虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • もしか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/22(火)13:42:48 No.447949375

    もしかしてポンコツなのでは?

    1 17/08/22(火)13:43:03 No.447949412

    はあ

    2 17/08/22(火)13:43:33 No.447949491

    イージスとかって名前ついてるけど 漁船にRPG積んで近づいてドンで一発だよね

    3 17/08/22(火)13:44:18 No.447949588

    欠陥品だから航行停止しないとね

    4 17/08/22(火)13:44:42 No.447949630

    乗組員の問題だろ 見張りがダメならぶつかるのはどの船も一緒よ

    5 17/08/22(火)13:46:11 No.447949784

    二度あることは三度あると言うが…

    6 17/08/22(火)13:47:07 No.447949887

    >乗組員の問題だろ >見張りがダメならぶつかるのはどの船も一緒よ こんなでかい船なのに見張りを前左右に一人ずつ 計3人しか置かない運用法の時点でアウトな気がする

    7 17/08/22(火)13:47:16 No.447949905

    弓兵みたいなもんだろ 射撃の腕は良くとも、懐に潜り込まれたら脆いのよ

    8 17/08/22(火)13:47:36 No.447949946

    >欠陥品だから航行停止しないとね 前政権下で海軍予算わりと削られたから そのぶん生じた整備運用に関する不都合も原因のひとつなんじゃね…?とは聞いた

    9 17/08/22(火)13:48:20 No.447950031

    ポンコツなのは人類だろう

    10 17/08/22(火)13:49:15 No.447950129

    BMD対応型が2隻もいなくなるのはだいぶキツイです

    11 17/08/22(火)13:50:51 No.447950323

    書き込みをした人によって削除されました

    12 17/08/22(火)13:51:17 No.447950375

    >こんなでかい船なのに見張りを前左右に一人ずつ >計3人しか置かない運用法の時点でアウトな気がする 気のせいだな 軍艦が民間船舶に追突された数でも数えてこい

    13 17/08/22(火)13:51:43 No.447950431

    そもそも今回イージス艦の方が悪いの?

    14 17/08/22(火)13:53:18 No.447950595

    フィッツジェラルドのは見張り担当のヒューマンエラーって結論出てたんだな

    15 17/08/22(火)13:54:29 No.447950744

    >漁船にRPG積んで近づいてドンで一発だよね 夜中に木造船に魚雷積んで近付くってのは割と安価で脅威になると思うよ 自爆テロだけど

    16 17/08/22(火)13:54:40 No.447950764

    そもそも3人という人数自体大嘘だ

    17 17/08/22(火)13:55:51 No.447950912

    >そもそも今回イージス艦の方が悪いの? 米軍全体で出動回数がここんとこすごく増えてるから それで乗員が疲れててミス起こりやすくなってるんじゃないかって

    18 17/08/22(火)13:57:38 No.447951145

    ニュースじゃ前回の衝突事故と同じ型の…って言われてるけど 米海軍の水上戦闘艦なんてほとんどタイコンデロガ級かコイツじゃねーかって

    19 17/08/22(火)13:59:51 No.447951411

    ヒューマンエラーが防止出来ない運用を許すには高価過ぎる代物だわ

    20 17/08/22(火)14:01:37 No.447951657

    ブレーキついてない欠陥品らしいな

    21 17/08/22(火)14:02:36 No.447951791

    今年に入ってから横須賀で座礁して韓国で漁船沈めて伊豆沖で衝突で今回また衝突してるしな…

    22 17/08/22(火)14:06:34 No.447952283

    >夜中に木造船に魚雷積んで近付くってのは割と安価で脅威になると思うよ 帆船時代の火船ですらそうそう当たらんのに今時の軍艦にそんなもんが通じるか! なんてこの体たらくじゃ言えないよね

    23 17/08/22(火)14:06:52 No.447952319

    >ブレーキついてない欠陥品らしいな まじかよ プロペラ飛んでいくなんて最低だな三菱 KAWASAKIのバイク買うの止めます

    24 17/08/22(火)14:07:52 No.447952427

    絶対横須賀の任務活動が過酷過ぎるんだって!

    25 17/08/22(火)14:08:44 No.447952519

    一周回って衝角戦の時代来たな!

    26 17/08/22(火)14:08:46 No.447952525

    こないだ横須賀行って入渠してるフィッツジェラルド見たばっかりなのにまたか

    27 17/08/22(火)14:08:58 No.447952544

    戦闘航海中に通じると思うなら止めないから木造船で行ってみなよ「」

    28 17/08/22(火)14:09:14 No.447952574

    >そもそも今回イージス艦の方が悪いの? >米軍全体で出動回数がここんとこすごく増えてるから >それで乗員が疲れててミス起こりやすくなってるんじゃないかって これからずっとだろうしな… ヒューマンエラーで西側の防衛線崩壊するよねきっと

    29 17/08/22(火)14:09:36 No.447952618

    夜陰を突いて小舟でサムライが乗りこめば勝てるかもしれない

    30 17/08/22(火)14:09:57 No.447952664

    >戦闘航海中に通じると思うなら止めないから木造船で行ってみなよ「」 じゃあ俺ガレー船で指揮とるわ

    31 17/08/22(火)14:10:17 No.447952709

    >夜陰を突いて小舟でサムライが乗りこめば勝てるかもしれない 薩摩人帰れや!

    32 17/08/22(火)14:10:54 No.447952783

    イージス廃止して代わりに核武装すれば完璧ですね

    33 17/08/22(火)14:11:03 No.447952799

    >じゃあ俺ガレー船で指揮とるわ 臨検隊に接舷されて奴隷の鎖切られて吊るし上げられる「」

    34 17/08/22(火)14:11:39 No.447952869

    対空と対潜は無敵なのに海上の相手にはふつーというのは盲点だった

    35 17/08/22(火)14:12:25 No.447952952

    奴隷解放!

    36 17/08/22(火)14:12:50 No.447952999

    ピコーン! 核ガレー船!これね!

    37 17/08/22(火)14:13:10 No.447953038

    こいつは別に対潜は意識してないよ 米海軍の対潜の主力は攻撃原潜だし

    38 17/08/22(火)14:13:22 No.447953064

    >核ガレー船!これね! カレーの舟盛りみたいやな

    39 17/08/22(火)14:14:13 No.447953152

    >米海軍の対潜の主力は攻撃原潜だし お 何

    40 17/08/22(火)14:15:12 No.447953269

    船テロ

    41 17/08/22(火)14:16:01 No.447953366

    >お >何 いやそっちこそ本気で言ってるなら何いってんのとしか スプルーアンスから対潜装備を大幅に省いてるのがアーレイバークだし 潜水艦狩りは潜水艦でやるのが最も効率的だし

    42 17/08/22(火)14:16:57 No.447953455

    アイツ

    43 17/08/22(火)14:17:04 No.447953468

    いつミサイル飛んでくるかわかんねえし それ撃ち漏らしたら莫大な軍事予算つぎこんでるのにイージス艦の存在意義なにもないからな…

    44 17/08/22(火)14:17:12 No.447953479

    そこらの車についてる程度に接近警報くらい鳴らないんかいな

    45 17/08/22(火)14:17:50 No.447953561

    >もしかしてポンコツなのでは? 中の人がな とくに見張り

    46 17/08/22(火)14:18:12 No.447953607

    さっき昼の番組で回避義務相手にあったんじゃねーのって言われてたけどどうなんだろ

    47 17/08/22(火)14:18:16 No.447953617

    潜水ガレー船作ろう SLBMも詰めてお得感満載よ

    48 17/08/22(火)14:18:19 No.447953621

    >潜水艦狩りは潜水艦でやるのが最も効率的だし へぇ原潜のお仕事は潜水艦狩りになったのか すごいなぁ

    49 17/08/22(火)14:18:59 No.447953692

    >へぇ原潜のお仕事は潜水艦狩りになったのか >すごいなぁ そうだよ? まさか戦略原潜しか頭にない?

    50 17/08/22(火)14:20:22 No.447953834

    タンカー近づいてこようとひょいひょい回避する小型高機動船か 潰せるもんなら潰してみろな超大型船の2択でしょ

    51 17/08/22(火)14:21:01 No.447953889

    >スプルーアンスから対潜装備を大幅に省いてるのがアーレイバークだし 「対潜装備を省いた」んじゃない 元から対空戦闘専門艦として設計されたのがアーレイバークだ 嘘をつくの止めませんか?

    52 17/08/22(火)14:21:11 No.447953905

    >そこらの車についてる程度に接近警報くらい鳴らないんかいな 海峡はお船の密度高いから大抵警報を切ってある それにアメちゃんのお国では行き会い船の回避義務云々の前に商船が軍艦を避ける慣例があるので混乱しやすいんだと思う

    53 17/08/22(火)14:21:21 No.447953923

    つーか艦隊の最外縁で対潜警戒するのって攻撃原潜なのよね あと戦略原潜を追い回すのも攻撃原潜の仕事

    54 17/08/22(火)14:23:16 No.447954103

    >元から対空戦闘専門艦として設計されたのがアーレイバークだ 対潜用のソナーシステムと短魚雷という最低限の装備はしてるんですけど 曳航ソナーやランプスシステムは搭載しなかったので「省いてる」としか言えないなあ いい加減適当な事言うの止めた方がいいよ

    55 17/08/22(火)14:23:42 No.447954157

    >さっき昼の番組で回避義務相手にあったんじゃねーのって言われてたけどどうなんだろ 回避義務はあってもそんな急旋回能力がないから避けられない 許してくれるだろうか 許してくれるね

    56 17/08/22(火)14:24:30 No.447954235

    海の事故って陸よりもめんどくさいよね

    57 17/08/22(火)14:25:22 No.447954318

    >海峡はお船の密度高いから大抵警報を切ってある >それにアメちゃんのお国では行き会い船の回避義務云々の前に商船が軍艦を避ける慣例があるので混乱しやすいんだと思う レーダーだなんだと色々つけても案外原始的なところに人力は要るのだなあ

    58 17/08/22(火)14:25:30 No.447954328

    >スプルーアンスから対潜装備を大幅に省いてるのがアーレイバークだし 今年就役したジョン・フィンなんか AN/SQS-53CソナーやMk.32 3連装短魚雷発射管装備してるけどなぁ デマを書かないと死んじゃう病気なのかしら

    59 17/08/22(火)14:26:00 No.447954383

    ど、どうした喧嘩か?

    60 17/08/22(火)14:26:09 No.447954398

    米がGPS牛耳ってるんだからGPS自動運転しなかったお前が悪いジャイアンすればいいのに

    61 17/08/22(火)14:26:13 No.447954404

    フライトの違いで装備も変わってくるのがめんどくさい話だな

    62 17/08/22(火)14:26:52 No.447954487

    なんやなんや

    63 17/08/22(火)14:26:55 No.447954492

    これ以上無知を晒して恥かく前に黙ればいいのに

    64 17/08/22(火)14:27:37 No.447954571

    >対潜用のソナーシステムと短魚雷という最低限の装備はしてるんですけど >曳航ソナーやランプスシステムは搭載しなかったので「省いてる」としか言えないなあ >いい加減適当な事言うの止めた方がいいよ つまりアーレイバークが「元から対空戦闘専門艦として設計された」ってのは否定されないんですね 自分で自分が嘘いってること証明して…馬鹿なんだろうか

    65 17/08/22(火)14:27:42 No.447954583

    まあまあ

    66 17/08/22(火)14:27:45 No.447954595

    お前が黙れ

    67 17/08/22(火)14:28:14 No.447954653

    最初は対空専門と言い出し 次に指摘されたらフライト2A持ち出してきて しかもフライト1から装備されてるソナーと短魚雷の話を始め 一体どうしたいんだ?

    68 17/08/22(火)14:28:41 No.447954698

    前の型であった能力より低くなってるなら省いたでいいじゃん… 変な事に噛みついてるようにしか見えん

    69 17/08/22(火)14:28:55 No.447954728

    よくわかんないけど「対空専門」と「対潜を省く」って両立しないの?

    70 17/08/22(火)14:28:59 No.447954740

    アーレイ・バーク級フライトⅡにヘリ搭載能力ついて一旦省かれてた曳航ソナーが再びついた理由はなんやねんて話よ

    71 17/08/22(火)14:29:04 No.447954749

    じゃあ俺が黙る!

    72 17/08/22(火)14:29:38 No.447954807

    結局攻撃原潜で潜水艦狩りってどうなん

    73 17/08/22(火)14:29:54 No.447954834

    なんか専門家がタンカーの乗員は寝てたんでしょうとか言ってたけど そんなんで船運航してるのすごいよね オートクルーズシステム…完成していたのか

    74 17/08/22(火)14:30:37 No.447954919

    >いやそっちこそ本気で言ってるなら何いってんのとしか >スプルーアンスから対潜装備を大幅に省いてるのがアーレイバークだし >潜水艦狩りは潜水艦でやるのが最も効率的だし 米海軍の対潜戦術の方針が「潜水艦で行う」だなんて初耳です ソース教えてください

    75 17/08/22(火)14:31:07 No.447954993

    >結局攻撃原潜で潜水艦狩りってどうなん ことセンシング能力に関しては曳航ソナー無しの艦とは比べ物にならないと読んだが

    76 17/08/22(火)14:31:11 No.447955000

    これタンカー側に非があったらえげつない賠償金請求されるんじゃ

    77 17/08/22(火)14:31:31 No.447955040

    >結局攻撃原潜で潜水艦狩りってどうなん 普通にやる 潜水艦はそれ自体が自走する可変深度ソナーという高性能探知機 その上足が早く攻撃深度も選ばないので最も便利

    78 17/08/22(火)14:31:57 No.447955106

    ステルス能力が高くて気づかずに衝突されたとかじゃないのか…

    79 17/08/22(火)14:32:20 No.447955147

    >いやそっちこそ本気で言ってるなら何いってんのとしか >スプルーアンスから対潜装備を大幅に省いてるのがアーレイバークだし 軍事には詳しくないがこいつが相当キモイのは文面で解る

    80 17/08/22(火)14:32:45 No.447955194

    米海軍の攻撃型原潜の主任務って戦略ミサイル原潜と空母打撃群の護衛ってイメージなんだけどな

    81 17/08/22(火)14:33:26 No.447955282

    >米海軍の対潜戦術の方針が「潜水艦で行う」だなんて初耳です >ソース教えてください 戦略原潜の聖域に一番最初に進入するというか常に張り付いてるのが攻撃原潜 そして艦隊の最も外縁で対潜スクリーン張るのも攻撃原潜 つーかあまりにも基本的な事すぎて流石にバカバカしくなってきた

    82 17/08/22(火)14:33:30 No.447955290

    >米海軍の攻撃型原潜の主任務って戦略ミサイル原潜と空母打撃群の護衛ってイメージなんだけどな 護衛つーか能動的に網張って潜水艦を狩るお仕事よ

    83 17/08/22(火)14:33:39 No.447955314

    >ステルス能力が高くて気づかずに衝突されたとかじゃないのか… リフレクターくらい付けとくんじゃないかな… ましてや往来激しいマラッカ海峡

    84 17/08/22(火)14:33:57 No.447955356

    >ステルス能力が高くて気づかずに衝突されたとかじゃないのか… そういえばズムウォルト級ってどれ位ステルスできるんだろう 船のステルスなんてどうあがいても限界がありそうだけど

    85 17/08/22(火)14:34:34 No.447955440

    >米海軍の攻撃型原潜の主任務って戦略ミサイル原潜と空母打撃群の護衛ってイメージなんだけどな 要するに潜水艦狩りやね

    86 17/08/22(火)14:34:42 No.447955465

    >空母打撃群の護衛ってイメージなんだけどな 何から護衛するのかちょっと考えればわかる >戦略ミサイル原潜と 隠密性を主とする戦略原潜に攻撃原潜は付けない

    87 17/08/22(火)14:36:01 No.447955625

    第7艦隊の司令官は大丈夫? 短期間に立て続けにラムアタック喰らって更迭されない?

    88 17/08/22(火)14:36:29 No.447955695

    >ステルス能力が高くて気づかずに衝突されたとかじゃないのか… マラッカ海峡通るときなんて船舶レーダ用の自動応答装置オンにするんじゃないの?

    89 17/08/22(火)14:37:08 No.447955784

    お互いピリピリしててどっちがどっちやらわからなくなってきたけど 攻撃原潜が潜水艦狩りするのは当たり前なのに何を噛み付いてるんだ

    90 17/08/22(火)14:37:15 No.447955799

    対潜能力の低下があったけど曳航ソナーって対潜目的として深いところに居る相手には凄い使えるけどケツからソナー吐きだして運用する関係上込み入った海域だとか狭い海域みたいな一時期の主戦場のペルシャ湾とかあっちの方だと使いにくいから抜いたとかそういうんじゃなかったっけ そんで結局無いと駄目じゃんってんで最装備の流れになったって覚えが

    91 17/08/22(火)14:37:22 No.447955814

    >潜水艦はそれ自体が自走する可変深度ソナーという高性能探知機 >その上足が早く攻撃深度も選ばないので最も便利 潜水艦は最大戦力でソナー全快で戦闘海域に侵入し 敵艦に近づき攻撃を行う最も便利な兵器って本気で思ってるのか すごいなー

    92 17/08/22(火)14:39:00 No.447955997

    del入れとけば誰が吼えてるのかはっきりするだろうか

    93 17/08/22(火)14:39:41 No.447956069

    さすが昼間から軍事でヒートアップしてるすれは気持ち悪い いや気持ち悪いのはそのヒートアップしてる一部だろうけど

    94 17/08/22(火)14:39:49 No.447956085

    >潜水艦は最大戦力でソナー全快で戦闘海域に侵入し >敵艦に近づき攻撃を行う最も便利な兵器って本気で思ってるのか >すごいなー 何故顔真っ赤にしてるんだかよくわからんがも少し読みやすくしてほしい

    95 17/08/22(火)14:39:53 No.447956092

    >すごいなー 言ってもいないこと言い始めるようじゃ終わりだな

    96 17/08/22(火)14:40:08 No.447956117

    軍事あんま詳しくないけど端から見てる分には対潜は攻撃原潜がやるっていうのに喧嘩腰で噛み付いた方がアレな子に思える

    97 17/08/22(火)14:40:23 No.447956152

    軍事スレはどんな発言で火がつくかわからないからドキドキするな

    98 17/08/22(火)14:40:35 No.447956174

    どうしたよとしあきィ 揉め事かァ?

    99 17/08/22(火)14:40:35 No.447956175

    >>米海軍の対潜の主力は攻撃原潜だし >お >何 この辺が混乱の元か

    100 17/08/22(火)14:40:57 No.447956213

    正しい知識を広めたいんじゃなくて 自分の意見にYESと言わせたいだけだろうというのは分かる

    101 17/08/22(火)14:41:33 No.447956288

    まだこの話題で騒いでんのかよ!?

    102 17/08/22(火)14:42:33 No.447956417

    いやよくわからないことで騒いでます

    103 17/08/22(火)14:42:57 No.447956463

    >自分の意見にYESと言わせたいだけだろうというのは分かる でも極端かつ単純化のしすぎでとてもYESと言いづらいです! どうにかならんかねぇ

    104 17/08/22(火)14:43:14 No.447956499

    画像の船はどうでもよくなった

    105 17/08/22(火)14:43:22 No.447956516

    >米海軍の対潜の主力は攻撃原潜だし これは嘘でしょ?

    106 17/08/22(火)14:43:35 No.447956543

    >正しい知識を広めたいんじゃなくて >自分の意見にYESと言わせたいだけだろうというのは分かる なんでヒートアップしてるのかがわからないんだ… 対潜戦なんていろんなもん駆使して仕留めないと結局戦えないし

    107 17/08/22(火)14:44:36 No.447956673

    あーつまり潜水艦キラーの話ね? 潜水艦は機密だらけなんで海の下の話はほとんど浮かんでこないから正直早々して話すしかない 正しいも糞もねえよ!?

    108 17/08/22(火)14:44:42 No.447956695

    攻撃型原潜の攻撃って何なの? 攻撃能力ない潜水艦があるの?

    109 17/08/22(火)14:45:01 No.447956740

    素人考えでも船の見張院は大変そうに思う

    110 17/08/22(火)14:45:14 No.447956767

    >これは嘘でしょ? 主力と言うのであれば対潜哨戒機のP-3Cと哨戒機のP-8が主力だと思うよ ロサンゼルス級が対潜戦の主力なんて聞いたこと無いもの

    111 17/08/22(火)14:45:35 No.447956814

    >米海軍の対潜の主力は攻撃原潜だし いやいや

    112 17/08/22(火)14:46:13 No.447956891

    >攻撃型原潜の攻撃って何なの? >攻撃能力ない潜水艦があるの? 戦略原潜と区別をつけるために便宜上「攻撃」を付けてる 今は亡き攻撃型空母と一緒

    113 17/08/22(火)14:46:16 No.447956903

    結局誰がわるいんだ

    114 17/08/22(火)14:46:24 No.447956930

    DDGが対潜重視してないって凄いネタだな

    115 17/08/22(火)14:46:25 No.447956931

    こと海自に至っては潜水艦の主な攻撃目標は水上艦艇だしね

    116 17/08/22(火)14:46:30 No.447956943

    >攻撃型原潜の攻撃って何なの? 核とかVLSじゃね? 対地攻撃じゃね?

    117 17/08/22(火)14:46:47 No.447956982

    もうNASAに飛んで聞いてこいよ

    118 17/08/22(火)14:47:01 No.447957001

    ロス級はそれこそ戦略原潜狩りに特化した高速潜水艦なわけでして つーかなにリッコーヴァー提督辺りの話から始めんとダメなのこれ?

    119 17/08/22(火)14:47:01 No.447957004

    対潜戦闘の主軸はもし定義するとしたら洋上哨戒機かもしくはヘリかもしくは海中に整備しまくったソナー網ってなるかな

    120 17/08/22(火)14:47:02 No.447957005

    それが主力かはわからないけど攻撃型原潜の字義って潜水艦を攻撃する潜水艦ってことじゃないの?

    121 17/08/22(火)14:47:17 No.447957043

    対潜哨戒機や対潜駆逐艦は受動的な対潜任務用で 能動的なのは攻撃型原潜にやらせるつもりだったんだろうね てのは大昔の第三次世界大戦ネタじゃよくあったな

    122 17/08/22(火)14:47:23 No.447957062

    米海軍の対潜の主力は攻撃原潜で アーレイ・バークも対戦装備は省略してるとか 意味不明なこと言い出したのがきっかけか

    123 17/08/22(火)14:47:47 No.447957116

    >ロス級はそれこそ戦略原潜狩りに特化した高速潜水艦なわけでして >つーかなにリッコーヴァー提督辺りの話から始めんとダメなのこれ? うわキモ

    124 17/08/22(火)14:48:20 [対潜哨戒機] No.447957184

    125 17/08/22(火)14:48:29 No.447957206

    >それが主力かはわからないけど攻撃型原潜の字義って潜水艦を攻撃する潜水艦ってことじゃないの? まさしくそれよ ソ連のSLBM積んだ原潜狩ったり空母群の前方展開して空母狙ってくる攻撃型原潜狩ったり

    126 17/08/22(火)14:48:43 No.447957240

    >それが主力かはわからないけど攻撃型原潜の字義って潜水艦を攻撃する潜水艦ってことじゃないの? べつに攻撃対象が潜水艦に絞った話じゃないと思うのですよ

    127 17/08/22(火)14:49:04 No.447957287

    好き嫌いせず潜水艦も水上艦も哨戒機もヘリもSOSUSも使わないと大きくなれないぞ

    128 17/08/22(火)14:49:32 No.447957355

    なにか決定的な勘違いが存在してるのはわかるけどどれだかはわからない

    129 17/08/22(火)14:49:53 No.447957400

    軍オタが悪い

    130 17/08/22(火)14:50:03 No.447957424

    >潜水艦狩りは潜水艦でやるのが最も効率的だし 潜水艦狩りは潜水艦と水上艦や哨戒機が共同でやるのが最も効率的なんですが…

    131 17/08/22(火)14:50:15 No.447957450

    空母打撃軍に攻撃型潜水艦が張り付いてるのは敵潜水艦対策でしょ?

    132 17/08/22(火)14:50:15 No.447957451

    ちくしょう一体なんでこんなことに

    133 17/08/22(火)14:50:19 No.447957462

    あらゆる使える手段を使わないと見逃すかもしれないので怖いのが潜水艦であって そんな相手を本気でニンジャスレイヤーするのに手段を縛りプレイするとか正気じゃないと思うの

    134 17/08/22(火)14:51:14 No.447957615

    悪い軍オタが悪いじゃねえかな… 普段のはもっとおとなしくて疑問を問うと気前よく答えてくれるな

    135 17/08/22(火)14:51:18 No.447957622

    >潜水艦狩りは潜水艦と水上艦や哨戒機が共同でやるのが最も効率的なんですが… 危なすぎるから区域分けするわ 同士討ちしたいの?

    136 17/08/22(火)14:51:24 No.447957630

    多分慎重にデターされた時対策にルーパチパチして何度か繋ぎ変えてる予感がする だが俺の予感はよく外れる

    137 17/08/22(火)14:51:26 No.447957636

    >それが主力かはわからないけど攻撃型原潜の字義って潜水艦を攻撃する潜水艦ってことじゃないの? なんでも攻撃出来るから攻撃型原潜 当たり前だけど水上艦艇も攻撃出来るし地上目標もトマホークで狙えるし潜水艦も狙える 突然のエントリーからのアタックで相手をぐえーさせるのがお仕事

    138 17/08/22(火)14:51:38 No.447957662

    茶々入れてる奴も的外れで何が何だか分からないな

    139 17/08/22(火)14:51:39 No.447957667

    >なにか決定的な勘違いが存在してるのはわかるけどどれだかはわからない 自分と違う事を言う相手はやっつけてやるという姿勢

    140 17/08/22(火)14:51:51 No.447957694

    対潜の主力は攻撃原潜とかアーレイバークの誤った解説とか 嫌味な言い回しとか にわかはやーね

    141 17/08/22(火)14:52:00 No.447957709

    >普段のはもっとおとなしくて疑問を問うと気前よく答えてくれるな 良い軍オタは下手な専門用語を振りかざさずに例え話を駆使して結構わかりやすく教えてくれるね

    142 17/08/22(火)14:52:19 No.447957754

    >普段のはもっとおとなしくて疑問を問うと気前よく答えてくれるな 今いるのは攻撃型軍オタだな 聞いてもないのに何とか提督の話しなきゃいけないと使命感に燃えている

    143 17/08/22(火)14:52:26 No.447957770

    変な改行してる奴のほうが気になる

    144 17/08/22(火)14:52:34 No.447957782

    WW2で一番潜水艦を潰したのはくちくだと思ってたけど潜水艦だったの?

    145 17/08/22(火)14:53:27 No.447957887

    >WW2で一番潜水艦を潰したのはくちくだと思ってたけど潜水艦だったの? 碌な誘導魚雷無かった時代だしまたそれは別じゃない?

    146 17/08/22(火)14:53:35 No.447957909

    よく分からないけど >すごいなぁ >デマを書かないと死んじゃう病気なのかしら >自分で自分が嘘いってること証明して…馬鹿なんだろうか この辺のやたら煽り口調で喧嘩腰な子が悪いのは分かる

    147 17/08/22(火)14:53:39 No.447957916

    >危なすぎるから区域分けするわ >同士討ちしたいの? こいつか さっきからデマ撒き散らして変に煽ってるのは 水上艦や哨戒機との連動が危険で同士討ちするって本気で思ってるなら もうそうそれでいいよ…

    148 17/08/22(火)14:53:39 No.447957917

    >WW2で一番潜水艦を潰したのはくちくだと思ってたけど潜水艦だったの? その次代はまともな対潜水艦戦できるような潜水艦は無かったと思うよ 相手が浮かんでるときなら普通の船とあんま変わらないけども

    149 17/08/22(火)14:53:49 No.447957942

    よく分からんから艦これで例えてくれ

    150 17/08/22(火)14:53:56 No.447957959

    >WW2で一番潜水艦を潰したのはくちくだと思ってたけど潜水艦だったの? WW2時代の話ならそれでいいんじゃね

    151 17/08/22(火)14:54:34 No.447958035

    あえて例えにくい物を出してくる辺りわかっていってるのが分かる

    152 17/08/22(火)14:54:36 No.447958039

    >WW2で一番潜水艦を潰したのはくちくだと思ってたけど潜水艦だったの? 潜水艦同士で戦闘した例が片手で足りるくらいしか無いから かわぐちかいじの漫画みたいなことにはなってないと思う

    153 17/08/22(火)14:54:41 No.447958047

    >よく分からんから艦これで例えてくれ それが間違いでは 第二次大戦中と現代戦では常識的ポイントからしてまったく違うかと

    154 17/08/22(火)14:54:43 No.447958051

    >WW2で一番潜水艦を潰したのはくちくだと思ってたけど潜水艦だったの? WW2期だと潜水艦が潜水艦を攻撃する能力はほぼ無かったので違うよ 確か数例はあったけど基本的には水上艦艇だとか航空機に見つかってボコられて沈んでる

    155 17/08/22(火)14:55:24 No.447958124

    >この辺のやたら煽り口調で喧嘩腰な子が悪いのは分かる 最初から喧嘩がしたかったんじゃない? 「いやそっちこそ本気で言ってるなら何いってんのとしか」とか 「そうだよ?まさか戦略原潜しか頭にない?」と書いてるから

    156 17/08/22(火)14:55:43 No.447958149

    潜水艦の警戒海域に航空機が急行できるとでも思ってるなら >もうそうそれでいいよ… 原潜の特徴は滞洋日数の長さ

    157 17/08/22(火)14:56:12 No.447958227

    ケンカがしたいだけのやつと 自分の意見でまわりを黙らせたいやつ 折衷案などどこにもなかったのだ

    158 17/08/22(火)14:56:17 No.447958240

    WW2の潜水艦は可潜艦の延長ですゆえ

    159 17/08/22(火)14:56:56 No.447958330

    原潜なんて相互確証破壊の保証用じゃねえの?

    160 17/08/22(火)14:57:00 No.447958340

    アーレイ・バークが対潜を大幅に省いてるってのは 笑うしかない

    161 17/08/22(火)14:57:25 No.447958397

    対潜の主力が原潜とか若干極端な物言いする軍オタが混乱の元でそれに喧嘩腰で噛み付く攻撃型軍オタが居るのかなこれは

    162 17/08/22(火)14:57:29 No.447958403

    コラ半島まで行くんだよお

    163 17/08/22(火)14:58:08 No.447958471

    >原潜の特徴は滞洋日数の長さ うんうん そうだね

    164 17/08/22(火)14:58:39 No.447958539

    >原潜なんて相互確証破壊の保証用じゃねえの? その役割はミサイル原潜でしょ

    165 17/08/22(火)14:59:05 No.447958596

    >かわぐちかいじの漫画みたいなことにはなってないと思う つまりソースが沈黙の艦隊やレッドオクトーバーを追えだったら成立する!

    166 17/08/22(火)14:59:06 No.447958602

    >潜水艦の警戒海域に航空機が急行できるとでも思ってるなら >>もうそうそれでいいよ… あらら「水上艦」って単語を勝手に消してるけど 読めなかったのかな?

    167 17/08/22(火)14:59:26 No.447958654

    >原潜なんて相互確証破壊の保証用じゃねえの? そいつはオハイオ級みたいな戦略原潜 それとは別に攻撃型原潜ってのも存在する ロサンゼルス級とかシーウルフ級とかバージニア級とか

    168 17/08/22(火)14:59:32 No.447958673

    >原潜の特徴は滞洋日数の長さ しつこいなぁ そんなに悔しいの?

    169 17/08/22(火)14:59:33 No.447958675

    俺はパッシブ型ミリオタの方が好きだなぁ

    170 17/08/22(火)15:00:09 No.447958773

    >潜水艦の警戒海域に航空機が急行できるとでも思ってるなら あの…哨戒機は割りと常に飛んでるんですが 厚木基地近くに住んでるからわかる

    171 17/08/22(火)15:00:19 No.447958802

    でも原潜なんて機関音にぎやかな潜水艦で相手の潜水艦狙いに行くのって不利じゃないの? あといくら潜ったままウロウロできる期間が長いって言っても 移動時間の関係もあるし相手だって場合によればじっとしてないだろうし やっぱべつに潜水艦に固執しなくても良いんじゃないの? その時使えるものなんでも使えば良いのでは…

    172 17/08/22(火)15:00:20 No.447958808

    >つまりソースが沈黙の艦隊やレッドオクトーバーを追えだったら成立する! レッドオクトーバーよりレッドストームライジングのほうが どんなことやらせるつもりだったのかなとかは分かりやすいかも

    173 17/08/22(火)15:00:53 No.447958880

    ここまで知ったかぶって恥晒す人も中々見かけないよ

    174 17/08/22(火)15:00:56 No.447958885

    セミアクティヴ型軍オタとかもいるの?

    175 17/08/22(火)15:01:07 No.447958910

    熱探知ミリオタは厄介だもんな

    176 17/08/22(火)15:01:26 No.447958953

    >でも原潜なんて機関音にぎやかな潜水艦で相手の潜水艦狙いに行くのって不利じゃないの? 不利らしいね 日本のディーゼル型のが余裕でストーカー出来るくらいらしい

    177 17/08/22(火)15:01:29 No.447958961

    なんというか悔しいも何も余りにも変なこと言ってるので困惑するな

    178 17/08/22(火)15:01:55 No.447959025

    >その時使えるものなんでも使えば良いのでは… カムチャッカ半島やコラ半島まで哨戒機飛ばすのは無理だし・・・

    179 17/08/22(火)15:02:01 No.447959035

    リアクティブ軍オタ!

    180 17/08/22(火)15:02:02 No.447959039

    戦略型軍オタが核ぶっ放しやがったな