ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/23(水)06:27:18 No.448106718
デカい古代魚いいよね
1 17/08/23(水)06:31:02 No.448106836
くじらより小さいのが所詮魚類
2 17/08/23(水)06:32:18 No.448106892
こんなんがうようよいたら大航海時代とか無理ゲーすぎる…
3 17/08/23(水)06:33:29 No.448106931
地球誕生から今日までの生き物全部で考えなおシロナガスクジラさんのぶっ飛んだ巨大さは異質
4 17/08/23(水)06:45:14 No.448107368
モササウルスみたいのが沿岸で生活してたとかおちおち海行けなさすぎる…
5 17/08/23(水)06:48:04 No.448107472
シロナガスクジラが地球史上最大と知った時の驚きとガッカリ感
6 17/08/23(水)06:49:27 No.448107522
シロナガスクジラどんだけでかいと思ってんだ!
7 17/08/23(水)06:49:49 No.448107540
国立科学博物館にあるダンクルオステウスの頭骨めちゃくちゃ厳つい
8 17/08/23(水)06:50:35 No.448107577
>シロナガスクジラどんだけでかいと思ってんだ! 25mとかあるじゃんシロナガスさん
9 17/08/23(水)06:52:56 No.448107670
なんでこんなデカいのが存在してたんだ
10 17/08/23(水)06:55:01 No.448107751
真ん中のリードシクティスとかはヒゲクジラ系やジンベイザメみたいにプランクトン食のおとなしい魚だったみたいだし見た目ほど危険はないのかも
11 17/08/23(水)07:08:38 No.448108324
シロナガスクジラさんが肉食だったら 古代魚(笑)だった
12 17/08/23(水)07:10:20 No.448108382
>国立科学博物館にあるダンクルオステウスの頭骨めちゃくちゃ厳つい あれ超かっこいい
13 17/08/23(水)07:22:52 No.448108988
真ん中のでかいやつで18mあるかどうか シロナガスは25mぐらい
14 17/08/23(水)07:26:22 No.448109177
プランクトン食うからと言っても誤飲されない訳ではないのだ
15 17/08/23(水)07:30:05 No.448109392
>プランクトン食うからと言っても誤飲されない訳ではないのだ 海遊館のジンベイザメの食事時間に遭遇して 最初ほとんどの魚が下の方に逃げててよくわからなかったが 上のほうから大量の細かい餌ばら撒かれてそれをジンベイザメが食べるの見てすげーって思ってたら 微妙に大き目の魚が混じっててひゅぼって感じに口の中に吸い込まれた 1度は脱出できたがもう一度吸い込まれたら出てこなかった 明らかに餌じゃなくて一緒に泳いでた奴だった
16 17/08/23(水)07:31:22 No.448109486
>シロナガスクジラが地球史上最大と知った時の驚きとガッカリ感 え、恐竜よりでかいの?
17 17/08/23(水)07:32:27 No.448109580
海洋生物の中ではシロナガスクジラが史上最大
18 17/08/23(水)07:32:56 No.448109616
>え、恐竜よりでかいの? 左様
19 17/08/23(水)07:33:13 No.448109642
>え、恐竜よりでかいの? 体長ならナガスよりデカイのはいるかもしれない 質量ならぶっっちぎりナンバーワン
20 17/08/23(水)07:33:51 No.448109695
イカとかもっとでかいのがいるはずって信じてる
21 17/08/23(水)07:34:25 No.448109749
イカは足の長さ込みにするから卑怯
22 17/08/23(水)07:35:54 No.448109883
su1990694.jpg くじら
23 17/08/23(水)07:37:43 No.448110079
>su1990694.jpg >くじら やはり巨大生物に憧れるなら一生に一度はシロナガスクジラに会いに行かなきゃいけない気がしてくる…
24 17/08/23(水)07:38:56 No.448110270
書き込みをした人によって削除されました
25 17/08/23(水)07:39:29 No.448110346
>明らかに餌じゃなくて一緒に泳いでた奴だった そもそも主食がプランクトンなだけで小魚も口の中に入れば食っちゃうからな… 割と雑な食生活してる
26 17/08/23(水)07:39:30 No.448110348
su1990696.jpg ダンクルオステウスかっこいい
27 17/08/23(水)07:40:50 No.448110465
メガロドンって100mぐらいあると思ってた子供のころ
28 17/08/23(水)07:41:56 No.448110582
リードシクティスも実際の大きさなんて定かでないし
29 17/08/23(水)07:44:24 No.448110888
>シロナガスクジラさんが肉食だったら 肉食か草食かで言ったら100%肉食だよ!
30 17/08/23(水)07:45:04 No.448110963
プランクトンが主食って肉食だよ
31 17/08/23(水)07:45:37 No.448111045
むしろパッと思いつく海洋生物で草食メインの生き物が思いつかない…
32 17/08/23(水)07:46:34 No.448111145
ジュゴンは草食だよ
33 17/08/23(水)07:46:47 No.448111176
川魚なら岩に張り付いたコケとか食べるの居るけど 海だとどうなんだろう… 海草主食の魚って思いつかない
34 17/08/23(水)07:49:10 No.448111452
植物性プランクトンは野菜なのでヘルシー
35 17/08/23(水)07:49:42 No.448111511
あめりかじんみたいな言い訳しやがって…
36 17/08/23(水)07:57:52 No.448112555
この間のジュラシックワールドのも差サウルスむちゃくちゃでかく見えたけど実際はそうでもないのかしら
37 17/08/23(水)08:00:30 No.448112794
>この間のジュラシックワールドのも差サウルスむちゃくちゃでかく見えたけど実際はそうでもないのかしら あいつは実際よりもかなりビックサイズだよ まあ海の生き物は化石が残りにくいからもしかしたらいたかもしれないけどあのサイズ
38 17/08/23(水)08:03:19 No.448113030
あのシリーズの子たちは欠けた部分を他の生き物の遺伝子で補ったクリーチャーだから…
39 17/08/23(水)08:10:34 No.448113684
>>シロナガスクジラが地球史上最大と知った時の驚きとガッカリ感 >え、恐竜よりでかいの? さすがに竜脚類の方がデカいだろ
40 17/08/23(水)08:11:27 No.448113788
なんで昔の生き物はでかいの 虫とかもでかいよね
41 17/08/23(水)08:13:42 No.448113997
都内の公園にシロナガスクジラの像があったはずだけどあれは25メートル級かな?
42 17/08/23(水)08:17:55 No.448114382
クジラより小さいって言っても海の中でスレ画共見たらじゅうぶん怖いと思うの…
43 17/08/23(水)08:18:29 No.448114442
>シロナガスクジラさんが肉食だったら ガッツリ肉食なのはレヴィアたんメルビレイだけど20メートルいかないんだっけ・・・
44 17/08/23(水)08:18:44 No.448114459
>なんで昔の生き物はでかいの >虫とかもでかいよね 昔の家電とかもでかいし高機能化の過程で小型化するんだろう
45 17/08/23(水)08:19:35 No.448114519
>なんで昔の生き物はでかいの >虫とかもでかいよね 酸素濃度が高かったから説とか
46 17/08/23(水)08:22:56 No.448114777
メガロドンサイズの鮫が水中カメラに映ったって一時期出たけど続報ないな…
47 17/08/23(水)08:24:43 No.448114910
https://www.youtube.com/watch?v=z-h_g4lHavA&feature=youtu.be&t=133 ゲームの話で悪いけどリードシクティスでかすぎて本当怖い… 襲ってはこないけども
48 17/08/23(水)08:27:26 No.448115098
このサイズでもシャチに負けるのかな
49 17/08/23(水)08:30:18 No.448115314
>https://www.youtube.com/watch?v=z-h_g4lHavA&feature=youtu.be&t=133 >ゲームの話で悪いけどリードシクティスでかすぎて本当怖い… >襲ってはこないけども GAIJINがうるさすぎて怖さを感じる暇が無え…
50 17/08/23(水)08:36:09 No.448115769
デカいのもいいんだけど個人的に亀のアーケロンの背中に乗ってみたい
51 17/08/23(水)08:44:10 No.448116368
アーケロンさん背中柔らかいけど乗れるのかな・・・