ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/25(金)21:18:59 No.448631497
てへぺろ http://www.asahi.com/articles/ASK8T5JYRK8TULFA01Z.html?iref=comtop_8_02
1 17/08/25(金)21:19:55 No.448631756
Google強すぎない?
2 17/08/25(金)21:20:27 No.448631880
許してくれるかい?許してくれるね
3 17/08/25(金)21:20:59 No.448632042
やはり悪の企業…
4 17/08/25(金)21:21:18 No.448632119
Google is EVIL
5 17/08/25(金)21:22:16 No.448632330
これは侘び石を貰わないといけませんね
6 17/08/25(金)21:22:49 No.448632452
OCNも所詮GOOGLEという釈迦の掌の上なんやな
7 17/08/25(金)21:22:55 No.448632476
やらかしたのがたとえばNTTなら死ぬほど叩かれてると思う
8 17/08/25(金)21:23:00 No.448632494
てへぺろってレベルじゃねぇ
9 17/08/25(金)21:23:50 No.448632695
つまりGoogleにかかれば世界のネットを止めるなど造作のないこと…
10 17/08/25(金)21:24:04 No.448632759
こういうのって損害賠償的なものは請求できるんだろうか とんでもない額になりそうだけど
11 17/08/25(金)21:24:34 No.448632893
こういう実験なんでしょ?
12 17/08/25(金)21:24:55 [Google] No.448632967
ゴチャゴチャうるせえ! 検索からハブるぞオラッ!
13 17/08/25(金)21:25:02 No.448633003
損害賠償?していいですよ? 偶然検索結果からあなたの会社が消えるかもしれませんが
14 17/08/25(金)21:25:09 No.448633030
ネットの事実上の支配者なのでなにやってもセーフ
15 17/08/25(金)21:25:20 No.448633070
気に食わないなら定期的にやるけど?みたいな
16 17/08/25(金)21:25:45 No.448633153
つまりこの企業が本気を出せば今すぐインターネットを止めて世界を混乱させることなど たやすいのだよ
17 17/08/25(金)21:26:06 No.448633232
やっぱりAIの暴走なんじゃ
18 17/08/25(金)21:26:46 [中国政府] No.448633377
>つまりこの企業が本気を出せば今すぐインターネットを止めて世界を混乱させることなど >たやすいのだよ やはりGoogleを追い出したのは間違いじゃなかった
19 17/08/25(金)21:27:29 No.448633554
Google怒らせた企業はネット上から無いことにされそう
20 17/08/25(金)21:27:52 No.448633641
これでお咎めなしなら正直引く
21 17/08/25(金)21:28:12 No.448633739
GooglePoisoning攻撃なんやな
22 17/08/25(金)21:28:24 No.448633776
やっぱ独裁は悪だわ
23 17/08/25(金)21:28:47 No.448633864
>ゴチャゴチャうるせえ! >検索からハブるぞオラッ! 裏で遠回しに似たような事言って黙らせてそう
24 17/08/25(金)21:29:01 No.448633918
ぐ…GoogleなんかなくたってYahooがあるし…
25 17/08/25(金)21:29:17 [Google] No.448633994
通信障害でアクセスが減った私達も被害者なのです
26 17/08/25(金)21:29:35 No.448634073
内部の経路情報を外にばら撒くのってどうやるの?
27 17/08/25(金)21:29:42 No.448634100
Google自身はインターネットがなくても自前の回線でサービス継続できるしな
28 17/08/25(金)21:29:44 No.448634109
やはり独占は悪
29 17/08/25(金)21:29:56 No.448634169
googleがその気になったらYahoo!なんて明日の朝には無くなっとるやろ
30 17/08/25(金)21:29:56 No.448634171
歯向かったらいくらSEOがんばっても適当な理由ではぶられそうだもんな
31 17/08/25(金)21:30:30 No.448634316
検索結果からYahooの痕跡が完全に消されるんだよね
32 17/08/25(金)21:30:50 No.448634406
Googleの検索で出なかったら存在しないも同然だもんな やはり悪なのでは?
33 17/08/25(金)21:30:51 No.448634411
最低だな excite使います
34 17/08/25(金)21:30:56 No.448634430
>ぐ…GoogleなんかなくたってDuckDuckGoがあるし…
35 17/08/25(金)21:30:59 No.448634447
MSがAppleの靴やアナル舐めてiOSのデフォ検索をBingにしてもらえばGoogleもちょっとは考えるかもしれん
36 17/08/25(金)21:31:09 [Bing] No.448634488
ついに僕のありがたさに気付いたようだね
37 17/08/25(金)21:31:45 No.448634657
Googleクラスになるとネットワークトラフィックを操れると言う証拠が出てしまったな 通信の3割しか正当な利用が出来ないと言う今の状況はAppleが作り出している!
38 17/08/25(金)21:31:59 No.448634709
ネタ抜きで悪の黒幕感ある
39 17/08/25(金)21:32:02 No.448634730
Googleに個人情報管理されまくってるからもう反抗する気にすらならない シュタージもビックリの監視社会だわ
40 17/08/25(金)21:32:43 No.448634903
>やはり独占は悪 一億で売りに出した時に買わなかった馬鹿企業が悪い
41 17/08/25(金)21:32:47 No.448634920
日本くらい気軽にデジタル鎖国させられるんだぞと言う脅しだよコレは!
42 17/08/25(金)21:32:49 No.448634923
グーグルはイルミナティとか言ってたスターは誰だっけ
43 17/08/25(金)21:33:08 No.448634991
別に困らなかったんでいいや
44 17/08/25(金)21:33:12 No.448635015
やっぱり時代はBing
45 17/08/25(金)21:33:32 No.448635101
>これでお咎めなしなら正直引く 誰が咎めるの?
46 17/08/25(金)21:33:51 No.448635169
俺の名前と住所と勤務地と好きなエロ画像と休日の過ごし方くらいはもうGoogleに把握されてると思う
47 17/08/25(金)21:34:01 No.448635221
>やはり独占は悪 寡占だヨ
48 17/08/25(金)21:34:08 No.448635250
もはや神みたいなもんだから 神を批判するものは天罰がくだる
49 17/08/25(金)21:34:12 No.448635268
そりゃバルマーももっと検索サービスに力入れるべきだったと後悔するわ
50 17/08/25(金)21:34:32 No.448635349
>>ぐ…GoogleなんかなくたってDuckDuckGoがあるし… クソ重いしヒットしないし
51 17/08/25(金)21:34:39 No.448635380
>>これでお咎めなしなら正直引く >誰が咎めるの? googleの上って言うと神様くらいかな…
52 17/08/25(金)21:35:14 No.448635536
一億円で誰か買って下さい!ヤバいです!! って企業回ってたのに誰もそんなゴミいらねーよと言った天罰だろう
53 17/08/25(金)21:35:17 No.448635545
Googleはもう中国のものだからなあ
54 17/08/25(金)21:35:49 No.448635733
>日本くらい気軽にデジタル鎖国させられるんだぞと言う脅しだよコレは! まあ日本語という独自言語のせいで情報的に鎖国してるようなもんですけど…
55 17/08/25(金)21:36:10 No.448635835
>ぐ…Googleなんかなくたってbaiduがあるし…
56 17/08/25(金)21:36:10 No.448635837
>日本くらい気軽にデジタル鎖国させられるんだぞと言う脅しだよコレは! 実際戦争にでもなったら怖いよなーと思った
57 17/08/25(金)21:36:35 No.448635940
ICANNってこういう時メッしたりしないの
58 17/08/25(金)21:36:53 No.448636028
>>日本くらい気軽にデジタル鎖国させられるんだぞと言う脅しだよコレは! >まあ日本語という独自言語のせいで情報的に鎖国してるようなもんですけど… そこにあぐらかいてたらランサムウェアの良いターゲットになったでござる
59 17/08/25(金)21:37:07 No.448636087
Googleに勝てそうなのはユダ金くらいしか思いつかない
60 17/08/25(金)21:37:15 No.448636130
http://jp.techcrunch.com/2017/08/24/20170823googles-cloud-platform-gets-a-cheaper-lower-performance-networking-tier/ 最近のニュースだけどネットのトラフィックの3割がGoogleの独自ネットってしゅごい…
61 17/08/25(金)21:37:37 No.448636210
俺を使え! http://www.fresheye.com/
62 17/08/25(金)21:37:55 No.448636267
戦争時もGoogleがあれば情報戦で無敵だよな… 敵国の情報だけ抜いて自国でしかGoogle使えないようにされるだけで超困る
63 17/08/25(金)21:38:01 No.448636290
例の8.8.8.8弾くページはまんざら胡散臭い訳じゃないって思ったわ
64 17/08/25(金)21:38:25 No.448636382
>http://jp.techcrunch.com/2017/08/24/20170823googles-cloud-platform-gets-a-cheaper-lower-performance-networking-tier/ >最近のニュースだけどネットのトラフィックの3割がGoogleの独自ネットってしゅごい… めまいがするな
65 17/08/25(金)21:38:28 No.448636394
さすが海底ケーブルからダイナミック盗聴してる企業はスケールが違う
66 17/08/25(金)21:38:41 No.448636447
グーグルは邪悪ではないと思う ただあまりにも巨大化するとちょっとすっ転んだだけで死人が出るので恐ろしい
67 17/08/25(金)21:38:59 No.448636529
やっぱ独占はダメだわ 聞いてるかWindows
68 17/08/25(金)21:39:24 No.448636649
ついにAOLの時代が来たようだな
69 17/08/25(金)21:39:33 No.448636683
Googleを捨てよ 街へ出よう
70 17/08/25(金)21:39:38 No.448636706
現状最も暗黒メガコーポに近い気はする
71 17/08/25(金)21:39:42 No.448636729
SCP扱いされててダメだった
72 17/08/25(金)21:39:45 No.448636753
>グーグルは邪悪ではないと思う でもよぉ…スマホの位置情報とか履歴で最近やりたい放題じゃねぇか…
73 17/08/25(金)21:39:46 No.448636761
>戦争時もGoogleがあれば情報戦で無敵だよな… >敵国の情報だけ抜いて自国でしかGoogle使えないようにされるだけで超困る 中国の学者が政府がVPN規制したおかげでGoogleにアクセス出来なくなってめっちゃ困ると言うくらい欠かせないインフラになってるからな…
74 17/08/25(金)21:40:13 No.448636892
甘い蜜吸わせて寡占して搾り取る 常套手段ですな
75 17/08/25(金)21:40:16 No.448636915
>聞いてるかWindows してないよ
76 17/08/25(金)21:40:19 No.448636933
>>グーグルは邪悪ではないと思う >でもよぉ…スマホの位置情報とか履歴で最近やりたい放題じゃねぇか… それくらいなら林檎もやってるし…
77 17/08/25(金)21:40:19 No.448636935
>>グーグルは邪悪ではないと思う >でもよぉ…スマホの位置情報とか履歴で最近やりたい放題じゃねぇか… ロケーション履歴とかいうの見てヒッ!ってなった でも便利だわこれ
78 17/08/25(金)21:40:19 No.448636937
>やっぱ独占はダメだわ >聞いてるかApple
79 17/08/25(金)21:40:32 No.448636979
>現状最も暗黒メガコーポに近い気はする 鷹の一族の企業にあたる感じ 強すぎて囲んで棒でたたかれそう
80 17/08/25(金)21:41:03 No.448637138
>>>グーグルは邪悪ではないと思う >>でもよぉ…スマホの位置情報とか履歴で最近やりたい放題じゃねぇか… >それくらいならMSもやってるし…
81 17/08/25(金)21:41:17 No.448637225
googleなら要人脅すのも簡単だろうな…
82 17/08/25(金)21:41:20 No.448637242
>Googleを捨てよ >街へ出よう Googleに囲まれている!
83 17/08/25(金)21:41:27 No.448637276
>現状最も暗黒メガコーポに近い気はする 脅威を感じる企業ではある かつてのIBMやMSの領域に到達してる まあAmazonや諸々居るから昔ほど酷くは無いけど
84 17/08/25(金)21:41:27 No.448637278
グローバル企業はみんな同じ穴の狢なんで善悪で語るのはナンセンスよ
85 17/08/25(金)21:41:30 No.448637293
>まあ日本語という独自言語のせいで情報的に鎖国してるようなもんですけど… どこが?
86 17/08/25(金)21:41:31 No.448637295
対抗できる企業がない 中国限定とかなら百度とかあるかもしれんけど 地球規模で見たら小人VSゴリアテだわ
87 17/08/25(金)21:41:31 No.448637296
青白いおっさん映ってるモニターにハンマー投げる人探してこないと
88 17/08/25(金)21:41:38 No.448637327
>現状最も暗黒メガコーポに近い気はする 俺はAmazonを押すわ IT企業には珍しく社内もブラックと評判だし
89 17/08/25(金)21:41:47 No.448637378
Amazonも本関係であぐらかいてるニュースあったな シリコンバレーの奴らが手を組んだらそれだけで世界征服できるな
90 17/08/25(金)21:42:11 No.448637487
AmazonもAWSが気がつけばめっちゃ浸透しててこれは…管理社会
91 17/08/25(金)21:42:24 No.448637550
>現状最も暗黒メガコーポに近い気はする サイバネヤクザAIロボ実用化するならあそこが最初だと重う
92 17/08/25(金)21:42:41 No.448637633
対抗できる日本企業はないんですか
93 17/08/25(金)21:42:49 No.448637672
グーグルさんしっかりしてよ~
94 17/08/25(金)21:42:54 No.448637693
そらドイツ政府が大事な機密文書は某電波の密室でタイプライターで打って金庫にしまいましょうって言うわ
95 17/08/25(金)21:43:17 No.448637783
>AmazonもAWSが気がつけばめっちゃ浸透しててこれは…管理社会 10年くらい前でインターネットの1%はAWSでホストされてるサイトだと言われたけど今ならもっと増えてるんだろうな
96 17/08/25(金)21:43:39 No.448637875
>対抗できる日本企業はないんですか NEC!東芝!あとどこだ?
97 17/08/25(金)21:43:41 No.448637888
geekの逆襲
98 17/08/25(金)21:43:44 No.448637901
>対抗できる日本企業はないんですか 無茶言うなよ 世界中探してもねぇよ 同じ国のアメリカなら公式ライバル認定されたAmazonがいるけど
99 17/08/25(金)21:43:53 No.448637939
>対抗できる日本企業はないんですか 日本どころかどこにも無いので宇宙人に期待しようぜ
100 17/08/25(金)21:44:29 No.448638106
>>対抗できる日本企業はないんですか >NEC!東芝!あとどこだ? し…死んでる……
101 17/08/25(金)21:44:41 No.448638158
こんな暗黒メガコーポがAI分野でも先頭集団なんだからたまんない
102 17/08/25(金)21:44:43 No.448638163
グーグル!ググルグーグルー!
103 17/08/25(金)21:44:48 No.448638183
>シリコンバレーの奴らが手を組んだらそれだけで世界征服できるな シリコバレー帝国で独立企業国家キテル…
104 17/08/25(金)21:45:10 No.448638287
ハードウェアで元気な企業ならいくつかあるけど 日本はソフトウェアで元気な企業がほんとない
105 17/08/25(金)21:45:11 No.448638293
割とマジで緊急時はgogleから独立してる中国が希望だったりするのかな 中国が常に緊急時みたいな監視体制なのは置いといて
106 17/08/25(金)21:45:37 No.448638398
女はエンジニアダメだ騒動で思ったけど 男子校の部活にちょっと男子!!!ってやったら そりゃ検索結果がcartoonってなるわ
107 17/08/25(金)21:45:51 No.448638467
中国が希望と言うくらいなら俺はGoogleと一緒に沈む
108 17/08/25(金)21:45:52 No.448638482
>>対抗できる日本企業はないんですか >無茶言うなよ >世界中探してもねぇよ >同じ国のアメリカなら公式ライバル認定されたAmazonがいるけど 日本じゃないけどBATなら… 名だたるグローバル企業が連合組んでBATに対抗するぞ!とかいう記事をしばらく前に読んだし
109 17/08/25(金)21:46:12 No.448638573
>割とマジで緊急時はgogleから独立してる中国が希望だったりするのかな 緊急事態を引き起こしたのが中国ってオチになるのでは…
110 17/08/25(金)21:46:17 No.448638596
ジョブズ何か言ってやれ!
111 17/08/25(金)21:46:20 No.448638611
因みに中国のグレートファイアウォールを請け負ったのはシスコなので結局アメリカ…
112 17/08/25(金)21:46:28 No.448638661
>割とマジで緊急時はgogleから独立してる中国が希望だったりするのかな >中国が常に緊急時みたいな監視体制なのは置いといて やたら敵視されるニュースも多いけどいざ非常事態になったら頼れるのそいつらしかいねぇという
113 17/08/25(金)21:46:56 No.448638826
日本が中国にこっそりと綿密に潜入して 百度を手に入れることができれば 対抗できるかもね
114 17/08/25(金)21:47:00 No.448638845
>割とマジで緊急時はgogleから独立してる中国が希望だったりするのかな >中国が常に緊急時みたいな監視体制なのは置いといて BATが白んぼにつぶされたらもう終わりだな
115 17/08/25(金)21:47:19 No.448638919
>因みに中国のグレートファイアウォールを請け負ったのはシスコなので結局アメリカ… いつでも通れるバックドア仕込んでそう
116 17/08/25(金)21:47:25 No.448638960
バイドゥとアリババとテンセントぐらいだな
117 17/08/25(金)21:47:25 No.448638961
もしくはロシアロシア周辺はYandexが支配してる地域だから
118 17/08/25(金)21:47:42 No.448639022
とはいえ中国は人口パワーの必殺パンチが可能だから出来る芸当だしなあ バチカンがGoogleは悪魔の手先認定するしかないな!
119 17/08/25(金)21:47:45 No.448639042
BATは中国国外でどれだけやれるかだなあ
120 17/08/25(金)21:47:53 No.448639079
>日本じゃないけどBATなら… その中ならアリババあたりは対抗馬になる気はする
121 17/08/25(金)21:48:08 No.448639153
>Googleはもう中国のものだからなあ そうなの?
122 17/08/25(金)21:48:12 No.448639172
どっかのメジャーマイナーな予言で 未来において魔王は皮を被り世界の情報を掌握し反逆するってのが有ったけど あれを読んだ時からgoogleだろうなと思ってる
123 17/08/25(金)21:48:25 No.448639247
こいつとアカマイとAmazonが一斉にインターネットから手を引いたら まじで崩壊しかねない
124 17/08/25(金)21:48:28 No.448639266
ネットって脆いもんやな!
125 17/08/25(金)21:48:35 No.448639305
>>Googleはもう中国のものだからなあ >そうなの? ずっと前に撤退してんので構うな
126 17/08/25(金)21:48:46 No.448639352
>BATは中国国外でどれだけやれるかだなあ まあ国内だけで回してくには十分だから最悪持久戦に持ち込む手も…
127 17/08/25(金)21:48:52 No.448639374
企業国家か ネタ扱いして笑えないな将来ありえそうで
128 17/08/25(金)21:48:56 No.448639388
>日本はソフトウェアで元気な企業がほんとない ここ数年でようやく義務教育段階でプログラミングに触れさせとこうとしてるレベルだしなあ 今のペースじゃ沢山芽が出るの20年30年後になりそう
129 17/08/25(金)21:49:14 No.448639467
googleは包茎だったのか…
130 17/08/25(金)21:49:28 No.448639545
インターネットっていつの間にか独占されてたんだな…
131 17/08/25(金)21:49:46 No.448639649
関係ないけどアリババだったかがやってるQRコード決済見て これもっと流行っていいんじゃって思った
132 17/08/25(金)21:50:01 No.448639721
何のために何をどうしたらOCNばかりの経路情報なんて変わるんだろうね
133 17/08/25(金)21:50:03 No.448639734
フルルートの数60万超えてたのか…いつの間に…
134 17/08/25(金)21:50:12 No.448639784
誤ったDNSや経路情報流してインターネットを攻撃する手段って昔から言われてたけどそんな大規模な攻撃は一ハッカーには無理だろうということだったが 企業がやればできるということだな
135 17/08/25(金)21:50:25 No.448639834
アカマイが手を引いて一番困るのはGoogleだろ?いくら独自回線があっても独自じゃさばききれないし
136 17/08/25(金)21:50:48 No.448639919
>関係ないけどアリババだったかがやってるQRコード決済見て >これもっと流行っていいんじゃって思った コードすり替え詐欺が流行るわ もう既に中国で流行りまくってるし
137 17/08/25(金)21:51:06 No.448639997
>>日本はソフトウェアで元気な企業がほんとない >ここ数年でようやく義務教育段階でプログラミングに触れさせとこうとしてるレベルだしなあ >今のペースじゃ沢山芽が出るの20年30年後になりそう 現状では教える人間が非エンジニアだから英語教育と似た様なもんになるのではという予想があった
138 17/08/25(金)21:51:11 No.448640020
既存の情報インフラなんぞGoogleの手にかかればゴミクズ同然って事…?
139 17/08/25(金)21:51:17 No.448640043
>企業国家か >ネタ扱いして笑えないな将来ありえそうで もう「」やってたってログ残ったから一般国民にすらなるのは難しいだろうな…
140 17/08/25(金)21:51:24 No.448640060
>コードすり替え詐欺が流行るわ >もう既に中国で流行りまくってるし そりゃQRコード据え置きだったらね iPadとかで随時提示する方式だったらもうこれでいいじゃんって思う
141 17/08/25(金)21:51:28 No.448640074
インターネットは信頼している相手からの攻撃(あるいはミス)は防げない感じ
142 17/08/25(金)21:51:57 No.448640217
どんなに汚くてもこの検索エンジンを使うしかない…
143 17/08/25(金)21:52:13 No.448640304
別にアメリカだって国民総プログラミングできるわけじゃねーしな… 世界中の天才たちがこぞってアメリカに移民しに来るだけだし…
144 17/08/25(金)21:52:17 No.448640318
百度はGoogleに比べてエッチな画像いっぱい出るから好きだよ
145 17/08/25(金)21:52:22 No.448640346
>>関係ないけどアリババだったかがやってるQRコード決済見て >>これもっと流行っていいんじゃって思った >コードすり替え詐欺が流行るわ >もう既に中国で流行りまくってるし 中国のセキュリティ事情読むと未来で日本で流行るサイバー犯罪が予見出来るよね
146 17/08/25(金)21:52:24 No.448640357
>>>日本はソフトウェアで元気な企業がほんとない >>ここ数年でようやく義務教育段階でプログラミングに触れさせとこうとしてるレベルだしなあ >>今のペースじゃ沢山芽が出るの20年30年後になりそう >現状では教える人間が非エンジニアだから英語教育と似た様なもんになるのではという予想があった おつらぁい
147 17/08/25(金)21:52:28 No.448640376
もう情報抜かれると分かっててもgoogle IME使うしなぁ 他のと差がありすぎる
148 17/08/25(金)21:52:43 No.448640436
Googleの網にかからない闇ネットワーク内で 反旗を翻した少年少女たちの冒険が今始まる…!
149 17/08/25(金)21:53:04 No.448640527
>もう情報抜かれると分かっててもgoogle IME使うしなぁ >他のと差がありすぎる ATOKは有料だしMSIMEは相変わらず出しで GoogleIMEいいよね…ってなる
150 17/08/25(金)21:53:05 No.448640535
>>企業国家か >>ネタ扱いして笑えないな将来ありえそうで >もう「」やってたってログ残ったから一般国民にすらなるのは難しいだろうな… そういやスマホに国民背番号仕込むってニュースが最近あったな
151 17/08/25(金)21:53:08 No.448640547
信頼できる発信源からの(誤った)経路情報とか防ぎようがないすぎる…
152 17/08/25(金)21:53:18 No.448640579
Googleは最近画像検索イマイチだしエロいの出なくなったらきらい
153 17/08/25(金)21:53:30 No.448640619
>Googleの網にかからない闇ネットワーク内で >反旗を翻した少年少女たちの冒険が今始まる…! 実際は行ってもあんまり面白くないんだよな…
154 17/08/25(金)21:53:45 No.448640691
>Googleの網にかからない闇ネットワーク内で >反旗を翻した少年少女たちの冒険が今始まる…! 最高にクールじゃん!
155 17/08/25(金)21:53:56 No.448640730
>別にアメリカだって国民総プログラミングできるわけじゃねーしな… >世界中の天才たちがこぞってアメリカに移民しに来るだけだし… まぁ関係ないわなプログラミング教育は
156 17/08/25(金)21:54:01 No.448640751
>百度はGoogleに比べてエッチな画像いっぱい出るから好きだよ よし(チャキ
157 17/08/25(金)21:54:02 No.448640753
ていうかGoogleにならもう情報抜かれたって別にどうでもいいというか当たり前というか 日本政府より安心できるくらいだと思う
158 17/08/25(金)21:54:04 No.448640765
>別にアメリカだって国民総プログラミングできるわけじゃねーしな… >世界中の天才たちがこぞってアメリカに移民しに来るだけだし… 統計見たらここ五年で科学者技術者が流出に転じたみたいだけどな
159 17/08/25(金)21:54:26 No.448640858
>Googleは最近画像検索イマイチだしエロいの出なくなったらきらい エロはbingの方がまだ寛容なのかね?
160 17/08/25(金)21:54:42 No.448640927
>Googleは最近画像検索イマイチだしエロいの出なくなったらきらい 国民よ幸福は義務です… これが幸福ですわかりまたしたか?
161 17/08/25(金)21:54:45 No.448640932
>Googleの網にかからない闇ネットワーク内で >反旗を翻した少年少女たちの冒険が今始まる…! (DMMのページにしかつながらないパソコン)
162 17/08/25(金)21:54:57 No.448640971
>>別にアメリカだって国民総プログラミングできるわけじゃねーしな… >>世界中の天才たちがこぞってアメリカに移民しに来るだけだし… >統計見たらここ五年で科学者技術者が流出に転じたみたいだけどな え?じゃあどこ行ってるの?火星?
163 17/08/25(金)21:55:08 No.448641015
>Googleの網にかからない闇ネットワーク内で >反旗を翻した少年少女たちの冒険が今始まる…! Googleearthカー実行部隊によるネット貧民集落粛清事件が発端なんだよね
164 17/08/25(金)21:55:29 No.448641078
>Googleの網にかからない闇ネットワーク内で >反旗を翻したおっさんおばさんたちの冒険が今始まる…!
165 17/08/25(金)21:55:39 No.448641113
>ていうかGoogleにならもう情報抜かれたって別にどうでもいいというか当たり前というか 人為的かお決まりのAI反逆か笑ってられない事態が来る可能性はあるが 俺達の寿命の内にそれが来るかどうか
166 17/08/25(金)21:55:48 No.448641154
玉ねぎだとGoogleの前にFBIがやってくる…
167 17/08/25(金)21:56:00 No.448641199
>>Googleの網にかからない闇ネットワーク内で >>反旗を翻した少年少女たちの冒険が今始まる…! >Googleearthカー実行部隊によるネット貧民集落粛清事件が発端なんだよね dat村民は生きてはいけないのか!
168 17/08/25(金)21:56:19 No.448641282
>玉ねぎだとGoogleの前にFBIがやってくる… CIAじゃ?
169 17/08/25(金)21:56:22 No.448641290
>反旗を翻したおっさんおばさんたちの冒険が今始まる…! そうここにあるTorを武器に
170 17/08/25(金)21:56:28 No.448641310
>ていうかGoogleにならもう情報抜かれたって別にどうでもいいというか当たり前というか >日本政府より安心できるくらいだと思う 家に踏み込んでくるのは日本の警察だしな
171 17/08/25(金)21:56:36 No.448641340
>>Googleは最近画像検索イマイチだしエロいの出なくなったらきらい >エロはbingの方がまだ寛容なのかね? 今走らんが昔はhebeなものをスイと引っかけてきてたって横で寝てるぬこが言ってた
172 17/08/25(金)21:56:49 No.448641383
>>反旗を翻したおっさんおばさんたちの冒険が今始まる…! >そうここにあるTorを武器に 森の動物たちと
173 17/08/25(金)21:56:59 No.448641427
>>玉ねぎだとGoogleの前にFBIがやってくる… >CIAじゃ? テロ計画の場合はそっちの暗殺部隊かもね…
174 17/08/25(金)21:57:02 No.448641444
>>別にアメリカだって国民総プログラミングできるわけじゃねーしな… >>世界中の天才たちがこぞってアメリカに移民しに来るだけだし… >統計見たらここ五年で科学者技術者が流出に転じたみたいだけどな 中国とインドと欧州に散らばったか
175 17/08/25(金)21:57:16 No.448641515
>え?じゃあどこ行ってるの?火星? めぼしいところだと中国カナダオーストラリアドイツ 日本?30年前から流出してるよ
176 17/08/25(金)21:57:55 No.448641668
マジかよ中国の時代が来るな
177 17/08/25(金)21:57:56 No.448641673
>テロ計画の場合はそっちの暗殺部隊かもね… たまにあるエキストリーム自殺? やだやだ物騒だわ
178 17/08/25(金)21:57:56 No.448641674
そんなGoogleもシンギュラリティの前には無力となるかもしれない
179 17/08/25(金)21:58:17 No.448641748
既存のどれにもあてはまらない斬新な発想やビジネスチャンスをGoogleで検索するとアイデア取られちゃうのかなーと思ったりしなくもない
180 17/08/25(金)21:58:36 No.448641821
シンギュラリティは勝手に煽るメディアが多すぎてもはや神話と変わらん
181 17/08/25(金)21:58:37 No.448641826
プログラム分野はインドが強すぎる あいつらと戦うにはまず小学生に99x99を覚えさせないと
182 17/08/25(金)21:59:07 No.448641975
>マジかよ中国の時代が来るな ブームを認識した時は既にブームが去りつつあるタイプだな…
183 17/08/25(金)21:59:09 No.448641983
>マジかよ中国の時代が来るな もうおせーよ これからはインド
184 17/08/25(金)21:59:20 No.448642021
インド人は仕事がいい加減だから組みたくない…
185 17/08/25(金)21:59:27 No.448642055
99×99は8181だろ 知ってる
186 17/08/25(金)21:59:49 No.448642143
>インド人は仕事がいい加減だから組みたくない… 日本人が社畜なだけでは?
187 17/08/25(金)22:00:00 No.448642186
俺の知ってるインド人は日がな日がなクリケット見てる
188 17/08/25(金)22:00:06 No.448642207
仕事がいい加減なインド人も仕事が緻密なインド人もいるだけよ
189 17/08/25(金)22:00:22 No.448642271
>マジかよ中国の時代が来るな 本当はもっと徐々にパックスシノワへの移行が進むはずだったんだけど トランプショックがあったからね…
190 17/08/25(金)22:00:30 No.448642291
でもインド料理屋はナンのおかわりがただだぜ?
191 17/08/25(金)22:00:50 No.448642373
>既存のどれにもあてはまらない斬新な発想やビジネスチャンスをGoogleで検索するとアイデア取られちゃうのかなーと思ったりしなくもない あの規模の会社になると年商見積もりで基準金額を下回るものは見向きしないのでそこが狙い目だって森の動物が言ってた
192 17/08/25(金)22:01:06 No.448642423
日本人もiwtknがいれば「」みたいなのもいるし
193 17/08/25(金)22:01:09 No.448642439
>でもネパール人のインド料理屋はナンのおかわりがただだぜ?
194 17/08/25(金)22:01:27 No.448642521
>でもインド料理屋はナンのおかわりがただだぜ? あれはネパール人がやってるから
195 17/08/25(金)22:01:29 No.448642531
インドはカーストが足を引っ張ってる 有能な人はどんどん海外に出ていくし
196 17/08/25(金)22:01:37 No.448642563
>でもインド料理屋はナンのおかわりがただだぜ? インド料理屋にインド人はいない
197 17/08/25(金)22:01:55 No.448642618
>でもインド料理屋はナンのおかわりがただだぜ? そのインド人もしかしてネパール人じゃない?
198 17/08/25(金)22:02:04 No.448642657
インドもネパールもバングラディシュもいっしょよ
199 17/08/25(金)22:02:11 No.448642685
そういや近所にインドカレー屋ができたの思い出したから明日いこう
200 17/08/25(金)22:02:45 No.448642821
三連キチガイネパール人来たな…
201 17/08/25(金)22:02:50 No.448642843
宗教が足を引っ張ってるのはどこだって一緒よ
202 17/08/25(金)22:02:53 No.448642853
最近ずっと通ってた美味しいインド料理と言いつつネパール料理の店が閉店してしまったのでとてもつらい
203 17/08/25(金)22:03:06 No.448642901
普段はココイチだけど たまに食いたくなるネパール人のカレー屋
204 17/08/25(金)22:03:07 No.448642904
>あの規模の会社になると年商見積もりで基準金額を下回るものは見向きしないのでそこが狙い目だって森の動物が言ってた Googleも大企業病にかかったとかいう記事にあったな
205 17/08/25(金)22:03:37 No.448643016
そもそもネパール料理というのはなんなのか
206 17/08/25(金)22:03:51 No.448643067
ソフトバンクのトップのインド人は大して何もせず年収155億円貰ってたな カルロスゴーンでも10億なのに日本人に比べたら金食い虫すぎる
207 17/08/25(金)22:03:54 No.448643082
足枷があってそれから逃れようと凄い人が出てくるのはどの国でも同じなんだろうな
208 17/08/25(金)22:04:39 No.448643283
偶然こけたんだよね? こけたら被害が出ることを確認したんじゃないよね?
209 17/08/25(金)22:04:50 No.448643334
>宗教が足を引っ張ってるのはどこだって一緒よ でもあんま宗教縛りない日本は全然ですね…
210 17/08/25(金)22:05:06 No.448643398
俺もインド人に生まれていれば何もせず155億貰えてたのになー!
211 17/08/25(金)22:05:16 No.448643437
>ソフトバンクのトップのインド人は大して何もせず年収155億円貰ってたな ヨガテレポート駆使して凄い数の商談こなしてるのかもしれん
212 17/08/25(金)22:05:23 [Google] No.448643462
>偶然こけたんだよね? >こけたら被害が出ることを確認したんじゃないよね? 偶然だったけどこのデータは使えるぞ!
213 17/08/25(金)22:05:42 No.448643547
>ソフトバンクのトップのインド人は大して何もせず年収155億円貰ってたな >カルロスゴーンでも10億なのに日本人に比べたら金食い虫すぎる アローラほどの人材ならそのくらい提示しないと見向きもされなかったと思うよ その後を読むと片思いだったかなと思うけど
214 17/08/25(金)22:06:38 No.448643809
>ソフトバンクのトップのインド人は大して何もせず年収155億円貰ってたな >カルロスゴーンでも10億なのに日本人に比べたら金食い虫すぎる 逆に日本人が安すぎなんだよ トップでも年収2億とか野球選手以下なんだもん Googleのトップの年収なんか226億円なのに…
215 17/08/25(金)22:07:17 No.448643977
ABC予想の人とか意地でも日本出ないマンもいるけど 基本日本出た方が環境良いって風潮はいかんとも
216 17/08/25(金)22:07:21 No.448643994
226億も貰って何に使うんだ
217 17/08/25(金)22:07:43 No.448644083
>Googleのトップの年収なんか226億円なのに… しかも現在のGoogleは子会社だからな…
218 17/08/25(金)22:07:56 No.448644139
226億円あったら俺はアニメ作ってもらう
219 17/08/25(金)22:08:24 No.448644243
>226億も貰って何に使うんだ ボランティア やらないとクソ野郎認定される
220 17/08/25(金)22:08:28 No.448644266
経路情報語配信ってどういうこと?詳しくないから全く意味がわからん
221 17/08/25(金)22:08:42 No.448644318
>226億も貰って何に使うんだ 贅沢
222 17/08/25(金)22:09:01 No.448644377
>逆に日本人が安すぎなんだよ >トップでも年収2億とか野球選手以下なんだもん >Googleのトップの年収なんか226億円なのに… 一般国民に生まれた時点で奴隷だからね仕方ないね
223 17/08/25(金)22:09:02 No.448644381
>ABC予想の人とか意地でも日本出ないマンもいるけど >基本日本出た方が環境良いって風潮はいかんとも 国が技術に投資しないからね 量子コンピュータの投資にたったの10年間で合計300億ですよ
224 17/08/25(金)22:09:36 No.448644503
>経路情報語配信ってどういうこと?詳しくないから全く意味がわからん あっちが茨城だよって言われてあっち行ったら千葉だった
225 17/08/25(金)22:10:23 No.448644679
>量子コンピュータの投資にたったの10年間で合計300億ですよ 珍しく張り込んだと思ったら10年かよ
226 17/08/25(金)22:10:53 No.448644824
文科省が省庁で最弱だもん仕方ない 厚生省辺りに金が流れる仕組みよ
227 17/08/25(金)22:11:32 No.448644994
>経路情報語配信ってどういうこと?詳しくないから全く意味がわからん こっちが九州で四国に行くにはここ通って…みたいな情報を ロシアに向けて発信したみたいな感じ
228 17/08/25(金)22:12:04 No.448645169
Σも第5世代コンピュータも大失敗ばっかりだし
229 17/08/25(金)22:12:05 No.448645174
>経路情報語配信ってどういうこと?詳しくないから全く意味がわからん ネットで目的のサイトに接続する時何箇所も経由していくわけだけど どこを経由していくかという情報が間違っていた
230 17/08/25(金)22:12:33 No.448645305
あー昼休み中にゲームやってたらいきなり通信がダメになったのはコレが原因だったのか
231 17/08/25(金)22:13:50 No.448645621
>Σも第5世代コンピュータも大失敗ばっかりだし これまともに国がペケった理由検証したのかしらね
232 17/08/25(金)22:14:05 No.448645684
日本の科学技術者の平均レベル上げるのは諦めて突然変異の天才が現れるのを祈ろう
233 17/08/25(金)22:14:23 No.448645755
油を作る微生物の研究でも日本とアメリカだと投資額が一桁違ってたな
234 17/08/25(金)22:14:24 No.448645756
>どこを経由していくかという情報が間違っていた どうして矢印反対むけるギャグみたいなことを
235 17/08/25(金)22:14:24 No.448645757
>Σも第5世代コンピュータも大失敗ばっかりだし 恐らく感が良かったのは前のAIブームの時くらいだろうな 採用した言語をまともに動かすにはハードがまるっきり追いつかなかったけど…
236 17/08/25(金)22:15:03 No.448645923
winny作った人は今はどこかで活躍してるのかな
237 17/08/25(金)22:16:08 No.448646177
>winny作った人は今はどこかで活躍してるのかな ベンチャー立ち上げて暫くして亡くなりました…
238 17/08/25(金)22:17:09 No.448646442
シグマはもう250億かけた聳え立つクソ感がすごくて頭抱える
239 17/08/25(金)22:17:58 No.448646653
コンピュータが進化しないっていう素晴らしい前提