苔だらけなんですけおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

6 17/08/30(水)20:16:10 No.449716868

虫を食べる魚を入れよう

7 17/08/30(水)20:16:57 No.449717042

陸地にいつの間にか湧いたトビムシが水に飛び込んでお魚さんのごはんになる循環

8 17/08/30(水)20:17:46 No.449717226

水面の部分にすっごい水垢つくよ

9 17/08/30(水)20:18:02 No.449717288

苔&カビとの戦いになりそう

10 17/08/30(水)20:18:25 No.449717397

サーキュレーター入れるとマシになるのかな

11 17/08/30(水)20:19:01 No.449717559

アクアテラリウムをテラリウムというな

12 17/08/30(水)20:20:03 No.449717770

毎年春に立ち上げて夏に調子悪くなって秋にはハゲちょろになる

13 17/08/30(水)20:23:24 No.449718507

虫が気になる場合は密閉式のテラ用水槽あるからそっちを使いなさる ただそういうのは高いけど

14 17/08/30(水)20:25:13 No.449718921

初心者はギガリウムあたりで我慢しておきな

15 17/08/30(水)20:29:01 No.449719774

水上なので温度管理が難しい エアコンを1年中つけっぱなしにできる環境なら別だけど

16 17/08/30(水)20:29:28 No.449719885

練習のつもりで始めたコケリウムすらカビカビになってしまった むずかしい

17 17/08/30(水)20:30:48 No.449720197

>水上なので温度管理が難しい >エアコンを1年中つけっぱなしにできる環境なら別だけど これにつきるよなー

18 17/08/30(水)20:31:59 No.449720469

湿度上がって部屋がしっとりしそう

19 17/08/30(水)20:33:02 No.449720722

>湿度上がって部屋がしっとりしそう >密閉式のテラ用水槽あるからそっちを使いなさる

20 17/08/30(水)20:34:03 No.449720962

苔を取るために魚を入れようってやってる内にアクアリウムになるやつだ

21 17/08/30(水)20:34:10 No.449720982

虫食べるちょっと大きめの虫と両生類を入れとこう

22 17/08/30(水)20:34:56 No.449721172

エッッビ入っとらんなら殺虫剤でもええけど まあ管理めんどいのよねこれ

23 17/08/30(水)20:35:09 No.449721216

小さい水槽は初心者用かと思いきや超上級者用なのは罠すぎるから本当にやめて欲しい 売り場に注意書きを貼ってほしい

24 17/08/30(水)20:35:41 No.449721325

金魚いいぞ〜

25 17/08/30(水)20:35:56 No.449721381

>エッッビ入っとらんなら殺虫剤でもええけど >まあ管理めんどいのよねこれ 殺虫剤入れても死骸は分解してくれないからやっぱり魚入れるねってなる

26 17/08/30(水)20:36:00 No.449721404

金魚はこの水量じゃ不可能だからな…

27 17/08/30(水)20:36:13 No.449721472

まずはキロリウムから始めると良い

28 17/08/30(水)20:36:14 No.449721480

ポリバケツで金魚飼ってるけど もう3年生きてるわ

29 17/08/30(水)20:36:17 No.449721495

侘び草入れよう

30 17/08/30(水)20:36:42 No.449721615

小松菜とかプチトマトを育てよう

31 17/08/30(水)20:37:28 No.449721793

水族館でこういう構成でハッッッゼとか見るのは楽しい 見るだけ

32 17/08/30(水)20:38:35 No.449722047

ハゼは長生きしないから難しいよ

33 17/08/30(水)20:38:37 No.449722058

熱帯魚雑誌がメダカとパルダリウム雑誌に

34 17/08/30(水)20:42:02 No.449722871

うちの水槽藍藻が出て水草ほぼ溶けたんだけどどうしたら…

35 17/08/30(水)20:42:38 No.449723026

ところでスレ画はビバリウムじゃない?

36 17/08/30(水)20:42:45 No.449723048

ph整えて役目

37 17/08/30(水)20:42:53 No.449723088

>うちの水槽藍藻が出て水草ほぼ溶けたんだけどどうしたら… 一足先に答え言うと温度のせい 28度以上がデッドライン

38 17/08/30(水)20:45:30 No.449723692

>虫が気になる場合は密閉式のテラ用水槽あるからそっちを使いなさる >ただそういうのは高いけど 結局水替えとかのわずかな管理開放時に入り込んじゃうよ うちは数分窓開けたタイミングでカゲロウが湧いた

39 17/08/30(水)20:45:32 No.449723706

ベタ≒水流制限≒嫌気活性 なんとゆうとこでせう

40 17/08/30(水)20:45:33 No.449723712

水族館の裏側ツアーに行ってみると思ってたより水槽の奥行きがかなりあって驚く それなのに正面から見た時は近くにいるように見えるがすごい

41 17/08/30(水)20:48:48 No.449724470

>うちの水槽藍藻が出て水草ほぼ溶けたんだけどどうしたら… 後は水質がアルカリに傾いていて水槽内に酸素が少ないと発生しやすい 要は水ができていない もしもソイルを使ってたとしたらソイルが潰れて泥状になって水の通りが悪くなってるのかもしれない

42 17/08/30(水)20:50:12 No.449724796

アクアからの転向だとそのうち 「水量増やしてえ・・・なんの因果でこんなケチな水位で面倒なもん弄繰り回さにゃならんのだ」ってイライラするようになる

43 17/08/30(水)20:54:57 No.449725943

ありがとう水温30度近くでph7.5位だわ… 30キューブでエアリフト大磯底面フィルターだけどph調整とろ過力上げるために外掛けか外部導入しようかな…

44 17/08/30(水)20:56:19 No.449726296

>ありがとう水温30度近くでph7.5位だわ… >30キューブでエアリフト大磯底面フィルターだけどph調整とろ過力上げるために外掛けか外部導入しようかな… 30cmはちょっとした事であっという間に環境が崩れるから上級者向けだぞ

45 17/08/30(水)20:57:03 No.449726485

アルカリ偏重なんてなんか一手間加えないとまずならんからな… エアレーションのみでも温度は多少マシにはなるんだが

46 17/08/30(水)20:57:45 No.449726666

>30cmはちょっとした事であっという間に環境が崩れるから上級者向けだぞ 暑さに耐えれる個体を数体とかならまあ無理でもない

↑Top