虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/25(金)12:27:02 今見返... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/25(金)12:27:02 No.448548382

今見返すとこれはこれで悪くなかったよね

1 17/08/25(金)12:27:19 No.448548424

そうだろうか

2 17/08/25(金)12:27:41 No.448548485

多様性重点

3 17/08/25(金)12:29:06 No.448548728

いや悪いよ

4 17/08/25(金)12:30:13 No.448548898

スタッフが勘違いしてた

5 17/08/25(金)12:30:23 No.448548933

見返したら良いところは本当に良いからちゃんと作って欲しかった

6 17/08/25(金)12:30:26 No.448548941

俺は好きじゃない

7 17/08/25(金)12:30:40 No.448548972

ナンシー=サンがすごいシコれるデザインになってたのは良かった 薄い本も出たし

8 17/08/25(金)12:30:54 No.448549005

俺は大爆笑したよ

9 17/08/25(金)12:31:07 No.448549042

これで終わらなかったらこれで良かったの一言に尽きる

10 17/08/25(金)12:31:16 No.448549068

トリガーは基本悪ノリ悪ふざけの会社だけどこれはそれの悪いとこが出てた

11 17/08/25(金)12:31:18 No.448549073

いいところある 悪いところで上塗りしすぎてる

12 17/08/25(金)12:31:26 No.448549096

俺は好き

13 17/08/25(金)12:31:46 No.448549146

時間経ったから落ち着いてまああれもよかったよねってなってるだけだ

14 17/08/25(金)12:31:49 No.448549161

元のコンテンツ人気にまでダメージいくアニメ化はあんまり良いものじゃないと思う…

15 17/08/25(金)12:32:11 No.448549237

これと大豆後半は何もよくない

16 17/08/25(金)12:32:18 No.448549258

5分アニメとかならいいけど忍殺ならちゃんと2クールくらいの動くアニメでネオサイタマ・イン・フレイムまでやりきってほしかった

17 17/08/25(金)12:32:21 No.448549265

ロブスターに関してはアレで100%完璧だったと思う

18 17/08/25(金)12:32:32 No.448549285

原作知らずに見ない方がいい?

19 17/08/25(金)12:32:35 No.448549295

あの作りだったこそ最後の画面比率変わったあたりからのカタルシスがあったとも言える

20 17/08/25(金)12:32:46 No.448549336

背景はハードボイルド骨太サイバーパンクなんだけどそこは思い切り無視した感じ

21 17/08/25(金)12:33:01 No.448549377

>原作知らずに見ない方がいい? うn

22 17/08/25(金)12:33:06 No.448549391

>元のコンテンツ人気にまでダメージいくアニメ化はあんまり良いものじゃないと思う… ただでさえあんなものを表現法の実験と言い張るのもアレなのに原作付きでそれをやる根性はもっとアレ

23 17/08/25(金)12:33:22 No.448549435

人気出た理由はトンチキ要素だしね…

24 17/08/25(金)12:33:32 No.448549458

>原作知らずに見ない方がいい? 原作知らないけどアニメ見たあとにちょっと読んでみようかなくらいの感じだとおすすめできる

25 17/08/25(金)12:33:35 No.448549472

みんなキルラキルみたいなのを期待してたんだろうけど お出しされたのがこれじゃあなぁ…

26 17/08/25(金)12:33:38 No.448549487

一時期コンテンツ自体が失速したけど小説の方は第三部ラストで盛り返したからまあいいかなって…

27 17/08/25(金)12:33:56 No.448549531

>背景はハードボイルド骨太サイバーパンクなんだけどそこは思い切り無視した感じ 原作が強く持ってる要素切り取れば不評になるのも当然すぎる

28 17/08/25(金)12:33:59 No.448549544

スワンソングいいよね… でも途中の尺稼ぎパートすごいひどい

29 17/08/25(金)12:34:14 No.448549574

>ロブスターに関してはアレで100%完璧だったと思う 普段真面目にやってないからギャップすら出ないし最低中の最低だよ どこに目をつけてるんだってレベル

30 17/08/25(金)12:34:23 No.448549602

BDの仕様とか変なふうにこだわってたな

31 17/08/25(金)12:34:38 No.448549640

>一時期コンテンツ自体が失速したけど小説の方は第三部ラストで盛り返したからまあいいかなって… 本当に失速したのはその後じゃないんですかな…

32 17/08/25(金)12:34:45 No.448549659

原作の方は書いて出しになったからか非常に頻度がヘルシーになった気がする

33 17/08/25(金)12:34:46 No.448549663

変な文法と台詞回しでやってる事がガチサイバーパンク復讐劇ってギャップが良かったのに悪ふざけでその根底を台無しにした感

34 17/08/25(金)12:34:59 No.448549715

これでトリガー嫌いになったよ

35 17/08/25(金)12:35:12 No.448549744

折角TRIGGER外の原作付いてるんだからさ… グレンラガンみたいなのをさあ…

36 17/08/25(金)12:35:43 No.448549820

>人気出た理由はトンチキ要素だしね… こう言われるのに怒りしかない

37 17/08/25(金)12:35:57 No.448549849

トーフだけは完璧に見たいものを見れた

38 17/08/25(金)12:36:19 No.448549919

>本当に失速したのはその後じゃないんですかな… 4部は普通に面白いぞ 書籍全体の話ならうn

39 17/08/25(金)12:36:20 No.448549923

本放送の知らないバンドインタビュー後半部分込みでよかったって言えるなら大したもんだぜ

40 17/08/25(金)12:36:33 No.448549957

要所の作画はいいのが余計カンに障る

41 17/08/25(金)12:36:36 No.448549969

おふざけ作品をおふざけで作ったらそりゃ微妙になるよ あんな感じの原作なんだから大真面目にかっこよく作った方が絶対良かったと思う

42 17/08/25(金)12:36:42 No.448549988

>変な文法と台詞回しでやってる事がガチサイバーパンク復讐劇ってギャップが良かったのに悪ふざけでその根底を台無しにした感 世界観から左右に振れてるのがいいのに オール左だとそりゃ違うってなる

43 17/08/25(金)12:36:47 No.448550000

トーフとか最終回みたいなので全部やってくれたらケレン味溢れるがこれはこれでよしなっただろうねえ

44 17/08/25(金)12:36:58 No.448550023

>人気出た理由はトンチキ要素だしね… 取っ掛かりはそれだけど中身読み続けるとトンチキどうこうとは言えんだろう

45 17/08/25(金)12:37:07 No.448550048

非アニメのクズ

46 17/08/25(金)12:37:27 No.448550110

キービジュアル詐欺が酷かった あれでめっちゃ期待値上がっちゃったのも酷かった

47 17/08/25(金)12:37:30 No.448550117

アニメ作るのにいくらかかったんだろ

48 17/08/25(金)12:37:31 No.448550123

フラッシュ要素はいらなかった

49 17/08/25(金)12:37:36 No.448550138

つまり取っ掛かりとしては成功したって事だろう

50 17/08/25(金)12:37:44 No.448550168

>要所の作画はいいのが余計カンに障る これに尽きる 真面目にやれるんだから最初から最後までそれでやれよっていう

51 17/08/25(金)12:37:59 No.448550202

違う会社で再アニメ化を希望する

52 17/08/25(金)12:38:12 No.448550244

インフェルノコップやりたかったからトリガーに頼んだんでしょ

53 17/08/25(金)12:38:16 No.448550254

コンテンツの寿命って読者が忍殺語に完全に適応するまでの期間だと思う 三部辺まで読むと慣れすぎてトンチキな日本語を普通に読み進めるようになってしまってた

54 17/08/25(金)12:38:17 No.448550256

>あんな感じの原作なんだから大真面目にかっこよく作った方が絶対良かったと思う そっちの方がよほどシュールかつカッコよかっただろうね

55 17/08/25(金)12:38:24 No.448550282

無印コミックがこれだよこれ!って感じだからそのままアニメにしてくれたらよかったのに ナンシー=サンやヤモッチャンやユカノはちょっとカワイイで

56 17/08/25(金)12:38:30 No.448550302

フラッシュ風はチープさ狙った演出としては好きなんだけど さすがにやりすぎ

57 17/08/25(金)12:38:35 No.448550316

>キービジュアル詐欺が酷かった >あれでめっちゃ期待値上がっちゃったのも酷かった 書籍宣伝PVとかカタナオイランムービーでまともなのやってたのも酷い

58 17/08/25(金)12:38:36 No.448550317

悪くないなら何故原作の売上が下がったというか関連品すべて影響うけたんですけど!

59 17/08/25(金)12:38:37 No.448550325

>違う会社で再アニメ化を希望する そういうのって他に例あるんかな

60 17/08/25(金)12:38:48 No.448550361

ヨゴセンセイのコミッカライズみたいなアニメイショーンが良かった それだけです

61 17/08/25(金)12:38:56 No.448550376

ふざけてやるんじゃなく真面目にやって欲しかった

62 17/08/25(金)12:39:11 No.448550434

>>違う会社で再アニメ化を希望する >そういうのって他に例あるんかな たくさんある

63 17/08/25(金)12:39:16 No.448550447

コミカライズのアニメ化しないかな

64 17/08/25(金)12:39:30 No.448550483

原作のチープな空気感とかよく再現されてると思って感心してたのに 翻訳組が愚痴ったせいで俺の感想が馬鹿みたいじゃないか

65 17/08/25(金)12:39:41 No.448550519

ほんチが好きなバンドのコンピレイションアルバム出したいがためにそっちにお金かけすぎたんじゃねえかと思わなくもない

66 17/08/25(金)12:39:55 No.448550557

見直してみると一話は紙相撲とアニメのバランスが絶妙で味があってよいと思う 他はう~ん…

67 17/08/25(金)12:39:59 No.448550566

無印がインフレイムに入った原因はシンカンセンだと思う…

68 17/08/25(金)12:40:16 No.448550607

予算少なそうなのにEDは毎回違うという

69 17/08/25(金)12:40:21 No.448550621

正直コミカライズとかでハードルを脳内であげてしまった感はある だが上げたハードルをスライディングで抜けるとは…

70 17/08/25(金)12:40:43 No.448550689

音関係だけは最高

71 17/08/25(金)12:40:44 No.448550693

>悪くないなら何故原作の売上が下がったというか関連品すべて影響うけたんですけど! アニメのせいで原作まで影響受けたのだ!まで言っちゃうはそれはそれでアニメのことを気にしすぎでは?

72 17/08/25(金)12:40:45 No.448550700

慣れてくると段々自分の脳みそが シヨン仕様に最適化されていくのがわかって楽しかった 最後のほうはあのFlashアニメモーションの裏で 凄まじい激闘が繰り広げられてるのだなこれは! みたいな変な脳内補完しながら観てた

73 17/08/25(金)12:41:05 No.448550759

嫌いではないけどもっといいもの作れただろと言われたらううn…

74 17/08/25(金)12:41:19 No.448550796

まあボイスドラマだと思えば…

75 17/08/25(金)12:41:20 No.448550800

>音関係だけは最高 モノラルで音声すら悪かったが

76 17/08/25(金)12:41:26 No.448550816

>アニメのせいで原作まで影響受けたのだ!まで言っちゃうはそれはそれでアニメのことを気にしすぎでは? ボブだよ

77 17/08/25(金)12:41:33 No.448550829

手っ取り早くて分かり易い感じが好きだったよ 長々としてないのがいい

78 17/08/25(金)12:41:33 No.448550832

アニメ→原作で見たらこう作っちゃうよねって納得した

79 17/08/25(金)12:41:37 No.448550840

>原作のチープな空気感とかよく再現されてると思って感心してたのに >翻訳組が愚痴ったせいで俺の感想が馬鹿みたいじゃないか チープさの再現とかよく言われるけどアニメ化と銘打たれて出されたのがアニメ未満のゴミじゃチープ以前の問題だよ

80 17/08/25(金)12:41:39 No.448550844

>見直してみると一話は紙相撲とアニメのバランスが絶妙で味があってよいと思う >他はう~ん… 動かして動かして動かしてさぁトドメの一撃というところでスシ切れは実を言うと笑ったよ それ以降は作画のとこもそんなに多くなかったりで手抜きですよね…?って感じがね

81 17/08/25(金)12:41:48 No.448550875

アレがいいって言う人はまあ多様性としか言いようがないけど ちゃんと作ってたらもっといいものが出来てたとは思うよ

82 17/08/25(金)12:41:50 No.448550883

OP見終わった瞬間の期待値は最高だった みぃ~つけた

83 17/08/25(金)12:41:56 No.448550902

CDは3枚とも買ったよ ブルーレイは箱が90年代のおもちゃっぽい!とか言われてもそれニンジャスレイヤーと関係ある…?ってなって… 死ねよ監督

84 17/08/25(金)12:42:19 No.448550958

>モノラルで音声すら悪かったが すまん音楽とか声優とかそういうのが最高ということで 端折りすぎた

85 17/08/25(金)12:42:23 No.448550966

ヤモト回は比較的アニメしてていいと思う

86 17/08/25(金)12:42:28 No.448550978

>まあボイスドラマだと思えば… 物理書籍についてたボイスドラマは超いいよ 声優はいい所使ってるからね…

87 17/08/25(金)12:42:32 No.448550994

終わった後にどっちが主導したか責任のなすりつけあいしたのが本当にクソ

88 17/08/25(金)12:43:01 No.448551064

これ以降はトリガーというだけで差別対象になっただけよ

89 17/08/25(金)12:43:27 No.448551125

>終わった後にどっちが主導したか責任のなすりつけあいしたのが本当にクソ そんなことしてたの…

90 17/08/25(金)12:43:37 No.448551157

>アレがいいって言う人はまあ多様性としか言いようがないけど >ちゃんと作ってたらもっといいものが出来てたとは思うよ シヨン受け入れられる人ってどんなものでも楽しめそうで煽り抜きに羨ましい

91 17/08/25(金)12:43:38 No.448551164

最終話の演出は好きだけどそのために25話くらい丸々これはちょっと悩む

92 17/08/25(金)12:43:50 No.448551189

何でもかんでも肯定するのは良くないと思うの

93 17/08/25(金)12:44:25 No.448551278

ニンジャスレイヤーに興味持った人がアニメ見たら間違いなく興味失うよね

94 17/08/25(金)12:44:26 No.448551285

>何でもかんでも肯定するのは良くないと思うの imgでそれを言うのかね

95 17/08/25(金)12:44:34 No.448551305

>これ以降はトリガーというだけで差別対象になっただけよ 俺もうトリガーの作品絶対見ねえってなった 見てない

96 17/08/25(金)12:44:47 No.448551337

逆にクソ真面目に作ってギャップ楽しむほうが原作に対する誠実さが伝わるかもしれない

97 17/08/25(金)12:45:24 No.448551435

これはこれでとか思ってたけど結局は同調圧力みたいなもんで ほんチの思ってたのと違ってた発言で正直に叩けるようになった でも音楽と声優さんは最高だったよ

98 17/08/25(金)12:45:25 No.448551438

>動かして動かして動かしてさぁトドメの一撃というところでスシ切れは実を言うと笑ったよ >それ以降は作画のとこもそんなに多くなかったりで手抜きですよね…?って感じがね 2話でFlash多すぎじゃねぇかな…とはなった 1話くらいの割合なら天丼ギャグとして見れるけど

99 17/08/25(金)12:45:29 No.448551451

リトルウィッチアカデミア楽しんで見たけどスレ画がなければディスク買ってたわ

100 17/08/25(金)12:45:36 No.448551473

>逆にクソ真面目に作ってギャップ楽しむほうが原作に対する誠実さが伝わるかもしれない というかコレを期待してた triggerっていう会社もこれに応える環境だと思ってた どうして…

101 17/08/25(金)12:45:40 No.448551484

>ニンジャスレイヤーに興味持った人がアニメ見たら間違いなく興味失うよね これはこれで興味持つけど行っても漫画までかな もっといいもの作ったら原作にも興味を持ったかもしれんがもっといいものがないんじゃ本当にそうなるかは分からん

102 17/08/25(金)12:45:42 No.448551490

シヨン好きっていう多様性があってもいいと思うけど じゃあシヨン許せんという多様性も認めてほしいな

103 17/08/25(金)12:45:44 No.448551497

ブンブンサテライツとBorisがよかった

104 17/08/25(金)12:45:45 No.448551503

シヨンとしてはこのままでもアリだとは思うけど地上波流す時に真面目にリメイクぐらいしてほしかったかな…

105 17/08/25(金)12:45:50 No.448551519

忍殺に求めてたのは本気の悪ふざけだったんだ 片手間で薄ら笑いの悪ふざけじゃなく

106 17/08/25(金)12:46:00 No.448551539

>それ以降は作画のとこもそんなに多くなかったりで手抜きですよね…?って感じがね バトルシーンさえ動かしてくれてればなぁとは思う

107 17/08/25(金)12:46:15 No.448551577

アキバズトリップとかの謎の熱意を見てるとゴンゾに投げれば全力でよくわからないものを作ってくれただろうに その後ゴンゾは死ぬ

108 17/08/25(金)12:46:20 No.448551586

OPとEDの曲ぐらいしか褒められる所がない

109 17/08/25(金)12:46:20 No.448551587

他のトリガーアニメはどれも出来いいよね… 余計腹立つ

110 17/08/25(金)12:46:30 No.448551622

>リトルウィッチアカデミア楽しんで見たけどスレ画がなければディスク買ってたわ 評判いいらしいけどトリガーってだけで絶対見ないわ

111 17/08/25(金)12:46:39 No.448551651

マグロ・サンダーボルトならこれでよかった

112 17/08/25(金)12:46:43 No.448551659

自分が好きなアニメがこんなゴミになったらと思うと本気で嫌になるからファンの人は大変だったろうなと

113 17/08/25(金)12:46:49 No.448551676

この後ちゃんとリトルウィッチアカデミアでは 試聴の見たかったものをほぼ完全にお出しするから余計にもやっとするんだよ! ニンスレもこれ位でやってくれたらなぁって

114 17/08/25(金)12:47:02 No.448551704

>他のトリガーアニメはどれも出来いいよね… >余計腹立つ まだ見てたのか ブッダでもやっておられる?

115 17/08/25(金)12:47:17 No.448551745

リトルウィッチも正直…

116 17/08/25(金)12:47:17 No.448551747

二部はこの形式ではやって欲しくない でも三部のいくつかのエピはぜひこの形式で見たい

117 17/08/25(金)12:47:18 No.448551754

グリッドマンでもゴッドゼノンの後頭部におもちゃっぽいネジがあったり ラオモト=サンの背中にスタンド用の穴とかそういうのこの作品で必要だった?

118 17/08/25(金)12:47:53 No.448551848

>ヤモト回は比較的アニメしてていいと思う ラスガは正直カットの仕方と尺の取り方へたくそと言いたい

119 17/08/25(金)12:48:07 No.448551889

当時大絶賛してこれが多様性!反論は一切許さない!!みたいに言ってた層が翻チにハシゴ外された瞬間静かになったのには情けねえ連中だなと思いました

120 17/08/25(金)12:48:17 No.448551918

一部だけめっちゃ動いたとしてもその一部のために紙芝居見る価値はないよなと

121 17/08/25(金)12:48:18 No.448551923

漫画のほうが動いててダメだった

122 17/08/25(金)12:48:23 No.448551937

>>リトルウィッチアカデミア楽しんで見たけどスレ画がなければディスク買ってたわ >評判いいらしいけどトリガーってだけで絶対見ないわ 普通ならそんなこと言わず見てみろよっていうけど 見てる間中(ナンデアレハアアジャナイ)ってなるだろうからスルーして正解だと思うの

123 17/08/25(金)12:48:23 No.448551938

>ほんチの思ってたのと違ってた発言 シヨンの出来自体よりもこの辺りでなんか本編に対しても冷めちゃった感じが個人的にある 本編外の茶番とかをちょいちょいお出ししてくるところな分好感度下がるとどうもね

124 17/08/25(金)12:48:25 No.448551942

ファンのアビ・インフェルノ・ジゴクを外から見てる分には糞面白かった

125 17/08/25(金)12:48:26 No.448551945

リトルウィッチ面白かったなぁ… こっちもやる気出してつくれや!

126 17/08/25(金)12:48:29 No.448551954

原作がダメージ受けたかはよくわからないが ビッグコンテンツ化する大きなチャンスを逃したと思う

127 17/08/25(金)12:48:47 No.448552013

ところどころかっこよかった なぜ全部そうできなかったのか…

128 17/08/25(金)12:48:47 No.448552015

大事なところを真面目にやってたら良かった

129 17/08/25(金)12:48:59 No.448552043

>グリッドマンでもゴッドゼノンの後頭部におもちゃっぽいネジがあったり >ラオモト=サンの背中にスタンド用の穴とかそういうのこの作品で必要だった? パロディ面白いでしょ?ん?

130 17/08/25(金)12:49:02 No.448552048

>二部はこの形式ではやって欲しくない >でも三部のいくつかのエピはぜひこの形式で見たい 野球とかマグロとかのギャグ回はたしかにいいかも

131 17/08/25(金)12:49:06 No.448552064

トリガーにはインフェルノコップとかもあるので…

132 17/08/25(金)12:49:06 No.448552067

>ビッグコンテンツ化する大きなチャンスを逃したと思う 単純に商売として致命傷だったね

133 17/08/25(金)12:49:15 No.448552088

>当時大絶賛してこれが多様性!反論は一切許さない!!みたいに言ってた層が翻チにハシゴ外された瞬間静かになったのには情けねえ連中だなと思いました 言っちゃなんだけど「」ってそういう生き物だよ

134 17/08/25(金)12:49:22 No.448552105

アニメーターはさぞかし喜んだと思う 他は知らん

135 17/08/25(金)12:49:24 No.448552112

>見てる間中(ナンデアレハアアジャナイ)ってなるだろうからスルーして正解だと思うの 申し訳ないけどトリガーだけは許せそうにないのだ… 本当にいっぱい悲しい…

136 17/08/25(金)12:49:28 No.448552125

ヨゴ版でたまに非アニメのクズ風演出が入るようになったのが凄く嫌

137 17/08/25(金)12:49:43 No.448552171

何がひどいってリトルウィッチアカデミアとの間にあるルル子もまともなアニメだった事

138 17/08/25(金)12:49:53 No.448552191

幕間のギャグ回をこういうノリでやるなら全然問題なかったんだけどね本当に

139 17/08/25(金)12:50:06 No.448552230

無駄に言い訳がましいインタビューで嘘ついたりトリガーの中の人たちだけは面白いつもりで作ったんだろうなーって

140 17/08/25(金)12:50:07 No.448552237

翻訳チームがアニメに関しては物凄く言葉選んでいたのが印象的だった

141 17/08/25(金)12:50:14 No.448552259

正直むかつき過ぎて各所で絶賛レスしまくったよ

142 17/08/25(金)12:50:15 No.448552265

トリガーというかガイナ系列はずっとそういう所ある

143 17/08/25(金)12:50:18 No.448552272

正直過剰な叩きも居てすこし引く

144 17/08/25(金)12:50:24 No.448552287

>幕間のギャグ回をこういうノリでやるなら全然問題なかったんだけどね本当に 特典映像がこれならスカムぶりを楽しめただろうけどね

145 17/08/25(金)12:50:41 No.448552332

ハシゴ外される前から「」はもう割と静かだったというか叩きの方が勢いあったし ハシゴ外されても俺は結構好きだけどなあって言ってる「」はまだいるよこのスレにも

146 17/08/25(金)12:50:52 No.448552363

>正直過剰な叩きも居てすこし引く これに関しては怒るのも無理ないと思う

147 17/08/25(金)12:51:23 No.448552443

一時期本編で隙を見ればコレを褒める話をしようとするのがいたけどとんと見なくなったな

148 17/08/25(金)12:51:24 No.448552446

普通のクソアニメの方がマシだったという稀有な例

149 17/08/25(金)12:51:32 No.448552473

キャラデザ担当が大分糞だった

150 17/08/25(金)12:51:56 No.448552536

冷水ぶっかけられたっていう感想しか持てなかった

151 17/08/25(金)12:52:00 No.448552549

>一時期本編で隙を見ればコレを褒める話をしようとするのがいたけどとんと見なくなったな 暗黒メガコーポの保護IPじゃなくなったんだとエスパーして楽しんでる

152 17/08/25(金)12:52:08 No.448552575

鷹の爪とどっちがマシなFlashか悩む

153 17/08/25(金)12:52:14 No.448552592

忍殺コンセプトアルバム販促アニメと思うことにした 音楽の趣味ぐっと広がったし

154 17/08/25(金)12:52:15 No.448552596

>正直過剰な叩きも居てすこし引く 叩きでも絶賛でも過剰なのはまあ気にしないほうがいいと思うの

155 17/08/25(金)12:52:23 No.448552625

むしろこんなクソアニメ化されても原作が頑張ってくれてることが凄いと思うよ 大抵はそのまま消えてくパターンが多いだけに

156 17/08/25(金)12:52:28 No.448552640

わざわざ個人がこっそりやってる作品を角川が発掘した体でコンテンツ広げてったのに 肝心の派生作品がダメじゃ意味ないな 作者が外人設定も全部無駄

157 17/08/25(金)12:52:34 No.448552652

動けばかっこよくなると思った 動かなかった

158 17/08/25(金)12:52:43 No.448552685

最後まで見ながら期待してた人はラストガールスタンディングがあのザマだった時点で気付いて切れや!って思う こういうものとして楽しむ他ない

159 17/08/25(金)12:52:44 No.448552689

トリガー系列のクリエイターのなんか斜に構えてる感じは勿体無い

160 17/08/25(金)12:52:45 No.448552691

本当にカラテシーンは期待してたんだけどなー 尺稼ぎも酷いしそれやるならナレーションでサイバーパンク説明してよってなる

161 17/08/25(金)12:52:52 No.448552711

ニンジャに親でも殺されたんだろう

162 17/08/25(金)12:53:06 No.448552740

フィギュア等がコレのクソデザインで出るようになって嫌

163 17/08/25(金)12:53:08 No.448552747

>ニンジャに好きな作品が殺されたんだろう

164 17/08/25(金)12:53:09 No.448552751

キービジュアル出た時は一番忍殺が脂乗ってたよね

165 17/08/25(金)12:53:09 No.448552755

配信版でガッカリしたけどテレビ放送版ならって期待した ED曲変える金あるならflash部分なんとかしろよクソァ!

166 17/08/25(金)12:53:23 No.448552799

なんかオウム返しで喋り方物真似されてからかわれた時の気分っていうのがしっくりくる

167 17/08/25(金)12:53:35 No.448552821

>大抵はそのまま消えてくパターンが多いだけに 物理書籍が軒並み縮小していったのはつらい

168 17/08/25(金)12:53:35 No.448552823

正直普通に見れて普通に面白かったんだがまあ文句出るのもわかる

169 17/08/25(金)12:53:42 No.448552841

>フィギュア等がコレのクソデザインで出るようになって嫌 これ

170 17/08/25(金)12:53:59 No.448552875

ネコネコカワイイのCGアニメとかすごかったからな…

171 17/08/25(金)12:54:02 No.448552889

タイムシフターケイン→忍者スレイヤーの流れは今でも大好き 羅生門! 赤・黒・白!

172 17/08/25(金)12:54:20 No.448552936

チープな動きも正直結構好きだったよ まあフツーにかっこよく作ったのも見てみたかったとは思うけど

173 17/08/25(金)12:54:22 No.448552938

デザインにまで文句つける?

174 17/08/25(金)12:54:33 No.448552976

関係ないけど戦国大戦の忍殺コラボはとても良いものだったよ…

175 17/08/25(金)12:54:45 No.448553010

筆の早さはかなりのレベルな気がする

176 17/08/25(金)12:55:02 No.448553054

>こういうものとして楽しむ他ない 楽しみを強要してはいけない

177 17/08/25(金)12:55:03 No.448553062

物理書籍のPVみたいな路線でよかったのに

178 17/08/25(金)12:55:08 No.448553085

>デザインにまで文句つける? あのおもちゃっぽいデザインでやる意味あった?

179 17/08/25(金)12:55:13 No.448553103

これはこれで好きな人がいるのも分かるし嫌いな人がいるのも分かるが忍殺に求めてたアニメはこれじゃねえってのは大体共通見解な気がする

180 17/08/25(金)12:55:22 No.448553130

>最後まで見ながら期待してた人はラストガールスタンディングがあのザマだった時点で気付いて切れや!って思う 個人的にシルバーカラス=サンの戦闘曲だったエッジオブストラグルが 一話に使われた時点で嫌な予感はしてた……

181 17/08/25(金)12:55:31 No.448553159

非アニメのクズは生まれない方が良かったんじゃね?

182 17/08/25(金)12:55:45 No.448553189

最後元のデザインになるからいいんじゃない

183 17/08/25(金)12:56:03 No.448553235

>最後元のデザインになるからいいんじゃない ただの侮辱だな

184 17/08/25(金)12:56:06 No.448553245

総意=サンになるつもりはない ただトリガーは許さん というフジキドの気持ちになれる作品だった

185 17/08/25(金)12:56:31 No.448553309

>物理書籍が軒並み縮小していったのはつらい キルズとグラキラ復活しねぇかな……

186 17/08/25(金)12:56:33 No.448553316

アニメと名乗らなければ…

187 17/08/25(金)12:56:41 No.448553337

ラストソングは未成年にタバコ吸わせられないからCパートの改変はよく考えたなと思ったよ それ以外はクソ

188 17/08/25(金)12:56:43 No.448553345

漫画がすごく面白いのがまたね…

189 17/08/25(金)12:57:00 No.448553392

>>最後元のデザインになるからいいんじゃない >ただの侮辱だな キモっ

190 17/08/25(金)12:57:41 No.448553501

キルズあそこで終わるのかよ…って

191 17/08/25(金)12:57:51 No.448553517

コミカライズはまた新規にやるようなので今後はどうなってくかね 余湖さんのが終わりそうだけどまたなにかでやるのかな

192 17/08/25(金)12:58:33 No.448553635

マグロのサイバーチェインギャングじゃないけど共通意見で図に乗ってるってのはある あるけど非アニメのクズって表現は最高だと思う

193 17/08/25(金)12:58:59 No.448553689

糞アニメだったよ 悪い意味でな

194 17/08/25(金)12:59:01 No.448553696

もう原作が続いていってくれればそれでいいや 4部も面白くなってきたし

195 17/08/25(金)12:59:20 No.448553747

>余湖さんのが終わりそうだけどまたなにかでやるのかな noteでなんかアナウンスしてる

196 17/08/25(金)12:59:45 No.448553809

刊行ペースが順当に落ちてるのがほんとマジ

197 17/08/25(金)13:00:01 No.448553850

せっかく育ててきた多様性概念そのものが陳腐になってしまった

198 17/08/25(金)13:00:55 No.448553999

思い返せばキルラキルもそんなに面白いアニメだったかな…って冷めてしまった

199 17/08/25(金)13:01:30 No.448554079

刊行ペースはエピソード内容を書き直しまくってるのも有るんじゃないかな

200 17/08/25(金)13:01:43 No.448554119

グラキラは予定通りの終了だけどキルズは途中で切られちゃった感ありありだったからなあ 怪人系のニンジャデザインの独自性がすごい好きだっただけにどこかでチャンスが欲しい

201 17/08/25(金)13:02:21 No.448554213

後半になるにつれてゴブリン=サンのナレーションが減ってくあたり脚本も適当になってくのを感じた

202 17/08/25(金)13:02:23 No.448554217

ナラク・ウィズインのアレンジのラオモト戦曲がカッコよかったのは長所

203 17/08/25(金)13:02:27 No.448554230

>思い返せばキルラキルもそんなに面白いアニメだったかな…って冷めてしまった 言っちゃなんだけどあれもいつもの80年代ごっこだし… あいつらごっこ遊びしかしてねえもの

204 17/08/25(金)13:02:53 No.448554291

これに関してはマジ恨みしかねえ 違クソすぎて三話で切っちゃったからそこまで愚痴る資格は無いかもしれんがそれでも…

205 17/08/25(金)13:03:06 No.448554343

>思い返せばキルラキルもそんなに面白いアニメだったかな…って冷めてしまった みんなが冷める前に勢いつけて駆け抜けたからアレはアレでいいんじゃないか 忍殺のそれとは別の話だ

206 17/08/25(金)13:03:26 No.448554394

ひどいアニメ化は数あれど 原作にまで打撃を与えたなこれって実感を多くの人が抱くレベルのは早々ない

207 17/08/25(金)13:03:28 No.448554400

パンストも海外アニメごっこだったな あいつらトランスフォーマーやりたがってるけど勘弁してほしい

208 17/08/25(金)13:03:45 No.448554453

Borisは非常に良かったよ あと劇場支配人も好き

209 17/08/25(金)13:04:44 No.448554592

トリガー!?トリガーってキルラキルの所…?大丈夫…?マッドハウスとかの方が良くない…?って予告を見てなった 嫌な予感は的中した

210 17/08/25(金)13:04:47 No.448554596

キルズはさすがにもう一部はいいだろってのも

211 17/08/25(金)13:05:10 No.448554653

TVバージョンは1回も見なかったけどコンピレイシヨン伐は買ったよ

212 17/08/25(金)13:05:12 No.448554655

アニメで株上げたのがスキャッター=サンぐらいしかいない…

213 17/08/25(金)13:05:50 No.448554748

>Borisは非常に良かったよ >あと劇場支配人も好き 赤い公園=サンのもんだなもいいよね… 忍殺用アレンジがなかなか良かった

214 17/08/25(金)13:07:13 No.448554932

金が無いから原作ものやったって言っといてその後にルル子とリトルウィッチだからな トリガーの言うことは何も信用できねぇ

215 17/08/25(金)13:07:17 No.448554942

そういやこのあたりを境に書籍買っていない

216 17/08/25(金)13:07:55 No.448555018

まだガイナに頼んだほうがマシなもん作ったかもしれない

217 17/08/25(金)13:11:44 No.448555528

でも結局これが原因で衰退したしなぁ

218 17/08/25(金)13:13:18 No.448555709

フロムコンピレイシヨンは好き

219 17/08/25(金)13:14:01 No.448555799

普通の忍殺アニメがあってお遊び企画としてアニメイションがあったら 多様性重点って手放しに喜んだかもしれない

220 17/08/25(金)13:14:13 No.448555821

各媒体で盛り上がってきたときにこれをお出しされたから余計と……

221 17/08/25(金)13:15:30 No.448555973

これを好きな人を別に否定はしない けれどもこれを誉めていいかはまた別な話

222 17/08/25(金)13:15:39 No.448555989

だってこれを思い出したくないし語りたくないし好きだったことも思い出したくない

223 17/08/25(金)13:17:39 No.448556220

一話の掴みは忍殺として完璧だったのに…

224 17/08/25(金)13:18:06 No.448556268

予想とともに期待を裏切っちゃったよね 真面目にトンチキやるから取っ掛かり良かったのに 普通にやってほしいファン層を振り払ってギャグやったらずっこけた感じ

225 17/08/25(金)13:19:28 No.448556439

点きそうだったブームの火を消しちゃったようなもんだしな…

226 17/08/25(金)13:21:36 No.448556702

>でも結局これが原因で衰退したしなぁ 本当にこれが原因?

227 17/08/25(金)13:21:51 No.448556734

これでやりましょう!って言いだしたのはトリガーなの?翻訳チームなの?

228 17/08/25(金)13:22:41 No.448556830

アニメについてきた変な実写パートで何したかったのかは最後まで理解できなかった

229 17/08/25(金)13:23:16 No.448556902

これの数年前に出たかっこいいPVいいよね…

230 17/08/25(金)13:24:21 No.448557030

>これでやりましょう!って言いだしたのはトリガーなの?翻訳チームなの? 角川

231 17/08/25(金)13:25:12 No.448557127

ほんチの意向だと思ってたけど梯子外されたの?

232 17/08/25(金)13:27:46 No.448557430

見続けた上での最終回は見事だと思うよこれ本当に

233 17/08/25(金)13:29:20 No.448557638

この時期にやってた異能バトルの方は普通に作ってたのになんで…

234 17/08/25(金)13:30:37 No.448557797

>見続けた上での最終回は見事だと思うよこれ本当に 念 あれがあって初めて「ああこれそういうアニメだったのか…」って納得できた節がある

↑Top