17/08/19(土)15:04:59 すごく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/19(土)15:04:59 No.447270122
すごく分かる
1 17/08/19(土)15:06:38 No.447270379
そりゃそうだ
2 17/08/19(土)15:08:19 No.447270641
NTRは突然来るからこそいいんだよ派に近いものを感じる
3 17/08/19(土)15:08:51 No.447270737
叙述トリックって分かってて読んでも面白くないだろうしね
4 17/08/19(土)15:09:05 No.447270789
叙述トリックがあるって聞いてた本を前知識ありで読み始めたら 四分の一も読まないうちに仕掛けに気づいちゃってすごくもったいない思いをした…
5 17/08/19(土)15:09:36 No.447270869
求めた時点で求めた以上の予想外は起こらないからね
6 17/08/19(土)15:10:06 No.447270951
帯に驚きの結末!って書かれてると身構えながら読んじゃって素直に楽しめない
7 17/08/19(土)15:10:12 No.447270980
だからこうして本屋でふと目についた本を買う 合わなかった
8 17/08/19(土)15:10:33 No.447271046
いいよねどんでん返しがくることで有名な映画
9 17/08/19(土)15:10:36 No.447271051
この本すっごい意外な展開あるから読んでみて!って勧められたら楽しみの6割位損した気持ちになるね
10 17/08/19(土)15:12:59 No.447271433
約束されたサプライズ
11 17/08/19(土)15:13:25 No.447271506
でも黙って勧められてもどんなやつなんとか聞くだろ
12 17/08/19(土)15:15:11 No.447271818
映画でもラスト何分の衝撃とか必要なのだろうか
13 17/08/19(土)15:15:55 No.447271919
綾辻行人の館シリーズは叙述トリックあるの前提で楽しめるんだが…
14 17/08/19(土)15:17:41 No.447272194
サプライズを自ら求めるのは矛盾しているわけか
15 17/08/19(土)15:17:59 No.447272239
何の前知識もなく姑獲鳥の夏読めたのは幸せだった
16 17/08/19(土)15:19:01 No.447272403
面白い叙述トリックのミステリーめっちゃ探すぜ!!!!! って動的に探してもあれだしな…
17 17/08/19(土)15:20:28 No.447272628
誰か上手いこと混ぜ混んでおすすめしてくれ
18 17/08/19(土)15:20:40 No.447272655
前「」に叙述トリックで面白いのない?って聞いたら教えてくれなかった
19 17/08/19(土)15:22:51 No.447272999
新刊のオビで叙述トリックであることをバラしてるのは軽く嫌がらせだと思う
20 17/08/19(土)15:24:11 No.447273181
こうなると叙述トリック好きってかなり難儀な生き物だな…
21 17/08/19(土)15:24:14 No.447273192
映画でいうとユージュアルサスペクツで察してしまった どんでん返し映画として有名だったし
22 17/08/19(土)15:26:01 No.447273453
>前「」に叙述トリックで面白いのない?って聞いたら教えてくれなかった 屑揃いの「」にも良心があったか…
23 17/08/19(土)15:26:40 No.447273562
たまに予想もしない出会いをしてその良さが鮮烈に焼き付くからな
24 17/08/19(土)15:27:53 No.447273733
前情報無しで嗜好にピッタリ合うものを見つけた時の感動すごいよね そうやってある本読んでびっくりするくらい号泣したよ
25 17/08/19(土)15:28:20 No.447273824
>こうなると叙述トリック好きってかなり難儀な生き物だな… 気にしてるとわかっちゃうネタバレだしね 推理せずに読むのを心がけても半分トリック教えられてるようなもんだし
26 17/08/19(土)15:29:24 No.447274013
そうと分かってるともう仕掛けを探さずには居られなくなる…
27 17/08/19(土)15:30:32 No.447274184
じょじゅつとりっくものみすてりってなに? 普通のミステリーとは違うの?
28 17/08/19(土)15:30:45 No.447274221
わかった上でもそのハードルの上を行ってくれるミステリとして「遠海事件」あたりを推したい
29 17/08/19(土)15:31:57 No.447274417
事前に叙述トリックだと分かっていても騙されるのが理想だなぁ
30 17/08/19(土)15:32:00 No.447274429
映像作品ならマイノリティリポートくらいがいいな… あれはホントにハッとした 複雑過ぎるとわかんなくなる…
31 17/08/19(土)15:32:37 No.447274526
>じょじゅつとりっくものみすてりってなに? シックス・センスみたいなの
32 17/08/19(土)15:32:57 No.447274559
>じょじゅつとりっくものみすてりってなに? >普通のミステリーとは違うの? 嘘は言ってないけど肝心なことを話してない契約文みたいな小説のこと 最後の方でその読者には話してない要素前提で作中で話が進んだりして驚かされる
33 17/08/19(土)15:33:27 No.447274644
呪術トリックとはガダラの豚みたいな作品を指す
34 17/08/19(土)15:33:37 No.447274670
恐山の小説がそんなんだった
35 17/08/19(土)15:33:41 No.447274679
人に薦めるにしてもすげー面白いよ!以上の説明が出来ない…
36 17/08/19(土)15:34:40 No.447274811
なので表紙買いをする うーん…この…
37 17/08/19(土)15:34:48 No.447274827
語り手が実はウソ言ってたってのもあるよね 俺はあんまり好きじゃないが
38 17/08/19(土)15:34:50 No.447274832
タイムリープものにしろNTRものにしろ 最初は知らずにの方が楽しめるからな
39 17/08/19(土)15:34:54 No.447274846
〇〇ページの字の文に気を付けて読むといいよ!!!!
40 17/08/19(土)15:36:25 No.447275065
ラスト一行であなたは戦慄する! みたいな帯はとりあえずラスト一行を書店でチラ見する派
41 17/08/19(土)15:37:42 No.447275273
>ラスト一行であなたは戦慄する! >みたいな帯はとりあえずラスト一行を書店でチラ見する派 似たような謳い文句の映画とか素直に観に行けない…忘れた頃に観る
42 17/08/19(土)15:38:22 No.447275377
脳の病で認識できてなかったとかは勘弁
43 17/08/19(土)15:39:14 No.447275510
ビブリア古書堂にもあったな 語り手の主人公がヒロインに求婚してOKされたと思ったら 実はヒロインの父親の視点でヒロインの母親に求婚した場面だったってプロローグ
44 17/08/19(土)15:39:46 No.447275605
アクロイド殺しは予備知識なしで読みたかったなあ
45 17/08/19(土)15:40:25 No.447275696
>じょじゅつとりっくものみすてりってなに? 書いてないことを読み手の思い込みで書いてあるように思わせてミスリードさせるんだ 男だと思ってたら女だったとか夏だと思ってたら冬だったとか 二人いると思わせて実は三人目がいましたとか
46 17/08/19(土)15:40:40 No.447275727
され竜の短編で使い捨てヒロインかと思ったら映画の人物だと思いこんでるボケたジジイだったってのが
47 17/08/19(土)15:42:02 No.447275944
犯人はヤス
48 17/08/19(土)15:42:20 No.447275978
逆に帯で驚きの叙述トリックって煽っといて実際そうでもないというのはどうだろうか
49 17/08/19(土)15:43:03 No.447276074
古本屋でなんの気無しに買った本が良質な叙述トリック物だった時の嬉しさよ…
50 17/08/19(土)15:43:34 No.447276150
>逆に帯で驚きの叙述トリックって煽っといて実際そうでもないというのはどうだろうか そもそも驚きの叙述トリックって書かれた時点でどんなトリックもそうでもなくなる
51 17/08/19(土)15:43:51 No.447276186
それ町にあった本の読み方とかはなるほどとも思うけどすげーめんどかった覚えがある 帯見ないカバー外す買ってしばらく放置するだったかな
52 17/08/19(土)15:43:54 No.447276193
Another原作はこの人周りなんかモヤモヤしてるなーと思って読んでた アニメはネットの偽ページを作ったり別方向ではあるが割と頑張ってた
53 17/08/19(土)15:44:16 No.447276245
語りてが犯人の物とは別なの?
54 17/08/19(土)15:45:05 No.447276377
>語りてが犯人の物とは別なの? そういうのひっくるめてだよ
55 17/08/19(土)15:45:27 No.447276434
野崎まどは最初に読んだ一冊が最高ヒットになる法則
56 17/08/19(土)15:45:56 No.447276506
なんとなく手に取った本が面白いと最高なんだよ
57 17/08/19(土)15:47:18 No.447276707
こういうスレであれ面白かったなあって言うとネタバレになるジレンマ 過去の名作の話や布教すら出来やしねえ
58 17/08/19(土)15:47:43 No.447276772
葉桜は正直だから何としか思えなかった
59 17/08/19(土)15:48:06 No.447276831
>野崎まどは最初に読んだ一冊が最高ヒットになる法則 ふぁ、ファンタジスタドールイヴ…
60 17/08/19(土)15:48:45 No.447276931
作家名忘れたけど叙述トリックが売りみたいな作風してるのに 状況を成立させる設定が無理矢理すぎてどれ読んでも「うn…」ってなった作家がいたなあ
61 17/08/19(土)15:51:37 No.447277402
ハサミ男はネタバレ無しで読めてよかった
62 17/08/19(土)15:51:52 No.447277455
先に聞いてしまってアヒルと鴨をまだ読んでいないのが私だ
63 17/08/19(土)15:52:03 No.447277489
ミステリじゃないけど残りのページ数とそこまでの展開速度からオチが読めたときは悲しかった そういう場合は本より映画とかのほうが楽しめそう
64 17/08/19(土)15:53:17 No.447277668
映画でも あなたは必ず二度観る! とか煽るのって逆効果だと思うんだよね
65 17/08/19(土)15:54:41 No.447277906
全部アメリカ人感動させとけばいいよね そんなんで選ぶわけないし
66 17/08/19(土)15:55:01 No.447277960
叙述に限らず大技は限られてるし新技もそうそう増えないジャンルなので新人ほどきつくなっていくよね
67 17/08/19(土)15:58:28 No.447278492
書き込みをした人によって削除されました
68 17/08/19(土)15:58:38 No.447278510
作者買いをする
69 17/08/19(土)15:59:09 No.447278587
綾辻くらい有名になると逆に安心して読める
70 17/08/19(土)16:01:32 No.447278976
なんだったか話だけは聞いた実は語り部の青年が片腕無くて凶器のドリルアームを装着できるって叙述トリックがあるらしい本を探してるんだが見つからん
71 17/08/19(土)16:02:12 No.447279093
映像化不可能と言われていた原作を映画化とかの煽りも止めたほうが良いと思う
72 17/08/19(土)16:02:54 No.447279237
宣伝とか煽りで『あなたはラストに驚愕する』とか『予測不可能のどんでん返し』とか書かないでほしい 身構えるせいで驚きがなくなってしまう…
73 17/08/19(土)16:04:31 No.447279539
こんなところでスパイラルの話が出てくるとは思わなかった
74 17/08/19(土)16:04:49 No.447279585
自分から名乗らない『私』の一人称で始まったら 絶対に叙述トリックを疑いながら読み進めるよね