17/08/30(水)08:14:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/30(水)08:14:39 No.449611232
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/08/30(水)08:20:16 No.449611759
うn?
2 17/08/30(水)08:22:04 No.449611944
こんな時代もあったねと
3 17/08/30(水)08:34:42 No.449613108
遠い未来、大容量化がより進んで 再び世界で30本になったりするのだろうか
4 17/08/30(水)08:37:59 No.449613359
これ売れたのかな
5 17/08/30(水)08:42:00 No.449613708
これ結構後の時代のやつだったような 2の倍数の容量じゃないから貴重ってだけの
6 17/08/30(水)08:42:44 No.449613777
5MB/sて
7 17/08/30(水)08:51:14 No.449614498
フラッシュメモリ256MBが9800円の時代だから仕方ない
8 17/08/30(水)08:56:26 No.449614926
>これ結構後の時代のやつだったような >2の倍数の容量じゃないから貴重ってだけの いや全然 適当なこと言わないで
9 17/08/30(水)08:56:47 No.449614963
まだ1日6回射精しても元気だった頃の写真
10 17/08/30(水)08:57:15 No.449614997
なんかデカくない?
11 17/08/30(水)08:58:10 No.449615079
2の倍数て
12 17/08/30(水)08:58:19 No.449615096
1000MBないし1024MBなんだから2の倍数じゃ無いって言うのが意味不明すぎる
13 17/08/30(水)08:59:31 No.449615184
>フラッシュメモリ256MBが9800円の時代だから仕方ない 今じゃ2GB2枚セットで数千円だしね
14 17/08/30(水)08:59:55 No.449615222
4GBの非HCはそこそこ貴重だったけど 1GBが貴重だったのは出たての頃以外では思い浮かばないなあ
15 17/08/30(水)09:00:05 No.449615233
まだノートサイズだった頃だよ この頃からどんどんSDカードが小型化していったんだ
16 17/08/30(水)09:00:25 No.449615258
>フラッシュメモリ256MBが9800円の時代だから仕方ない 2000年あたりでそんくらいだった記憶があるな…
17 17/08/30(水)09:01:57 No.449615364
ググったら2004年発売か
18 17/08/30(水)09:05:08 No.449615590
わくわく感はある
19 17/08/30(水)09:19:48 No.449616784
いま最大でどんくらいまできてんの
20 17/08/30(水)09:21:39 No.449616930
今じゃコンビニで8ギガメモリーが千円以下
21 17/08/30(水)09:22:52 No.449617044
1テラが画像と同じ立ち位置かな?
22 17/08/30(水)09:23:51 No.449617133
確かに今や30個くらいしかないかもしれない
23 17/08/30(水)09:23:56 No.449617139
>いま最大でどんくらいまできてんの 512Gの並行輸入品で2~3万くらい
24 17/08/30(水)09:26:28 No.449617375
今って逆に128メガ以下のSDカードって作ってるんかな
25 17/08/30(水)09:29:31 No.449617658
MP3プレイヤーからIBMの小型HDDを抜き取ってた時代
26 17/08/30(水)09:34:12 No.449618056
2001年の年末に行った家電ショー的なやつのパナソニックブースに256MBが展示してあったのは覚えてる 店頭にはまだ128MBしかなくてそれでも1万超えてた
27 17/08/30(水)09:34:17 No.449618066
1テラはショーで発表はされたけど実際に売り出されてるのかな
28 17/08/30(水)09:38:30 No.449618455
http://www.digitalcamera.jp/html/yodobashi/yodo-card.htm 2004年でこれくらい
29 17/08/30(水)09:46:22 No.449619189
8MBのやつもあったな 今じゃそんな小さい容量で何に使うんだよっていう 机の引き出しに眠ってるわ
30 17/08/30(水)09:46:59 No.449619256
シリコンドライブとかあっという間にポータブルSSDに駆逐されてしまった まあシリコンドライブ自体ポータブルSSDみたいなもんではあったが
31 17/08/30(水)09:50:01 No.449619556
>8MBのやつもあったな >今じゃそんな小さい容量で何に使うんだよっていう アーカイバソフトの仕様見てると1.44MBとか640MBとかに対応しててノスタルジーに浸れる
32 17/08/30(水)09:52:20 No.449619764
PSP買ったときに 38MBメモリでも全然間に合ってた頃がなつかしい
33 17/08/30(水)09:53:36 No.449619871
画像のはそれしか対応してない電話があるとかそういう理由だったような その頃の電話もいまや使えないだろうからうん
34 17/08/30(水)09:53:52 No.449619898
携帯用に32MBのSDを2000円くらいで買ったのを思い出した
35 17/08/30(水)09:55:45 No.449620063
100MのHDDが10万円でメッチャ安い!と思ってた時代もあったのに
36 17/08/30(水)09:55:46 No.449620067
>PSP買ったときに >38MBメモリでも全然間に合ってた頃がなつかしい 奮発して1GB付きのセット買ったのも懐かしい
37 17/08/30(水)09:56:00 No.449620091
>8MBのやつもあったな デジカメとかにおまけで付いてきて要らねえ!って散々言われた結果 内蔵ROMに保存するようになって廃れたやつだね
38 17/08/30(水)09:56:23 No.449620130
プレステのメモカとか120kbで1500円