虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/24(木)16:39:11 スロッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/24(木)16:39:11 No.448385809

スロット余ってる「」向け http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1077006.html

1 17/08/24(木)16:42:09 No.448386172

石油コンビナートというより福島の汚染水タンクを彷彿とさせるな…

2 17/08/24(木)16:43:41 No.448386372

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1076784.html こっちをと思ったら売り切れてた

3 17/08/24(木)16:44:20 No.448386458

インピーダンスを下げるのが目的だろうけど近くに配置しないと効果なさそう

4 17/08/24(木)16:44:56 No.448386550

コンデンサーで混でんなー

5 17/08/24(木)16:45:52 No.448386675

「本製品の性質上、ご使用のシステムにおいて効果が感じられない、効果が判断できない場合があります」

6 17/08/24(木)16:47:13 No.448386846

いいコンデンサ積んでるお高い電源の方が効果ありそう

7 17/08/24(木)16:47:24 No.448386876

とりあえず困ったらピュアオーディオ相手にアコギな商売するのやめよう!

8 17/08/24(木)16:47:58 No.448386940

音質が良くなるって部屋中コンデンサで埋め尽くしてる頭の病気の人思い出した

9 17/08/24(木)16:50:00 No.448387176

これくらいのお値段だとネタと酔狂で買っちゃう人がいそうな

10 17/08/24(木)16:54:37 No.448387822

昔オーディオボード全盛期にクロシコとかからも出たよね 輻射ノイズの遮蔽と隣のスロットに刺すことで電源ラインのノイズをコンデンサで低減するボード

11 17/08/24(木)16:54:46 No.448387842

電源安定させてもアンプ回路とかって電源レールいっぱいまで電圧を引っ張ることは通常しないので 一瞬の消費だけカバーできれば良いとおもうんだけどどうなんだろう 電源の安定っていうけど普通電源のリファレンスはGndで取るし

12 17/08/24(木)16:55:56 No.448388001

工学じゃなくメンタルの世界だからピュアオーディオって

13 17/08/24(木)16:56:15 No.448388051

AC/DCの電源回路からのノイズってACだと思うんだけどコンデンサで抑えるのって意味有るのかな…

14 17/08/24(木)16:56:57 No.448388145

>工学じゃなくメンタルの世界だからピュアオーディオって すごい世界だ…

15 17/08/24(木)16:59:46 No.448388569

一向に数字が出てこない世界でもある

16 17/08/24(木)17:00:47 No.448388711

>これくらいのお値段だとネタと酔狂で買っちゃう人がいそうな 正直半額くらいだったら話のネタに買ってしまうと思う

17 17/08/24(木)17:01:05 No.448388756

ぶっちゃけ思い込みだし…

18 17/08/24(木)17:01:17 No.448388780

su1992355.jpg まあこういう世界だしな

19 17/08/24(木)17:01:53 No.448388861

>一瞬の消費だけカバーできれば良いとおもうんだけどどうなんだろう 0.1uFのパスコンだけでパワーアンプ組んでみるとどうなるか考えればわかるだろ SEPP回路は信号が全部電源を通るんだぜ

20 17/08/24(木)17:02:06 No.448388883

>一向に数字が出てこない世界でもある コンデンサモリモリするのはさすがに普通に数字が出るぞ その影響で目的の効果が表れるかはさておき

21 17/08/24(木)17:02:45 No.448388969

>まあこういう世界だしな これは駄目なおじいちゃんとかのパターンだし…

22 17/08/24(木)17:03:00 No.448389015

PCI/PCI-Eリバーシブルカード初めて見た

23 17/08/24(木)17:03:34 No.448389092

>su1992355.jpg >まあこういう世界だしな こういうの見てアンチオーディオというそれはそれで宗教な世界にはまる人がいる

24 17/08/24(木)17:03:42 No.448389112

車に積むとオーラで包まれる木箱と同じ系の製品?

25 17/08/24(木)17:03:47 No.448389120

>su1992355.jpg >まあこういう世界だしな こんな遺跡ある

26 17/08/24(木)17:05:36 No.448389380

スピーカーの筐体が重い方が余計な振動を抑えられるからタイルを貼り付けるんだっけ? それがサイコになったと

27 17/08/24(木)17:05:54 No.448389427

>SEPP回路は信号が全部電源を通るんだぜ 回路に合わせてコンデンサを選んでやればいいのでは? わざわざおつらい回路組んでもおつらいだけだし あとSEPPってことは真空管か何かかな それでもやっぱり適切なコンデンサを盛り付けてやれば十分だと思うんだ あんまり盛りすぎてもテール出ちゃって真空管にもよろしく無さそうじゃない?

28 17/08/24(木)17:06:43 No.448389520

アナログケーブルで鉄線か銅線か銀線かは聴き比べると違う音になるんだけど 嘘つき扱いされてつらい

29 17/08/24(木)17:06:59 No.448389554

電源ラインの設計がクソなマザーとかだとこう言うの使うことで相性とかノイズが出にくくなったりするのはマジである まともな電源とマザーにすれば良いだけだが

30 17/08/24(木)17:08:26 No.448389747

実際にあるノイズ低減効果とその実感とメンタル案件が複雑に絡み合って 総合的にオカルトに見えるというのがピュアオーディオの世界

31 17/08/24(木)17:08:30 No.448389756

>アナログケーブルで鉄線か銅線か銀線かは聴き比べると違う音になるんだけど >嘘つき扱いされてつらい ちゃんとダブルブラインドテストとかで有意な結果を出せば良いだけでは?

32 17/08/24(木)17:09:22 No.448389883

SEPPについてまずググってくれ なんで真空管が出てくる

33 17/08/24(木)17:11:44 No.448390174

>SEPPについてまずググってくれ >なんで真空管が出てくる 確かに…ごめん今組んでるのがそういうのだったんだ初段し真空管入れて後段に…っていうの

34 17/08/24(木)17:13:40 No.448390387

PCIかよ

35 17/08/24(木)17:14:28 No.448390483

>こういうの見てアンチオーディオというそれはそれで宗教な世界にはまる人がいる オーディオ関係は全部オカルト!ってね 1000円も10万も違いなんかない!って言う

36 17/08/24(木)17:14:46 No.448390513

今どきオーオタでサウンドボード使う奴いんのかね

37 17/08/24(木)17:15:54 No.448390654

本当にノイズ減らすなら村田製作所のエミフィルって部品だけでいい

38 17/08/24(木)17:16:47 No.448390770

違いがないというかあけてみたら中身一緒だった事件は実際あったよな

39 17/08/24(木)17:19:42 No.448391146

>1000円も10万も違いなんかない!って言う 実際にあったことは120万円と1万円だけどな

40 17/08/24(木)17:21:37 No.448391372

電源にコンデンサ入れるよりも増幅段前の信号入力を差動方式にするとかそっちのほうが効果ありそうよね 回路に詳しそうな人がいるみたいなので聞きたいんだけど半導体アンプ組んでるんだけど入力の初段はJFETがやっぱり良いのかな それともそれなりに電流は流してやった方がノイズ耐性的には有利なんじゃろか ライン入力機器向けなら電流流したほうがいい気がするんだけど…

41 17/08/24(木)17:24:27 No.448391703

PCとオカルトって間逆だと思うんだが

42 17/08/24(木)17:25:30 No.448391837

>>1000円も10万も違いなんかない!って言う >実際にあったことは120万円と1万円だけどな オーディオで1万と120万は結構言い値の世界 1000円と10万は1000円に突っ込める原価に限界があるので差があることが多い

43 17/08/24(木)17:26:14 No.448391926

オーディオキチガイロールプレイはやめやめろ

44 17/08/24(木)17:27:08 No.448392045

初段がFETかバイポーラかってのは永遠に決着の付かないやつだよ 単純に言えばFETは入力パスコンがいらないしバイポーラはゲインがでかい あとはバイポーラは電流流すから音が太いとかのオカルトに迷い込むから気をつけろ

45 17/08/24(木)17:27:55 No.448392145

>PCとオカルトって間逆だと思うんだが 壊れたHDDを冷凍すると復活することがあるとか 壊れたGPUをアルミホイルに包んで焼くと復活することがあるとか

46 17/08/24(木)17:29:03 No.448392280

>PCとオカルトって間逆だと思うんだが 自作したことがないしとはこういうこという

47 17/08/24(木)17:29:11 No.448392300

ピュアオーディオって自分で電力賄う所から始めるんでしょ?

48 17/08/24(木)17:29:51 No.448392377

>PCとオカルトって間逆だと思うんだが PCでもパーツの”相性”とかオカルトに突っ込める要素はいくらもある 真正面から付き合おうとすると糞めんどくさい課題を素人が知ったかすると往々にして発生する

49 17/08/24(木)17:30:41 No.448392465

大半がゲーミング用途なのにそのゲームがいいグラボ挿せば大体同じなもんだから 自作も割とオカルト

50 17/08/24(木)17:31:34 No.448392572

相性なんて久々に聞いた

51 17/08/24(木)17:31:55 No.448392616

PC電源は未だにオカルトの世界

52 17/08/24(木)17:32:20 No.448392674

>ピュアオーディオって自分で電力賄う所から始めるんでしょ? ノイズが気になるなら大きな鉛電池買えばよくね?ってなる

53 17/08/24(木)17:32:41 No.448392720

>壊れたHDDを冷凍すると復活することがあるとか >壊れたGPUをアルミホイルに包んで焼くと復活することがあるとか ハンダにクラック入ったのがうまいこと溶けると動くだけ PS3もよくヒートガン引っ張り出されてたな

54 17/08/24(木)17:32:55 No.448392758

>初段がFETかバイポーラかってのは永遠に決着の付かないやつだよ >単純に言えばFETは入力パスコンがいらないしバイポーラはゲインがでかい >あとはバイポーラは電流流すから音が太いとかのオカルトに迷い込むから気をつけろ なるほどなーとりあえず定番回路で組んでみようと思う エフェクタ代わりにNutube使って見ようと思うんだけど使ったことあるかい? 電源をDCDCで単4の4本直列から昇圧して10V付近まで上げて使おうと思うんだけどスイッチングノイズが心配なんだ それこそコンデンサで良いと思うんだけどね

55 17/08/24(木)17:33:11 No.448392798

自宅で相性問題が起きてショップに持ち込んだら完動する 帰ってきたらまた動かないという都市伝説があった 秋葉原補正だったか

56 17/08/24(木)17:33:52 No.448392894

>PC電源は未だにオカルトの世界 数値測ってランク分けするだけだから全然違うような

57 17/08/24(木)17:34:08 No.448392935

>ハンダにクラック 理屈は俺でも分かるが やってることが突拍子もなさすぎて知識がなければオカルトにしか見えない

58 17/08/24(木)17:34:30 No.448392983

>>ピュアオーディオって自分で電力賄う所から始めるんでしょ? >ノイズが気になるなら大きな鉛電池買えばよくね?ってなる 昔の高級アンプにそういうのあったな

59 17/08/24(木)17:34:52 No.448393036

麻雀並みに呪文のような単語が出てくる

60 17/08/24(木)17:35:01 No.448393055

PC電源は無駄に高くすることでなんかいいものだって思わせて売る商法が成立するってだけよ

61 17/08/24(木)17:35:42 No.448393144

>壊れたHDDを冷凍すると復活することがあるとか これは科学的根拠が一応ある

62 17/08/24(木)17:35:54 No.448393163

Nutubeは使ったこと無いけどここのおっさんが色々遊んでるから多少参考になると思う http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/koushin.htm

63 17/08/24(木)17:36:19 No.448393206

>PC電源は無駄に高くすることでなんかいいものだって思わせて売る商法が成立するってだけよ ちゃんと階級分かれてるから用途で選べばいいだけじゃん 全員プラチナなんて必要ないでしょ?

64 17/08/24(木)17:38:49 No.448393513

VRMの発熱に変換効率がモロ影響するから 多コア化していくとPLATINUMかTITANIUM以外は電源にあらずぐらいの扱いになりそ

65 17/08/24(木)17:40:33 No.448393734

>ちゃんと階級分かれてるから用途で選べばいいだけじゃん >全員プラチナなんて必要ないでしょ? 80Plusの等級と質は本来全然関係ない要素だよ 高い等級にしようとするとそれなりに金がかかるのは事実だが

66 17/08/24(木)17:41:14 No.448393807

http://e-earphone.blog/?p=30509 こういうのは本当に良くなるの?

67 17/08/24(木)17:41:19 No.448393816

因果が分かってないのをオカルトとは言わないんだよ なんかスピリチュアルなものに理由を押し付けたらオカルトだ

68 17/08/24(木)17:42:34 No.448393957

PC電源は実際オシロで見ないことにはなんとも言えない 中見ても作りが丁寧で省略しても数値に出てこないノイズフィルタ周りとかをきっちりやってるのは大丈夫そう程度のことぐらいしか判断できない

69 17/08/24(木)17:43:53 No.448394100

中国製じゃダメ 日本製なら音質が上がる ドイツ製ならもっといい音になる

70 17/08/24(木)17:44:01 No.448394113

>因果が分かってないのをオカルトとは言わないんだよ >なんかスピリチュアルなものに理由を押し付けたらオカルトだ 素人が勘違いでどこまでも突っ走って勘違いのミームをまき散らすのは十分にオカルト

71 17/08/24(木)17:44:19 No.448394153

>因果が分かってないのをオカルトとは言わないんだよ >なんかスピリチュアルなものに理由を押し付けたらオカルトだ 混ぜると早くなる液体とか貼ると電波状態がよくなるシールとかそんなんだよね…

72 17/08/24(木)17:44:41 No.448394217

ノイズ減らすためにTV分配器の余った先に抵抗かましたりするし理屈としては分かるけど 絶対こんなにコンデンサ乗せる必要ないですよね?

73 17/08/24(木)17:44:59 No.448394250

今半導体アンプならキットもあるしはんだ付けも楽だしもっとみんなやろうよ ハイレゾ対応アンプなんてそんな金額かからんし

74 17/08/24(木)17:46:12 No.448394399

>http://e-earphone.blog/?p=30509 >こういうのは本当に良くなるの? 回路屋さんからいうとなるわけないけどどうなんだろう…

75 17/08/24(木)17:46:32 No.448394437

電源とかオーディオとか アナログな電気はオカルトが入り込む余地が一杯ありそうだなって思ってる素人ですここの会話もぜんぜんわからん…

76 17/08/24(木)17:46:36 No.448394444

>中国製じゃダメ >日本製なら音質が上がる >ドイツ製ならもっといい音になる ヨーロッパ製はプレミア ロシアと中国には捨て値

77 17/08/24(木)17:47:13 No.448394535

叩くと直る系の故障だとハンダゴテではんだつつくだけでなおったりする とどめ刺すこともある

78 17/08/24(木)17:48:09 No.448394658

中国人は中国で始まったものすらこれは違うアルよ!海外デザインアル! みたいに売り込むのはさすがにそろそろ卑屈すぎると思うのでやめたほうがいいと思う

79 17/08/24(木)17:48:32 No.448394713

>>中国製じゃダメ >>日本製なら音質が上がる >>ドイツ製ならもっといい音になる >ヨーロッパ製はプレミア >ロシアと中国には捨て値 光学機器にもそういうこと言う人いる

80 17/08/24(木)17:48:37 No.448394728

>叩くと直る系の故障だとハンダゴテではんだつつくだけでなおったりする >とどめ刺すこともある 見た目良さげでも中でどうなってるかはよくわからんからな

81 17/08/24(木)17:48:44 No.448394746

>ハイレゾ対応アンプなんてそんな金額かからんし おいくらからキットあるんです?

82 17/08/24(木)17:48:45 No.448394750

>中国製じゃダメ >日本製なら音質が上がる 中国産のアンプキットもそういうものと分かってればエントリーにはすごく良いものなんだ 真空管のアンプキットとか一番大変でめんどくさいシャーシが加工済みと言うだけでも価値はあるよ トランスとか球とかは後から換えて遊べば良いんだ

↑Top