17/08/25(金)21:57:34 違和感... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/25(金)21:57:34 No.448641584
違和感はあるけどどこが悪いのかわからん… どこか悪いのは間違いないんだけど…
1 17/08/25(金)21:58:16 No.448641744
一回本気で描きこんでみようと思うんだけどどう思う?
2 17/08/25(金)21:58:36 No.448641820
そんな時こそさらさらだと思うぞ俺
3 17/08/25(金)21:59:41 No.448642114
左様
4 17/08/25(金)22:02:51 No.448642850
>そんな時こそさらさらだと思うぞ俺 そもそも下手な上にラフですまない… 左の子が斜め上の空に顔を向けているようにしたいんだけどなんか変な気がするんだよね あと頭の形や身体が変なところないかなって su1994065.jpg
5 17/08/25(金)22:02:54 No.448642857
一晩おいてみるとすげー歪んでるとかあるよね 眠い時に描いてはいけない…
6 17/08/25(金)22:06:09 No.448643674
>su1994065.jpg いじりたおしていいの?
7 17/08/25(金)22:06:28 No.448643764
>>そんな時こそさらさらだと思うぞ俺 >そもそも下手な上にラフですまない… >左の子が斜め上の空に顔を向けているようにしたいんだけどなんか変な気がするんだよね >あと頭の形や身体が変なところないかなって >su1994065.jpg 一例だが両腕を上げると肩に繋がってる鎖骨はナナメになるよ
8 17/08/25(金)22:07:59 No.448644153
>>su1994065.jpg >一例だが両腕を上げると肩に繋がってる鎖骨はナナメになるよ なるほど…肩が上がるのは聞いたから意識したけど鎖骨は知らなかった…ありがとう…
9 17/08/25(金)22:09:43 No.448644534
肩の関節がどうなってるか つべあたりで動画を見てみるといいよ 肩関節ってのは鎖骨から繋がってるんだぞ
10 17/08/25(金)22:12:18 No.448645221
胸の位置が低いの俺もよくミスってたわ
11 17/08/25(金)22:13:21 No.448645510
>肩の関節がどうなってるか >つべあたりで動画を見てみるといいよ >肩関節ってのは鎖骨から繋がってるんだぞ 骨格とか筋肉の模写とかやろうやろうと思いつつ可愛い女の子以外を描く気がなかなか起きないんだよなあ… >胸の位置が低いの俺もよくミスってたわ 左の方? もう少し水着の位置上げればいいかな
12 17/08/25(金)22:13:57 No.448645652
https://www.youtube.com/watch?v=vkTVWaEnlj8 これを観れば肩関節の理解が一気に深まると思う こういうのは知ってると知らないとでは全然違う
13 17/08/25(金)22:14:32 No.448645801
間違ってるのはわかるけどなにが正解なのかはわからない
14 17/08/25(金)22:14:42 No.448645845
左と右の子の身長がほぼ一緒なのに腕の大きさが大分違うとか そういうところをコツコツ直すのじゃ あと左の子の手を描くところサボったろ
15 17/08/25(金)22:15:09 No.448645946
その可愛い女の子が骨折してたり人外な構造してたりしたら どんなに顔が可愛く描けてても興ざめしちゃうぞ
16 17/08/25(金)22:15:49 No.448646104
可愛い女の子にも骨はあるんだ
17 17/08/25(金)22:16:12 No.448646200
左の子なら首がもっと背中側から延びる感じかな…右の子もだけど イメージ的には耳の付け根の辺から下にすとんと
18 17/08/25(金)22:17:23 No.448646490
似たような写真をイメググって上からトレスしてみるだけでも結構発見あると思う
19 17/08/25(金)22:18:06 No.448646692
>左と右の子の身長がほぼ一緒なのに腕の大きさが大分違うとか >そういうところをコツコツ直すのじゃ >あと左の子の手を描くところサボったろ ラフだから後回しでいいかなって…ごめんなさい… >左の子なら首がもっと背中側から延びる感じかな…右の子もだけど >イメージ的には耳の付け根の辺から下にすとんと 左側の首の線を肩裏あたりから伸ばす感じ?
20 17/08/25(金)22:19:18 No.448647020
ディフォルメ強めの絵が描きたいからって リアル寄りの描き方や実際の構造わからないまま描いて いいのが描けるとも思えないしね・・・意味なく焦る気持ちもわかるけど
21 17/08/25(金)22:20:25 No.448647368
ラフで描けないものを清書で描けると思うな!! プロがラフで細部飛ばすのはもう何百回も描いてラフで描かなくても描けるってだけだぞ!
22 17/08/25(金)22:20:38 No.448647435
知識含めて勉強しなきゃうまくならないよね
23 17/08/25(金)22:22:27 No.448647951
まぁ先に手を動かして描いてみて その上で描けてない部分に気付いてそこを勉強するやり方でもいいとは思うけどね 描けてない部分わかってるのに気付かない振りして2枚目にいくのは後々困るぞ
24 17/08/25(金)22:22:34 No.448647978
骨って結構動くんだなあ… 骨というか関節
25 17/08/25(金)22:23:41 No.448648248
筋肉とか骨の勉強するとよくこんな複雑なもの動かしてるな俺って気持ちになる
26 17/08/25(金)22:23:48 No.448648284
可愛い女の子が描きたくてそればっかり描いてたら 薄い本で男とか描けなくて絡みシーンがなかなかできなくて辛い
27 17/08/25(金)22:24:47 No.448648551
肩は本当に難しいので自信持って描けるなら中級者名乗っていいぐらい
28 17/08/25(金)22:25:01 No.448648616
投げ縄ツールとかで顔のパーツをちょっと上の方にずらすと上向いてる感出ると思う
29 17/08/25(金)22:25:02 No.448648623
とりあえず肩回りと首と腕と胸の水着の位置と手を何とかしてみます…ほぼ全部だなこれ… 頭の形はデフォルメの範疇として収まってるのかなこれ
30 17/08/25(金)22:25:13 No.448648672
>可愛い女の子が描きたくてそればっかり描いてたら >薄い本で男とか描けなくて絡みシーンがなかなかできなくて辛い あるある なんか幼い顔のおっさんができる
31 17/08/25(金)22:26:51 No.448649088
肩とか首とかほんとうわけわからん
32 17/08/25(金)22:28:25 No.448649521
男の描き方ダイナミックプロの漫画参考にしてたら眉毛ともみあげがやたら濃い男が出来上がる出来上がった
33 17/08/25(金)22:28:28 No.448649536
>頭の形はデフォルメの範疇として収まってるのかなこれ 覚えておくといいが うなじの生え際は高さでいうと口と同じラインだ
34 17/08/25(金)22:29:56 No.448649873
とりあえず自分の鎖骨を触ったまま肩関節を 前後上下左右にぐりぐり動かしてみるとなんとなく動かし方描き方がわかってくるぞ 常に鎖骨に繋がった状態で胸骨を中心に肩間接は前後上下左右に動きまくる
35 17/08/25(金)22:30:19 No.448649970
顔がなんとか描けるようになって首をスッと引いて次に悩むポイントだよね 肩と首が繋がんないし乳描いたらこれ位置高すぎ…!?ってなる そしてよく見ると首もおかしんじゃね…?ってなる
36 17/08/25(金)22:31:05 No.448650150
頭を真横から観て中心線引いたとこから耳が生えてるとか
37 17/08/25(金)22:31:16 No.448650192
>>頭の形はデフォルメの範疇として収まってるのかなこれ >覚えておくといいが >うなじの生え際は高さでいうと口と同じラインだ 知らなかったそんなの… ありがとうそう言う比率は覚えるとすごい描く時楽になれる…
38 17/08/25(金)22:31:41 No.448650290
アニメキャラの首は割と公式でもおかしい 細すぎ
39 17/08/25(金)22:31:59 No.448650360
首はなにはなくとも胸鎖乳突筋だな 胸鎖乳突筋とあとは僧帽筋で何とかなる
40 17/08/25(金)22:33:13 No.448650656
女の子可愛く描くポイントの一つは首を細く描く事なんだよね でもね実際は首って少なくとも腕よりは太いんだよね 腕より細い首描いてると鎖骨とかに首が上手に繋がらなくなる その結果肩幅のバランスが崩れて崩壊する その辺アニメーターなんかは上手に逃げてる
41 17/08/25(金)22:33:49 No.448650789
>骨って結構動くんだなあ… >骨というか関節 肩は特にね… 一応鎖骨と胸骨で繋がってる所はあるけど 基本的には両腕ごと鎖骨と肩甲骨で形成されてる(後ろで途切れた)わっかが胸骨の上に乗っかってるだけ それを僧房筋や胸鎖乳突筋とかが吊り下げてる感じ 肩甲骨はがしストレッチみたいなんがある位に肩甲骨の稼動範囲って広い
42 17/08/25(金)22:34:10 No.448650862
メディバンペイント使ってみてるけどスマホでも線綺麗に引けるね それはそれとしてまだ直すけどチグハグだし手とローファーが描けない… su1994108.png
43 17/08/25(金)22:34:21 No.448650903
>知らなかったそんなの… >ありがとうそう言う比率は覚えるとすごい描く時楽になれる… 靴のサイズと肘から手首までの長さがだいたい一緒とか 言われてうn?ってなること多い
44 17/08/25(金)22:34:34 No.448650967
首はプロでも中堅以下レベルは変なのあるからそこまで気にしなくても 顔がかわいくて体がエロけりゃへーき
45 17/08/25(金)22:35:18 No.448651154
>>知らなかったそんなの… >>ありがとうそう言う比率は覚えるとすごい描く時楽になれる… >靴のサイズと肘から手首までの長さがだいたい一緒とか >言われてうn?ってなること多い 感覚として納得できないことが多いよね 計るとその通りで驚く
46 17/08/25(金)22:35:23 No.448651174
>靴のサイズと肘から手首までの長さがだいたい一緒とか >言われてうn?ってなること多い すげえ! 今腕を横に並べたらちょうど裸足より一回り長い感じだ!
47 17/08/25(金)22:35:48 No.448651303
顔と手のサイズが一緒ってのが何度描いても納得できない
48 17/08/25(金)22:36:22 No.448651477
>左の子が斜め上の空に顔を向けているようにしたいんだけどなんか変な気がするんだよね su1994114.png 描いてるときに顔の向きとか分かんなくなりそうなときは こっち向いてるって矢印とかで自分に刷り込んでる俺は
49 17/08/25(金)22:37:05 No.448651655
>メディバンペイント使ってみてるけどスマホでも線綺麗に引けるね >それはそれとしてまだ直すけどチグハグだし手とローファーが描けない… >su1994108.png パッと見まず靴下の弧が上下逆になってるぞな カメラの高さとそれに対して上か下かを意識すると間違えにくくなる
50 17/08/25(金)22:37:27 No.448651745
指先から第3関節までの長さの半分の位置が第2関節とかね
51 17/08/25(金)22:38:57 No.448652134
>顔と手のサイズが一緒ってのが何度描いても納得できない リアルだと顎から眉毛で合ってるけど 眉毛までの比率はデフォルメで大きく変動しがちなとこだからそこは意識の片隅に置くくらいでいいんじゃないかな 二次絵でならどっちかというと頭の2/3程度って比率の方が大事かも
52 17/08/25(金)22:39:13 No.448652215
萌え絵って見慣れてるからあまりそうは思わないけど 抱き枕カバーとかになるといかに実際の人間からかけ離れたバランスしてるかってのがよくわかる
53 17/08/25(金)22:39:46 No.448652392
>指先から第3関節までの長さの半分の位置が第2関節とかね 内側から見ると手の平の部分で間接曲がるから気を付けろ!も必要ね
54 17/08/25(金)22:40:30 No.448652608
>>左の子が斜め上の空に顔を向けているようにしたいんだけどなんか変な気がするんだよね >su1994114.png >描いてるときに顔の向きとか分かんなくなりそうなときは >こっち向いてるって矢印とかで自分に刷り込んでる俺は なるほど… 輪郭の角度とか瞳孔の位置とか形ですごい変わるね…ありがたい…
55 17/08/25(金)22:40:45 No.448652666
一番えってなったのは手のひら側から見た指の曲がる場所 手相でいう感情線と知能線で曲がる
56 17/08/25(金)22:41:12 No.448652775
そういう実際の人間のお約束というのをわかった上で 可愛く描くためにあえて無視するのだ 知らずに漠然と描いてるだけのときよりは描けるはず
57 17/08/25(金)22:41:40 No.448652880
>萌え絵って見慣れてるからあまりそうは思わないけど >抱き枕カバーとかになるといかに実際の人間からかけ離れたバランスしてるかってのがよくわかる 頭ちょうでけぇ!足ちょうなげぇ!
58 17/08/25(金)22:42:21 No.448653049
「」が絵の話してる…ここは魔境か…?
59 17/08/25(金)22:42:51 No.448653185
デフォルメ強い低等身なら手と頭のの比率はそんな気にしなくていいと思う まあアクションするときにデフォルメ力は求められるけど
60 17/08/25(金)22:42:55 No.448653205
>一番えってなったのは手のひら側から見た指の曲がる場所 顔がそこそこ描けるけど人体の末端にいくと線が適当になってくるレベルの頃に気付いて衝撃を受けるところだな
61 17/08/25(金)22:43:05 No.448653257
そりゃ真面目に描いてる「」も中にはいるでござる
62 17/08/25(金)22:43:15 No.448653302
>パッと見まず靴下の弧が上下逆になってるぞな >カメラの高さとそれに対して上か下かを意識すると間違えにくくなる ありがとう カメラの高さだいたいここら辺かなってアバウトになっちゃう…
63 17/08/25(金)22:43:37 No.448653441
入り抜きにどこまでこだわった方がいいのかと毎度悩む 他の人の絵を見てるとそこまで気にしなくても良さそうではあるんだが
64 17/08/25(金)22:45:28 No.448653978
紙だといい感触あるんだけどペンタブだと入り抜きがへにょってなるのであんまこだわらないようにしてる
65 17/08/25(金)22:45:32 No.448653998
重要な曲線以外は太さを程々に意識するくらいでいいんじゃないかな
66 17/08/25(金)22:45:49 No.448654086
>ありがとう >カメラの高さだいたいここら辺かなってアバウトになっちゃう… 靴と靴下の間にカメラがあるならそれでもいいけど 今度はスカートと矛盾するのだな
67 17/08/25(金)22:45:52 No.448654100
個性だろ 漫画家なんかがったがたの線でもプロいっぱいいるし
68 17/08/25(金)22:46:19 No.448654215
線画がそれなりにはなって、塗りに挑戦したら陰影やハイライトの付け方 さらにはレイヤーにかけるフィルターなどなど覚えたいことがわっと出て来た
69 17/08/25(金)22:46:52 No.448654373
ストローク芯とか使ってもペン先の粘り再現はまだ足りない感じだよね…
70 17/08/25(金)22:47:44 No.448654614
上の「」のレベルって一番食べごろの時期だよね
71 17/08/25(金)22:47:54 No.448654662
線と線を繋がなくてもいいと分かってはいるんだが… 繋げないとなんか落ち着かない そして時間がかかる
72 17/08/25(金)22:48:00 No.448654685
そんなに紙がいいなら板タブの上に紙敷くしかないしね
73 17/08/25(金)22:48:04 No.448654706
知らなかったと言えば 斜めから見る時肩は奥の方が長くなるってのが 逆かと思ってた
74 17/08/25(金)22:48:59 No.448654977
ちょっと弓状になってるしね
75 17/08/25(金)22:49:04 No.448654994
>上の「」のレベルって一番食べごろの時期だよね プロいっぱいいるしな…大概エロ漫画だけど
76 17/08/25(金)22:49:05 No.448654999
>斜めから見る時肩は奥の方が長くなるってのが そういうの覚えるより形状浮かべたらそうならない? 斜め前に湾曲してるから手前側を正面側からみたら超近い
77 17/08/25(金)22:49:33 No.448655136
他人の正解が自分の正解だとも言えんし 自分の絵に有った線を探すしか無い 矢上裕先生はミリペンでペン入れして恐ろしく絵が見づらいが 先生自身はそれが良いという
78 17/08/25(金)22:50:33 No.448655454
>>斜めから見る時肩は奥の方が長くなるってのが >そういうの覚えるより形状浮かべたらそうならない? >斜め前に湾曲してるから手前側を正面側からみたら超近い 平面でしか捉えられてなかったから奥は短く…ってイメージだけでそうなってた 立体の練習が必要だとひしひしと感じた
79 17/08/25(金)22:50:59 No.448655594
>上の「」のレベルって一番食べごろの時期だよね 食べごろって言うか丁度上手くなるターニングポイントだと思う そこ止まりか努力してその上に行くかの分岐点 ちなみにそこ止まりの人が一番多いと思う
80 17/08/25(金)22:51:15 No.448655656
脳まじ役に立たない サイズより情報量で処理してるわコイツ 再インストールしたい
81 17/08/25(金)22:52:00 No.448655867
鎖骨の位置とか肩とか気にしすぎてもしょうがないかららしくでええからな ドツボにはまったらだめよ
82 17/08/25(金)22:52:44 No.448656092
思うに絵が劇的に進化するのは立体を認識して出力できるようになった時点だよね
83 17/08/25(金)22:52:52 No.448656126
>靴と靴下の間にカメラがあるならそれでもいいけど >今度はスカートと矛盾するのだな なるほど… カメラの位置意識しながら全体もっと見返してみる
84 17/08/25(金)22:53:13 No.448656226
>脳まじ役に立たない >サイズより情報量で処理してるわコイツ >再インストールしたい シルエットだけ描くみたいな練習して愕然とする 俺は頭を巨大に描く子供か!って
85 17/08/25(金)22:54:09 No.448656486
>食べごろって言うか丁度上手くなるターニングポイントだと思う >そこ止まりか努力してその上に行くかの分岐点 >ちなみにそこ止まりの人が一番多いと思う >思うに絵が劇的に進化するのは立体を認識して出力できるようになった時点だよね デッサンとかした方がいいのかなあ
86 17/08/25(金)22:54:10 No.448656488
でも幼児の顔と体ってデッサンかなり狂ってるよ?
87 17/08/25(金)22:54:29 No.448656577
>鎖骨の位置とか肩とか気にしすぎてもしょうがないかららしくでええからな 脇見せポーズで腕を上げて肩を上に伸ばしてる時 鎖骨もそれに合わせて斜め上に・・・程度の描き方でまぁ十分だよね一応 でもその程度の部分も描けてないと・・・あぁって思っちゃう思われちゃう
88 17/08/25(金)22:54:46 No.448656660
そして基礎に戻って箱むずい…ってなるわけよ
89 17/08/25(金)22:55:13 No.448656775
添削してもらおうと思ったけど時間ないな
90 17/08/25(金)22:55:17 No.448656796
20年30年たっても立体を意識することが出来なかった人は悲惨である
91 17/08/25(金)22:55:19 No.448656809
描いて無いとこから描き始めたけど立体意識できても手動かすと消し飛ぶ 線をある程度無意識に引けるように訓練しないとだめやな 引くのに必死
92 17/08/25(金)22:55:24 No.448656836
>でも幼児の顔と体ってデッサンかなり狂ってるよ? 狂ってはねぇよ!成人とバランス違うだけだ
93 17/08/25(金)22:55:29 No.448656859
>20年30年たっても立体を意識することが出来なかった人は悲惨である 俺じゃないか…
94 17/08/25(金)22:55:31 No.448656866
>でも幼児の顔と体ってデッサンかなり狂ってるよ? それは大人と比べてでしょ?
95 17/08/25(金)22:55:45 No.448656928
>デッサンとかした方がいいのかなあ 立体を意識ならメカとか描くの楽しくていいわよ
96 17/08/25(金)22:56:02 No.448657006
>デッサンとかした方がいいのかなあ というより自分が描けてない部分を理解して描けるように頑張る事が重要だと思う 根つめるのもよくないけど完全スルーもしちゃだめというか
97 17/08/25(金)22:56:04 No.448657022
立体意識できなくても紙の上に全部当たり描けば一緒よ 脳内でやるか紙でやるかの違いでしかない
98 17/08/25(金)22:56:11 No.448657059
好きで描いてるんだから悲惨って言われる筋合いはねえよ
99 17/08/25(金)22:56:27 No.448657121
手癖描きは線の上達にしかならんよね 他何も上達しない
100 17/08/25(金)22:56:36 No.448657165
>>デッサンとかした方がいいのかなあ >立体を意識ならメカとか描くの楽しくていいわよ つまりメカ娘を描けば可愛い子と立体の勉強が一度に…
101 17/08/25(金)22:56:38 No.448657171
350dpiのA4くらいに描くとしたら ペンのサイズってどれくらいにしてるんだろ まぁ絵柄にもよるんだけどさ
102 17/08/25(金)22:57:02 No.448657292
柄入りスカート毎回かけばすごく立体とパースの練習になるよ つまりJK描こう