ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/19(土)05:27:34 No.447199073
地獄だな…
1 17/08/19(土)05:28:37 No.447199131
1ヶ月ももぐったままなのか
2 17/08/19(土)05:29:16 No.447199153
暑い臭い狭い命懸けとか考えただけでゲンナリする
3 17/08/19(土)05:30:18 No.447199198
俺の見たUボートの映画とちがう!
4 17/08/19(土)05:30:54 No.447199220
気が狂いそうになる
5 17/08/19(土)05:30:55 No.447199224
今でも自衛隊の潜水艦乗りはキツイって話だしな
6 17/08/19(土)05:31:14 No.447199244
潜水艦が大型化して空調もある現代でもクソきつい扱いには変わりないからな…
7 17/08/19(土)05:32:25 No.447199293
最新の原子力潜水艦ならもう少し快適になる…?
8 17/08/19(土)05:32:39 No.447199300
面白そうな漫画だ
9 17/08/19(土)05:32:52 No.447199316
アメリカだと海軍へ配属を言い渡された新兵がその場で嫌すぎて失神する事もあるそうです
10 17/08/19(土)05:33:01 No.447199331
今ならもっとシャワー付き個室みたいのないの
11 17/08/19(土)05:33:13 No.447199339
第二次世界大戦時アメリカの潜水艦に乗った…というか観光した事あるけど まじで狭い 小柄な日本人でも狭いのに
12 17/08/19(土)05:33:25 No.447199348
この時代の潜水艦はふつう浮かんでるし 南方の海で戦うから冷房だってちゃんとあったのよ 性能悪いから冷房かけてこの程度
13 17/08/19(土)05:33:35 No.447199350
ところで水ってどうすんの 海水を処理すんの?
14 17/08/19(土)05:33:40 No.447199358
自衛隊の潜水艦公開の時に見に行ったけど狭いな!ってなるなった 戦略原潜なんかはシャワー使い放題とも聞くけど 戦場の楽しみなんて食事以外何もないレベルだからそこがダメだと辛すぎるよね…
15 17/08/19(土)05:33:43 No.447199360
発狂してもおかしくない環境だな
16 17/08/19(土)05:33:57 No.447199375
これこそガチの3K職場だって位今も昔も潜水艦乗りは辛い
17 17/08/19(土)05:34:19 No.447199398
>第二次世界大戦時アメリカの潜水艦に乗った…というか観光した事あるけど >まじで狭い >小柄な日本人でも狭いのに 一瞬長老すぎる…と思ってしまった
18 17/08/19(土)05:34:24 No.447199409
呉で潜水艦展示してたけどこんなとこで生活したくねえ以外の感想が出ない狭さだった
19 17/08/19(土)05:34:37 No.447199417
これはつらすぎる…
20 17/08/19(土)05:34:38 No.447199418
緒戦はめっちゃやりたい放題だかんなUボート ツケはデカかった
21 17/08/19(土)05:34:43 No.447199423
これに人間関係が加わったら地獄過ぎる
22 17/08/19(土)05:35:21 No.447199456
人によってはドンパチしてるシーンよりもよっぽど実感的に「うわあ軍隊やだな」と思うかも
23 17/08/19(土)05:35:51 No.447199472
戦争はやっぱり駄目だな
24 17/08/19(土)05:36:12 No.447199489
>緒戦はめっちゃやりたい放題だかんなUボート >ツケはデカかった 中盤以降ボコボコだから戦争通して見るとかなりキルレシオ悪いよね…
25 17/08/19(土)05:37:00 No.447199528
>これに人間関係が加わったら地獄過ぎる 良くも悪くも体育会系の極みだしな軍隊…
26 17/08/19(土)05:37:16 No.447199546
>第二次世界大戦時アメリカの潜水艦に乗った…というか観光した事あるけど >まじで狭い >小柄な日本人でも狭いのに 長老!
27 17/08/19(土)05:37:19 No.447199550
もはや沈むときは集団用棺桶
28 17/08/19(土)05:38:25 No.447199597
せまいからこれ多分男同士でお肌のふれあいだよな
29 17/08/19(土)05:38:31 No.447199603
戦闘で沈む船より故障で沈む船のほうが多いのかな?
30 17/08/19(土)05:38:40 No.447199612
事故でいきなり沈んで全員窒息死したりどこで沈んだのかも分からず遺体も回収されなかったりもするので安心してほしい
31 17/08/19(土)05:39:48 No.447199677
>せまいからこれ多分男同士でお肌のふれあいだよな ピタピタつくんだろうな電車でさえうわってなるのに
32 17/08/19(土)05:40:09 No.447199686
狭いし外光も入らないから気がおかしくなりそう
33 17/08/19(土)05:40:27 No.447199703
潜航中は外を見れないんだよね?
34 17/08/19(土)05:40:52 No.447199730
汗でピタピタした肌がくっつくのめっちゃ気持ち悪いよね しかも風呂に入ってないときた おつらぁい…
35 17/08/19(土)05:41:54 No.447199779
最近は知らんが一昔前の潜水艦はやっぱ臭いが独特らしく 横須賀のタクシー運転手によると乗ってきた客の臭いでこいつ潜水艦乗りだってわかったらしい
36 17/08/19(土)05:41:58 No.447199783
このお仕事はホモの人お願いします…
37 17/08/19(土)05:42:15 No.447199799
発狂する人も普通にいるくらいです
38 17/08/19(土)05:42:49 No.447199828
>もはや沈むときは集団用棺桶 佐久間勉大尉の話はもう…
39 17/08/19(土)05:43:04 No.447199848
ベッドがまた粗末で狭い
40 17/08/19(土)05:43:10 No.447199858
>発狂する人も普通にいるくらいです まぁそりゃいるよね…
41 17/08/19(土)05:43:12 No.447199859
でもみんなでTipperary Song歌いたいかも
42 17/08/19(土)05:43:12 No.447199860
>このお仕事はホモの人お願いします… 魚雷で敵の尻を狙うのかよ!
43 17/08/19(土)05:43:32 No.447199880
ストレスで頭おかしくなっても仕方がない環境
44 17/08/19(土)05:44:15 No.447199931
>発狂する人も普通にいるくらいです そりゃそうよね…
45 17/08/19(土)05:44:16 No.447199933
だって途中で耐えきれなくなっても逃げられないんだぜ…
46 17/08/19(土)05:44:32 No.447199946
潜水艦が沈んだ場合の対処法 魚雷発射管に詰めて射出しましょう 運が良ければ生きて漂流できます
47 17/08/19(土)05:44:45 No.447199957
https://www.youtube.com/watch?v=rH5_6ZM7w4U 今の潜水艦の食事は美味しそう
48 17/08/19(土)05:45:07 No.447199973
VR設備で何とかメンタル安定へ持っていけないかな
49 17/08/19(土)05:45:50 No.447200015
>だって途中で耐えきれなくなっても逃げられないんだぜ… 替えがきかないからものを教えるのが上手な人が多いと聞いた
50 17/08/19(土)05:46:07 No.447200031
同じ狭い空間に何日もこもるなんて宇宙飛行士でも訓練を積んで慣らさなきゃいけないのに…
51 17/08/19(土)05:46:09 No.447200033
>ストレスで頭おかしくなっても仕方がない環境 逃げる事も出来ないし早く死にたいって思ってそう 特攻すれば死ねる…
52 17/08/19(土)05:46:20 No.447200042
今の一回の任期ってどのくらいなんだろな
53 17/08/19(土)05:46:24 No.447200046
この敵船影で右側が炎上するのおかしくね?
54 17/08/19(土)05:48:10 No.447200139
今だと嫁さんにも次はどこへいくとか言えないみたいだね
55 17/08/19(土)05:48:36 No.447200159
>最新の原子力潜水艦ならもう少し快適になる…? この辺に関してはめっちゃ快適になってる 代わりに動いたときに音が一切出ない様に徹底させられる
56 17/08/19(土)05:48:43 No.447200163
>VR設備で何とかメンタル安定へ持っていけないかな ヒャッハーって大暴れするからダメ せめて四畳間でいいから手足が伸ばせる空間がほしい…
57 17/08/19(土)05:49:08 No.447200181
流石に今はクーラー効くのか
58 17/08/19(土)05:49:12 No.447200187
>今だと嫁さんにも次はどこへいくとか言えないみたいだね 秘匿性が売りの潜水艦でそれは許されないから…
59 17/08/19(土)05:50:39 No.447200240
そりゃ可能な限り最新の設備でメンタルケアしないと
60 17/08/19(土)05:50:46 No.447200247
原潜は電力に不自由しないからな…
61 17/08/19(土)05:51:13 No.447200262
>今だと嫁さんにも次はどこへいくとか言えないみたいだね 戦場さ…
62 17/08/19(土)05:51:55 No.447200294
そもそも艦長副艦長レベルじゃないと行き先知らない可能性がある 兵卒は知らされないで仕事をしないといけないので 精神病むって自衛隊の医官が言ってたとか
63 17/08/19(土)05:51:56 No.447200295
潜水艦こそ無人化を頑張るべきでは
64 17/08/19(土)05:52:08 No.447200302
タイフーン級みたいにプールついてるとかなり違うだろうな
65 17/08/19(土)05:52:19 No.447200312
排熱が篭もるってのが不思議というか 海の中なんだから設計でもうちょっと上手いこと水冷にできなかったんだろうか
66 17/08/19(土)05:52:40 No.447200328
米露の戦略原潜だとずーっと潜りっぱなしで相当な期間上陸もねえぞ 大変だろうな
67 17/08/19(土)05:52:57 No.447200339
>潜水艦こそ無人化を頑張るべきでは UUVってのがあるよ
68 17/08/19(土)05:53:22 No.447200357
静音性が命だからなぁ
69 17/08/19(土)05:53:25 No.447200360
平均寿命が短いとは聞く
70 17/08/19(土)05:55:23 No.447200471
こういう極限状態じゃなくても食事と睡眠しっかりとれてるかは露骨にメンタルに影響出るよね
71 17/08/19(土)05:56:13 No.447200517
>平均寿命が短いとは聞く 24時間軽く拷問受けてるようなもんだからなぁ
72 17/08/19(土)05:56:25 No.447200530
当時は超高級品だった牛肉の大和煮の缶詰とか配られてんだよな、潜水艦の乗組員 こっそり持って帰って家族に渡したら嫁と子供が大喜びした話とか結構ある
73 17/08/19(土)05:57:21 No.447200572
船見る度に思うけどもう一回りでかくするだけでだいぶ快適になりそうだけどだめなんだろうか
74 17/08/19(土)05:57:36 No.447200590
懲罰房とかそういうのより過酷なのでは
75 17/08/19(土)05:57:40 No.447200594
なだしおのクルーの奥さんの雑誌投稿は読んだことあるな 妄想で書いた艦内相関図で艦長と機関長があやしいとか書いてあった
76 17/08/19(土)05:58:39 No.447200644
>船見る度に思うけどもう一回りでかくするだけでだいぶ快適になりそうだけどだめなんだろうか 軍艦だからなあ
77 17/08/19(土)05:58:46 No.447200651
>船見る度に思うけどもう一回りでかくするだけでだいぶ快適になりそうだけどだめなんだろうか でかくした部分には武装とか燃料が真っ先に入るので あとでかくすると大体人も増える
78 17/08/19(土)05:58:52 No.447200658
あれだけ無人機が飛んでるんなら潜水艦も何とかなりそうな気もするけどな
79 17/08/19(土)05:59:02 No.447200675
>懲罰房とかそういうのより過酷なのでは 左様 サブマリナーもまたエリートだ
80 17/08/19(土)05:59:15 No.447200685
>なだしおのクルーの奥さんの雑誌投稿は読んだことあるな うn >妄想で書いた艦内相関図で艦長と機関長があやしいとか書いてあった うn?
81 17/08/19(土)05:59:54 No.447200720
潜水艦増やすのはいいが適性のある人間が確保出来ないんで困ってるんだってね
82 17/08/19(土)06:00:07 No.447200737
>あれだけ無人機が飛んでるんなら潜水艦も何とかなりそうな気もするけどな 実際小型の無人潜水艦はある
83 17/08/19(土)06:02:00 No.447200852
この漫画題材が題材だけに気軽にすぐ死んで飯よりそっちが記憶に残ってしまう…
84 17/08/19(土)06:02:08 No.447200860
イケメン揃いの潜水艦を舞台にしたホモアニメとかいけるかもしれん ニッチすぎるか
85 17/08/19(土)06:03:31 No.447200943
ホモはホモで生殺し状態だろうな 無駄な体力使えないし
86 17/08/19(土)06:04:50 No.447201014
>イケメン揃いの潜水艦を舞台にしたホモアニメとかいけるかもしれん >ニッチすぎるか 沈黙の艦隊!!
87 17/08/19(土)06:06:17 No.447201105
体力のあるホモしか特をしない環境だな…
88 17/08/19(土)06:06:23 No.447201110
沈黙の艦隊は海自の潜水艦にも備え付けてあって凄いなと思った
89 17/08/19(土)06:06:25 No.447201112
身長100cm以下だけ乗せたりすれば少しは快適になるのでは?
90 17/08/19(土)06:06:41 No.447201131
まあそれでも米軍の潜水艦にはジュースサーバーもアイスクリーム製造機もあったんだけどな! …補給が潤沢にできる国と戦争しちゃいけないね
91 17/08/19(土)06:07:35 No.447201181
>身長100cm以下だけ乗せたりすれば少しは快適になるのでは? その身長で糞重い水密扉閉めたりバルブ閉めたり開けたりとか魚雷とか運べる?
92 17/08/19(土)06:08:29 No.447201241
軍艦レズ漫画で潜水艦艦長が登場するがやっぱり臭いキャラだった
93 17/08/19(土)06:08:43 No.447201255
相変わらずたのしそう この漫画
94 17/08/19(土)06:08:46 No.447201261
>まあそれでも米軍の潜水艦にはジュースサーバーもアイスクリーム製造機もあったんだけどな! >…補給が潤沢にできる国と戦争しちゃいけないね アメリカ海軍は艦内での飲酒は禁止!禁止です!した時にアイスクリームを代用品にしたから アイスクリームの潤沢な供給には海軍の面子がかかってたみたいな話を読んだことがある
95 17/08/19(土)06:09:01 No.447201276
アメリカの潜水艦だって便所の使い方は大変だったんでしょ?
96 17/08/19(土)06:11:48 No.447201431
草履のほうがよさそう
97 17/08/19(土)06:12:10 No.447201446
臭いのは嫌だなあ
98 17/08/19(土)06:12:13 No.447201449
>アイスクリームの潤沢な供給には海軍の面子がかかってたみたいな話を読んだことがある 画像みたいに無理して何日も缶詰生活する必要はあんまりなかったって話でもある 面子程度で潤沢に供給できるってことは新鮮な野菜や牛乳を冷蔵装置込みで定期的に補給できるっていう事だから
99 17/08/19(土)06:13:27 No.447201520
>アメリカだと海軍へ配属を言い渡された新兵がその場で嫌すぎて失神する事もあるそうです 国の利益を守るために働くのに変わりはないだろうに… 戦った結果死ぬのも海兵と陸と選抜隊に限られるし
100 17/08/19(土)06:14:16 mbL9Bj8c No.447201558
殺すぞ死ねこんなスレ立てて
101 17/08/19(土)06:14:25 No.447201566
呉市のタダで入れるてつのくじら館は割と面白かった 退役した潜水艦の中にも入れるがやはり狭い 展示とはいえ任務中の御飯は士気に直結するからかかなりマトモそうだったな
102 17/08/19(土)06:14:37 No.447201576
根性論はやはり悪…
103 17/08/19(土)06:14:42 No.447201583
Q.突然来た?
104 17/08/19(土)06:17:36 No.447201719
>展示とはいえ任務中の御飯は士気に直結するからかかなりマトモそうだったな 自衛隊はめっちゃ飯に気を配ってるしね 単純に調理技術とか保存技術も戦中とは比べ物にならんし
105 17/08/19(土)06:19:11 No.447201786
食うか寝るかしか娯楽がないのに軍人はおちおち寝てもいられないからな
106 17/08/19(土)06:23:25 No.447202006
特殊な冷房装置はどの艦にもあるから日本潜でもアイスクリームは作ってる 記述があるのは回天乗組員へのはなむけな特別品だけども たぶん作りだした氷と塩の中で缶のコンデンスミルクかきまわす方法で
107 17/08/19(土)06:24:38 No.447202066
潜水艦って酸欠にならないの?
108 17/08/19(土)06:24:55 No.447202078
魚雷でぶち抜かれちゃうんだ…
109 17/08/19(土)06:25:16 No.447202100
バッテリー技術の進歩も目覚ましいので日本の通常動力艦のスペックはモリモリ向上した 狭いのはどうしようもないけどな!
110 17/08/19(土)06:26:15 No.447202154
>バッテリー技術の進歩も目覚ましいので日本の通常動力艦のスペックはモリモリ向上した >狭いのはどうしようもないけどな! 大型艦作れないんです?
111 17/08/19(土)06:26:39 No.447202172
>最新の原子力潜水艦ならもう少し快適になる…? 電気がほぼ使い放題なので周り中にある海水を真水にできるのはでかい
112 17/08/19(土)06:28:00 No.447202246
>潜水艦って酸欠にならないの? この時代のはなるよ 48時間くらいが限界で二酸化炭素量増えすぎて頭痛やら吐き気やらで耐えきれなくなる 敵艦から逃げるために潜ってるんだけど耐えきれず浮上すると死ぬ
113 17/08/19(土)06:28:53 No.447202300
>大型艦作れないんです? 通常動力潜水艦としては日本のは大型だよ 原潜並みに大きくしないのかという質問ならそれは航続距離とかの問題でこれ以上大きくするメリットが薄いから 正直単純な性能差になるとやっぱどうやっても原潜には勝てない
114 17/08/19(土)06:28:56 No.447202308
>潜水艦って酸欠にならないの? なるよ? だから定期的に浮上して空気入れ替えなきゃいけないんだけどその時をよくレーダーで補足されて撃たれる
115 17/08/19(土)06:29:01 No.447202315
>潜水艦って酸欠にならないの? 原潜は電気分解で海水から酸素作るよ
116 17/08/19(土)06:30:31 No.447202399
潜水艦でアイス喰ってんだぜ?って証拠を載せたビラ撒けば日本人の心折れたと思う 下手な爆弾より食い物の方がたぶん効く
117 17/08/19(土)06:31:32 No.447202463
>なるよ? >だから定期的に浮上して空気入れ替えなきゃいけないんだけどその時をよくレーダーで補足されて撃たれる あったよヴァルター機関! 焼け石に水だこれ
118 17/08/19(土)06:32:14 No.447202511
くじらを溺死させるシャチみたいやな
119 17/08/19(土)06:33:21 No.447202575
性能が向上した現代の潜水艦でも結局メンタルはやられるらしいな
120 17/08/19(土)06:34:07 No.447202630
想像しただけでストレス値上がった気がするし
121 17/08/19(土)06:35:02 No.447202711
これでもUボートより若干居住性はマシらしい
122 17/08/19(土)06:35:44 No.447202775
原潜って装甲もつよい?ビーム効く?
123 17/08/19(土)06:36:37 No.447202825
>これでもUボートより若干居住性はマシらしい 太平洋の荒波に耐えるためにそれなりに大きくしないといかんしな…
124 17/08/19(土)06:37:15 No.447202864
日米の潜水艦は基本大きめなのが多いしね
125 17/08/19(土)06:37:39 No.447202895
>原潜って装甲もつよい?ビーム効く? 原潜でも一発貰ったら死ぬから頑張って見つからないようにする
126 17/08/19(土)06:37:51 No.447202912
今海自で運用されている型の潜水艦はディーゼル発電式としてはかなりデカい方になるな
127 17/08/19(土)06:38:30 No.447202956
>性能が向上した現代の潜水艦でも結局メンタルはやられるらしいな 見学しただけでもここで働くのはキツそうだな…ってなるなった
128 17/08/19(土)06:38:40 No.447202974
潜水艦は緊急脱出装置とかないの?
129 17/08/19(土)06:39:36 No.447203052
>原潜って装甲もつよい?ビーム効く? 水中ではビームは無意味
130 17/08/19(土)06:39:56 No.447203068
おまけに潜水艦乗りは機密保持のために 家族にもいつ出航か、出先がどこで帰るのはいつかも教えてはならない 海自は昔から浮気される旦那が絶えない
131 17/08/19(土)06:40:35 No.447203100
>潜水艦は緊急脱出装置とかないの? 脱出した瞬間に水圧に潰される危険性があるのでは
132 17/08/19(土)06:41:00 No.447203113
家族ならいつ出るかは言っていいよ! 彼女ならダメ
133 17/08/19(土)06:43:26 No.447203263
>おまけに潜水艦乗りは機密保持のために >家族にもいつ出航か、出先がどこで帰るのはいつかも教えてはならない >海自は昔から浮気される旦那が絶えない 辛すぎない…?
134 17/08/19(土)06:43:34 No.447203270
>家族にもいつ出航か、出先がどこで帰るのはいつかも教えてはならない >海自は昔から浮気される旦那が絶えない だからって結婚するなとは言えないしね… 既婚非婚は個人の信用に直結する問題だし
135 17/08/19(土)06:44:02 No.447203297
潜水艦乗りの奥さんと話ししたことあるけど いつ帰ってくるかスケジュール把握してたよ
136 17/08/19(土)06:46:21 No.447203445
帰ってくる時期がわからないと安心して浮気できんからな
137 17/08/19(土)06:46:26 No.447203453
今の潜水艦 原子力潜水艦:ちょっと五月蠅いけど電力無限なので半年位潜ってられて主任務は隠れて核ミサイル撃つのを待ってる 通常動力潜水艦:そんなに潜ってられないけど超静か主任務は対潜・対艦 で合ってる??
138 17/08/19(土)06:47:52 No.447203530
日本は潜水艦にボコボコにされたトラウマで今では潜水艦大国という
139 17/08/19(土)06:50:08 No.447203668
>原子力潜水艦:ちょっと五月蠅いけど電力無限なので半年位潜ってられて主任務は隠れて核ミサイル撃つのを待ってる 戦略原潜はローテーションで潜って核抑止する 攻撃原潜はそんな戦略原潜を狙ったりトマホークで対地攻撃したり特殊部隊送りこんだり色々やる いらなくなった戦略原潜を改装した対地攻撃とか特殊部隊母艦が専門の原潜もある
140 17/08/19(土)06:50:50 No.447203722
>だからって結婚するなとは言えないしね… 戦時下での徴兵ならともかく平時の志願就職で結婚せずにいろとか人生設計滅茶苦茶にするだけだぞ 国防は国民一人一人が豊かで幸せな家庭を築いてこそ それは自衛官でも同じこと
141 17/08/19(土)06:52:10 No.447203814
浮気しない嫁さんを作れ
142 17/08/19(土)06:52:15 No.447203822
潜水艦大国が原潜のない違和感
143 17/08/19(土)06:55:29 No.447204019
>日本は潜水艦にボコボコにされたトラウマで今では潜水艦大国という 潜水艦大国というより対潜大国では? 所有する潜水艦も20隻くらいだそうだし
144 17/08/19(土)06:55:39 No.447204034
静粛性に関しても今の原潜は昔ほどうるさいわけでもないと思う 構造的な問題なので不利になるのは変わらんが だからこそ建艦ノウハウが培われてくると対策取ってないわけないし
145 17/08/19(土)06:56:21 No.447204087
潜水艦殺すべし 慈悲は無い
146 17/08/19(土)06:57:05 No.447204140
缶飯って続くと本当にキツイよね… 今の美味しいって言われる自衛隊の缶飯やらレーションですら何日も食べるとキツイのに70年前の缶飯なら尚更
147 17/08/19(土)06:57:05 No.447204141
>>だからって結婚するなとは言えないしね… >戦時下での徴兵ならともかく平時の志願就職で結婚せずにいろとか人生設計滅茶苦茶にするだけだぞ >国防は国民一人一人が豊かで幸せな家庭を築いてこそ >それは自衛官でも同じこと 潜水艦に「」詰めれば解決じゃん!
148 17/08/19(土)06:58:53 No.447204244
>俺の見たUボートの映画とちがう! 俺の見た伊号潜水艦の映画はわりとこんなだった…
149 17/08/19(土)06:59:21 No.447204275
伊号は殆どが1人1つの寝台だしトイレも整ってたけど Uボートは寝台使い回しで設備も悲惨 量産性が高くても乗せられた方はたまったもんじゃないね
150 17/08/19(土)07:01:40 No.447204445
伊号の映画でこういう雰囲気のが見たいなら潜水艦イ57降伏せずだな 最近の潜水艦映画はイケメン俳優起用するせいで泥臭い描写がそう見えない
151 17/08/19(土)07:01:47 No.447204455
>潜水艦に「」詰めれば解決じゃん! 体力もメンタルもペラッペラの「」にそんなハードワークできねぇから!
152 17/08/19(土)07:03:52 No.447204596
潜ってるのは赤道近くの海だもんな 冷房つけてようやく何とか裸になれば生存できるレベルになる
153 17/08/19(土)07:05:43 No.447204708
UボートVII型は近海型の設計だったのに無茶させたからな 遠洋航海を想定して設計したIX型になるとむしろ日本のよりマシ
154 17/08/19(土)07:13:44 No.447205219
>俺の見たUボートの映画とちがう! どいつじんたちもフンドシ一丁でインキンに悩んでたんだよ…
155 17/08/19(土)07:17:07 No.447205435
ロス級の話だけど現代でも乗組員のベッドは交代で使うんじゃなかったっけ
156 17/08/19(土)07:18:54 No.447205561
90年代のアメリカ潜水艦の過ごし方はトムクランシーの潜水艦本が気楽に読めて詳しい たぶんブコフで100円で買える
157 17/08/19(土)07:25:46 No.447206024
そういや死んだ爺ちゃんは訓練中に撃沈されてシーツをつなぎ合わせて白旗必死に作ったと言ってたなあ…
158 17/08/19(土)07:33:11 No.447206663
>伊号は殆どが1人1つの寝台だしトイレも整ってたけど >Uボートは寝台使い回しで設備も悲惨 >量産性が高くても乗せられた方はたまったもんじゃないね 伊号はなんだかんだででかかったから… Uボートはマジ狭い
159 17/08/19(土)07:36:49 No.447206966
>潜水艦に「」詰めれば解決じゃん! メルトしたら死ぬよりひどい目にあわされそう
160 17/08/19(土)07:39:47 No.447207172
>メルトしたら死ぬよりひどい目にあわされそう 連鎖メルトと貰いゲロが続くのはわかる
161 17/08/19(土)07:39:51 No.447207177
同級生が海自で潜水艦乗ってたけどメンタルやられて除隊したよ
162 17/08/19(土)07:41:11 No.447207282
uボートは乗組員の過半数が死ぬか捕虜になるってのが嫌すぎる
163 17/08/19(土)07:42:18 No.447207372
米軍の潜水艦には脱出用装置と専用スーツがあるよ 水上に出るとボートとして使える便利なやつ
164 17/08/19(土)07:44:23 No.447207549
当時は何ヶ月も潜れる性能は無いと言うかほんのちょっとの間浅く潜る程度の性能しかなかったが 潜る為にハッチ以外は完全密閉なので中の空気はすぐに淀むし熱も篭るので食品があっと言う間にダメになると言う
165 17/08/19(土)07:49:01 No.447207955
こんなきっついのが今ではスク水少女で擬人化されてるのはいいんだろうかと考えてしまったので
166 17/08/19(土)07:51:12 No.447208159
石川啄木だって美少女になるんだ 別に大丈夫だ
167 17/08/19(土)07:54:05 No.447208401
燃料がたくさんあるわけでもないので基本沈んだままで敵が来た時だけ動くのが省エネ
168 17/08/19(土)07:55:15 No.447208497
でなんてタイトルの漫画なの
169 17/08/19(土)07:56:15 No.447208593
>当時は何ヶ月も潜れる性能は無いと言うかほんのちょっとの間浅く潜る程度の性能しかなかったが 潜水艦ってより可潜艦くらいのもんだしね
170 17/08/19(土)07:57:34 No.447208704
椎名誠の本で読んだ動力やられて沈んだ潜水艦引き上げたら机の引き出しを全部開けてまで酸素を求めてた死体ばかりでこういう生殺しにだけはなりたくないと思ったね