虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/18(金)15:10:28 実は辛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/18(金)15:10:28 No.447049268

実は辛い料理が多い国なイメージあるがどうなんだろ

1 17/08/18(金)15:11:31 No.447049445

俺は油分過多orシロップだばぁなイメージある 実際は知らないけど

2 17/08/18(金)15:12:58 No.447049668

極端に甘いものが多い国だと思ってた

3 17/08/18(金)15:12:59 No.447049669

全く知らないけどポテトサラダばっか食ってるイメージがある

4 17/08/18(金)15:13:55 No.447049815

肉と肉で肉を挟んで食う人と 有機栽培されたお野菜と朝露を集めたものしかいただきませんのみたいな人の二極というイメージ

5 17/08/18(金)15:14:02 No.447049828

タバスコ作ってるし南部は辛いの好きなんじゃない

6 17/08/18(金)15:14:37 No.447049917

海に面した州は海鮮料理多い っていうのをfallout4で知った

7 17/08/18(金)15:14:52 No.447049952

逆に中国はイメージに反してそんなに辛くない気がする

8 17/08/18(金)15:15:02 No.447049967

テクスメクスは辛いの多いけど全体的なイメージだとそんな辛いモノ多いとは思わない

9 17/08/18(金)15:15:10 No.447049991

南部はメキシコ料理の影響で辛いのが多い

10 17/08/18(金)15:15:24 No.447050026

>逆に中国はイメージに反してそんなに辛くない気がする(四川は除く)

11 17/08/18(金)15:15:34 No.447050053

豆だ 豆を食え

12 17/08/18(金)15:16:00 No.447050119

昔はあの大陸全部アメリカだと思ってました

13 17/08/18(金)15:16:53 No.447050229

貧乏人ほど太る国

14 17/08/18(金)15:17:18 No.447050282

大体他国の親しまれてる料理って他の国の子供の口にはあわないことが多い気がするんだけど この国のメシだけはどこの国の子供も食える気がする

15 17/08/18(金)15:19:09 No.447050540

成人の7割は肥満 と指摘すると怒られる そんな少ないわけがないと

16 17/08/18(金)15:19:10 No.447050542

アメリカ行った友人からアメリカマジ飯マズい でもピザだけは超美味い!ってメール届いたのを思い出した

17 17/08/18(金)15:20:27 No.447050726

行った事あるけどサンフランシスコだけで ランチの値段でも日本円にして1500~2000円くらいだったので まあ値段なりに旨かった記憶

18 17/08/18(金)15:21:14 No.447050838

普通の飯が無茶苦茶高いからな 安いものは死ぬほどまずいのかマックしかない アメリカ飯不味いと行ってるのは貧乏人

19 17/08/18(金)15:22:00 No.447050962

野菜が高級品なんだっけ

20 17/08/18(金)15:22:40 No.447051065

野菜のほうが増える速度早い気がするんだけど野菜以上に供給される肉ってすごい気がする

21 17/08/18(金)15:24:47 No.447051363

>肉と肉で肉を挟んで食う人と >有機栽培されたお野菜と朝露を集めたものしかいただきませんのみたいな人の二極というイメージ 農業国で食い物溢れてるし 病気に対する生存権の保障は指定医薬品出すだけで基本的に自己責任の強い国だから 頭の緩い人が食べ過ぎたり食べなさ過ぎたりで勝手に死んでくのも自由

22 17/08/18(金)15:24:51 No.447051375

国民より牛のほうが多いからな

23 17/08/18(金)15:25:10 No.447051422

チョコレートケーキが日本の板チョコそのまま食うより甘かった思い出

24 17/08/18(金)15:25:16 No.447051435

朝ごはんのパンケーキおいしい ベーコンとメープルシロップが結構いける

25 17/08/18(金)15:25:39 No.447051507

スイカは1ドルで買えるとか聞いた

26 17/08/18(金)15:25:48 No.447051537

都市部はジャンクフード店でもサラダボウルって野菜だけ1㎏くらい詰めたやつ売ってるよね

27 17/08/18(金)15:26:24 No.447051633

なんであんなに硬い牛肉が好きなんだろ

28 17/08/18(金)15:26:42 No.447051691

>野菜のほうが増える速度早い気がするんだけど野菜以上に供給される肉ってすごい気がする 牛肉には莫大な補助金が掛かってるから安いらしい

29 17/08/18(金)15:26:54 No.447051725

メキシコの影響だと思うんだよな

30 17/08/18(金)15:27:05 No.447051760

プロしか料理しちゃダメみたいな気風なのかもしれない

31 17/08/18(金)15:27:46 No.447051887

>プロしか料理しちゃダメみたいな気風なのかもしれない キッチンがない…

32 17/08/18(金)15:29:00 No.447052126

肉が固くてもバーベキューにすればやわらかくなるって言う寸法よ

33 17/08/18(金)15:30:03 No.447052304

前に低所得者層向けスーパーと中流以上向けスーパーの品ぞろえのレポート動画を見たけど完全に違ってたな 安スーパーは完全にこちらがイメージするTHE USAて感じだったけど 高級スーパーはオーガニックだの生鮮食材だので意識も価格も内容も高かかった

34 17/08/18(金)15:30:11 No.447052335

アメリカってこんなイメージ su1984005.jpg

35 17/08/18(金)15:30:19 No.447052365

牛の反乱でも起きたら乗っ取られるんじゃないか

36 17/08/18(金)15:31:56 No.447052633

バイソンの肉食わせる店があったな 味は覚えてない

37 17/08/18(金)15:32:12 No.447052670

日本は外食が安いってボブがびっくりしてた 毎日ココイチでトッピング変えて食ってたよ

38 17/08/18(金)15:32:16 No.447052679

>牛の反乱でも起きたら乗っ取られるんじゃないか 大喜びでハンティング始めるよ

39 17/08/18(金)15:32:21 No.447052693

>牛の反乱でも起きたら乗っ取られるんじゃないか 国民にはライフルがある 牛にはライフルがない

40 17/08/18(金)15:33:02 No.447052800

アメリカ人は野菜やフルーツめっちゃ食うよ と言うか日本人が野菜食わなすぎ

41 17/08/18(金)15:33:09 LyPqDmQU No.447052821

日本よりひどい国はないよ

42 17/08/18(金)15:33:13 No.447052834

9.11の時崩落するビルと逃げ惑うデブという構図が酷すぎた

43 17/08/18(金)15:33:30 No.447052869

>国民にはライフルがある >牛にはライフルがない ライフル協会帰れや!

44 17/08/18(金)15:33:38 No.447052888

>日本は外食が安いってボブがびっくりしてた 誰だよ…

45 17/08/18(金)15:33:56 No.447052935

ケチャップとかドバドバなイメージ

46 17/08/18(金)15:33:57 No.447052942

ケチャップもポテトもお米も野菜カウントなんだろたしか

47 17/08/18(金)15:34:08 No.447052976

カリフォルニアのちょい内陸部に行ったときは 中華料理店に入ってるのにすべてがバター味で牛の赤身肉が入ってた 旨味調味料すら使ってる気配がなかった 多分アレがアメリカの味の基準だ

48 17/08/18(金)15:34:18 No.447053005

つまり安くて美味い店をチェーン展開すれば大儲けできるって事だろ?

49 17/08/18(金)15:34:25 No.447053026

お金持ちは食事に気を使ってヘルシーな素材を買う 逆に貧乏人ほど安くて高カロリーな冷凍食品を買うから肥満が多いとかなんとか

50 17/08/18(金)15:34:30 No.447053048

ピットボーイの影響でチリペッパーを入れまくる国

51 17/08/18(金)15:34:31 No.447053051

>日本は外食が安いってボブがびっくりしてた アメリカだと大戸屋のホッケ定食が2500円とかの高級和食扱いになってる

52 17/08/18(金)15:34:34 No.447053061

では安い人件費を出してください

53 17/08/18(金)15:34:51 No.447053105

ナポリタンはイタリア系アメリカ人が考案したという豆知識を今思いついたから好きに使っていいぞ

54 17/08/18(金)15:35:22 No.447053189

>ピットボーイの影響でチリペッパーを入れまくる国 SPG!

55 17/08/18(金)15:35:49 No.447053256

アメリカで大戸屋を出せば儲かりそう

56 17/08/18(金)15:36:02 No.447053288

ケイジャン料理うまいよね

57 17/08/18(金)15:36:13 No.447053312

バーガーは結構食ったけどピザ食ったことないわ バーガー旨かったからピザもうまいんだろうけど

58 17/08/18(金)15:36:33 No.447053363

>ナポリタンはイタリア系アメリカ人が考案したという豆知識を今思いついたから好きに使っていいぞ そんな事言ったらうちのカミさんにドヤされちゃうよ

59 17/08/18(金)15:36:56 No.447053417

>お金持ちは食事に気を使ってヘルシーな素材を買う >逆に貧乏人ほど安くて高カロリーな冷凍食品を買うから肥満が多いとかなんとか それはどこの国でも同じ 最近日本で昔はいなかった巨デブが増えてるのは安い炭水化物ばかり食うから

60 17/08/18(金)15:37:00 No.447053423

日本の物価が不況のせいでここ20年上がってないだけで 他所の国はその間も着実に経済成長&物価上昇だったので向こう行けば相対的に高くなる

61 17/08/18(金)15:37:25 No.447053479

>アメリカで大戸屋を出せば儲かりそう https://www.youtube.com/watch?v=IDK7qYDZ4pQ

62 17/08/18(金)15:37:27 No.447053484

やよい軒もクソ高い やよい軒のくせに

63 17/08/18(金)15:37:37 No.447053501

全ての家の冷蔵庫にホイップクリームのスプレーが常備されてるイメージ

64 17/08/18(金)15:37:43 No.447053511

>アメリカで大戸屋を出せば儲かりそう でも量が倍じゃないと話にならなそうだぜ

65 17/08/18(金)15:38:17 No.447053575

向こうのスーパーマーケットの出入り口にあるゴミ箱に 青緑色したシュークリームみたいなお菓子(ダース)がいくつか食った後箱ごと捨てられてた カロリーと食べ物の色彩に対する感覚が全然違うんだなぁと痛感した

66 17/08/18(金)15:38:56 No.447053658

>では安い人件費を出してください どっちかというと小作恐怖症拗らせて作られた法によって大規模化が妨げられてるのが… 農業強国は国が農家にどんどんじゃんじゃん作ってくれ余らせてもいいぞって促してるのに 日本は「個人経営でこんだけの土地でやってね」って規模を絞めにいってんだから

67 17/08/18(金)15:39:09 No.447053692

ドギツイ匂いと味のお菓子が主流のイメージあるけどハイチュウとかが流行ったりするのが意外

68 17/08/18(金)15:39:17 No.447053711

アメリカで安い飯ってそれこそピザでも食ってろって感じなのでは?

69 17/08/18(金)15:39:37 No.447053749

アメリカはステーキ!ベーコン!ポテト!の印象だわ

70 17/08/18(金)15:40:18 No.447053830

>でも量が倍じゃないと話にならなそうだぜ ファットマンはそういう店に行かないからな…

71 17/08/18(金)15:40:21 No.447053838

>アメリカはステーキ!ベーコン!ポテト!の印象だわ チーズをわすれるな

72 17/08/18(金)15:40:24 No.447053850

国旗画像には必ずと言っていいくらい臭いのが寄ってくるな

73 17/08/18(金)15:40:31 No.447053868

フライドチキンのチェーン店がたくさんあるぞ

74 17/08/18(金)15:40:49 No.447053915

ハーシーズのチョコレート評判微妙だけど好きだよ…

75 17/08/18(金)15:41:16 No.447053974

アイスがホントにバケツサイズでびっくりした

76 17/08/18(金)15:41:34 No.447054007

チリビーンズは日本でも流行っていいと思う 食べたのはカナダでだけど

77 17/08/18(金)15:41:50 No.447054045

スーパーの輸入菓子コーナーのアメリカンなマシュマロとか好き

78 17/08/18(金)15:41:52 No.447054051

ケイジャン料理は確かに辛いの多いな

79 17/08/18(金)15:42:04 No.447054083

見た目悪いけど食べたらおいしい料理 でもめっちゃ太る辛い

80 17/08/18(金)15:42:30 No.447054135

移民が持ち込んだ料理をうまく融合させられないイメージ

81 17/08/18(金)15:43:04 No.447054233

>見た目悪いけど食べたらおいしい料理 肉ポテトチーズだからマズくなるはずがない 健康については知らない

82 17/08/18(金)15:43:24 No.447054289

肉も野菜も成長ホルモンドバドバ入れて作ってそれ食った結果ロリ巨乳がいっぱいだって昔テレビで見た

83 17/08/18(金)15:43:34 No.447054318

チリコンカンって実はアメリカ料理なのな 天津飯が日本発祥のように

84 17/08/18(金)15:43:42 No.447054350

学校給食がないから子供たちはジャンクばっかり食べてるイメージもある

85 17/08/18(金)15:43:58 No.447054386

オレオ揚げ見たとき結構ショックだったな なんでクッキー揚げてるの…?

86 17/08/18(金)15:43:58 No.447054387

>チリコンカンって実はアメリカ料理なのな ヴィシソワーズとかクラムチャウダーもそうだよ

87 17/08/18(金)15:44:07 No.447054407

>肉も野菜も成長ホルモンドバドバ入れて作ってそれ食った結果ロリ巨乳がいっぱいだって昔テレビで見た ちょっとアメリカ行ってくる

88 17/08/18(金)15:44:09 No.447054412

アメリカ式のマッシュポテトは美味しいけど一口くらいでいいよね

89 17/08/18(金)15:44:09 No.447054413

>アイスがホントにバケツサイズでびっくりした たまに内臓冷えて凍死するデブが居る

90 17/08/18(金)15:44:25 No.447054452

>ドギツイ匂いと味のお菓子が主流のイメージあるけどハイチュウとかが流行ったりするのが意外 向こうでアメリカンなボリュームで有名なパンケーキのチェーン店に連れて行かれたんだけど 味自体はすごく繊細で香りとかも凄く良くてびっくりした 量が半端ないんだけど んでしばらくしたら駐車場に停まった馬鹿でかいピックアップから杖ついた巨デブのおじいさんが降りてきて ぷるぷる震えながら店に入ってきたの見て健康ってものに対する概念が揺さぶられた パンケーキは多すぎて残した

91 17/08/18(金)15:44:25 No.447054453

アメリカ人の大半は加工食品しか食ってない層らしいね

92 17/08/18(金)15:44:37 No.447054479

今のアメリカは人口の13%がベジタリアンだから 野菜しか出さないレストランももの凄く多い

93 17/08/18(金)15:44:45 No.447054495

>https://www.youtube.com/watch?v=IDK7qYDZ4pQ 何をどうしたらこんな値段になるんだ…

94 17/08/18(金)15:45:26 No.447054586

ベジタリアンってインドからの移民とかが多そう

95 17/08/18(金)15:45:45 No.447054633

メリケンは極端すぎるんだよ馬鹿か

96 17/08/18(金)15:45:59 No.447054664

>何をどうしたらこんな値段になるんだ… 日本と同じ食材と味を求めたらこうなるんじゃない

97 17/08/18(金)15:46:00 No.447054668

>オレオ揚げ見たとき結構ショックだったな >なんでクッキー揚げてるの…? そんなん岩手に聞け https://news.cookpad.com/articles/1959

98 17/08/18(金)15:46:40 [宅配ピザ] No.447054748

>何をどうしたらこんな値段になるんだ… ですよねー

99 17/08/18(金)15:46:49 No.447054768

向こうのビーガンも頭のネジ外れてる感じの人多いね 代用肉食って肉よりうまいとかいってて狂ってると思った

100 17/08/18(金)15:48:10 No.447054981

まぁ自分が食う分には何やってても構いやしないだろう 他人にケチつけてきたらアレだが

101 17/08/18(金)15:48:45 No.447055064

>ぷるぷる震えながら店に入ってきたの見て健康ってものに対する概念が揺さぶられた 個人でできることは結局は環境に適合できるかどうかしかなくて それどころか健康という概念そのものも環境によって変わる

102 17/08/18(金)15:49:20 No.447055144

>オレオ揚げ見たとき結構ショックだったな >なんでクッキー揚げてるの…? そしてアイスクリームを天ぷらにする日本

103 17/08/18(金)15:49:31 No.447055172

ワインはいい

104 17/08/18(金)15:49:32 No.447055174

人間やめたようなデブがうじゃうじゃいたりアメリカンな食い物をよく見たりする一方 女優とかアスリートの超ストイックな食事もよく見たりして 凄い極端なイメージ

105 17/08/18(金)15:49:35 No.447055184

旨いものはあるけどとにかく量が多くて飽きる なんで同じものあんな大量に食うの…

106 17/08/18(金)15:49:54 No.447055231

>何をどうしたらこんな値段になるんだ… 適正な人件費

107 17/08/18(金)15:50:12 No.447055269

宅配ピザはチップ代とかあるから結局そこまで安くないとか聞いた

108 17/08/18(金)15:50:21 No.447055287

ビーガンが日本に来てビーガン店が少ない!って嘆くのは何だかなあとは思う

109 17/08/18(金)15:50:58 No.447055377

>ビーガンが日本に来てビーガン店が少ない!って嘆くのは何だかなあとは思う 精進料理の店とか沢山あるしワガママなだけでは

110 17/08/18(金)15:51:16 No.447055424

チップ制度めんどくさくない?

111 17/08/18(金)15:51:27 No.447055454

とにかく国がでかくて人種も文化も多様すぎるからアメリカ人でひとくくり出来ない 州によって全く別の国のような感じだし

112 17/08/18(金)15:51:47 No.447055501

アメリカは海なし県が多いから牛しか食えないんです

113 17/08/18(金)15:51:56 No.447055528

学園祭で心配になるクラスのデブ「」みたけどあんなのも超えたデブがいるからな

114 17/08/18(金)15:52:13 No.447055568

>凄い極端なイメージ 上でも言ってるけど低所得者層は安い炭水化物や肉ばっかり食べるから太り 女優とかモデルは金持ってるからオーガニックとか体にいいのを選んで食べられる

115 17/08/18(金)15:52:17 No.447055574

>向こうのビーガンも頭のネジ外れてる感じの人多いね >代用肉食って肉よりうまいとかいってて狂ってると思った 味覚は体質や体調によって相当変わるんで実際にうまく感じている可能性はあるよ 牛や馬が草をうまいと感じているのは腸内細菌がそうさせているからだ

116 17/08/18(金)15:52:43 No.447055641

精進料理と懐石料理が混同されることがままあると聞いたのでそのせいかも知れん

117 17/08/18(金)15:52:43 No.447055642

>アメリカ式のマッシュポテトは美味しいけど一口くらいでいいよね アメリカ式っていうかあれが世界の主流だよ マッシュポテトは基本バターか生クリームか塩ちゃんと加えてお出しするのが一般的

118 17/08/18(金)15:53:30 No.447055761

一度本場のマカロニチーズを食べてみたい 向こうのおふくろの味らしいし

119 17/08/18(金)15:53:50 No.447055807

アメリカで食材買うならオーガニック店 別に拘るわけじゃないけど薬品臭い食材とか平気で置いてるから

120 17/08/18(金)15:53:54 No.447055814

タンパク質が欠乏してる時に 信条に反しないタンパク質の塊に食らいついたなら それはそれは美味しかったに違いない

121 17/08/18(金)15:54:12 No.447055850

中華料理が箱に入ってるイメージ

122 17/08/18(金)15:54:18 No.447055869

あっちで日本料理屋ってあっても別に日本人店主じゃないとか普通なんかな

123 17/08/18(金)15:54:24 No.447055881

緑茶に砂糖入れて飲むと聞いて意味がわからないと思ったが 向こうからして見ればこんなクソ苦い飲み物そのまま飲むとかアジア頭おかしいと思われてると聞いた

124 17/08/18(金)15:54:31 No.447055901

移民の出身がイギリスとドイツが多かったのが問題なのかもしれない

125 17/08/18(金)15:54:49 No.447055937

移民居なかったらマジ何食ってたのか謎

126 17/08/18(金)15:54:58 No.447055956

>あっちで日本料理屋ってあっても別に日本人店主じゃないとか普通なんかな むしろ日本人の方が珍しいレベル

127 17/08/18(金)15:55:08 No.447055981

サプリが高品質で種類も超充実してるのは羨ましい

128 17/08/18(金)15:55:13 No.447055998

全てがコーンで出来てる国ってイメージ コーン食ってコーン油で揚げてコーンシロップで甘くして コーンで育てた牛肉食ってる国

129 17/08/18(金)15:55:46 No.447056079

>あっちで日本料理屋ってあっても別に日本人店主じゃないとか普通なんかな 大体中華系か韓国系で日本人店主は1割ぐらいかもって現地の日本人が言ってた

130 17/08/18(金)15:55:50 No.447056088

寿司も醤油に浸して食ってて大丈夫かアイツってなる

131 17/08/18(金)15:55:58 No.447056109

>緑茶に砂糖入れて飲むと聞いて意味がわからないと思ったが 俺もやるぞ アイスの抹茶みたいな味になっていい 固定観念は良くないぞ

132 17/08/18(金)15:56:20 No.447056154

そのうちコーンで車走らせてコーンで電気作って コーンで宇宙までかっとぶようになるのか

133 17/08/18(金)15:56:31 No.447056181

>あっちで日本料理屋ってあっても別に日本人店主じゃないとか普通なんかな 日本のフランス料理店やイタリア料理店や中国料理店を フランス人やイタリア人や中国人がやってるかと考えれば当たり前な気がする

134 17/08/18(金)15:56:43 No.447056209

バーベキューは一度食べてみたい

135 17/08/18(金)15:56:43 No.447056210

>緑茶に砂糖入れて飲むと聞いて意味がわからないと思ったが 緑茶に砂糖はアジアでも当たり前でむしろ入れない日本が異端

136 17/08/18(金)15:57:04 No.447056254

日本の料理店だってほとんど日本人だろう

137 17/08/18(金)15:57:23 No.447056303

コーンシロップのコーラはまずい

138 17/08/18(金)15:57:30 No.447056319

>そのうちコーンで車走らせてコーンで電気作って ここまでは南米のバイオマス発電と代替燃料で実際やってるので コーンで宇宙に飛び出すのも時間の問題

139 17/08/18(金)15:57:59 No.447056375

日本だって二昔前くらいは紅茶に砂糖だばだば入れて飲むのが当たり前だったし… 自販機で売ってる紅茶で無糖が出たのは90年代入ってからじゃないかな イギリス人が見たらキレる

140 17/08/18(金)15:58:00 No.447056378

お茶に砂糖いれないのは日本と中国ぐらいなイメージ

141 17/08/18(金)15:58:24 No.447056436

>su1984005.jpg 何喰ってんのこれ

142 17/08/18(金)15:58:32 No.447056456

>>あっちで日本料理屋ってあっても別に日本人店主じゃないとか普通なんかな >むしろ日本人の方が珍しいレベル 最近あったニュースだと中韓系移民やアメリカ人の寿司屋が衛生面酷過ぎて 州知事が寿司屋は薄い手袋はめて衛生的に寿司を握るべきって法律通そうとしたら ヨーロッパ系移民やアメリカ人の寿司屋はふざけんな!ちゃんと手を毎回洗って握ればそっちの方が衛生的! 中韓系のクソみたいな寿司屋を駆逐しろ!免許制にしろ!って大喧嘩してた

143 17/08/18(金)15:58:39 No.447056476

イギリス人紅茶に砂糖もミルクも入れないのか?

144 17/08/18(金)15:59:05 No.447056531

>>su1984005.jpg >何喰ってんのこれ パッケージ的にチーズ?

145 17/08/18(金)15:59:09 No.447056545

日本人は塩分とりすぎと言うが こいつらの量でハンバーガー食ってたら普通に日本人越えると思うんだが

146 17/08/18(金)15:59:21 No.447056568

>何喰ってんのこれ チェダーチーズ

147 17/08/18(金)16:00:12 No.447056685

まさはるのはなししたいの?

148 17/08/18(金)16:01:30 No.447056857

>チェダーチーズ まるかじりなん!?

149 17/08/18(金)16:01:32 No.447056860

>日本人は塩分とりすぎと言うが >こいつらの量でハンバーガー食ってたら普通に日本人越えると思うんだが 体重が違うからな

150 17/08/18(金)16:01:34 No.447056867

世界中の文化の寄せ集めの国だから一枚岩では語れない

151 17/08/18(金)16:01:36 No.447056878

ちゃんとした和食の修行して店出すならいいけど大抵そうじゃないインチキ和食だからな...

152 17/08/18(金)16:02:26 No.447056985

>イギリス人紅茶に砂糖もミルクも入れないのか? たっぷり使うというか紅茶は元々牛乳をカサ増しする代用品的な立ち位置だった あとイギリス人は普段から紅茶飲むからパックが9割で水出し紅茶が一般的だよ 日本人だってお茶をヤカンでいっぱい作り置きしておくでしょ

153 17/08/18(金)16:02:34 No.447057002

牛赤身肉 丸ごとチキン ベーコン スペアリブ チェダーチーズ ポテト コーン 1ガロンのミルク アメリカンな食材ってこんなイメージがある

154 17/08/18(金)16:02:55 No.447057048

お茶のカフェインを知られるな

155 17/08/18(金)16:03:10 No.447057080

移民が多いからそこのコミュニティによってあじは変わってると思う ただし中華系と韓国系はカオス

156 17/08/18(金)16:03:17 No.447057097

>まさはるのはなししたいの? すぐまさはるだってなっちゃう頭は大変だな

157 17/08/18(金)16:04:04 No.447057182

>お茶に砂糖いれないのは日本と中国ぐらいなイメージ 中華圏でも無糖の表示がないペットボトルには緑茶や烏龍茶でも砂糖入ってる

158 17/08/18(金)16:04:13 No.447057206

>ちゃんとした和食の修行して店出すならいいけど大抵そうじゃないインチキ和食だからな... どこの国も現地の味覚に合わせてローカライズされていくものよ 日本のフレンチやイタリアンや中華の店で修行して店出してるのなんか無いでしょ

159 17/08/18(金)16:04:15 No.447057213

本来英語でcornというのは穀物とか粒とかいう意味でしかなくて あの穀物の英語での本名はmaizeという

160 17/08/18(金)16:04:21 No.447057222

白人と黒人が口論しただけでもまさはるになりそうだな 生きるの大変そう

161 17/08/18(金)16:04:43 No.447057275

パンダエクスプレスが日本にも来たらしいけど アメリカナイズの中華が日本に来るってのも面白いな 餃子の王将がアメリカに行くようなもんか

162 17/08/18(金)16:04:49 No.447057294

>アメリカンな食材ってこんなイメージがある オレンジジュースが抜けてる

163 17/08/18(金)16:05:37 No.447057396

イギリス料理です カレー イタリア料理です ナポリタン

164 17/08/18(金)16:06:01 No.447057443

自炊しても高いのかな? 野菜なんてシリコンスチーマーとレンジがあれば安価にそこそこ美味しく摂取できるが

165 17/08/18(金)16:06:10 No.447057459

>日本人は塩分とりすぎと言うが >こいつらの量でハンバーガー食ってたら普通に日本人越えると思うんだが 地域の気候や人種によって許容量違うから一概に言えないし WHOの基準が白人基準なので当てはまらない というか取り過ぎなのに長寿大国だし

166 17/08/18(金)16:06:43 No.447057533

https://www.pandaexpress.jp/menu/entrees この何とも言えない無国籍感がいい

167 17/08/18(金)16:07:00 No.447057579

>あとイギリス人は普段から紅茶飲むからパックが9割で水出し紅茶が一般的だよ もうそんなとこまで行き着いちゃったのイギリス これまで冷たい紅茶というものが存在しなかったのに

168 17/08/18(金)16:07:16 No.447057618

向こうでピタ食いまくってあんだよ美味いもんあるじゃんアメリカと思った ギリシャ料理だと知ったのはそれからだいぶ後

169 17/08/18(金)16:07:55 No.447057715

>パンダエクスプレスが日本にも来たらしいけど >アメリカナイズの中華が日本に来るってのも面白いな >餃子の王将がアメリカに行くようなもんか 川崎のに行ってきたけどインスタ映え意識してて女性ターゲット 本国と比べて量も少なく高めで普通にがっかりだったよ…

170 17/08/18(金)16:08:07 No.447057742

>https://www.pandaexpress.jp/menu/entrees >この何とも言えない無国籍感がいい うまそうだなオレンジチキン

171 17/08/18(金)16:08:29 No.447057795

ギリシャ料理とか言われちゃうと じゃあアメリカ料理ってーと…ペミカンとか?

172 17/08/18(金)16:09:01 No.447057873

野菜不足や肉、魚不足は日本も笑ってられないからなあ

173 17/08/18(金)16:09:11 No.447057897

アメリカ人のスタンダードな味覚ってのがよくわからん

174 17/08/18(金)16:09:43 No.447057965

>じゃあアメリカ料理ってーと…ペミカンとか? フライドバターとBBQ

175 17/08/18(金)16:10:10 No.447058027

>アメリカ人のスタンダードな味覚ってのがよくわからん ベーコンとコーラじゃないかな

176 17/08/18(金)16:10:18 No.447058042

今までの話を総合すればスタンダードが存在しないのがアメリカでは?

177 17/08/18(金)16:10:33 No.447058074

>>お茶に砂糖いれないのは日本と中国ぐらいなイメージ >中華圏でも無糖の表示がないペットボトルには緑茶や烏龍茶でも砂糖入ってる 中華圏だと台湾人は緑茶に混ぜものするの好きよね

178 17/08/18(金)16:10:37 No.447058092

>本国と比べて量も少なく高めで普通にがっかりだったよ… やっぱ本場に行くしかないのか

179 17/08/18(金)16:10:50 No.447058119

>イタリア料理です ナポリタン 意味分かんないよじゃばにーず!!!

180 17/08/18(金)16:11:02 No.447058152

>じゃあアメリカ料理ってーと…ペミカンとか? ピーナッツバターとかヴァージニアのハムとか カボチャ料理とか

181 17/08/18(金)16:11:13 No.447058180

書き込みをした人によって削除されました

182 17/08/18(金)16:11:18 No.447058191

>というか取り過ぎなのに長寿大国だし 血圧高いのは事実だよ、死なないけど

183 17/08/18(金)16:11:37 No.447058227

映画観ながら宅配ピザとコーラでゴキゲンなウィークエンドなイメージ

184 17/08/18(金)16:11:41 No.447058240

>アメリカ人のスタンダードな味覚ってのがよくわからん やっぱチーズあじとチリあじになるのかな

185 17/08/18(金)16:12:21 No.447058366

>ヨーロッパ系移民やアメリカ人の寿司屋はふざけんな!ちゃんと手を毎回洗って握ればそっちの方が衛生的! 確か州の条例で白人経営の寿司レストランは普通にディスポ手袋だよ ちゃんと手酢を使ってる日本系のが割りを食ってる

186 17/08/18(金)16:12:29 No.447058379

書き込みをした人によって削除されました

187 17/08/18(金)16:12:29 No.447058380

チリ人だな

188 17/08/18(金)16:12:50 No.447058424

ピザにパイナップル乗せるのはありかどうかで内紛してる印象

189 17/08/18(金)16:12:56 No.447058432

>意味分かんないよじゃばにーず!!! ケチャップを調味料にすんあ!!!11! トマトソース使えや!11!!1 っていたりあじんが切れてた

190 17/08/18(金)16:12:57 No.447058433

美味しいですよね 塩鮭

191 17/08/18(金)16:13:08 No.447058463

>アメリカ人のスタンダードな味覚ってのがよくわからん 移民中心なんだから平均はあるけど標準はもともとねえよ 長いこと食い物で苦労した国でもあるし

192 17/08/18(金)16:13:45 No.447058543

>ケチャップを調味料にすんあ!!!11! >トマトソース使えや!11!!1 同じよ

193 17/08/18(金)16:13:51 No.447058560

>っていたりあじんが切れてた でもおいしいよ? ケチャップオムライスもおいしいよ?

194 17/08/18(金)16:14:01 No.447058592

>ケチャップを調味料にすんあ!!!11! 奴らはケチャップを何に使うというのだ…

195 17/08/18(金)16:14:06 No.447058610

台湾ラーメンとか作ってる日本人に何も言えねえよ

196 17/08/18(金)16:14:11 No.447058626

>>というか取り過ぎなのに長寿大国だし >血圧高いのは事実だよ、死なないけど 血圧高めが健康な状態って考え方もなくはない

197 17/08/18(金)16:14:33 No.447058687

ケチャップは砂糖たっぷりだからな...

198 17/08/18(金)16:14:35 No.447058697

>>アメリカ人のスタンダードな味覚ってのがよくわからん >移民中心なんだから平均はあるけど標準はもともとねえよ >長いこと食い物で苦労した国でもあるし やっぱBBQ系がアメリカ食って感じじゃねえかな 開拓時代からあるような料理ばかりだろうし

199 17/08/18(金)16:14:42 No.447058716

イタリア人はそもそもケチャップ殆ど使わないらしいな

200 17/08/18(金)16:15:22 No.447058815

そこでハインツのケチャップ! アメリカだと1kgで200円ぐらい!

201 17/08/18(金)16:15:49 No.447058877

一方アメリカ政府はスプーン1杯のケチャップは野菜に相当するので 給食の野菜にカウントしていいと条例で決めた

202 17/08/18(金)16:15:55 No.447058890

いやでも日本でカツカレーとオムライス出してるような洋食屋が 本格イタリアンとか名乗ってたらボロクソに言われるんじゃないかな

↑Top