虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/18(金)16:46:07 荒らし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/18(金)16:46:07 No.447063741

荒らし・嫌がらせ・混乱の元

1 17/08/18(金)16:47:49 No.447063971

欺瞞

2 17/08/18(金)16:49:17 No.447064195

>B-∞って、すなわちAと同じ。 ここが間違い

3 17/08/18(金)16:50:03 No.447064297

ローグライクでななめ歩きの方がターン節約できるとかそういう話?

4 17/08/18(金)16:51:20 No.447064485

同じ線に収束するからといって長さが同じとは限らないという数学の話の説明

5 17/08/18(金)16:53:18 No.447064735

右の段々の図はDAコンバータの説明でよく見掛ける

6 17/08/18(金)16:54:35 No.447064921

でも円の面積求めるときの考え方って 円を小さな扇形に分割して長方形に似た形に組み合わせて その扇形の弧を限りなく小さくするとそれはもう長方形の辺と同じ直線として見なせるってやるじゃん

7 17/08/18(金)16:56:32 No.447065215

面積の差はゼロに近づくが長さは近づくとは限らないという話

8 17/08/18(金)16:58:37 No.447065526

>でも円の面積求めるときの考え方って >円を小さな扇形に分割して長方形に似た形に組み合わせて >その扇形の弧を限りなく小さくするとそれはもう長方形の辺と同じ直線として見なせるってやるじゃん た…たしかに…!

9 17/08/18(金)17:00:53 No.447065866

面積の話でも似たような例は作れると思うよ ぱっと見同じ形してるけど拡大すると微小な区間でめっちゃトゲトゲしててトゲトゲの面積込みで積分すると結果変わるようなの

10 17/08/18(金)17:01:06 No.447065898

線の太さでごまかしてるだけで斜めじゃないもの

11 17/08/18(金)17:01:22 No.447065947

いやこれ2≒√2の証明だろ!?

12 17/08/18(金)17:01:52 No.447066009

アキレスは亀に追いつけない!と同じでlimの考え方がわからなかった時代の話か

13 17/08/18(金)17:01:58 No.447066023

完全に理解したわ

14 17/08/18(金)17:04:18 No.447066380

いやこれに誤魔化されるとか小学生でもないわ

15 17/08/18(金)17:06:52 No.447066738

>いやこれ2≒√2の証明だろ!? 約1.4と2はさすがの≒でも無理あるって!

16 17/08/18(金)17:07:25 No.447066819

≒ってどれくらいなら使っていいの?

17 17/08/18(金)17:09:00 No.447067068

nを増やすたびに少しずつ√2に近づいてるんならまだしもいくら増やしても減っていかないのに なんでnを∞に飛ばしたらいきなり√2になるんだよっていう

18 17/08/18(金)17:11:12 No.447067365

>約1.4と2はさすがの≒でも無理あるって! 俺の世界にはRounddownしかないんだ

19 17/08/18(金)17:11:23 No.447067403

誤差が3桁以内なら大体同じ!

20 17/08/18(金)17:12:15 No.447067525

>>約1.4と2はさすがの≒でも無理あるって! >俺の世界にはRounddownしかないんだ 1.4≒1じゃねーか!

21 17/08/18(金)17:15:10 No.447067930

>でも円の面積求めるときの考え方って >円を小さな扇形に分割して長方形に似た形に組み合わせて >その扇形の弧を限りなく小さくするとそれはもう長方形の辺と同じ直線として見なせるってやるじゃん そのケースはやればやるほど隙間が小さくなるからアリだけど 画像の場合は隙間の量がいっさい減ってない

22 17/08/18(金)17:16:52 No.447068166

つかどんなに細かくしても 拡大すれば結局最初の議論に戻るので 無限にしたところで√2に近づきすらしないよこれ

23 17/08/18(金)17:17:22 No.447068228

円弧と内接多角形は角度の差どんどん減ってくけど これじゃ本質的に直角と対角線って関係がいつまでも変わんないもんな

24 17/08/18(金)17:17:36 No.447068260

どんなに細かくしてもギザギザはギザギザじゃん

25 17/08/18(金)17:18:18 No.447068375

B-∞の状態において 図において青の線はあたかも斜めの一直線に見えるけど めっちゃ拡大すれば横に1/2^∞と縦に1/2^∞の長さが繰り返されて階段状になってる線である この時、1段につき斜め線の長さは√2/2^∞ B-∞の状態においては2^∞個の段があるので、斜めの長さの合計は(√2/2^∞)×2^∞=√2

26 17/08/18(金)17:21:28 No.447068817

何故角度を考慮しないのですか

27 17/08/18(金)17:22:41 No.447068987

>画像の場合は隙間の量がいっさい減ってない いや減ってね?

28 17/08/18(金)17:23:06 No.447069043

>1.4≒1じゃねーか! 斜め移動が1.4倍速になるゲームいいよね…

29 17/08/18(金)17:25:57 No.447069448

スレ画を使えば円の外周=正方形の外周にもできる?

30 17/08/18(金)17:26:37 No.447069544

>いや減ってね? スレ画の話は面積じゃなくて線の長さだから 減ってないよ

31 17/08/18(金)17:28:42 No.447069841

>スレ画を使えば円の外周=正方形の外周にもできる? それどころか大体の事柄を点と等しいとみなせるぞ

32 17/08/18(金)17:28:57 No.447069877

点線と青線の間の空間がなくなってるのがおかしいような

33 17/08/18(金)17:29:05 No.447069895

隙間の量って書いてるから面積だと取られるだろ

34 17/08/18(金)17:30:31 No.447070107

よりこまかくなっても永遠に縮まらない

35 17/08/18(金)17:30:54 No.447070158

>いやこれ2≠√2の証明だろ!?

36 17/08/18(金)17:31:22 No.447070230

>いやこれ2≠√2の証明だろ!? そんな照明する必要あるんですかね…

37 17/08/18(金)17:32:14 No.447070353

>>画像の場合は隙間の量がいっさい減ってない >いや減ってね? 縦の線と横の線の長さは一切変わってないよ

38 17/08/18(金)17:34:52 No.447070799

子供だましって感じだ

39 17/08/18(金)17:35:24 No.447070895

シンプソンとかルンゲクッタとかでこういうのよく出てくる

40 17/08/18(金)17:35:55 No.447070974

>>1.4≒1じゃねーか! >斜め移動が1.4倍速になるゲームいいよね… ロックオンエグゼいいよね

41 17/08/18(金)17:38:40 No.447071448

3Dのゲームだと1=√2をつかってすごい加速するのあるよね

42 17/08/18(金)17:40:54 No.447071790

>3Dのゲームだと1=√2をつかってすごい加速するのあるよね 2Dのゲームでないと発生しないのでは?

43 17/08/18(金)17:46:31 No.447072673

細かくジグザグしてるので右の道を歩くとすっごいプルプルしてるように見える

44 17/08/18(金)17:46:50 No.447072719

偶にあるよね直進とカニ歩きの移動速度合成しちゃってるゲーム…

45 17/08/18(金)17:49:55 No.447073213

>偶にあるよね直進とカニ歩きの移動速度合成しちゃってるゲーム… シュールな対戦画面になるのいい…

46 17/08/18(金)17:50:02 No.447073232

「」はハゲのくせにたまに賢そうな書き込みをするなぁって感心してる

47 17/08/18(金)17:51:56 No.447073524

>偶にあるよね直進とカニ歩きの移動速度合成しちゃってるゲーム… 斜め歩き+ジャンプが移動速度一番早いみたいな…

↑Top