虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/26(土)01:53:24 説明し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/26(土)01:53:24 No.448696369

説明してるだけなのにめっちゃ面白い

1 17/08/26(土)01:56:01 No.448696811

単行本でここだけ折り目が付くぐらいじっくり読み込むところだ

2 17/08/26(土)02:01:56 No.448697755

本編にない設定を勝手に出していいの?

3 17/08/26(土)02:02:55 No.448697877

ホリーにはこんな設定考える能力ないから仕方ない

4 17/08/26(土)02:03:09 No.448697898

いいよねウォッチメン

5 17/08/26(土)02:04:07 No.448698040

解説のおねえさんが居るとうれしい

6 17/08/26(土)02:10:27 No.448698939

とりあえずの規則に当てはめてヒーロー選んでみたら3%くらいしかいなかったぜ!

7 17/08/26(土)02:12:01 No.448699137

スレ画だけじゃなく今回ヒーローのあり方とか敵認定される人間の一端とか結構世界観に踏み込んだネタを出してきたけどそういうの本編でやれよと…

8 17/08/26(土)02:13:28 No.448699339

このお姉さんの言う通りならヴィランに仕立てたかった奴が97%を占めてたんじゃないかな

9 17/08/26(土)02:18:09 No.448700041

>このお姉さんの言う通りならヴィランに仕立てたかった奴が97%を占めてたんじゃないかな ただでさえ個人の裁量で好き勝手動くような自警団気取りが超常的な力でもって好き勝手するなら敵と大差ないと思う

10 17/08/26(土)02:20:55 No.448700425

個人的にはここより終盤の内通者候補とのやり取りの内容の方が興味深かった

11 17/08/26(土)02:24:19 No.448700871

これ本編の初期の初期でやるべきことなんじゃねえかな…

12 17/08/26(土)02:26:16 No.448701135

最初にこういうのから入ったら読者に逃げられるぞ 設定を一気にわっと浴びせかけるのは禁物だ

13 17/08/26(土)02:27:35 No.448701274

同じヒーローものだから仕方ないけどウォッチメンと被る

14 17/08/26(土)02:28:12 No.448701346

被るというか元ネタの一つだな

15 17/08/26(土)02:29:30 No.448701479

ウォッチメンが元ネタなのかよ!

16 17/08/26(土)02:29:31 No.448701484

ジャンプではどんどこ展開が動いてバトルしないと駄目だからな 外伝だからこそこの手の説明もじっくりできる

17 17/08/26(土)02:30:05 No.448701547

警察の人が身内として出てきたから 裏切り者説は消えた?

18 17/08/26(土)02:30:18 No.448701577

被るというかまあ引っ張ってきてるよね Who will watch the watchmen?自体はローマの警句だけど

19 17/08/26(土)02:31:23 No.448701703

こういう説明を作中に入れても違和感ないのがアカデミア要素の強みでは…

20 17/08/26(土)02:32:12 No.448701786

ていうかこういうのって真面目な話外伝でやっちゃっていいのって思う 本編であんまり問題提起されてないけどおかしいだろって根幹の部分じゃん

21 17/08/26(土)02:32:30 No.448701817

本編はいまいち学校のシーンが足りないんだよなぁ

22 17/08/26(土)02:33:05 No.448701879

>こういう説明を作中に入れても違和感ないのがアカデミア要素の強みでは… 座学のシーンとして入学直後にやっても別におかしくないよね…

23 17/08/26(土)02:33:18 No.448701902

なんで問題提起する必要が?

24 17/08/26(土)02:33:54 No.448701972

ぶっちゃけタイバニ世界の学園物描きたいってのが始まりですよね

25 17/08/26(土)02:33:55 No.448701973

ホリーはウォッチメンとか考えてないだろうけどね

26 17/08/26(土)02:34:24 No.448702025

誰が見張りを見張るのか問題は権力による監視と管理社会書く上では避けては通れない問題なのでパクったとかそういうのではないとは思う

27 17/08/26(土)02:34:32 No.448702042

別に現社会構造にNOを突き付けて改革していくお話じゃないぞ?

28 17/08/26(土)02:35:04 No.448702096

学園ものじゃねーじゃねーか

29 17/08/26(土)02:35:17 No.448702127

ホリーは多分ウォッチメンのこと知らないだろうからな

30 17/08/26(土)02:36:02 No.448702206

本編は一人の化け物に治安を恃む不健全な社会を許容してかつそれを引き継ごうって漫画だからね

31 17/08/26(土)02:37:16 No.448702331

最後の内通者が言ってた言葉がダイレクトに刺さるキャラが本編にいっぱいいるのが…

32 17/08/26(土)02:38:15 No.448702416

どんだけ本編を叩きたいだろう スレ「」からして臭えけど

33 17/08/26(土)02:39:01 No.448702484

>スレ「」からして臭えけど 何の臭いを感じ取ったんだ…怖

34 17/08/26(土)02:39:13 No.448702506

スレッドを立てた人によって削除されました

35 17/08/26(土)02:40:27 No.448702629

>ぶっちゃけタイバニ世界の学園物描きたいってのが始まりですよね 作者タイバニ以前から読み切りで職業ヒーローもの描いてるよ

36 17/08/26(土)02:41:11 No.448702711

流石にウォッチメン知らないってことはないだろう 本人が見てなけりゃそれこそ担当編集が見せない訳が…

37 17/08/26(土)02:41:23 No.448702730

まあ急に超常スキルを手に入れたら私刑マンになっちゃうのはわかるし そんなの放置していたら法治国家が成り立たないのもわかるよ

38 17/08/26(土)02:41:24 No.448702735

ぶっちゃけタイバニ世界に見習うものなどあまりない 面白いのはスポンサー制くらいだな タイバニが最初じゃないけど

39 17/08/26(土)02:43:54 No.448702990

設定はちゃんと考えてるけどそれに囚われすぎて漫画的な面白さが阻害されてるクチだと思う

40 17/08/26(土)02:43:54 No.448702991

IQ高いキャラに言わせるべき台詞 本編ならサーの台詞

41 17/08/26(土)02:44:30 No.448703058

知ってても読んてないんじゃねえかな アメコミ集めてるだけで読んでないって自分で言ってたし

42 17/08/26(土)02:44:45 No.448703087

なんか前回からそれ本編でやることじゃないの!?ってのが多いような気が…

43 17/08/26(土)02:44:54 No.448703102

>設定はちゃんと考えてるけどそれに囚われすぎて漫画的な面白さが阻害されてるクチだと思う 堀越自身はそこまで社会面から見たヒーローの存在については考えてなさそう

44 17/08/26(土)02:45:37 No.448703189

とりあえずコーイチ羨ましい

45 17/08/26(土)02:45:45 No.448703203

>流石にウォッチメン知らないってことはないだろう >本人が見てなけりゃそれこそ担当編集が見せない訳が… アメコミのセリフは読まないって公言してる人にウォッチメン理解できるとはとても…

46 17/08/26(土)02:46:36 No.448703302

入学後の座学でクラスメート全員に一通り確認するような感じでやる話だな まぁ派手さを求められる週ジャンじゃ無理か

47 17/08/26(土)02:46:47 No.448703315

IQ高い本職にいわせたら後で真実はそうじゃないって言えなくなるじゃないか 物好きなお姉さんの解説なら後でどうとでも変えられるからずっと便利 この世界での一般人の視点を見せるという意味もある

48 17/08/26(土)02:46:57 No.448703332

スレッドを立てた人によって削除されました

49 17/08/26(土)02:47:18 No.448703369

>IQ高いキャラに言わせるべき台詞 >本編ならサーの台詞 オールマイトの自称後継者に今更説明したくないと思う

50 17/08/26(土)02:47:33 No.448703404

ポップちゃんかわいい!

51 17/08/26(土)02:47:46 No.448703429

スレッドを立てた人によって削除されました

52 17/08/26(土)02:47:50 No.448703439

スレッドを立てた人によって削除されました

53 17/08/26(土)02:49:03 No.448703556

アメコミのヒーローなんて国にヴィラン認定されようが勝手に動く奴らばかりだし この設定自体はそんな大した意味は無い

54 17/08/26(土)02:49:18 No.448703586

さすがに邦訳本出てる奴は読むだろ…

55 17/08/26(土)02:49:39 No.448703628

>>このお姉さんの言う通りならヴィランに仕立てたかった奴が97%を占めてたんじゃないかな >ただでさえ個人の裁量で好き勝手動くような自警団気取りが超常的な力でもって好き勝手するなら敵と大差ないと思う 現実の自警団もその実ただのヤクザやマフィアだからな 法整備ができて法執行機関が力を持ったらそこに迎合できないのは排除するしか無い

56 17/08/26(土)02:50:14 No.448703685

塚内くん自体は問題なくても敵に筒抜けとかはあるかもだよ

57 17/08/26(土)02:50:17 No.448703690

主人公をどうしても少年にしないといけないのを逆手にとって ヒーロー養成学校を舞台にしたのが肝だったんだけど 活躍の場を広げて学外に出したのが失敗 ヴィジランテは端から制限がない

58 17/08/26(土)02:50:51 No.448703740

アメリカでヴィジランテからヒーロー制度に移行してる間に 日本では先生が悪の帝王として君臨してたってことでいいのかな…

59 17/08/26(土)02:51:00 No.448703762

デクは入試の筆記試験でも自己採点で合格ラインギリギリだったからな… 入学後は何故かクラスでも学力高いキャラになってたけど

60 17/08/26(土)02:51:21 No.448703805

学校の外だと大人を出さないといけないけど そうするとなんで学生で子供の主人公たちが戦ってるの?ってところの理屈がまったく繋がらなくなっちゃうんだよね

61 17/08/26(土)02:52:14 No.448703902

いいねぇウォッチメンとXメンを合わせた様な世界設定だ

62 17/08/26(土)02:52:23 No.448703927

学生要素すらヴィジランテの方が上手に使ってるとしたら本編はもうサー以外何も残らないじゃん…

63 17/08/26(土)02:52:32 No.448703945

としのりって子供を犯罪と戦わせることについて何か言ってたかな

64 17/08/26(土)02:53:07 No.448704015

妄想混じりの問題提起する前に読み返した方がいいんじゃないかな

65 17/08/26(土)02:53:11 No.448704023

>塚内くん自体は問題なくても敵に筒抜けとかはあるかもだよ 本当に個性なんでもありで超広範囲に対応する超地獄耳とか超千里眼とかあっても驚けないからな…

66 17/08/26(土)02:53:11 No.448704024

ケンイチみたいに師匠と弟子の世界を完全に分ければ良かったのかもしれない

67 17/08/26(土)02:53:28 No.448704049

普通に考えたらまず軍や警察が能力者集めるよねえ

68 17/08/26(土)02:53:29 No.448704052

書き込みをした人によって削除されました

69 17/08/26(土)02:53:34 No.448704063

言われてみれば本家は擬音とか除いてこういうアメコミっぽさはない気がする

70 17/08/26(土)02:54:55 No.448704214

外伝だからこそやれることだよねこういうの

71 17/08/26(土)02:55:06 No.448704234

元ヴィジランテ役にヤクザお出ししてくるかもしれんね

72 17/08/26(土)02:55:40 No.448704295

そもそも敵と戦う戦士を育てる機関なんだから子供を戦わせる是非とか今更過ぎる話だしな

73 17/08/26(土)02:55:49 No.448704311

>ケンイチみたいに師匠と弟子の世界を完全に分ければ良かったのかもしれない 部活動やって先輩ヒーローに出会うとかで良かったよ俺は

74 17/08/26(土)02:56:27 No.448704376

ヒーローじゃなくヴィジランテの話だからこそ出る解説だよねこれは

75 17/08/26(土)02:56:44 No.448704403

>外伝だからこそやれることだよねこういうの 今まで本編でもヒーローについてあれこれ語るシーンはあったけど単に矛盾と穴ボコだらけな設定しか語られてないだけだよ

76 17/08/26(土)02:57:49 No.448704527

本編のアメコミっぽさってガワだけだし…

77 17/08/26(土)02:57:53 No.448704530

>そもそも敵と戦う戦士を育てる機関なんだから子供を戦わせる是非とか今更過ぎる話だしな 育成機関が育成を放棄していきなり実戦に放り出してるからおかしいんだよ

78 17/08/26(土)02:58:32 No.448704608

自分に都合のいい線引きであれは良くてこれはダメとかステインみたいな奴だな

79 17/08/26(土)02:58:42 No.448704620

>元ヴィジランテ役にヤクザお出ししてくるかもしれんね AFO先生がそれになるかもしれないよね オールマイトの話でしか先生の時代語られてないし

80 17/08/26(土)02:59:26 No.448704700

そもそも雄英という学校の設定自体もブレにブレまくって今や教育機関としてのていすら成してないし…

81 17/08/26(土)02:59:51 No.448704741

>ヒーローじゃなくヴィジランテの話だからこそ出る解説だよねこれは ヴィラン認定されて排斥された関係者出す気なら挟める というか挟まないと動機深くならないからヒロアカでやるならここもっかいやらなきゃいけない

82 17/08/26(土)03:01:44 No.448704968

突っ込みだしたら設定がそもそも危うすぎるんだよ 「基本的には災害やチンピラ退治をしててたまにヴィランがでる」って世界は想像しやすいけど 「基本的にヴィランが暴れてる」はどうなってるのかまったくわからない 治安が維持されてることに一応なってるけど起きてる犯罪の規模とか想像つかない

83 17/08/26(土)03:02:02 No.448705009

アメコミでよくネタにされることを理解した上でネタにしてるな

84 17/08/26(土)03:04:07 No.448705237

>そもそも雄英という学校の設定自体もブレにブレまくって今や教育機関としてのていすら成してないし… この上内通者という爆弾まで未だもって抱えてるとかあんまりすぎる

85 17/08/26(土)03:04:30 No.448705275

社会との関わりに突っ込みだすとヒーローものの作品全てが危うくなるからねぇ 理屈としても散々やってるアメコミのフォロワーにしかならないし だからヒーローは人知れず悪の組織と戦ってた方が書き手としては楽チンなんだ

86 17/08/26(土)03:04:48 No.448705302

週刊で脚本作画兼用して更に少年誌に掲載してるのと 隔週で脚本作画分かれてWEB漫画で外伝として掲載してるのとじゃまずネタの練り方が違うのは当たり前じゃん

87 17/08/26(土)03:05:43 No.448705419

やっぱりヴィジランテかすまっしゅ!の作者に原作頼もうよ…

88 17/08/26(土)03:06:02 No.448705458

雄英はどんな授業やってんのか全く不明だからな…

89 17/08/26(土)03:07:17 No.448705596

古橋使って欲しい

90 17/08/26(土)03:07:17 No.448705598

授業の内容まで思いつけなかったんだと思う

91 17/08/26(土)03:07:18 No.448705600

当たり前だけど犯罪に便利な個性と戦闘に便利な個性って全然別だよな ヴィランってやたらと暴れてる印象あるけど実際に犯罪やってるヴィランって 普通に窃盗とか詐欺とかやってるんだろうしあんまりヒーローと戦わないんだろうな

92 17/08/26(土)03:07:43 No.448705645

何やっても本編への因縁付けにしか利用しないんだからヴィジランテ自体にも何ら興味無いんだろうなぁ

93 17/08/26(土)03:07:48 No.448705654

古橋はレンズマンで忙しいから

94 17/08/26(土)03:08:46 No.448705740

通勤通学途中に強盗か誘拐か人質か殺人事件に出会うのは割りと当たり前の世界なのでそうでもないと思う

95 17/08/26(土)03:09:31 No.448705828

この世界でもシビルウォーあったのかな

96 17/08/26(土)03:10:03 No.448705879

>通勤通学途中に強盗か誘拐か人質か殺人事件に出会うのは割りと当たり前の世界なのでそうでもないと思う 世紀末すぎない…?

97 17/08/26(土)03:10:16 No.448705894

ヴィジランテの世界観を拾うんならヴィランが当たり前に暴れてる世界って言うのは 現実でも起きているレベルの軽犯罪が個性の無許可使用によって起こされるってだけなんじゃないかな

98 17/08/26(土)03:11:17 No.448705998

強弱の差はあるけど誰もが銃持って生活してるような世界だからね

99 17/08/26(土)03:11:46 No.448706045

実際に個性が生き渡った事で犯罪率は上がってるんじゃないかな 誰しも武装してるのと同じなんだし

100 17/08/26(土)03:12:16 No.448706086

そんな攻撃能力もった個性ばかりじゃないだろう

↑Top