虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/21(月)01:31:34 imgを明... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/21(月)01:31:34 No.447690134

imgを明るくしよう

1 17/08/21(月)01:32:07 No.447690208

気がついたら半分くらい死んでる奴だ…

2 17/08/21(月)01:32:50 No.447690311

このレイアウトだと放熱どう処理してるんだろう

3 17/08/21(月)01:33:39 No.447690432

マジですぐ点滅しだすのやめろや! カウル剥がないとヘッドライトのとこアクセスできねえんだ

4 17/08/21(月)01:36:32 No.447690790

最近リアのナンバー灯が消えてる奴が多いのは大体こいつのせい

5 17/08/21(月)01:36:48 No.447690831

LEDバルブってクソなの? 照明のLEDは長持ちとかやってるのに

6 17/08/21(月)01:37:02 No.447690864

そーいや10年持つと宣伝してるLED照明が一年くらいで壊れるケースが割とあるらしいね 主に放熱の問題でケミコンやられるとか

7 17/08/21(月)01:37:53 No.447690977

車バイクは振動や熱のせいで壊れやすいけど家庭の電灯なら問題ないよ…

8 17/08/21(月)01:38:18 No.447691040

>このレイアウトだと放熱どう処理してるんだろう どうもしてないからすぐ死ぬ

9 17/08/21(月)01:38:46 No.447691092

メーターの光量足りないしこいつ入れちゃおからの即後悔

10 17/08/21(月)01:38:53 No.447691102

明るさは正義

11 17/08/21(月)01:38:56 No.447691111

LED自体は全然生きてるとかあるから勿体無い

12 17/08/21(月)01:39:01 No.447691122

>どうもしてないからすぐ死ぬ そんな…

13 17/08/21(月)01:39:35 No.447691189

LED以外の回路の部品が死ぬってことか

14 17/08/21(月)01:40:00 No.447691242

LED自体は長持ちだよ うそなんかついてないよ

15 17/08/21(月)01:40:00 No.447691243

>気がついたら半分くらい死んでる奴だ… ナンバー灯を何回替えたか知らないよ

16 17/08/21(月)01:40:34 No.447691310

車のやつそんなすぐ死ぬのか…

17 17/08/21(月)01:41:34 No.447691446

メーターに入れたけど今のとこ死んでないよ もう1年ぐらい経つけど メーター用に作ってあるらしいけどね

18 17/08/21(月)01:42:16 No.447691541

でもちゃんとしたやつだと一個で3000円位するし…

19 17/08/21(月)01:42:16 No.447691543

ルームランプに安物ぶちこんでるけどフェード機能が効かなくなった ちゃんとしたやつだと大丈夫なのかな?

20 17/08/21(月)01:43:02 No.447691646

車両につけるなら熱や振動の対策しないと壊れやすい気がする

21 17/08/21(月)01:43:19 No.447691682

>ちゃんとしたやつだと大丈夫なのかな? 調光は基本LEDだと無理だよ

22 17/08/21(月)01:43:27 No.447691704

数年前バイク用のLEDとか中華製のがガッと増えたけど出たてはほんとえらいことなってたな

23 17/08/21(月)01:43:54 No.447691764

熱に強い大容量コンデンサがないのが問題なのか

24 17/08/21(月)01:43:59 No.447691777

ちゃんとしたやつだと大丈夫なのか

25 17/08/21(月)01:44:25 No.447691834

ときどき回路壊れるけどハロゲン電球よりは長持ちするし明るいから使う

26 17/08/21(月)01:44:38 No.447691865

そもそもちゃんとしたやつなんてあるの?

27 17/08/21(月)01:45:10 No.447691939

でも今のは明るくなったよ 出始めのは車検で検査官が2度見するぐらい暗かった

28 17/08/21(月)01:45:32 No.447692000

フィリップスいいよね

29 17/08/21(月)01:45:50 No.447692047

>熱に強い大容量コンデンサがないのが問題なのか 耐熱性のあるパーツや設計が高くつくだけだろ

30 17/08/21(月)01:46:12 No.447692095

とりあえずPIAAの入れとけ

31 17/08/21(月)01:46:50 No.447692178

放熱のためにケツに小型ファン入れてるやつとかあるし ある程度高品質だと発熱箇所からの熱の逃し方が工夫されてたりする

32 17/08/21(月)01:48:16 No.447692366

su1987722.jpg バイク用だとこれだけの素子にこんだけの放熱部がある

33 17/08/21(月)01:49:09 No.447692470

内装以外で使おうと思わない事だ…

34 17/08/21(月)01:49:25 No.447692510

フィリップスか なるほど確かに値が張る

35 17/08/21(月)01:49:28 No.447692522

電球と違って発熱しないんじゃなかったの・・・

36 17/08/21(月)01:50:28 No.447692655

電球に比べたら発熱しないよ でもまったくしないわけじゃないし電球に比べたら熱に弱いというだけだよ

37 17/08/21(月)01:51:27 No.447692777

最近のLEDは一昔前よりさらに効率が良くなってるらしい…

38 17/08/21(月)01:51:54 No.447692828

HIDなんてだっせーよな!

39 17/08/21(月)01:52:18 No.447692896

光るものが何になろうと 元から来てる電流電圧は変わらず受け止めてるって事実から目を背ける人は多い

40 17/08/21(月)01:53:22 No.447693026

電気流して熱が出なかったら夢の100%効率だもんな…

41 17/08/21(月)01:54:05 No.447693113

このトップ型フルカラーLED仕事でよくみるな

42 17/08/21(月)01:54:28 No.447693160

ヘッドライトじゃなければそこまでじゃないよ

43 17/08/21(月)01:55:49 No.447693318

適材適所という四字熟語を今一度思い出すべきだ

44 17/08/21(月)01:56:02 No.447693331

水草とかサンゴ用の照明とかLEDのおかげで 蛍光灯とかメタハラとか使わなくてよくなって隔世の感がある

45 17/08/21(月)01:58:27 No.447693639

LEDは直線光だから照明とかはムリなんですぅー! と言われてた時代が一瞬あった気がするけどブレイクスルーがあったのかな

46 17/08/21(月)01:58:52 No.447693688

白熱電球が10%で蛍光灯が20% LEDは30%以上の発光効率だけどそれでも70%近く熱として捨てるから…

47 17/08/21(月)01:59:53 No.447693808

近所の街頭がLEDになったけど やっぱり拡散しないから突然明るくなって突然暗くなるって感じになってる

48 17/08/21(月)02:03:22 No.447694198

>と言われてた時代が一瞬あった気がするけどブレイクスルーがあったのかな ブレイクスルーってほどじゃないけど 光学系工夫すればなんでもよくね? ってすぐになった

49 17/08/21(月)02:03:38 No.447694228

拡散レンズつけたり散光カバーつけたりしてるね

50 17/08/21(月)02:07:04 No.447694619

開放型バッテリーの古いバイクだしテール用に明るい電球をとLED電球自作した なるほど照射方向を考えて作ったら夜でもくっきり映る 球体素子でも出てくればもっと自然な光を手軽に作れるんだがな

51 17/08/21(月)02:08:34 No.447694775

>HIDなんてだっせーよな! 25WのHIDからM02HってLoで22wぐらいのLEDに変えたけど ワットや色温度以上に明るさに差があってやっぱりHIDの方が明るいなって

52 17/08/21(月)02:08:58 No.447694814

>LEDは直線光だから照明とかはムリなんですぅー! >と言われてた時代が一瞬あった気がするけどブレイクスルーがあったのかな 電気屋行って照明器具の中を見てくると各社レンズ配置の解釈が違ってて面白いよ

53 17/08/21(月)02:10:39 No.447694974

テールライトもLEDのツブツブはほとんど見なくなったなと思ったら たまにトヨタあたりがモロにむき出しにしてて目に痛い

54 17/08/21(月)02:11:29 No.447695062

ヘッドライト球型のLEDはリフレクターへの配光がクソもいいとこなんで 今のとこLEDユニット式じゃなければ単純にHIDの方がまだ明るく照らす

55 17/08/21(月)02:12:08 No.447695117

レンズ屋さんの仕事今いっぱいあるはずなんだけどなぁ…

56 17/08/21(月)02:17:06 No.447695520

HIDより180Wぐらいのハロゲンのヘッドライトの方が明るいゾ

57 17/08/21(月)02:18:16 No.447695618

IPFのH3型LED使ってるけど調整まじめんどくさかった

58 17/08/21(月)02:18:55 No.447695672

ハロゲンだとレイブリックのサーキットクリア明るかったなあ

59 17/08/21(月)02:20:38 No.447695826

なんだかんだでHIDは明るいよね… 熱と消費電力がうn…

60 17/08/21(月)02:22:29 [サーチライト] No.447695985

100W越えハロゲンでいいなら こっちも150Wとか300WクラスのHID使うし…

61 17/08/21(月)02:23:29 No.447696075

HIDは温まるまで暗いしパッシングつらい

62 17/08/21(月)02:23:57 No.447696106

LED照明と言われるとサイコのこれしか思い出せない https://srdk.rakuten.jp/entry/2015/06/25/110000

63 17/08/21(月)02:24:37 No.447696162

>なんだかんだでHIDは明るいよね… >熱と消費電力がうn… 消費はバーナーのW数+10Wぐらいって考えとけばいいけど熱がね…

64 17/08/21(月)02:25:50 No.447696260

バイクのヘッドライトをHIDにしたときの安心感と対向車からの殺意ときたら

65 17/08/21(月)02:29:48 No.447696564

高効率ハロゲン!

66 17/08/21(月)02:31:26 No.447696702

>高効率ハロゲン! ~Wクラスだとか~W相当だとか嘘ばっかりじゃねーか!

67 17/08/21(月)02:32:05 No.447696755

あの細い蛍光管がグルグルになってるやつ嫌い!

68 17/08/21(月)02:32:53 No.447696834

トイレ廊下キッチン洗面所センサー式LED電球にしたらめちゃ快適…

69 17/08/21(月)02:36:11 No.447697083

>LEDバルブってクソなの? >照明のLEDは長持ちとかやってるのに 直結で何個も繋げると弱い奴から死んでくのよ んで耐熱は80度なので放熱対策してないところにつけるとマッハで死ぬ 安いのは対策してないから安いんであって安物買いの銭失いなのだ 高いのは交換保証とか付いてるしな

70 17/08/21(月)02:39:21 No.447697324

>su1987722.jpg >バイク用だとこれだけの素子にこんだけの放熱部がある 玉袋みたい…

71 17/08/21(月)02:44:11 No.447697690

車載は振動でハンダにクラック入ることもあるからね… バーカ滅びろROHS指令!

↑Top