ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/24(木)09:25:10 No.448334498
本屋ない所それなりにあるんだな
1 17/08/24(木)09:26:39 No.448334647
大型書店ができて個人書店が潰れたあとに大型書店も潰れる
2 17/08/24(木)09:26:59 No.448334676
長野41て
3 17/08/24(木)09:27:16 No.448334707
いらね
4 17/08/24(木)09:27:28 No.448334728
Amazonがあるから別にいいです
5 17/08/24(木)09:28:09 No.448334798
アマゾンあるからいいって話なのかな…
6 17/08/24(木)09:28:16 No.448334811
>Amazonがあるから別にいいです 誰もお前の事は聞いてないんだよ
7 17/08/24(木)09:28:19 No.448334818
本屋残したいなら本買えと言う 買ってた潰れた 本以外が利益率多いから本以外も本屋で買えと言う
8 17/08/24(木)09:28:50 No.448334860
あったらあったで使わないけど あったらあったでいいな
9 17/08/24(木)09:28:53 No.448334867
というかコンビ二が一番の原因な気がする
10 17/08/24(木)09:28:57 No.448334878
よく売れるやつはコンビニにも置いてあるしな
11 17/08/24(木)09:29:44 No.448334958
本屋で電子書籍売ればいいんじゃね?知らんけど
12 17/08/24(木)09:29:54 No.448334974
コンビニに本あるしいいかなって
13 17/08/24(木)09:30:03 No.448334986
電子書籍に移行したら行く機会ぐんと減ったな たまにカタログがわりに寄るけど
14 17/08/24(木)09:31:07 No.448335081
サイン会とかあるし本屋行くよ
15 17/08/24(木)09:31:28 No.448335113
つくばみらい市はマクドナルドもない秘境だからな
16 17/08/24(木)09:31:42 No.448335134
自分の目で見て歩き回ると 色んな本があって面白いと感じる
17 17/08/24(木)09:31:58 No.448335177
町の書店で一番利益が出るのは自治体への一括納品 なんでやってけるの?って見た目の小さい店が売り上げ数億とかだったりする 書店数減少の最大の理由は町村合併で一括納品業者が減ったから…というからくり
18 17/08/24(木)09:32:09 No.448335193
品揃えが微妙だし…
19 17/08/24(木)09:32:38 No.448335230
そもそも本自体が売れなくなってるのをどうにかせんと
20 17/08/24(木)09:32:45 No.448335241
本を買っても置くスペースが無いんだよね 昔みたいに買うんじゃなくてレンタル形式にした方がいいんじゃないかな
21 17/08/24(木)09:32:57 No.448335257
amazonとか電子書籍は未知のジャンルの本の表紙買いができないのが欠点
22 17/08/24(木)09:33:05 No.448335269
通販だけの話じゃなくて 地元の駅から徒歩5分以上の本屋に行くくらいなら 他の移動手段で市街やショッピングモールのデカい本屋に行くという流れもある
23 17/08/24(木)09:33:08 No.448335273
技術書は中身見比べないと買えないから書店じゃないと困る 小さいとこだと売ってすらいないけど
24 17/08/24(木)09:33:44 No.448335337
欲しい本がなくて注文すると1週間以上待たされるようなところで誰が買うか
25 17/08/24(木)09:33:58 No.448335366
>大型書店ができて個人書店が潰れたあとに大型書店も潰れる 本屋自体の需要がなかったんだな
26 17/08/24(木)09:34:22 No.448335406
本屋いらねーいらねーをあんまり言ってると 強がってるようにも聞こえる
27 17/08/24(木)09:34:36 No.448335432
アマゾンは大判の本の端が潰れていたりするから困る
28 17/08/24(木)09:34:53 No.448335459
大型が客集めて一気に潰れたけど 大型来る前から儲けにならんって潰れてたからね
29 17/08/24(木)09:35:20 No.448335512
>本屋いらねーいらねーをあんまり言ってると >強がってるようにも聞こえる そもそも本屋すらないような土地の人間の言うことだからな
30 17/08/24(木)09:35:23 No.448335522
>本を買っても置くスペースが無いんだよね >昔みたいに買うんじゃなくてレンタル形式にした方がいいんじゃないかな 図書館でいいのでは?
31 17/08/24(木)09:35:29 No.448335536
電子書籍が便利すぎたんだ…
32 17/08/24(木)09:35:44 No.448335570
>アマゾンは大判の本の端が潰れていたりするから困る 返品できるけどまあハズレ引くとめんどいよね
33 17/08/24(木)09:36:14 No.448335612
もってくれ百貨店の紀伊国屋書店!!!
34 17/08/24(木)09:36:26 No.448335635
Amazonは配送問題で新刊が発売日に届かないわコンビニ受け取り、配送所受け取り推奨だわで …普通の書店に買いに行った方が楽ですよね?って状況になっちゃってるのが面白い
35 17/08/24(木)09:36:29 No.448335640
リアル本屋のいい所は大人気の新刊本でも全ページ立ち読みできる所 図書館で80人待ちの小説もちまちま通っていち早く読破した
36 17/08/24(木)09:36:39 No.448335656
取次から送られてきた物をそのまま並べるだけの中小金太郎飴本屋はそりゃ潰れるわと
37 17/08/24(木)09:36:41 No.448335659
漫画買うけど出かけついでにアニメイトでまとめて買ってばっかだな…
38 17/08/24(木)09:36:56 No.448335677
紙の本もフォント凝ってたりとか良い物もあるよ
39 17/08/24(木)09:37:10 No.448335710
フタバ図書がなくなるとちょっと困る
40 17/08/24(木)09:37:14 No.448335716
半端な本屋なんていくらあってもどうせ欲しい本置いてないからなぁ 行ける範囲の駅近くに大型書店が一個あればそれでいいわ
41 17/08/24(木)09:37:25 No.448335730
毎月アホみたいに本増えるのに そりゃ色々無理だわなぁと
42 17/08/24(木)09:37:26 No.448335734
でも普通の書店においてないようなちょっとマニアックな本買うならアマゾンのほうがいいんだよねえ
43 17/08/24(木)09:37:46 No.448335770
>リアル本屋のいい所は大人気の新刊本でも全ページ立ち読みできる所 うn >図書館で80人待ちの小説もちまちま通っていち早く読破した 買えや!
44 17/08/24(木)09:38:02 No.448335789
電子書籍は買っても読まないことが多いことに気付いて すっかり買わなくなってしまった
45 17/08/24(木)09:38:12 No.448335807
電子書籍買い始めて古本よく買ってたブックオフとかも行かなくなったな 今は電子書籍でセールされてるときに買ってるからそっちのが販売元的にもうまあじあって良さそうだけど
46 17/08/24(木)09:38:15 No.448335813
商店街が半分くらいシャッターになっても本屋だけは2件もあって続いてるわ 何やって利益出してんだろ
47 17/08/24(木)09:38:32 No.448335837
なんで衛府の七忍すらおいてねーんだデパートの未來屋書店
48 17/08/24(木)09:38:35 No.448335842
香川すごいな
49 17/08/24(木)09:38:39 No.448335853
コーチャンフォーいいよね…
50 17/08/24(木)09:38:54 No.448335876
>商店街が半分くらいシャッターになっても本屋だけは2件もあって続いてるわ >何やって利益出してんだろ 学校へ教科書卸したり
51 17/08/24(木)09:39:27 No.448335923
>商店街が半分くらいシャッターになっても本屋だけは2件もあって続いてるわ >何やって利益出してんだろ 学校に教科書とかおろしてんじゃねえの?
52 17/08/24(木)09:39:28 No.448335926
アニメイト行くけどなあ ゲーマーズも行くし
53 17/08/24(木)09:39:30 No.448335929
電子だと読んだ気がしなくてかなしい
54 17/08/24(木)09:39:40 No.448335944
出店して個人本屋潰して力尽きて撤退 宮脇書店おまえのことだ
55 17/08/24(木)09:39:47 No.448335956
書店は図書館とかお役所に納品してるとつぶれないよな 町が計上する本の予算がそのまま店に入ってくる安定した商売
56 17/08/24(木)09:40:24 No.448336021
>商店街が半分くらいシャッターになっても本屋だけは2件もあって続いてるわ >何やって利益出してんだろ 学校に教科書卸してるところもある あれって結構儲けてそうだけどどうなんだ書店員「」!!
57 17/08/24(木)09:40:58 No.448336075
特典とポイント付くからメイト行く 他の書店だとポイント1%しかつかないから利点がない
58 17/08/24(木)09:41:15 No.448336108
キチガイ三連教科書卸きたな…
59 17/08/24(木)09:41:25 No.448336131
あれば便利だけど人少ないけど本屋展開しろや!とか罰ゲーム以外のなんでもない…
60 17/08/24(木)09:41:40 No.448336163
>電子書籍は買っても読まないことが多いことに気付いて >すっかり買わなくなってしまった 普通の書籍のほうが買っても読みなおさないこと多いな 一旦本棚収めたらそのままインテリア化しちまう…
61 17/08/24(木)09:41:49 No.448336177
スレ画の調査は 普通に雑誌や単行本売ってるコンビニは数に入れてないから あんま鵜呑みにしちゃいけないとのこと
62 17/08/24(木)09:41:55 No.448336183
俺の市は10店ほどあるよ本屋
63 17/08/24(木)09:42:09 No.448336205
個人書店壊滅してスーパーの中のだけになった
64 17/08/24(木)09:42:17 No.448336217
精文館はよいところ
65 17/08/24(木)09:42:31 No.448336231
>あんま鵜呑みにしちゃいけないとのこと とのことってなんだよ
66 17/08/24(木)09:42:49 No.448336259
>>電子書籍は買っても読まないことが多いことに気付いて >>すっかり買わなくなってしまった >普通の書籍のほうが買っても読みなおさないこと多いな >一旦本棚収めたらそのままインテリア化しちまう… 電子書籍はセールの時にどかっと買ってそのまま放置がよくある… 旅行とか出張の時に消化してるけど
67 17/08/24(木)09:42:52 No.448336266
>普通に雑誌や単行本売ってるコンビニは数に入れてないから >あんま鵜呑みにしちゃいけないとのこと たまに無駄に品揃え良いコンビニとかはあるけど書店ではないから間違ってなくないか…?
68 17/08/24(木)09:43:22 No.448336306
生まれ育った地元は本屋が一件も無くなったな まあそれ以外も殆ど消えたけど
69 17/08/24(木)09:43:24 No.448336312
うちの街も十年以上前に本屋が全滅したな 隣町にそこそこ大きな個人書店あるからまだいいけれど
70 17/08/24(木)09:43:40 No.448336341
町の本屋さんは配達でも儲けてるから… 飲食店とか床屋さんとかに雑誌お届けしてる
71 17/08/24(木)09:43:50 No.448336361
地元のパチンコ屋が大型書店を併設してくれてありがたい
72 17/08/24(木)09:43:50 No.448336362
スレ画に書いてあるけど確かに雑誌はコンビニでいいな
73 17/08/24(木)09:43:52 No.448336367
学生の頃はブックオフだったが 社会人になったいまアマゾンor紀伊国屋ジュンク堂だな…
74 17/08/24(木)09:45:06 No.448336469
田舎の本屋は本の注文しても遅いのもな…
75 17/08/24(木)09:45:20 No.448336488
街の本屋さんにトドメさしてるのは尼じゃなくて売れ線ベストセラーの売上だけかっさらってくコンビニだと思う
76 17/08/24(木)09:45:32 No.448336512
小学校中学校と地域の学校に教科書卸してた書店は結構前に潰れてたな 書店の裏の倉庫で受け取ったのを今でもうっすら覚えている
77 17/08/24(木)09:45:44 No.448336533
Amazonはすっかり本を買うのが面倒になり申した…
78 17/08/24(木)09:46:00 No.448336559
香川はすごいぞ 宮脇書店が最強クラスだから
79 17/08/24(木)09:46:05 No.448336567
セブンイレブンでも本買えるから…
80 17/08/24(木)09:46:10 No.448336581
わけのわからん小説とかの品揃えは専門の本屋が圧倒的だからなぁ
81 17/08/24(木)09:46:13 No.448336588
大体のコンビニに村上春樹とワンピースの新刊出たら置いてある
82 17/08/24(木)09:46:15 No.448336591
>香川すごいな 小豆島に最低2つ本屋あるんだな…
83 17/08/24(木)09:46:15 No.448336593
どうして届くのに2週間もかかるんですか?
84 17/08/24(木)09:46:18 No.448336599
どうせみんな本なんて読んでも自己啓発本とヘイトスピーチ本しか読まないんだから無くていいよ
85 17/08/24(木)09:46:39 No.448336636
>スレ画の調査は >普通に雑誌や単行本売ってるコンビニは数に入れてないから >あんま鵜呑みにしちゃいけないとのこと 地元のスーパーの雑誌の取り扱いやたら多種だったなあ エロはさすがになかったが地元の小さな本屋と同じくらい取り扱ってた
86 17/08/24(木)09:47:04 No.448336670
>どうせみんな本なんて読んでも自己啓発本とヘイトスピーチ本しか読まないんだから無くていいよ お前がそれだけを読んでるって話だろ
87 17/08/24(木)09:47:29 No.448336709
>田舎の本屋は本の注文しても遅いのもな… 未だに注文したら半月待ちとかだものな ネット通販で買うわ
88 17/08/24(木)09:47:35 No.448336723
>街の本屋さんにトドメさしてるのは尼じゃなくて売れ線ベストセラーの売上だけかっさらってくコンビニだと思う Amazon以前から個人書店潰れてたからな ジャンプの売り上げかっさらったコンビニのせいで
89 17/08/24(木)09:47:41 No.448336732
本を買いに行く 在庫がない じゃあネットで買うわ
90 17/08/24(木)09:48:16 No.448336795
ネットはネットで受取の手間と本の状態分かんないのがちょっとつらい
91 17/08/24(木)09:48:24 No.448336810
駅ビル本屋って結構あって わりとそこで帰り際に買うこと多いよ 田舎は知らん
92 17/08/24(木)09:49:42 No.448336942
ネット通販 コンビニ 若者の活字離れ どれが一番悪いの?
93 17/08/24(木)09:50:12 No.448336992
>どれが一番悪いの? 売る気のない街の本屋が悪い
94 17/08/24(木)09:50:13 No.448336993
悪いって話ではない
95 17/08/24(木)09:50:21 No.448337000
これみると本屋少ない所はコンビニも少なそう
96 17/08/24(木)09:50:24 No.448337004
町の合併・・・ですかね
97 17/08/24(木)09:50:41 No.448337025
なんでもかんでも若者を枕詞にすりゃいいと思ってんな
98 17/08/24(木)09:50:45 No.448337035
そもそも 書店=文化拠点って考え方がアレなんだけど
99 17/08/24(木)09:50:45 No.448337036
コンビニの本ってみんなが触りまくりできちゃなくないか?って思ってたけど そうか雑誌の売り上げごっそりいかれてるのか
100 17/08/24(木)09:51:05 No.448337068
需要の薄い本を並べる書店の非資本主義的な商売方法が悪い だが俺はその姿勢が好きだ
101 17/08/24(木)09:51:21 No.448337091
このスレ変に攻撃的な人がいるね…
102 17/08/24(木)09:51:48 No.448337136
金曜日発売の本をコミックを買いに行ったら一般の書店だと翌週月曜にならないと入荷が無いけど アニメイトみたいなアニメショップや通販なら金曜の午前中にはちゃんと買えるし届くうちの地元はそりゃ本屋減るわって
103 17/08/24(木)09:52:06 No.448337157
>このスレ変に攻撃的な人がいるね… いなくね
104 17/08/24(木)09:52:18 No.448337176
町の小さい本屋とか万引きの餌食になってそうなイメージがある
105 17/08/24(木)09:52:26 No.448337188
>地元のパチンコ屋が大型書店を併設してくれてありがたい 新潟だったら知遊堂かな?
106 17/08/24(木)09:52:27 No.448337192
地方が未だに東京発売の数日遅れみたいなことやってたらなぁ
107 17/08/24(木)09:52:40 No.448337216
>これみると本屋少ない所はコンビニも少なそう うちの合併前町だったとこはコンビニ5件で本屋0 少ない うn
108 17/08/24(木)09:53:04 No.448337259
今本を読む人ってジャンル特化型の人がメインで求めるものはある程度専門的だったりマニアックだったりするわけで それらがことごとく在庫切れになる今の配本システムそのものがリアル書店を潰しにかかってると思うの
109 17/08/24(木)09:53:07 No.448337263
漫画関係は地味にアニメイトより豊富な書店もあったりする
110 17/08/24(木)09:53:53 No.448337349
>新潟だったら知遊堂かな? 左様
111 17/08/24(木)09:53:56 No.448337355
>今本を読む人ってジャンル特化型の人がメインで求めるものはある程度専門的だったりマニアックだったりするわけで そうなの?
112 17/08/24(木)09:54:00 No.448337360
そこそこ広い売り場だった本屋は先日の改装で雑誌と文房具のスペースが大拡充してその他の本のスペースがやたら狭くなってしまった 商売上仕方ないのかもしれないけれどううんってなる…なった もう欲しい本はネットで買うね
113 17/08/24(木)09:54:28 No.448337406
>そうなの? 「」の個人的な分析
114 17/08/24(木)09:55:08 No.448337471
娯楽は新たな娯楽に駆逐されるように本も新しい情報収集ツールで駆逐されるのが定めなのかもわからんね
115 17/08/24(木)09:55:46 No.448337529
トーハンが全部悪いの?
116 17/08/24(木)09:56:01 No.448337547
「」の言うこと真に受けると恥かくぞ
117 17/08/24(木)09:56:47 No.448337625
ジュンク堂みたいな本屋なら欲しい
118 17/08/24(木)09:57:00 No.448337646
本は読むけど狙ったの買うなら通販で買うし ぶらぶら本探すならデカいところ行くからそこら辺の本屋に行くことは無いな
119 17/08/24(木)09:57:04 No.448337657
まあ電子書籍の利点が大きすぎるのはあるよ 物理書籍はこの季節だと汗が垂れそうになってやばい
120 17/08/24(木)09:57:21 No.448337687
>「」の言うこと真に受けると恥かくぞ よしそんな「」は返本しよう
121 17/08/24(木)09:57:37 No.448337711
本読む時間もなかなか取れないし…
122 17/08/24(木)09:57:42 No.448337716
といっても電子書籍もすっかり頭打ちで 漫画以外は減少すら始めてる始末
123 17/08/24(木)09:58:20 No.448337777
啓文堂も地元で見なくなったなー
124 17/08/24(木)09:59:06 No.448337850
>といっても電子書籍もすっかり頭打ちで >漫画以外は減少すら始めてる始末 これはかなりつらい もっと古い文庫本とかも電子書籍にしてほしい
125 17/08/24(木)09:59:13 No.448337855
電子書籍頭打ちなの? 「」がこれからは電子書籍の時代!紙媒体は滅びる! とか言ってるの見たのに
126 17/08/24(木)09:59:19 No.448337864
そんなに本屋がほしいか 自分でやれば借金まみれだぞ
127 17/08/24(木)09:59:28 No.448337882
ウチの市内だと TSUTAYAが2軒にBookOFFが1軒 イオンとららぽーとに1軒ずつ 教科書販売がメインな老舗が2軒 古本とエロがメインの店が1軒 けっこう本屋有るな
128 17/08/24(木)09:59:45 No.448337914
>電子書籍頭打ちなの? >「」がこれからは電子書籍の時代!紙媒体は滅びる! >とか言ってるの見たのに 単純に日本人が貧しくなってる
129 17/08/24(木)10:00:29 No.448337972
あと人間って紙からは脱却できないと思うんだ
130 17/08/24(木)10:00:31 No.448337976
本屋を支えるのは本より定期的に吐ける雑誌じゃないのか
131 17/08/24(木)10:00:39 No.448337991
>単純に日本人が貧しくなってる そうなのか?
132 17/08/24(木)10:00:57 No.448338018
だから「」が適当言ってるだけだって…
133 17/08/24(木)10:01:07 No.448338037
本を1冊売ると書店は価格の何割儲かるの?
134 17/08/24(木)10:01:10 No.448338044
電子書籍先進国って言われてたアメリカなんか 電子書籍の比率すっかり落ちちゃったよ
135 17/08/24(木)10:01:31 No.448338073
山手線沿い住みだけど家から一番近い本屋は4巻出るまで鬼滅の刃扱わない品揃えの悪さだったよ 今も青春兵器扱ってないけどまあそっちは仕方ないかな…
136 17/08/24(木)10:01:39 No.448338081
>本を1冊売ると書店は価格の何割儲かるの? 2割から3割
137 17/08/24(木)10:01:56 No.448338114
地元は郊外型の文教堂ができて駅前の本屋が4店つぶれて その後文教堂もつぶれた 最近になってブックファーストの小規模店ができた これでも全国に珍しい人口増えてる市なんだけどな
138 17/08/24(木)10:01:58 No.448338117
本屋のない町の子供は普段何してるんだ むしろ本必要としないことやってるから本屋無くなるってことか 北海道と長野はインピオの聖地なのか
139 17/08/24(木)10:02:08 No.448338136
>そこそこ広い売り場だった本屋は先日の改装で雑誌と文房具のスペースが大拡充してその他の本のスペースがやたら狭くなってしまった 駄菓子とか雑貨とか置き始めるようになるとカウントダウンだ
140 17/08/24(木)10:02:10 No.448338139
>電子書籍先進国って言われてたアメリカなんか >電子書籍の比率すっかり落ちちゃったよ なんで落ちたの?
141 17/08/24(木)10:02:57 No.448338214
「」の言う事あてにならないすぎない?
142 17/08/24(木)10:03:04 No.448338227
>>単純に日本人が貧しくなってる >そうなのか? 知的レベルは確実に貧しくなってそう
143 17/08/24(木)10:03:11 No.448338243
紙媒体は本当買わなくなった
144 17/08/24(木)10:03:13 No.448338246
>本屋のない町の子供は普段何してるんだ >むしろ本必要としないことやってるから本屋無くなるってことか >北海道と長野はインピオの聖地なのか そもそも子供がいないんだ…
145 17/08/24(木)10:03:31 No.448338263
平均可処分所得は順調に下がってるぞ
146 17/08/24(木)10:03:34 No.448338272
扱わないとかじゃなくてほしかったら取り寄せろや!
147 17/08/24(木)10:03:52 No.448338306
>といっても電子書籍もすっかり頭打ちで >漫画以外は減少すら始めてる始末 単純に電子書籍を見るハードや客層の問題では スマホが媒体だから字だけ眺めるのには小さすぎたり客層に普及してない それに新作にこだわらないなら図書館でそのうち読めるしな
148 17/08/24(木)10:03:54 No.448338309
>紙媒体は本当買わなくなった 雑誌とか買ってもゴミになるのは電子でいいかな…
149 17/08/24(木)10:04:02 No.448338323
なんもかんも書店流通が時代遅れのクソオブクソなのが悪い 地方ならネット書店の方が店頭に並ぶより早いってそりゃ客いなくなるわ
150 17/08/24(木)10:04:09 No.448338332
逆に本屋にしても出版にしても昔は雑誌がメインのリソースだったのを転換できてないから今の惨状がある気もする 印刷と流通はまだそれでいいんだろうけど
151 17/08/24(木)10:04:15 No.448338350
アメリカは電子書籍屋さんが個人出版の本扱うようになったら 落書きレベルの文章が0円でとんでもない数出品されて まともな本の検索妨害になってプチ社会問題になってる
152 17/08/24(木)10:04:24 No.448338368
>なんで落ちたの? 電書もデメリット多いからな… さすがに千年以上の歴史がある紙には勝てん
153 17/08/24(木)10:04:47 No.448338398
>駄菓子とか雑貨とか置き始めるようになるとカウントダウンだ うちの近所それに加えて質屋っぽくなってきたんだが…
154 17/08/24(木)10:04:57 No.448338412
図書館いいんだけどこの本は好きなときに手にとりたいって思える奴に遭ったりするからな
155 17/08/24(木)10:05:21 No.448338456
>まともな本の検索妨害になってプチ社会問題になってる googleの現状みたいだ…
156 17/08/24(木)10:05:25 No.448338463
単行本はサイズが揃ってないから買いたくない あとやたらに高い 専門書の高さは納得行くが小説の高さは無駄な装丁に消えてるのかと思うと文庫待ちしてしまう
157 17/08/24(木)10:05:50 No.448338505
久々にハルタで雑誌買ったら なんというか物量による充足感がたまらなかった
158 17/08/24(木)10:06:23 No.448338552
>本屋のない町の子供は普段何してるんだ >むしろ本必要としないことやってるから本屋無くなるってことか >北海道と長野はインピオの聖地なのか なあに本屋が無いなら図書館で本を読めばいいじゃん?別に手元に置く必要は無いんだしさ
159 17/08/24(木)10:06:42 No.448338585
ゴミみたいなまとめブログが引っかかるあれが本の検索で引っかかるってきついな
160 17/08/24(木)10:06:46 No.448338597
装丁は個人が興味ないだけで無駄じゃねえよ
161 17/08/24(木)10:06:52 No.448338611
書き込みをした人によって削除されました
162 17/08/24(木)10:07:26 No.448338669
>ゴミみたいなまとめブログが引っかかるあれが本の検索で引っかかるってきついな 歌ってみたばかりがヒットするとかも辛い
163 17/08/24(木)10:07:36 No.448338687
本屋ない町には住みたくねえなぁ
164 17/08/24(木)10:08:15 No.448338766
>何もない町には住みたくねえなぁ
165 17/08/24(木)10:09:04 No.448338848
部屋が本だらけで置き場所なくなってきたから最近はすっかり買い控えるようになってしまった… お外で到底読めないようなスケベ本やえっちな本だけ買っている 主にメロブとかで
166 17/08/24(木)10:09:24 No.448338883
装丁頑張りました!デザインも高級感を出し紙も良いものを使いました! その分ちょっとお値段高くなりました! それはそれとして電子書籍も同じ値段です!
167 17/08/24(木)10:09:59 No.448338957
電子書籍オンリーだと売り上げ望めない本でも出版されるのはいいことだ 電子書籍バカにしてた柳沢きみおは漫画がまったく売れなくなって すっかり電子書籍オンリー作家になっちゃったってのが面白いが
168 17/08/24(木)10:10:12 No.448338977
>装丁頑張りました!デザインも高級感を出し紙も良いものを使いました! >その分ちょっとお値段高くなりました! >それはそれとして電子書籍も同じ値段です! 電子書籍ってそれ考えると損だな
169 17/08/24(木)10:10:12 No.448338978
オリオン書房ばっか
170 17/08/24(木)10:11:11 No.448339099
紙の本好きだけど 部屋が狭くなってくると 一部は電子に移行せざるを得なくなった
171 17/08/24(木)10:11:42 No.448339149
北海道と長野はそもそも村多すぎだな!
172 17/08/24(木)10:11:44 No.448339152
近場にあった本の店岩本が全部文教堂になったなーって思っていたら吸収されてただけだった 本屋なんて文教堂がありゃ十分か…
173 17/08/24(木)10:11:52 No.448339176
いやたいてい電子の方が安いだろ
174 17/08/24(木)10:12:51 No.448339290
昔は攻略本が大好きだったけど攻略本収納してた本棚が重みで変形してからは 攻略本の重たさに気付いたのとwikiの充実でwikiでいいや…ってなって攻略本探しに本屋うろつく事も
175 17/08/24(木)10:13:11 No.448339329
>いやたいてい電子の方が安いだろ こういうこという奴は安売りしてるとこの値引き前提だからな
176 17/08/24(木)10:13:11 No.448339332
じゃあこうしましょう 紙本を買えば電子データ付きにすれば良い
177 17/08/24(木)10:13:31 No.448339356
>紙本を買えば電子データ付きにすれば良い いっすねえそれ
178 17/08/24(木)10:14:04 No.448339411
BDを買うと同じもののDVDがついてくる…みたいな
179 17/08/24(木)10:14:06 No.448339419
>昔は攻略本が大好きだったけど攻略本収納してた本棚が重みで変形してからは >攻略本の重たさに気付いたのとwikiの充実でwikiでいいや…ってなって攻略本探しに本屋うろつく事も 今だと乱立激ウザ問題で逆に攻略本ちょっと復権してるやつやん!
180 17/08/24(木)10:14:06 No.448339420
書き込みをした人によって削除されました
181 17/08/24(木)10:15:14 No.448339544
自炊したいけど それにとられる時間を時給換算しちゃう
182 17/08/24(木)10:15:34 No.448339576
うちの最寄り駅の本屋は消費税8%になった時に潰れたな
183 17/08/24(木)10:16:00 No.448339623
>近場にあった本の店岩本が全部文教堂になったなーって思っていたら吸収されてただけだった >本屋なんて文教堂がありゃ十分か… 文教堂も潰れまくってるけどな
184 17/08/24(木)10:16:31 No.448339662
>じゃあこうしましょう >紙本を買えば電子データ付きにすれば良い やはり天才か
185 17/08/24(木)10:17:07 No.448339716
田舎は少子高齢化と東京一極集中で人減ってるし 日本人は世界で一番アマゾン大好きだし
186 17/08/24(木)10:17:21 No.448339734
紙でとりあえず読みたい! 邪魔になったから捨てるね! 今度は電子書籍で読もうっと こういうことしたい
187 17/08/24(木)10:17:43 No.448339768
>日本人は世界で一番アマゾン大好きだし まじかよ
188 17/08/24(木)10:17:55 No.448339786
エロ漫画とかはヨドバシの通販で買うし…
189 17/08/24(木)10:19:13 No.448339907
世界的にはアリババだからな…
190 17/08/24(木)10:19:15 No.448339908
雑誌は電子媒体だと読みづらいだけで何のメリットもない気がする 暇つぶしにSPA買ってみたけど読めたもんじゃなかった
191 17/08/24(木)10:19:18 No.448339915
俺も手軽なものはもっぱらヨド通販になっちゃったな ものによっては朝から昼までに注文したら夕方には届くからすげー便利配達員さん大丈夫?無理してない?
192 17/08/24(木)10:19:22 No.448339923
本屋一軒もないと本当に辛いよ なんかこうふと寄る店がないというか やっぱ雑誌なんかは本屋で立ち読みして買いたい
193 17/08/24(木)10:26:38 No.448340601
なんかゲーセンがどんどん潰れていってるのに似てる気がする
194 17/08/24(木)10:26:41 No.448340605
>文教堂も潰れまくってるけどな あんだけ文教堂天国だった渋谷で壊滅したのはかなり衝撃
195 17/08/24(木)10:27:22 No.448340657
小さな個人店で品揃えが良くしようとすると難しいしな… 結局大きな書店かAmazonや出版社直のネット通販になる
196 17/08/24(木)10:31:51 No.448341038
便秘気味なので本屋がないと困る
197 17/08/24(木)10:32:17 No.448341073
趣味が細分化して欲しい本も人それぞれになって来たから小さな本屋で対応するのがもう無理なんだと思う
198 17/08/24(木)10:32:49 No.448341126
書き込みをした人によって削除されました
199 17/08/24(木)10:34:35 No.448341293
AmazonStudentのポイント10%還元があるからよほどすぐ読みたい作品じゃなければ本屋に買いに行かなくていいかなってなっちゃう
200 17/08/24(木)10:36:42 No.448341521
田舎にあるでかい書店はでかいだけでラインナップも大した事が無いから結局都会の方に行くことになる
201 17/08/24(木)10:37:03 No.448341557
個人店の店員がamazonで買ったほうが早いですよって平然と言ってる場面を目撃したことがある
202 17/08/24(木)10:38:07 No.448341663
ブックオフで我慢しなさい
203 17/08/24(木)10:38:22 No.448341693
アマで売り切れてるからわざわざ来てるんだよ!
204 17/08/24(木)10:38:52 No.448341752
電子書籍結構な頻度で3割引とかやるしポイントもつくからそっちのほうがいいよね 漫画のカバー裏とかも載るようになったし
205 17/08/24(木)10:41:15 No.448341998
並んでる新書ばーっと見て面白そうなの選ぶの楽しいからなくなると困るなあ 駅前のジュンク堂とか以外は潰れてもそんなに気にしないが
206 17/08/24(木)10:50:40 No.448342901
宮脇書店すらない香川の南の方でも本屋あるんだなあ
207 17/08/24(木)10:51:09 No.448342941
電子書籍は出版側はありがたいだろうね とにかく本を出すよりコストが低いから でも結局はどっちも必要なんだよ
208 17/08/24(木)10:55:16 No.448343310
実本と一緒にデータも売るっていいと思うんだけどなあ
209 17/08/24(木)10:57:14 No.448343490
>実本と一緒にデータも売るっていいと思うんだけどなあ 音楽だとたまにあるな CD、レコード、カセットを買うとリンクが記載されてたりする
210 17/08/24(木)10:57:31 No.448343520
>電子書籍は出版側はありがたいだろうね >とにかく本を出すよりコストが低いから ありがたくもなんともないよ… 電子オンリーならそりゃ安いかもしれんけど 電子書籍=紙媒体と電子書籍の二度手間だよ… 紙媒体は多少部数増減しても安くならないし単純にコスト増だよ
211 17/08/24(木)10:59:48 No.448343736
電子書籍だけなら安くできるかもしれんけど 紙と一緒に出してたらそりゃコストかかるだけだよね でも電子は安くしろという…
212 17/08/24(木)11:01:02 No.448343856
電子書籍はコストも増加するし 今まで書店と取次がやってくれてた宣伝を自社でやらないといけないから 広報とかない零細出版社には痛手
213 17/08/24(木)11:02:11 No.448343977
電子書籍も別にいつまでも見れるって訳でも無いのがな 勿論神もそうだけどさ
214 17/08/24(木)11:02:47 No.448344036
電子は安売りしすぎて紙の本も半額以下が適正価格と思ってる人も多いのがつらい
215 17/08/24(木)11:03:05 No.448344069
神の永遠性なんて哲学的な話題が!?
216 17/08/24(木)11:03:38 No.448344124
>電子書籍も別にいつまでも見れるって訳でも無いのがな >勿論神もそうだけどさ まだこんなこと言ってるやついるんだ
217 17/08/24(木)11:03:58 No.448344160
本屋は本当に駅前の商業地にしか無くなったなあ 住宅地に隣接してる個人商店っぽいとことか 県道沿いの中規模な本屋とかみんな無くなっちゃった