虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 審判は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/30(水)14:35:18 No.449656673

    審判は演出家であり試合を作るとも言われるけど 最も審判の意図的な裁量の影響を受けにくいスポーツってなんだろう

    1 17/08/30(水)14:36:23 No.449656806

    卓球とか受けにくくないか

    2 17/08/30(水)14:36:42 No.449656854

    そんなんかけっこに決まっとるやん

    3 17/08/30(水)14:36:53 No.449656877

    試合時間短くて1対1の相撲はどうかな

    4 17/08/30(水)14:36:54 No.449656880

    ビデオとか機械判定が中心になってるスポーツじゃないの

    5 17/08/30(水)14:37:19 No.449656941

    アディダス

    6 17/08/30(水)14:37:32 No.449656975

    マラソンとか短距離走含むトラック競技とか ただし競歩は除く

    7 17/08/30(水)14:38:06 No.449657046

    >試合時間短くて1対1の相撲はどうかな どっちが先に土付いたかでめっちゃ頻繁に揉めるぞ

    8 17/08/30(水)14:38:35 No.449657105

    球技は基本的に審判次第な気がしてる

    9 17/08/30(水)14:38:36 No.449657107

    >審判は演出家であり試合を作るとも言われるけど 審判が試合に影響与えるってもしかしてクソ競技なのでは?

    10 17/08/30(水)14:39:17 No.449657185

    >>審判は演出家であり試合を作るとも言われるけど >審判が試合に影響与えるってもしかしてクソ競技なのでは? さらにそこにまさはるが加わってこれは…

    11 17/08/30(水)14:39:33 No.449657224

    やっぱレフェリーも人間だし好きなチームもあれば嫌いなチームもある そのうえで完璧に公平にやれって難しい話だよね

    12 17/08/30(水)14:39:56 No.449657270

    テニスは結構機械化されてんじゃなかったか

    13 17/08/30(水)14:40:10 No.449657300

    じゃあこうしましょう どっちのチームにも平等にクソ判定する

    14 17/08/30(水)14:40:43 No.449657357

    ぶっちゃけ機械技術情報技術が発展してなかった時代の産物だから そろそろ時代遅れになってきてる

    15 17/08/30(水)14:40:57 No.449657390

    野球なんかはかなり審判に影響されるな 主にストライクゾーンが 現状完全機械化は判定のスピードと予算の問題で厳しいけど

    16 17/08/30(水)14:41:06 No.449657410

    サッカーはそろそろビデオ判定になった?

    17 17/08/30(水)14:41:08 No.449657416

    >じゃあこうしましょう >どっちのチームにも平等にクソ判定する 審判刺されるわ

    18 17/08/30(水)14:42:22 No.449657566

    10年前の甲子園決勝でストライク全然取らなかった審判はそれ以前から試合作りすぎって言われてたよね

    19 17/08/30(水)14:43:09 No.449657650

    機械化進んでるのは審判関係ないよ

    20 17/08/30(水)14:43:49 No.449657739

    >ぶっちゃけ機械技術情報技術が発展してなかった時代の産物だから >そろそろ時代遅れになってきてる 野球とかテニスとかなら割と機械判定も出来なくも無さそうだけど サッカーやらバスケやらは人間じゃなきゃ絶対全部こなせないと思う

    21 17/08/30(水)14:43:58 No.449657764

    サッカーとかほぼ審判依存の茶番だよね

    22 17/08/30(水)14:43:59 No.449657765

    自分が試合を作ってると勘違いするような人間はプロの審判にはふさわしくないよね 同好会で好きなだけどうぞって感じ

    23 17/08/30(水)14:44:17 No.449657800

    距離や時間みたいな記録で競う競技ならほぼ完璧に機械化されてるから自分との戦いだ

    24 17/08/30(水)14:44:51 No.449657870

    剣道いいよね…主審ゴネれば副審の判定無視できるし

    25 17/08/30(水)14:44:58 No.449657884

    >距離や時間みたいな記録で競う競技ならほぼ完璧に機械化されてるから自分との戦いだ あのへんはドーピングの問題が深刻なイメージ

    26 17/08/30(水)14:45:04 No.449657902

    将棋とかは審判の裁量あったっけ?

    27 17/08/30(水)14:45:07 No.449657909

    知能が低い人が好きなスポーツは未だに人間が審判してるよな

    28 17/08/30(水)14:45:31 No.449657968

    eSports

    29 17/08/30(水)14:45:40 No.449657989

    将棋ってスポーツだったのか

    30 17/08/30(水)14:45:40 No.449657992

    バドミントンのチャレンジってあんまり成功しない気がする

    31 17/08/30(水)14:46:23 No.449658097

    >将棋とかは審判の裁量あったっけ? 審判いない 時計のところにいるのは記録係

    32 17/08/30(水)14:46:42 No.449658146

    審判が存在しないこのスポーツ http://www.japanultimate.jp/

    33 17/08/30(水)14:46:43 No.449658152

    >剣道いいよね…主審ゴネれば副審の判定無視できるし たまに年長者が副審に回って主審のサポートみたいになることもあるけど その時は主審が副審に振り回されたりもするよ

    34 17/08/30(水)14:47:04 No.449658218

    自己申告制のカーリングは?

    35 17/08/30(水)14:48:35 No.449658478

    ラグビーなんかは審判ついたこと自体が歴史的に最近のことで それまでは互いのキャプテンがセルフジャッジしながら試合を進めてたという潔さだ

    36 17/08/30(水)14:49:36 No.449658622

    >ラグビーなんかは審判ついたこと自体が歴史的に最近のことで >それまでは互いのキャプテンがセルフジャッジしながら試合を進めてたという潔さだ よく試合進行できたな…

    37 17/08/30(水)14:49:46 No.449658648

    >ラグビーなんかは審判ついたこと自体が歴史的に最近のことで それまでは互いのキャプテンがセルフジャッジしながら試合を進めてたという潔さだ そんなサバゲーみたいな

    38 17/08/30(水)14:50:02 No.449658685

    剣道はスポーツじゃないから

    39 17/08/30(水)14:50:14 No.449658709

    ゴルフは?

    40 17/08/30(水)14:50:22 No.449658733

    サッカーのシミュレーションってやっぱ糞だよ

    41 17/08/30(水)14:50:36 No.449658768

    まぁ利権やらナショナリズムが絡まないならセルフジャッジでいけんこともないんだろうな

    42 17/08/30(水)14:51:42 No.449658951

    ブラジルやらヨーロッパのサッカーリーグのレフェリーは絶対やりたくないな…

    43 17/08/30(水)14:53:00 No.449659147

    >じゃあこうしましょう >どっちのチームにも平等にクソ判定する 今年プロ野球で26個の四球が発生した試合がありましてね どっちのチームも誰が投げても打ちごろど真ん中の球以外は全てボール判定食らって酷い事になった

    44 17/08/30(水)14:53:12 No.449659181

    やっぱり審判内でも格付けがあったりするものなの?

    45 17/08/30(水)14:54:21 No.449659369

    >やっぱり審判内でも格付けがあったりするものなの? そりゃあるに決まってるだろ 国際試合拭けるレフェリーと副審しかできないのが同じレベルなわけない

    46 17/08/30(水)14:55:06 No.449659492

    大概主審経験が審判勤続年数の割に極端に少ない審判は地雷

    47 17/08/30(水)14:55:46 No.449659597

    基本大会運営とかに関わるお偉い審判がいて下っ端がその補助って感じじゃねぇかな

    48 17/08/30(水)14:56:29 No.449659709

    採点競技も混ぜよう

    49 17/08/30(水)14:56:56 No.449659779

    審判が目立つ試合はクソ試合

    50 17/08/30(水)14:57:06 No.449659801

    杓子定規に誠実なジャッジ下してるだけじゃ出世できないとかもあんのかなやっぱ

    51 17/08/30(水)14:57:48 No.449659903

    カードゲームの審判資格取らされたけどアレでも大変だったからプロスポーツの審判なんて考えたくもない

    52 17/08/30(水)14:57:54 No.449659919

    >杓子定規に誠実なジャッジ下してるだけじゃ出世できないとかもあんのかなやっぱ 年数は大事だろうけどそこは普通に試験とかあるんじゃねぇの?

    53 17/08/30(水)14:58:05 No.449659950

    審判の出世は持ってるランク次第でしょ 実践がゴミだろうと資格さえ持ってればなれちゃう

    54 17/08/30(水)14:58:35 No.449660032

    勝敗ほぼ決まった試合を盛り上げるために 負けてるほうをラスト10分くらいずっと贔屓し続けるクソレフ思い出した

    55 17/08/30(水)14:58:36 No.449660037

    サッカーなんて真面目にとったら試合止まるぞ

    56 17/08/30(水)14:59:11 No.449660114

    競技人口とか規模の大きいスポーツだと審判も数多くなるし

    57 17/08/30(水)14:59:34 No.449660185

    >サッカーなんて真面目にとったら試合止まるぞ サッカーはかなり審判のゲームメイク働くよね… ここは流してその後ファールってなんだよとかよくある

    58 17/08/30(水)15:00:11 No.449660312

    フィギュアスケートって審判次第にも程があるような気がしてあんま好きじゃない

    59 17/08/30(水)15:00:19 No.449660327

    審判に対する審判を作る!

    60 17/08/30(水)15:00:28 No.449660362

    >サッカーなんて真面目にとったら試合止まるぞ 22人をたった三人で見るのは無理があると思う ラグビーになればなんと30人だ

    61 17/08/30(水)15:00:31 No.449660375

    特に問題とかなく長くやってる審判とかたまに名前が出ると「聞いた覚えないからいい審判なんだろうな…」ってなる

    62 17/08/30(水)15:00:40 No.449660393

    サッカーは時計止めないのが不思議

    63 17/08/30(水)15:00:52 No.449660425

    サッカーはフィールドとプレイ人数に対して審判少なすぎると思う

    64 17/08/30(水)15:01:36 No.449660555

    >サッカーは時計止めないのが不思議 誰かケガしたらさすがに止めるでしょ?

    65 17/08/30(水)15:01:47 No.449660580

    審判ってころころされたりよくするんだっけ

    66 17/08/30(水)15:01:52 No.449660592

    審判が最高の仕事してる時は 審判が最高に目立たない時だ って言ってた名審判が居たような

    67 17/08/30(水)15:02:03 No.449660623

    水泳の飛び込みとかとかダンスとか芸術点評価する項目ある奴ってまず審判自体がレベル高く無いと大会のレベル上がらないんだろうから大変だろうなとは思う

    68 17/08/30(水)15:02:37 No.449660727

    サッカーはすぐリプレイ出るんだからそれで判断すればいいのに いつまで前時代的なんだよ

    69 17/08/30(水)15:02:56 No.449660763

    >誰かケガしたらさすがに止めるでしょ? それでも時計自体は止めずに昔で言うロスタイム今だとアディショナルタイムとしてプラスされる プレイは止まるよ時計は進む

    70 17/08/30(水)15:03:40 No.449660857

    >サッカーは時計止めないのが不思議 現行の展開によっては試合が終わらなくなる 今の半分の試合時間に設定するならストップのたびに時計止めるのが妥当になるらしい 30分ハーフでそのルールにしてみないか?って提案も出された事がある

    71 17/08/30(水)15:03:57 No.449660905

    やたら自己主張の激しい審判は本当に何を考えてるんだって思う お前を見たいわけじゃないんだよ

    72 17/08/30(水)15:04:30 No.449660995

    競技者が攻撃的なプレイしてるときは 判定を緩くしてファールとって怪我しにくいように 試合早く終わらせるとかあるしね まあハンターハンターの話だけどね

    73 17/08/30(水)15:05:01 No.449661093

    審判てなにが楽しくてやってるんだろう

    74 17/08/30(水)15:05:26 No.449661171

    >サッカーはすぐリプレイ出るんだからそれで判断すればいいのに >いつまで前時代的なんだよ ビデオ判定の仮導入は割と進んで来た それでも便利なこともあるけど逆に試合の流れ変になったりまだ課題が多い

    75 17/08/30(水)15:05:33 No.449661194

    >フィギュアスケートって審判次第にも程があるような気がしてあんま好きじゃない まず点数競技はスポーツじゃなくてエンターテイメントって見ないといけない

    76 17/08/30(水)15:05:58 No.449661261

    楽しい仕事ってそこまで多くないよね

    77 17/08/30(水)15:06:04 No.449661282

    ラグビーのアドバンテージとかいうよくわかんないルールは他のスポーツにも似たようなのあんの

    78 17/08/30(水)15:06:11 No.449661294

    >審判てなにが楽しくてやってるんだろう 穿った見方するなら自分の裁量に選手の明暗が握られてるのは気持ちいいんじゃない?

    79 17/08/30(水)15:06:30 No.449661347

    競技にもよるけど基本レフェリーって協会から最大級のもてなしを受ける立場だと聞く イギリスのサッカー協会とか

    80 17/08/30(水)15:06:45 No.449661385

    脅迫文みたいなのも送りつけられたりすんのかなやっぱ

    81 17/08/30(水)15:06:53 No.449661401

    バスケとか試合時間40分だけどめっちゃとまりまくるからアップから終了までかなり長い 審判も走りまくりで結構大変

    82 17/08/30(水)15:07:01 No.449661420

    >審判てなにが楽しくてやってるんだろう ただの仕事だろう 自分の仕事にその言葉置き換えて見なよ

    83 17/08/30(水)15:07:02 No.449661422

    格闘技でもう止めていいのではというところて止めず逆転負けが起こるとなんかもう選手の人生も審判次第だなってなる

    84 17/08/30(水)15:07:16 No.449661449

    サッカーはホームならラフプレーOKっていうのが未だまかり通ってるからなぁ

    85 17/08/30(水)15:07:44 No.449661516

    ターン制のスポーツなら審判いらない? ゴルフとか

    86 17/08/30(水)15:07:47 No.449661525

    >ラグビーのアドバンテージとかいうよくわかんないルールは他のスポーツにも似たようなのあんの 反則によってその相手に有利に場面が動いてると判断されたらそのままプレー続行って意味 いちいちプレー止めてたら面白くないしテンポ悪いからね

    87 17/08/30(水)15:08:41 No.449661644

    >競技にもよるけど基本レフェリーって協会から最大級のもてなしを受ける立場だと聞く その場で一番偉い人間でないと裁けないからね 審判に暴行を働くのがゲーム内で一番思い罪だよ

    88 17/08/30(水)15:10:14 No.449661848

    >ターン制のスポーツなら審判いらない? >ゴルフとか 普通に一般の人がゴルフ場に行ってプレイする分には審判いないけど きちんとした大会だとそうもいかんだろう

    89 17/08/30(水)15:10:17 No.449661855

    本当に強いチームはレフェリーに合わせる努力をするとも聞くね 試合前にレフェリー迎えてどのくらいまでのプレーがよくてどこからがダメなのかを確認したり そのレフェリーがジャッジしてる試合のビデオ確認したりしてうまくコミュニケーションを取る

    90 17/08/30(水)15:10:24 No.449661871

    >サッカーはホームならラフプレーOKっていうのが未だまかり通ってるからなぁ 実際海外リーグ見に行くとサポーター次第だなって 自チームでも悪質なプレーしたらブーイングかますところもあれば常に相手の悪口飛び交ってるようなところもあった

    91 17/08/30(水)15:10:45 No.449661915

    ファールされた側が有利な状況続いてるのに笛で止めたらファールした側が得しちゃうってのもある 警告与えるのは一度流れ切れてからってのもいけるしね

    92 17/08/30(水)15:11:10 No.449661972

    審判はそのスポーツの経験者がほとんどなんだろうか

    93 17/08/30(水)15:13:03 No.449662228

    ファールした側が有利になっちゃう状況って結構あるけど最近まで反則もルールのうち的解釈で放って置かれるよね

    94 17/08/30(水)15:13:35 No.449662305

    フェンシング

    95 17/08/30(水)15:14:39 No.449662490

    >審判はそのスポーツの経験者がほとんどなんだろうか うん それでプロにはなれなかったものの野球に携わる職につかずにはいられなかった 愛がなければそうはなるまい って楽しい甲子園に書いてあった

    96 17/08/30(水)15:14:50 No.449662517

    >テニスは結構機械化されてんじゃなかったか 設備が全部揃ってるコートばっかりじゃないし大きな大会でも予選のコートにはビデオついてないとか あとついててもビデオで確認してください!って言う権利が1試合に何回かだけって決められてる

    97 17/08/30(水)15:14:56 No.449662531

    ただ単にサッカーを下げたいだけなんじゃねえかなこれ

    98 17/08/30(水)15:15:32 No.449662632

    >審判はそのスポーツの経験者がほとんどなんだろうか 現役引退した人がそのスポーツに関わってたいからやってたりとか多そう

    99 17/08/30(水)15:16:28 No.449662813

    クソ審判は聞いたことあるけど いい審判ってあんまきかない

    100 17/08/30(水)15:16:59 No.449662894

    全く審判の影響を無くそうとしたら完全機械判定にするしかないよね 古くからあるスポーツは発展の中で競技ルール自体が複雑化してる事が多いからコストの問題で難しいんだけど でもそろそろオフサイドぐらいは機械判定にしていいと思う

    101 17/08/30(水)15:17:09 No.449662921

    >フェンシング 基本機械判定だけど一応ちゃんと審判も付いてしっかり見てはいるのよね 武器と防具の接触不良でヒットの判定が出てないとか選手どころかその審判たちも一発で見抜くから凄い…

    102 17/08/30(水)15:17:19 No.449662942

    >クソ審判は聞いたことあるけど >いい審判ってあんまきかない いい審判は目立たないことだからな…

    103 17/08/30(水)15:17:28 No.449662968

    >クソ審判は聞いたことあるけど >いい審判ってあんまきかない 目立たない審判だけがいい審判なんやな…

    104 17/08/30(水)15:17:56 No.449663044

    >クソ審判は聞いたことあるけど >いい審判ってあんまきかない いい審判はそもそもこういうとこで名前が上がらなきゃいい審判なんだろう

    105 17/08/30(水)15:18:13 No.449663096

    サッカーは歴史もあるし 世界中で人気なスポーツだけど ルールは成熟しきってないとは前から言われてる 実際ちょこちょこ変わるし

    106 17/08/30(水)15:18:43 No.449663196

    剣道やってたけど気合によって一本取れたりそうでなかったりとかすごく曖昧だな…と思ってた

    107 17/08/30(水)15:18:53 No.449663224

    日本プロ野球だといい審判を選手投票したりしてた http://jpbpa.net/original2/

    108 17/08/30(水)15:19:25 No.449663312

    レフェリー用ロボットの開発が待たれるな…

    109 17/08/30(水)15:19:31 No.449663323

    スポーツ長く見てると ああこの主審なら安心だな ってのはあるよ

    110 17/08/30(水)15:19:33 No.449663330

    デジタル判定だけで済む競技って案外少ないね

    111 17/08/30(水)15:20:08 No.449663415

    >スポーツ長く見てると >ああこの主審なら安心だな >ってのはあるよ 逆もまたしかり サッカーは主審アナウンスでスタジアムがざわつく

    112 17/08/30(水)15:20:16 No.449663442

    自転車って審判どうなってるんだろ... 50k/hで走ってる100人の集団なんて監視しようがなくない?

    113 17/08/30(水)15:20:29 No.449663477

    野球のゾーンは機械にしてくれと思う

    114 17/08/30(水)15:20:36 No.449663498

    プレミアリーグはシミュレーションに厳しくなった

    115 17/08/30(水)15:20:44 No.449663510

    コンタクトスポーツは反則取りまくってたら試合にならないとこもあるし… どの程度の威力で身体がぶつかったら反則?とかそういうのは特にないし…

    116 17/08/30(水)15:21:31 No.449663624

    >デジタル判定だけで済む競技って案外少ないね すげーテンポ悪くなるのも多いからね… 格闘技の審判とか止めるラインで選手生命決まることあるし

    117 17/08/30(水)15:21:55 No.449663694

    フィールド系の競技で一度に動く人数はスポーツの中でも屈指の数かつ頻繁に接触があるのに審判が主審副審3人だぜ? ルールの問題というより単純に審判少なすぎるし審判個人の能力じゃ取り逃がしとかどうしようもないでしょサッカー

    118 17/08/30(水)15:22:32 No.449663801

    テニスみたいなチャレンジ制度はいいよね 試合の流れも左程止まらないし回数制限があるから時間稼ぎとかにも使えないし

    119 17/08/30(水)15:23:00 No.449663884

    完璧にやれとは言わないけれど流石にカード出す相手を取り間違えるようなのは淘汰されて欲しいと思うよ なあ家元

    120 17/08/30(水)15:23:22 No.449663936

    >サッカーは主審アナウンスでスタジアムがざわつく 今でもジャスティスでえっ…ってなったりしてるの

    121 17/08/30(水)15:23:43 No.449664010

    つっても審判増やしちゃうと邪魔だしなぁ やっぱカメラ使って判定すればよくね

    122 17/08/30(水)15:23:59 No.449664050

    競歩は走って付いてる人との駆け引き

    123 17/08/30(水)15:24:22 No.449664125

    フェンシングとか圧倒的に近代化してるよね 判定も防具も

    124 17/08/30(水)15:24:38 No.449664166

    ビデオ判定なんてやってるスポーツいくらでもあるのにやらないのは やっぱどっかの圧力なのかいサッカー

    125 17/08/30(水)15:24:57 No.449664231

    >今でもジャスティスでえっ…ってなったりしてるの ジャスティスは随分前に引退したよ

    126 17/08/30(水)15:25:58 No.449664404

    >やっぱどっかの圧力なのかいサッカー 試合が止まりすぎるからってのが大体の理由だけど PKの判定に関しては導入してもいい気がする

    127 17/08/30(水)15:26:03 No.449664417

    >でもそろそろオフサイドぐらいは機械判定にしていいと思う プレイに絡んだかどうかの部分の判定の所がファジーな必要迫られるから ラインズマン増やすとかの方が妥当だと思うよ

    128 17/08/30(水)15:26:26 No.449664465

    >ビデオ判定なんてやってるスポーツいくらでもあるのにやらないのは 今年からやってるリーグあるよ

    129 17/08/30(水)15:26:27 No.449664468

    剣道なんて主審の胸先三寸が全て

    130 17/08/30(水)15:26:38 No.449664497

    >ビデオ判定なんてやってるスポーツいくらでもあるのにやらないのは >やっぱどっかの圧力なのかいサッカー だいたいの妥協ラインがゴール判定には使いましょうだね

    131 17/08/30(水)15:26:43 No.449664505

    明らかに悪質なタックルとか 時間割いてジャッジして欲しい…

    132 17/08/30(水)15:26:52 No.449664525

    >>サッカーは主審アナウンスでスタジアムがざわつく >今でもジャスティスでえっ…ってなったりしてるの ジャスティスはかなり前に引退 他は各クラブで怨敵みたいな主審がいるから多少ばらつく感じ 高山とかは平均してやばいかな・・・

    133 17/08/30(水)15:27:37 No.449664660

    ハンドでPKも故意じゃなかったら間接FKでいいと思うんだけどな

    134 17/08/30(水)15:27:43 No.449664674

    当たってるのに取ってもらえない…を無くすために! なのが剣道雑誌の表紙になるぐらいには当てたの基準がファジーよね剣道

    135 17/08/30(水)15:28:15 No.449664775

    >>ビデオ判定なんてやってるスポーツいくらでもあるのにやらないのは >今年からやってるリーグあるよ ブンデスリーガとか全試合ビデオ判定導入じゃなかった?

    136 17/08/30(水)15:28:48 No.449664865

    シミュレーションって厳罰化とか罰金とかないの? NBAのフロッピング結構な罰金食らうっぽいけど

    137 17/08/30(水)15:28:48 No.449664872

    それ以前に剣道は防具が古臭いし臭いから…

    138 17/08/30(水)15:28:53 No.449664897

    相撲はしっかりしてる印象

    139 17/08/30(水)15:29:19 No.449664968

    マジかよ 最低だなリーガエスパニョーラ

    140 17/08/30(水)15:29:30 No.449664997

    時間稼ぎの遅延行為でカード取られるゲームで正確な審判で毎回プレイ止まるような流れは時計どうすんのはある

    141 17/08/30(水)15:30:07 No.449665095

    テニスの反則はめっちゃ審判の匙加減次第なイメージある

    142 17/08/30(水)15:30:08 No.449665098

    >シミュレーションって厳罰化とか罰金とかないの? シミュでは聞いたことないな

    143 17/08/30(水)15:30:13 No.449665111

    UFCで組む時に相手の顎にガッツンガッツン頭が当たるんだけどそこで反則取ってたら試合にならないのもわかる …でもそいつ明らかに顎に頭突きしにいったよね?

    144 17/08/30(水)15:30:24 No.449665146

    >野球のゾーンは機械にしてくれと思う ゲームみたいに二次元判定ならともかく 実際は選手の体格や構えでも形が変わってくる三次元空間を判定なんで リアルタイム同時進行で正確にやるにはまだ技術が追いついてこないと思う

    145 17/08/30(水)15:31:07 No.449665277

    >実際は選手の体格や構えでも形が変わってくる三次元空間を判定なんで >リアルタイム同時進行で正確にやるにはまだ技術が追いついてこないと思う でも厳密に選手によってゾーン決めてるの少ないと思う…

    146 17/08/30(水)15:31:30 No.449665339

    選手が審判のクセ掴むって大事だよね

    147 17/08/30(水)15:32:29 No.449665515

    サッカーは今すごいカメラ台数で撮られてるから 審判が見てないとこで悪質なことしづらくなったよね 映像が残るからその場で問題にならなくても後からお咎めあったりする

    148 17/08/30(水)15:32:33 No.449665529

    凄い正確な機械判定になったら ストライクゾーンの外角低めの奥側を1mm掠ってるからストライクだよこれとかになるんだろうか

    149 17/08/30(水)15:32:57 No.449665625

    ゴルフは自己申告なんだよね? 気付かなかったりしたらペナルティーだけど

    150 17/08/30(水)15:32:58 No.449665629

    >相撲はしっかりしてる印象 色々な角度から高精度のカメラが撮ってるので 迂闊な判定は行事にも物言いを出した親方衆も死活問題になるので大マジにもなる

    151 17/08/30(水)15:33:05 No.449665645

    >ストライクゾーンの外角低めの奥側を1mm掠ってるからストライクだよこれとかになるんだろうか そこに投げれたピッチャーの勝ちだ

    152 17/08/30(水)15:33:14 No.449665675

    スローインが下手くそだからイエロー2枚貰って退場になった山田暢久

    153 17/08/30(水)15:33:26 No.449665711

    相撲は相撲で明らかに取り直しだろってのがならなかったりするからよくわからん

    154 17/08/30(水)15:33:55 No.449665801

    >スローインが下手くそだからイエロー2枚貰って退場になった山田暢久 片手スローマンか…

    155 17/08/30(水)15:34:05 No.449665823

    曲がり過ぎのクソボールだと思ったら少しゾーンを通過してたとかは起きるかもな

    156 17/08/30(水)15:34:24 No.449665872

    カーリングは採点でもないしどの石が近いかかも選手らで決めるから見ていて不満が湧かなくていい

    157 17/08/30(水)15:34:37 No.449665903

    相撲の行司は差し違えしたら切腹してたんだから 一番大変な審判だったんじゃない?

    158 17/08/30(水)15:34:41 No.449665914

    選手の体型や立ち位置によって変化する立方体の一部でも通ったらストライク

    159 17/08/30(水)15:34:58 No.449665954

    >相撲の行司は差し違えしたら切腹してたんだから >一番大変な審判だったんじゃない? 今は切腹ないし…

    160 17/08/30(水)15:35:35 No.449666055

    野球を機械判定にしたら 2ストライクノーボール後の際どいやつもストライク判定になって 試合テンポ早くなりそう

    161 17/08/30(水)15:35:50 No.449666091

    >カーリングは採点でもないしどの石が近いかかも選手らで決めるから見ていて不満が湧かなくていい 話し合いで決めるのが紳士淑女のスポーツって感じだ まあ滅多にそんなことにならないくらいだいたい勝敗はっきり分かれるけども

    162 17/08/30(水)15:35:57 No.449666112

    >ストライクゾーンの外角低めの奥側を1mm掠ってるからストライクだよこれとかになるんだろうか 今でもそういうのが時々見たりするからのう 中継の投手の後ろからの視点だとボールじゃねって思ってたのが ホームベース真上のカメラからだと変化球がベースの角掠めてるとか

    163 17/08/30(水)15:36:06 No.449666141

    肘下から膝上までがゾーンだっけか 曖昧だよな

    164 17/08/30(水)15:36:17 No.449666174

    カメラ判定導入した海外は割ともう人間とカメラ判定で真逆やってて問題起こしてたね 選手がオフサイドのラインが分からなくなるけど慣れていくとは思うが