虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/26(土)10:41:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/26(土)10:41:09 No.448739653

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/08/26(土)10:42:49 No.448739894

新作来たの?

2 17/08/26(土)10:43:34 No.448740017

キテル…

3 17/08/26(土)10:44:34 No.448740148

鉄バクテリアいいよね…

4 17/08/26(土)10:55:18 No.448741694

動画でやってるような製鉄自体はアフリカの原住民でもできてたし問題ないんだろうけど 鉄のもとが悪いか

5 17/08/26(土)11:01:56 No.448742552

今回は新型炉の実験かな?

6 17/08/26(土)11:02:29 No.448742634

まとまった鉄ってどうやったら手に入るんだ

7 17/08/26(土)11:04:03 No.448742817

>まとまった鉄ってどうやったら手に入るんだ 鉄鉱石

8 17/08/26(土)11:04:45 No.448742898

リアルマインクラフトって大変なんだな

9 17/08/26(土)11:05:51 No.448743036

資源的にも労働力的にも一人でやるのはそろそろ限界が来てる

10 17/08/26(土)11:07:08 No.448743206

製鉄やるなら立地移すしかないんじゃねえかな…

11 17/08/26(土)11:07:30 No.448743252

簡単そうにやってるけど粘土でかなり精密なモデリングしちゃってるよね もはや完全に職人の域に入ってるわ

12 17/08/26(土)11:09:46 No.448743563

鉄は鉱山がなくても泥炭からも採れる 採算が取れるかどうかはともかく

13 17/08/26(土)11:10:59 No.448743709

ようやく釉薬を実装したのか

14 17/08/26(土)11:14:01 No.448744113

サンダル脱いでる

15 17/08/26(土)11:14:39 No.448744199

炎の色めっちゃ綺麗でいい

16 17/08/26(土)11:16:02 No.448744397

良質のを取るなら炉の限界もあるし 川の砂鉄の方がいいから立地の問題は仕方がない

17 17/08/26(土)11:18:43 No.448744766

昔の鍛冶屋は炎を見続けるから目がつぶれるとか言うけど 結構近いから確かに悪くなりそう

18 17/08/26(土)11:18:51 No.448744782

ソシャゲの素材集めみたいやな

19 17/08/26(土)11:19:28 No.448744865

前も思ったけどあんだけやってこれだけしか鉄取れないのか…

20 17/08/26(土)11:20:58 No.448745048

きてるじゃねえか!

21 17/08/26(土)11:25:04 No.448745592

茶色いドロドロは砂鉄と違って小さい炉でも十分精錬可能らしけど 本気で鉄を得たいなら金属製のハンマーで何度も折り返ししないといけない

22 17/08/26(土)11:28:05 No.448745969

>金属製のハンマー 現状作れるんだろうか

23 17/08/26(土)11:28:12 No.448745983

鉄を得るための金属製のハンマーを作るために鉄を…?

24 17/08/26(土)11:28:13 No.448745986

器の土台作ったけどめりこんだ?

25 17/08/26(土)11:28:16 No.448745989

茶色いドロドロと砂鉄だとどっちが鉄取れやすいの?

26 17/08/26(土)11:28:51 No.448746068

鉄より先に青銅だな

27 17/08/26(土)11:30:36 No.448746302

>鉄より先に青銅だな 青銅は材料の産出地が限られるので…

28 17/08/26(土)11:31:35 No.448746423

どんなにキツくてもこの石器を使うことしか出来ない

29 17/08/26(土)11:31:45 No.448746445

失敗

30 17/08/26(土)11:33:48 No.448746719

狩り縛ってるのがつらいな

31 17/08/26(土)11:34:18 No.448746778

最初三叉のやつに乗せたの器かと思ったけどあれは熱を通しやすくするための工夫なんかね 何か塗ってたのはなんだろう

32 17/08/26(土)11:35:34 No.448746961

私は3つの鍋を作って炭で焼いた。最初のポットには鉄の細菌(酸化鉄が有効成分)が塗られていました。焼成すると、酸化物はわずかに溶融し、最小限の窓ガラスを示した。粘土はかなり硬くなり、おそらく石器となった。第2のポットは木材灰で塗装し、燃料ベッドの最高温度の位置にポットを保持するために3面の粘土台に置いた。ポットは柔らかくなり、激しく崩れました。しかし、灰色の釉薬は暗い緑色の滑らかな仕上げを与えた(ビデオでは見づらい)。最後に、火鉢にポットを上下逆さまにし、鉄バクテリア、炭粉末、木材灰からなる円筒状のレンガをこれの上に置いた。レンガは鍋の上で溶けて、薄い釉薬ではなくスラグの粘性のある塊で覆っていました。検査の際、スラグは1mmの大きさの金属鉄球を含んでいた。これらのうちのいくつかは選別され、ポットに保管されました。これらの実験の理由は、まだ決定されていない将来のプロジェクトで実際に使用される知識を得るためです。

33 17/08/26(土)11:37:03 No.448747158

>狩り縛ってるのがつらいな 面倒ごとの種だしやらなくてもいいだろう

34 17/08/26(土)11:37:41 No.448747244

材料的に骨と皮と健欲しい

35 17/08/26(土)11:38:03 No.448747291

今回のもまだ予行演習か なに作るつもりなんだろ

36 17/08/26(土)11:39:22 No.448747471

今回のは失敗?

37 17/08/26(土)11:40:03 No.448747578

>まとまった鉄ってどうやったら手に入るんだ 砂鉄

38 17/08/26(土)11:40:26 No.448747633

ここまで時間と燃料消費して鉄の粒が数個だから製鉄はきっついなぁ

39 17/08/26(土)11:41:06 No.448747737

サンダル履いてない!!

40 17/08/26(土)11:41:09 No.448747745

製鉄はおまけで磁器とか釉薬とかガラス方面への実験なのかね

41 17/08/26(土)11:44:10 No.448748144

>製鉄はおまけで磁器とか釉薬とかガラス方面への実験なのかね ガラスってどう作るんだろ

42 17/08/26(土)11:44:33 No.448748192

>サンダル履いてない!! 物運ぶときは履くよってコメントで言ってる

43 17/08/26(土)11:46:15 No.448748438

砂鉄はバクテリア製よりも融点高いとかさっき聞いた

44 17/08/26(土)11:48:04 No.448748680

砂鉄製鉄はちょうどジャンプでやってたけどあれは一人じゃ無理だな

45 17/08/26(土)11:48:30 No.448748741

鉄の純度が高い程融点上がるからね

46 17/08/26(土)11:48:44 No.448748777

>砂鉄はバクテリア製よりも融点高いとかさっき聞いた 鉄鉱石は鉄分含んだ石なんで不純物が多い 製鉄ってめっちゃ大変

↑Top