虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/18(金)13:17:30 No.447033423

    なんか登場人物の状況理解とか物分かりが良すぎる気がしてきた…

    1 17/08/18(金)13:24:19 No.447034372

    物わかり悪すぎるとそれはそれでテンポ悪い時のスパロボみたいになるから

    2 17/08/18(金)13:33:32 No.447035686

    「読者には分かってて作中人物に分かってないこと」をキャラがキャラに延々説明してるシーン程辛いものは無い 知ってることの確認じゃねーか…ってなる

    3 17/08/18(金)13:34:36 No.447035832

    >「読者には分かってて作中人物に分かってないこと」をキャラがキャラに延々説明してるシーン程辛いものは無い >知ってることの確認じゃねーか…ってなる そういう時こそ場面転換して説明パートはスキップするべき

    4 17/08/18(金)13:36:10 No.447036055

    >「読者には分かってて作中人物に分かってないこと」をキャラがキャラに延々説明してるシーン程辛いものは無い >知ってることの確認じゃねーか…ってなる 基本スキップでいいけど反応が面白い時は詳細に伝えて欲しい

    5 17/08/18(金)13:36:47 No.447036157

    読者はよくわかってないけど登場人物は分かってるからスキップの富野スタイル

    6 17/08/18(金)13:37:30 No.447036261

    なろうでラグナロク連載はじまって死ぬほど驚いてる

    7 17/08/18(金)13:40:26 No.447036702

    作者が説明しなきゃって思ってることの8割は説明の必要がない

    8 17/08/18(金)13:41:25 No.447036854

    >作者が説明しなきゃって思ってることの8割は説明の必要がない 8割は流石に言い過ぎじゃねぇかな

    9 17/08/18(金)13:41:27 No.447036862

    読者の読解力があればな 希にすごいのいるから…

    10 17/08/18(金)13:41:49 No.447036911

    お互いの認識のズレを描くのにもみんな疲れてきて さいきんはむしろ意思疎通がうまくいくことの気持ちよさを描く作品も多いよね

    11 17/08/18(金)13:42:06 No.447036949

    説明しなさすぎてダメダメな人もいるから8割は流石に盛り過ぎ でも半分くらいは説明しなくても多分なんとかなるんだと思う

    12 17/08/18(金)13:43:16 No.447037099

    なんとなく雰囲気でわかるでしorわかんなくてもなんか面白いでしょって出来るのが良作

    13 17/08/18(金)13:45:45 No.447037467

    今やってるアニメのゲーマーズは神の視点とキャラの情報のギャップでめっちゃ面白くなってるな

    14 17/08/18(金)13:48:23 No.447037857

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054883810381 ルビあきらめた! 書き始めてから気づいたんだけど一人称でエロじゃない作品書くの初めてだった

    15 17/08/18(金)13:50:08 No.447038136

    ストーリーや設定がいい加減でも文章が上手いと楽しく読めちゃうからな…

    16 17/08/18(金)13:53:21 No.447038542

    >https://kakuyomu.jp/works/1177354054883810381 ああマシュマロってそういう・・・って思った俺はもう心が汚れてる

    17 17/08/18(金)13:53:30 No.447038558

    どこに重きを置くかって話だよね

    18 17/08/18(金)13:55:14 No.447038763

    >なんとなく雰囲気でわかるでしorわかんなくてもなんか面白いでしょって出来るのが良作 そういうのは結局でも初心者とか一定以上の読解力ない読者は相手しないってことだからな それはそれで善し悪しある

    19 17/08/18(金)13:56:38 No.447038969

    >https://kakuyomu.jp/works/1177354054883810381 とりあえず児童向けで児童が下手したら知らないニュートンを比喩に出すのはどうなんだと思う

    20 17/08/18(金)13:57:37 No.447039079

    >そういうのは結局でも初心者とか一定以上の読解力ない読者は相手しないってことだからな >それはそれで善し悪しある なろうでいえば何も考えずに評価してくれる層にアピールした方がポイントは稼げるからな…

    21 17/08/18(金)14:00:02 No.447039391

    >とりあえず児童向けで児童が下手したら知らないニュートンを比喩に出すのはどうなんだと思う 「」が児童でニュートンを知らなくて 知らない言葉が出てきた瞬間読むのをやめるんならその意見も参考にしたい

    22 17/08/18(金)14:00:23 No.447039439

    >なろうでいえば何も考えずに評価してくれる層にアピールした方がポイントは稼げるからな… なろうに限らずより広くの人に読んで貰おうって配慮を考えると結局そうなる 別に俺と同じ趣味で同じ程度の読解力を持ってる人だけよんでくれりゃいーやって配慮無い作品よりそりゃ読まれるさ

    23 17/08/18(金)14:01:31 No.447039614

    >「」が児童でニュートンを知らなくて >知らない言葉が出てきた瞬間読むのをやめるんならその意見も参考にしたい 子供ってわりと小さなこと気にするぜ 勿論絶対とはいわんけど

    24 17/08/18(金)14:02:08 No.447039709

    >>なんとなく雰囲気でわかるでしorわかんなくてもなんか面白いでしょって出来るのが良作 >そういうのは結局でも初心者とか一定以上の読解力ない読者は相手しないってことだからな そういうのを解決するためにいわゆる「テンプレ展開」があるんだと思う 誰がどうやってもまあある程度の所までは自動的に一定の面白さになるよという

    25 17/08/18(金)14:03:42 No.447039915

    目の前にふたつ作品があったとして すごい面白いって予測してる作品より 絶対たいしたことないって予測してる作品のほうを先に読むよね

    26 17/08/18(金)14:03:45 No.447039919

    >そういうのを解決するためにいわゆる「テンプレ展開」があるんだと思う なろうのあれはどっちかというと速やかにどういう味かわからせるためのもんであって逆に篩だと思う

    27 17/08/18(金)14:03:59 No.447039959

    言っても最近そこまでテンプレ!っての見ない気がする

    28 17/08/18(金)14:04:48 No.447040082

    >すごい面白いって予測してる作品より >絶対たいしたことないって予測してる作品のほうを先に読むよね すごい面白そうな方だけ読むかな…

    29 17/08/18(金)14:05:18 No.447040157

    なろうテンプレは説明を省くために用いられるもんだからある程度そういうのに親しんだ層の為のもんであって いわゆる読書初心者の為の配慮かというとまるで違うと思う

    30 17/08/18(金)14:06:23 No.447040317

    テンプレ展開はテンプレ展開であってそれ以上でも以下でもないというか

    31 17/08/18(金)14:06:43 No.447040367

    なろうテンプレは読書初心者ではなく作文初心者のためのもんじゃねぇかな

    32 17/08/18(金)14:07:27 No.447040468

    >テンプレ展開はテンプレ展開であってそれ以上でも以下でもないというか むしろテンプレートだからこそ実力差が浮き彫りになるんだけどな 実力無い奴の書く王道ほどつまらんものもない

    33 17/08/18(金)14:07:40 No.447040488

    テンプレはテンプレだよ そこにあるからなんとなく使ってるだけだよ

    34 17/08/18(金)14:08:20 No.447040587

    小説の書き方本とか腐るほど出てるのに一冊も読まずに書き始められる胆力は大したものだと思う

    35 17/08/18(金)14:08:20 No.447040591

    同じ食材使えっつわれたらそりゃあとは腕だからな だからみんなもう同じテンプレートって食材あんまり使いたがらない 読者側も食いあきたと文句を垂れるし

    36 17/08/18(金)14:09:12 No.447040713

    >小説の書き方本とか腐るほど出てるのに一冊も読まずに書き始められる胆力は大したものだと思う そういう人の方が案外大成したりするもんさ 案ずるより産むが易しと昔の人も言っている

    37 17/08/18(金)14:09:17 No.447040725

    対戦ゲーでなんとなく強キャラ使っても言うほど勝てないのと似てる

    38 17/08/18(金)14:12:06 No.447041115

    書き方作法本とか死ぬほど読んでいるけど書かない奴よりとりあえず書いてる奴のほうがだいたいはマシな話を書く

    39 17/08/18(金)14:13:17 No.447041299

    俺が作法本読んだときはテクニックとかテーマとか小難しいこと考えてんじゃねーよ!って書いてあって驚愕した

    40 17/08/18(金)14:13:35 No.447041335

    >小説の書き方本とか腐るほど出てるのに一冊も読まずに書き始められる胆力は大したものだと思う 書き方本どころか小説大して読まないのに書いてる俺みたいなのもいるから胆力あんま関係ないと思う

    41 17/08/18(金)14:13:54 No.447041390

    >俺が作法本読んだときはテクニックとかテーマとか小難しいこと考えてんじゃねーよ!って書いてあって驚愕した それはそれでダイナミックな作法本だな

    42 17/08/18(金)14:14:45 No.447041530

    >書き方本どころか小説大して読まないのに書いてる俺みたいなのもいるから胆力あんま関係ないと思う お前の胆力すごいなって話してるんだよ

    43 17/08/18(金)14:16:33 No.447041791

    小説は読んどいた方がいいかと…

    44 17/08/18(金)14:16:59 No.447041845

    >書き方本どころか小説大して読まないのに書いてる俺みたいなのもいるから胆力あんま関係ないと思う それで書けるもんなのか どんなの書いてるか素直に気になるわ…

    45 17/08/18(金)14:17:45 No.447041949

    俺も文章作法本を手に取ったのはいい加減小説書いた後だったし 絵だって同人誌だしてから練習本手に取ったし だいたいそんなもんじゃね

    46 17/08/18(金)14:19:31 No.447042190

    大して読まないっつっても2、3冊読んだことあるなら書くこと自体は出来ると思う 出来の善し悪しは無論別だけどそれだって読書量と直結するかと言えば必ずしもそうとは言えない 必ずしもそうとは言えないだけでだいたいはそうではあるけど

    47 17/08/18(金)14:21:01 No.447042397

    絵も文も最初はやってみたい!!!ってとりあえずやりだすところからだったな…

    48 17/08/18(金)14:21:03 No.447042400

    読書量が響くのは文体だろうなあ 内容は人生経験というか…

    49 17/08/18(金)14:21:28 No.447042452

    まぁ読書家の方が当たり前だけどネタのストックは豊富だからな かわりに映画とかアニメとか漫画とか別の媒体一杯入力しているならそれはそれで問題ない 文章力とかいうあやふやなものについては活字読んだ差がやっぱ出るけども

    50 17/08/18(金)14:22:42 No.447042636

    中にはいるのかもしれんけど逆に練習環境からスタートした人ってのは漫画も小説もそう聞かないな

    51 17/08/18(金)14:23:43 No.447042786

    >「」が児童でニュートンを知らなくて >知らない言葉が出てきた瞬間読むのをやめるんならその意見も参考にしたい ホンモノの児童がいるわけもない場所でそれをいうのは流石にどうかと思うけどな

    52 17/08/18(金)14:25:43 No.447043034

    >中にはいるのかもしれんけど逆に練習環境からスタートした人ってのは漫画も小説もそう聞かないな 海外だとワークショップからって話はたまに見かけるかも