ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/28(月)07:56:32 No.449204940
食べに行こうと調べたら10店舗切るのも時間の問題になってて吹いた
1 17/08/28(月)08:00:31 No.449205329
さい らま
2 17/08/28(月)08:01:07 No.449205370
チカン飯
3 17/08/28(月)08:01:46 No.449205417
>さい >らま いまさらって言うけど二ヶ月前はまだ14店舗あったんだぞ
4 17/08/28(月)08:02:08 No.449205455
栄枯盛衰が短い期間過ぎた
5 17/08/28(月)08:02:09 No.449205458
そんなに!? パッと思いつくだけで2~3店舗あるのに
6 17/08/28(月)08:03:46 No.449205566
メニュー見たら旨そうじゃねぇか! 値段的にも千円いかないし近場にあればなぁ…
7 17/08/28(月)08:05:23 No.449205701
米がマズい飲食店は続かないってマジだったんだな
8 17/08/28(月)08:05:56 No.449205754
最初とそんなに味変わっちゃったのか
9 17/08/28(月)08:05:59 No.449205762
>栄枯盛衰が短い期間過ぎた 栄えたの数ヶ月くらいかな
10 17/08/28(月)08:06:05 No.449205771
よく通る大きな道路沿いにあったけどルート的に逆なんだよなあ…って眺めてたらこんな短い期間で撤退すんの?!ってぐらい速攻でつぶれてた…
11 17/08/28(月)08:07:04 No.449205851
米が不味かったんだったかそんな理由だった気がする
12 17/08/28(月)08:07:16 No.449205871
物凄い勢いで流行って物凄い勢いで廃れたイメージ
13 17/08/28(月)08:07:40 No.449205912
以前食ったけど飯が致命的にまずいのと薬味のガリが致命的に合ってないのを除けば味は悪く無かった
14 17/08/28(月)08:07:45 No.449205918
延々と肉を焼いてるせいか店内が脂っぽい
15 17/08/28(月)08:08:39 No.449205995
コスト下げようと思ったら人件費と材料費ケチらないとね!
16 17/08/28(月)08:08:41 No.449205998
結局米は改善されたけど時すでに遅しだったんだっけ?
17 17/08/28(月)08:08:56 No.449206019
飯屋で飯がまずいのは辛いなたしかに
18 17/08/28(月)08:09:01 No.449206030
埼玉に店舗がなくなった
19 17/08/28(月)08:09:29 No.449206069
大体これの跡地は同じ系列の家系ラーメンになってる
20 17/08/28(月)08:09:40 No.449206088
群馬も無くなった
21 17/08/28(月)08:10:10 No.449206134
油かけてんのかってくらいご飯がオイリーだった記憶がある 米の味誤魔化したかったんだろうけどそれはそれで不味いよ…
22 17/08/28(月)08:10:12 No.449206140
あの急展開急撤収で回収できたのだろうか
23 17/08/28(月)08:10:24 No.449206156
>メニュー見たら旨そうじゃねぇか! メニューどおりのものが出てくればね
24 17/08/28(月)08:10:35 No.449206170
>結局米は改善されたけど時すでに遅しだったんだっけ? 左様
25 17/08/28(月)08:10:40 No.449206181
>大体これの跡地は同じ系列の家系ラーメンになってる わかる そしてそこも半年ほどでつぶれた 同系列なのか…?
26 17/08/28(月)08:10:46 No.449206195
最初は美味かったと聞くが本当か
27 17/08/28(月)08:10:52 No.449206202
GJ部となぜかコラボしたのを忘れてしまってはいないだろうか
28 17/08/28(月)08:11:09 No.449206222
>大体これの跡地は同じ系列の家系ラーメンになってる この手の店が無くなるとどこでも同じように家系のラーメン屋になるのはどんな法則なんだ? この前そば処吉野家が閉店した跡地も家系ラーメンになってた
29 17/08/28(月)08:11:43 No.449206261
>最初は美味かったと聞くが本当か それすら本当なのか怪しいけどな
30 17/08/28(月)08:11:45 No.449206265
まあ大抵の飯屋は後から味は落ちるよ
31 17/08/28(月)08:12:02 No.449206288
大阪だとミナミにまだ2店舗見たが他では見ない
32 17/08/28(月)08:12:05 No.449206289
調べてないけど幕張のはまだ生きてる気がする
33 17/08/28(月)08:12:22 No.449206320
鉄板で焼いてるからアブラギトギトなのがな… それがまずい米に染みてさらにまずく…
34 17/08/28(月)08:12:47 No.449206355
飲食業界のラッスンゴレライさん
35 17/08/28(月)08:12:59 No.449206369
最初は薄利多売の美味いレシピにしてて流行ったあたりで儲け重視のレシピに切り替えたと聞いた まあ眉唾だけど
36 17/08/28(月)08:13:13 No.449206396
まあ自殺だよね 自分から潰れにいった
37 17/08/28(月)08:13:17 No.449206402
>>大体これの跡地は同じ系列の家系ラーメンになってる セントラルキッチン方式でフランチャイズ展開してる 屋号が違っても中身同じ
38 17/08/28(月)08:13:22 No.449206409
千葉は東京に次いで生き残り店舗が多いな
39 17/08/28(月)08:13:26 No.449206417
>最初は美味かったと聞くが本当か 300円切ってこれは困民救済のお助け人にでもなるつもりか…って感じだったけど 次行ったら値段なりになってて その次はもう行かないわ…ってなった
40 17/08/28(月)08:13:29 No.449206421
>最初は美味かったと聞くが本当か 最初がうまかったかは忘れたが特にまずい記憶もない 焼き牛丼は当時は珍しかったし 質の低下が起きたのは確か
41 17/08/28(月)08:13:51 No.449206454
この手の店だから米がうまいことは期待しないけどまずい米は食うのに堪え難い
42 17/08/28(月)08:13:57 No.449206459
>この手の店が無くなるとどこでも同じように家系のラーメン屋になるのはどんな法則なんだ? 店の作りがそのまま家系始めるのに向いてるとかじゃない
43 17/08/28(月)08:13:57 No.449206460
チカラめし→壱角家は定石
44 17/08/28(月)08:14:10 No.449206481
当然だけど多少安かろうが1回いったらもういいやってなる店にはまた行かない
45 17/08/28(月)08:14:47 No.449206532
>鉄板で焼いてるからアブラギトギトなのがな… >それがまずい米に染みてさらにまずく… 初めて食った時これなら松屋のキムカル丼で良いかな…が正直な感想だった
46 17/08/28(月)08:14:56 No.449206552
ホントの最初だけはやたら並んでた すぐ閑古鳥になった
47 17/08/28(月)08:15:06 No.449206571
阿佐ヶ谷の駅前にもあったけど松屋の隣は自殺行為だと思うよ… 予想どおりつぶれた
48 17/08/28(月)08:15:12 No.449206581
急に注文してから出てくるのに時間掛かるようになった
49 17/08/28(月)08:15:38 No.449206605
従業員教育が足りてなかったと聞く
50 17/08/28(月)08:15:55 No.449206632
ジャンクな感じで俺は好きだった 店員の質はクソだった
51 17/08/28(月)08:16:13 No.449206659
注文してないものが出てきた 隣の人には何も出てこなかった
52 17/08/28(月)08:17:28 No.449206760
急拡大したから日本人のバイトが足りなくて日本語すら怪しいGAIJINも積極的に取ってた
53 17/08/28(月)08:17:48 No.449206787
ハイペースで店舗が増えるので研修や習熟もままならならないバイトと低価格ゆえに集まるそれなりの客層とで地獄絵図だった 社員とかバイトリーダークラスは調理なので動けないのに表に立つのは中国人バイトとかで、客がキレる→おうかがいに厨房へ→戻ってきてちんぷんかんぷんな答え→客がキレるとかひどいのを見かけた
54 17/08/28(月)08:18:35 No.449206863
牛丼みたいにすぐ出せるもんでもないから店員の熟練度がモロに出てた
55 17/08/28(月)08:19:00 No.449206897
未だに半蔵門のとこはあるなあ
56 17/08/28(月)08:19:20 No.449206924
兵は神速を貴ぶというから展開出来るうちに店を出しまくるのだ
57 17/08/28(月)08:19:36 No.449206949
GJ部コラボしてた時くらいだよね すごい行列できてたの
58 17/08/28(月)08:19:58 No.449206984
なぜか大阪日本橋は息が長かったのを覚えてるけどあそこまだある?
59 17/08/28(月)08:20:04 No.449206990
>注文してないものが出てきた >隣の人には何も出てこなかった 俺30分待って出てこなかったから退席した お前か俺の食ったの
60 17/08/28(月)08:20:29 No.449207033
つまり店舗数だけ増えまくったけど食材も人材も質が増加速度に合わせてドンドン落ちたってことだろ?
61 17/08/28(月)08:20:44 No.449207052
>なぜか大阪日本橋は息が長かったのを覚えてるけどあそこまだある? あるよ
62 17/08/28(月)08:21:06 No.449207083
>つまり店舗数だけ増えまくったけど食材も人材も質が増加速度に合わせてドンドン落ちたってことだろ? 左様
63 17/08/28(月)08:21:08 No.449207088
肉の減価率が高かったから大量出店して仕入れ価格を安くあげる戦略だった 米と店員に安物使ったら客が来なかった
64 17/08/28(月)08:21:22 No.449207108
都内のそれも山の手圏内に出すチェーン店バイトは日本人じゃ無い率のが高い気がする 電車に乗ってコンビニバイトとかしたくないしな
65 17/08/28(月)08:21:41 No.449207132
>あるよ あそこは店舗が広くていいよね…
66 17/08/28(月)08:22:53 No.449207234
びっくりラーメンと全く同じ末路だった
67 17/08/28(月)08:23:01 No.449207250
日本人じゃなくても言葉が通じればまあ問題ないんだけどね… 下手するとメニュー名すら通じてるか怪しいのまでいたけど
68 17/08/28(月)08:23:24 No.449207284
ほとんど米のどんぶりなんだから米まずくしたら気づかれるに決まってんだろ
69 17/08/28(月)08:23:45 No.449207309
なお焼いた肉を載せるタイプの丼は最初はインパクトあったが間も無く大手チェーンがそちらを始めるあるいは強化してきたら対抗出来なかった
70 17/08/28(月)08:24:01 No.449207336
>びっくりラーメンと全く同じ末路だった 念
71 17/08/28(月)08:24:12 No.449207348
これのおかげで吉野家とかのサービスって凄かったんだと認識出来た
72 17/08/28(月)08:24:48 No.449207400
ほとんどが家系ラーメン屋になってた
73 17/08/28(月)08:25:16 No.449207450
米が不味い牛丼初めて食った
74 17/08/28(月)08:25:59 No.449207519
牛丼太郎とチカラめしだとどっちが強いの?
75 17/08/28(月)08:26:06 No.449207535
コメの質なんて大して気にしない俺ですらまずいと思うくらいなんだから相当酷いの使ってたのか それとも品種変えたせいで炊くのに失敗してたのか
76 17/08/28(月)08:26:28 No.449207577
焼き牛丼って名前の目新しさだけだったね…
77 17/08/28(月)08:27:16 No.449207653
まずい米! ギトギトの肉!
78 17/08/28(月)08:27:21 No.449207663
ここ行くならすた丼行くわ
79 17/08/28(月)08:28:11 No.449207743
最初食べた時は美味しくて感動して2回目食べた時は普通の味で3回目食べた時は生ゴミみたいな味だった
80 17/08/28(月)08:28:46 No.449207795
350円で出てくるものとしては好きだった 飯はいつの古米使ってんだって思ってたけど安いし
81 17/08/28(月)08:30:29 No.449207949
紅ショウガがあれば多少不味かろうが白飯をいくらでも食える俺にはガリが最悪過ぎた
82 17/08/28(月)08:31:38 No.449208060
店内がやたらと油っぽかったなあ…
83 17/08/28(月)08:31:49 No.449208070
>コメの質なんて大して気にしない俺ですらまずいと思うくらいなんだから相当酷いの使ってたのか >それとも品種変えたせいで炊くのに失敗してたのか 安い品種かつ安い古米や古古米かつ砕けたの混じりまくりで炊いた時もムラが出て食感も悪くなるかつそのくせ普通の米と同じように炊飯器で適当に炊く あたりのコンボじゃねえかな…
84 17/08/28(月)08:32:03 No.449208085
米がまずいのはなぁ 近所のチェーンで一回だけ米がまずかったことあってそれ以来20年行ってない
85 17/08/28(月)08:32:55 No.449208162
>紅ショウガがあれば多少不味かろうが白飯をいくらでも食える俺にはガリが最悪過ぎた ガリがあの手の付け合わせで一番安かったりするのかな…?
86 17/08/28(月)08:33:23 No.449208201
新宿に見渡すと3件くらいこれが見える通りがあった
87 17/08/28(月)08:33:41 No.449208230
一時の松屋のご飯がここのご飯にそっくりだった 炊けた米が砕けててめちゃくちゃ不味かった
88 17/08/28(月)08:34:17 No.449208284
日本なのに日本語が通じない
89 17/08/28(月)08:34:27 No.449208298
最初の一ヶ月はオーダーでてから焼く その後は作りおきをレンチンしてクソまず
90 17/08/28(月)08:34:35 No.449208310
伝説のすた丼屋がやってる伝説のステーキ屋はなぜかステーキ皿にガリが乗ってるんだけど なにか関係が
91 17/08/28(月)08:35:25 No.449208380
>日本なのに日本語が通じない 八王子店はタッチパネル液晶券売機が2つもあったな
92 17/08/28(月)08:35:37 No.449208395
柏にあるけど行ったことないなぁ 今は米普通なの?
93 17/08/28(月)08:35:52 No.449208415
古いお米だったのか 炊き方がよくなかったのか あるいはその両方か
94 17/08/28(月)08:36:24 No.449208469
いまだに残っている店は精鋭かもしれない 精鋭じゃないかもしれない
95 17/08/28(月)08:36:53 No.449208515
本社が居酒屋チェーンだから米と店員教育を重視しなかったのが敗因
96 17/08/28(月)08:36:55 No.449208517
券売機はあった 券が参照されてる雰囲気はなかった
97 17/08/28(月)08:37:00 No.449208524
店舗減少中だけど新宿にはまだ2店舗あるという
98 17/08/28(月)08:37:02 No.449208528
古米に汁物をぶっかけると米が汁を吸い込んで美味しくなるって言うぜ スーパー食いしん坊の知識だけど
99 17/08/28(月)08:37:25 No.449208555
>柏にあるけど行ったことないなぁ >今は米普通なの? 海浜幕張のは行ったけど最近はチェーンの飯屋としては普通だったかな
100 17/08/28(月)08:37:28 No.449208561
築地で食ったけど割とうまかった 築地でそんなもん食うなとは言われた
101 17/08/28(月)08:37:52 No.449208604
ここのバイトいつも仲間内で口論ばっかりしてた
102 17/08/28(月)08:37:54 No.449208607
メインが特別美味いわけじゃないけど米が他より美味い定食屋は通い続けた
103 17/08/28(月)08:37:58 No.449208613
交通の便は悪くないはずなのに二ヶ月ぐらいで潰れてたからなにかと思ったら飯が不味いのか…
104 17/08/28(月)08:38:19 No.449208652
>大体これの跡地は同じ系列の家系ラーメンになってる 会社違うんですけお… 壱角屋はらんぷ亭なんですけお…
105 17/08/28(月)08:38:39 No.449208689
客単価安い店って露骨に店員の質落ちるよね…
106 17/08/28(月)08:39:00 No.449208711
混雑時は食事を提供するまでの時間がきわめて悪く ブチギレて帰ってしまうおじさんもいたほどです
107 17/08/28(月)08:39:01 No.449208712
>>なぜか大阪日本橋は息が長かったのを覚えてるけどあそこまだある? >あるよ 何と中国人観光客にそのジャンクぶりが受けて更に中国人店員が通訳も兼ねて大活躍と 道頓堀店と合わせて予想もしなかった確変状態なのだ…
108 17/08/28(月)08:39:27 No.449208738
家系がコレの系列だと聞いたが本当なら逞しいな
109 17/08/28(月)08:39:27 No.449208740
>客単価安い店って露骨に店員の質落ちるよね… 客の質も最底辺で地獄
110 17/08/28(月)08:39:46 No.449208776
>客単価安い店って露骨に店員の質落ちるよね… 客の質も落ちるからちょうどいいかもしれない
111 17/08/28(月)08:39:54 No.449208795
跡地の家系ラーメンはどうなんだろう
112 17/08/28(月)08:40:07 No.449208816
>何と中国人観光客にそのジャンクぶりが受けて更に中国人店員が通訳も兼ねて大活躍と >道頓堀店と合わせて予想もしなかった確変状態なのだ… なるほど、それで市内であの2店舗が生き延びたのか… ミナミの爆買い客酷いからなあ
113 17/08/28(月)08:40:27 No.449208847
家系はらんぷ亭系列なのか 失礼しました
114 17/08/28(月)08:40:44 No.449208877
>何と中国人観光客にそのジャンクぶりが受けて更に中国人店員が通訳も兼ねて大活躍と >道頓堀店と合わせて予想もしなかった確変状態なのだ… つまり中国に出店すればバブルマネー吸い放題ってことじゃん!
115 17/08/28(月)08:40:53 No.449208900
店でレトルトのマーボーの素開けて豆腐切って入れてたの見たけどスプーンで切るから崩れまくってた
116 17/08/28(月)08:44:14 No.449209213
>跡地の家系ラーメンはどうなんだろう 家系発祥の横浜近辺でも割と人入ってるからチカラめしより長生きしてる 店員の質はうn
117 17/08/28(月)08:45:09 No.449209292
>ミナミの爆買い客酷いからなあ もう難波辺りは土日に行くと半分くらい日本語じゃなくてびびる そしてチカラめしある辺りの飯屋はどこも中国人ばかりで五月蠅い上にクチャラーで地獄絵図
118 17/08/28(月)08:45:38 No.449209342
オープン直後なのに店員が蚊が泣くような声の大きさで店内BGMも無くて不気味だった川越店
119 17/08/28(月)08:45:56 No.449209364
完全撤退したかと思ったらまだ残ってるのか
120 17/08/28(月)08:46:28 No.449209409
らんぷ亭は塩牛丼が出た頃が最後の輝きだったね その後段々と外国人店員が増えて…
121 17/08/28(月)08:47:10 No.449209476
松屋の豚カルビが上位互換
122 17/08/28(月)08:48:49 No.449209629
公式見たら昔より値段上がっててお得感がないな
123 17/08/28(月)08:49:06 No.449209656
>らんぷ亭は塩牛丼が出た頃が最後の輝きだったね >その後段々と外国人店員が増えて… ランプ亭のピークは90年代前半売却される前のダイエー資本の頃だな 店を衣替えしたら味がスッカスカになって全然美味しく無くなった
124 17/08/28(月)08:49:43 No.449209714
卵付きを頼んだのに卵が無くて 卵無いんですけどと言ったら その後店長から店員のおばちゃんへの公開説教が始まって辛かった
125 17/08/28(月)08:51:38 No.449209892
>ランプ亭のピークは90年代前半売却される前のダイエー資本の頃だな らんぷ亭は何故か御徒町辺りに何店舗もあってよく使ってた 当時の秋葉は飯屋壊滅状態だったから…
126 17/08/28(月)08:53:20 No.449210051
>らんぷ亭は何故か御徒町辺りに何店舗もあってよく使ってた >当時の秋葉は飯屋壊滅状態だったから… 秋葉原に出来たときは朝から混雑してた 昭和通り口は立ち食いそばくらいしか無かったから入れ食い状態だったな
127 17/08/28(月)08:56:12 No.449210336
外人扱うなら日本語名称いれずにabcdとかにしておくべき
128 17/08/28(月)08:56:23 No.449210357
焼き牛丼については 松屋で牛焼き肉定食でいいじゃんってなった
129 17/08/28(月)08:57:23 No.449210467
大森町は道沿いに松屋とすき家があるのによく続いてるわ 最初はすごい並んでたけど今は人少なめ
130 17/08/28(月)08:57:58 No.449210521
らんぷ亭って死んでたのか
131 17/08/28(月)08:58:22 No.449210555
かなり前に消えたよ
132 17/08/28(月)08:59:55 No.449210691
日本橋のは観光客じゃなくて地元の人の方ばかり見るけど時間帯によるのだろうか
133 17/08/28(月)09:03:24 No.449210992
らんぷ亭から変わった家系ラーメン屋は刻みタマネギ入れ放題な限りは通うよ
134 17/08/28(月)09:03:34 No.449211008
近くに焼肉屋の跡地買い取って出店したとこあったけど1か月ほどで潰れてた… いや開店日すらガラガラだったから仕方ないけどさ…
135 17/08/28(月)09:06:34 No.449211272
流行ってる時に行って米まずい店内油でぬるついてるで
136 17/08/28(月)09:07:13 No.449211334
流行ってる時に学園祭のついでで入ったけど肉もそもそも美味しくなかった…
137 17/08/28(月)09:07:49 No.449211386
居抜きで入ったラーメン屋は◯◯商店のことかな あそこは店員がいちいちウェイウェイやかましい
138 17/08/28(月)09:09:01 No.449211498
コメが美味いと思ったかつやは新潟が元本社なんだな 納得だわ
139 17/08/28(月)09:13:28 No.449211918
コメの銘柄なんて特に気にしたこと無いような俺でも露骨にあれこれ… っておもったんだから相当だとおもう 逆にどこの米つかってたのか知りたいぐらい
140 17/08/28(月)09:13:49 No.449211956
中国人店員ばっかで接客の質が悪すぎた 食器が7人分残ってても片付けないで奥で喋ってる 清掃とかもちろんしないから半年経過してないのに店内ボロボロ 食器を洗う時はホースで水かけて終わりだからコップのフチに前の人の口つけた後が残ってる 小蝿も元気一杯 そりゃすぐに客がいなくなりますよ
141 17/08/28(月)09:16:34 No.449212208
>逆にどこの米つかってたのか知りたいぐらい 銘柄より保管方法だろうね 古々米で保管も悪くて炊き方も悪かったんだと思う
142 17/08/28(月)09:17:21 No.449212269
米は炊き方でも味が大分変わるけど今時業務用のジャーもほぼオートメーションなんじゃないの? なんであんな不味かったんだろ
143 17/08/28(月)09:17:36 No.449212293
ここまで全会一致で米不味いってそうとうだな…
144 17/08/28(月)09:18:14 No.449212342
>食器を洗う時はホースで水かけて終わりだからコップのフチに前の人の口つけた後が残ってる おれは干からびたコメがついたどんぶりでお出しされたよ 黙って出てった
145 17/08/28(月)09:18:24 No.449212367
米だけでもコシヒカリとか使ってれば違ったのかな
146 17/08/28(月)09:19:20 No.449212465
らんぷ亭の雑巾みたいな触感の肉好きだったのに…
147 17/08/28(月)09:20:05 No.449212550
文字通り豚の餌っていうか飼料で使われるような悪い米だったと思う
148 17/08/28(月)09:20:55 No.449212630
マニュアルすらなかったのかな…
149 17/08/28(月)09:21:00 No.449212646
>米は炊き方でも味が大分変わるけど今時業務用のジャーもほぼオートメーションなんじゃないの? >なんであんな不味かったんだろ いくら自動化しても保管の悪い米を使えば失敗するよ
150 17/08/28(月)09:22:48 No.449212810
脱穀したお米はナマモノだから正しい保存法じゃないとわりと痛む
151 17/08/28(月)09:25:09 No.449213043
なるほど保管が悪くてもなるのか…
152 17/08/28(月)09:27:12 No.449213252
>卵付きを頼んだのに卵が無くて >卵無いんですけどと言ったら >その後店長から店員のおばちゃんへの公開説教が始まって辛かった アームロック案件実在したのか…
153 17/08/28(月)09:28:01 No.449213320
ゴムみたいに硬い飯 オペレーションの悪さ 換気装置の不備 色々と酷すぎて気付いたら無くなってた
154 17/08/28(月)09:29:12 No.449213445
>脱穀したお米はナマモノだから正しい保存法じゃないとわりと痛む いくら乾かした物とはいえ最大の敵は乾燥だしね
155 17/08/28(月)09:29:28 No.449213474
あのぶりっ!ぶりりっ!!ぼとっ!!な飯マシーンも地味に辛かった
156 17/08/28(月)09:30:12 No.449213544
ここまで急速に増えて死んだチェーン店って他にあるの?
157 17/08/28(月)09:30:40 No.449213585
大抵が家系になってるな
158 17/08/28(月)09:31:12 No.449213641
>ここまで急速に増えて死んだチェーン店って他にあるの? ペッパーランチとか?
159 17/08/28(月)09:31:46 No.449213698
いきなりステーキは急激に増えてた気がするけどまだ人気だな…
160 17/08/28(月)09:31:49 No.449213707
チェーン店では無いが白いたい焼きとか
161 17/08/28(月)09:32:08 No.449213733
来〇亭で見たな公開説教 このデブー!違うだろ違うだろ!みたいな感じでボコボコだった
162 17/08/28(月)09:32:08 No.449213734
ここまでまずい米を食ったのは初めてだったよ 質が悪いどころか金取るレベルじゃなかった
163 17/08/28(月)09:32:29 No.449213776
>いきなりステーキは急激に増えてた気がするけどまだ人気だな… アメリカにも出店したが大丈夫かな
164 17/08/28(月)09:32:56 No.449213820
大阪日本橋のは結構客入ってる感じがする 目立つような立地だからかな
165 17/08/28(月)09:33:52 No.449213898
米が不味いと日本人はそっぽ向くと飲食業界に身を持って教えてくれたね
166 17/08/28(月)09:34:33 No.449213973
>大阪日本橋のは結構客入ってる感じがする >目立つような立地だからかな あそこも30分くらい待たされてて酷かったんだがなぁ 大阪市内の系列店は潰れてるのに不思議だ
167 17/08/28(月)09:34:55 No.449214010
一度でも米がまずいと二度とその店に行く気がしなくなる 家系とかも米食べる前提ラーメンなのに米がまずくて行ける店がなくなってきた
168 17/08/28(月)09:35:04 No.449214027
>ここまで急速に増えて死んだチェーン店って他にあるの? 名前を忘れたが串カツの食い放題が急激に増えて一気に消えたっけな あとシェーキーズ
169 17/08/28(月)09:36:09 No.449214145
>あとシェーキーズ 肝心のピザがまずかった