虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/18(金)08:40:17 朝は日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/18(金)08:40:17 No.446998983

朝は日本の防空の要貼る

1 17/08/18(金)08:41:12 No.446999050

武骨な背中がたまらんね

2 17/08/18(金)08:41:27 No.446999080

こいつあと7年ちょっとで退役始まるらしいな

3 17/08/18(金)08:42:15 No.446999162

>武骨な背中がたまらんね F-15とSu-27は機能美の塊だよね…

4 17/08/18(金)08:42:35 No.446999180

>こいつあと7年ちょっとで退役始まるらしいな F15の後継機ってあったっけ?

5 17/08/18(金)08:45:13 No.446999409

>F15の後継機ってあったっけ? まだF-Xの選定始まってないから事実上後継機がない状態 でも今選べる戦闘機なんてF-35以外にないから F-4の後継機の生産ラインそのまま活かして生産継続する形でF-15も一定数はF-35で代替されるはず

6 17/08/18(金)08:45:56 No.446999486

いちおうこんなのはあるけど2030年以降とかいってる http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

7 17/08/18(金)08:46:26 No.446999546

左側の主翼の付け根にあるエメラルドグリーンのはなんなん?

8 17/08/18(金)08:51:09 No.446999979

>いちおうこんなのはあるけど2030年以降とかいってる >http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf i3Faitherは流石に情報古いよ 今はF-2の退役が2030年から始まるからF-XXで2029年までにF-3国産案の試作機をロールアウトする計画になってる 本当ならもっと早く開発が始まってる予定だったけどX-2の開発が押してたのと要素研究の完了がずれ込んだから 来年から開発が始まる事になった

9 17/08/18(金)08:51:11 No.446999985

>左側の主翼の付け根にあるエメラルドグリーンのはなんなん? 給油口

10 17/08/18(金)08:52:27 No.447000104

>給油口 ありがとう こんなところから燃料入れるのか

11 17/08/18(金)08:54:06 No.447000248

よく見ると汚い かっこいい

12 17/08/18(金)08:54:09 No.447000253

防空というとイージスアショアの導入が正式決定したね 流石にTHAADは要らなかったか

13 17/08/18(金)08:56:56 No.447000540

>よく見ると汚い 小松沖の日本海G空域でいつも訓練してるから潮風ですごく汚れる 燃料のケロシンのススでもすごく汚れる 1ヶ月くらいで真っ黒になるそうだ

14 17/08/18(金)08:57:26 No.447000595

>防空というとイージスアショアの導入が正式決定したね これで少しはイージス艦の負担が減るといいなあ

15 17/08/18(金)08:59:51 No.447000823

改修二型の100機はAAM4~5対応でJHMCSもあるし F15MJって言われてるほど悪くないんじゃないかな

16 17/08/18(金)09:00:09 No.447000853

イージスアショア導入すると2つあるだけで日本列島全域カバー出来るらしいな

17 17/08/18(金)09:00:16 No.447000865

とりあえず撃ちっぱなし能力もっとください

18 17/08/18(金)09:00:51 No.447000927

イージスアショアは置くなら山頂あたりになるんだろうか

19 17/08/18(金)09:01:56 No.447001047

>F15MJって言われてるほど悪くないんじゃないかな 性能的にはロシアや中国のSu-27系と同等かそれ以上ではある ロシアがSu-35出してきたら負けるくらい 今後もっと高性能な撃ちっぱなしミサイル開発しないといかんね

20 17/08/18(金)09:02:01 No.447001056

逆にTHAADはなんであんなに高いん!? 運用費2000億とかぼったくりでしょ!!

21 17/08/18(金)09:03:48 No.447001233

>イージスアショアは置くなら山頂あたりになるんだろうか ゲリコマが破壊工作しにくいようにレーダーサイトみたいに険しい山の上とかに置かれるだろうね でもミサイルの運搬とかしなきゃいけないし低空から来る巡航ミサイルへの対処も考えると低地に接地するのもあり

22 17/08/18(金)09:05:16 No.447001393

ボーイング2040でPreMsipを助けてくだち…

23 17/08/18(金)09:05:48 No.447001445

イージス艦のローテが楽になる利点もあるし 何よりTHAADはおたかぁい……

24 17/08/18(金)09:06:40 No.447001517

>逆にTHAADはなんであんなに高いん!? ミサイルが高いのと付随する可搬式Xバンドレーダーが高い 因みに開発当初のロットだと1セット辺り2300億円もした

25 17/08/18(金)09:10:00 No.447001794

>何よりTHAADはおたかぁい…… イージスアショアは6~800億円と非常にお買い得 VLSに入れるミサイルもSM-3も日米共同開発のミサイルだから遠慮なく使える 日本が導入する気になればSM-6も配備すれば防空から対艦攻撃まで出来る無敵砲台の出来上がり

26 17/08/18(金)09:11:19 No.447001896

>ボーイング2040でPreMsipを助けてくだち… 2040CはAMRAAMしか搭載するのを想定してない改修案だから日本にはいらんわな AAM-4B16発搭載できるなら考えるだろうけど

27 17/08/18(金)09:14:47 No.447002256

イージスアショアのレーダー部分とVLS部分って 必ず同一の箇所に設置しなきゃダメなんかね? レーダーから情報もらって遠隔でもいいような…

28 17/08/18(金)09:14:55 No.447002273

イージスシステムの運用ノウハウはあるから戦力化までに時間はかからないしいいね

29 17/08/18(金)09:16:33 No.447002455

そういう無敵の防空網って言われるとマジノ線とか思い出しちゃうんだよね

30 17/08/18(金)09:16:49 No.447002479

イージスアショアはあれどこが運用するの 陸?

31 17/08/18(金)09:17:52 No.447002602

>イージスアショアのレーダー部分とVLS部分って >必ず同一の箇所に設置しなきゃダメなんかね? >レーダーから情報もらって遠隔でもいいような… 日本のBMDは迎撃モードになるとJADGEシステムに連結されてイージス艦もPAC3も連動して動くようになってるから 技術的にはイージスアショアのレーダーとミサイルコンテナが遠隔地にあっても問題ないはずだよ

32 17/08/18(金)09:19:47 No.447002839

>イージスアショアのレーダー部分とVLS部分って >必ず同一の箇所に設置しなきゃダメなんかね? できないことはないだろうけどシステムに手を入れなきゃいかんだろう 元々船という一つのプラットフォーム上に乗るものなのだから

33 17/08/18(金)09:20:22 No.447002913

迎撃高度からして空自の担当じゃなかろうか でもノウハウ持ってるのは海自だから初期教育とかでなんかあるかもだけど

34 17/08/18(金)09:20:44 No.447002950

>陸? 海 JADGEシステムとの兼ね合いもあって空も絡むと思う 陸は12式改で初めて空海米のデータリンクに連結されたくらい孤高の存在

35 17/08/18(金)09:21:28 No.447003022

一県に一個くらい建ててといてくれ なんとかショア

36 17/08/18(金)09:21:48 No.447003058

>イージスアショアはあれどこが運用するの >陸? 本家と同じく海でいいんじゃないの 防空と考えればレーダーサイトと同じで空かもしれん

37 17/08/18(金)09:24:00 No.447003258

>迎撃高度からして空自の担当じゃなかろうか PAC3の迎撃高度は30~500km SM-3の迎撃高度は2000km以上で圧倒的だよ?

38 17/08/18(金)09:24:18 No.447003287

地上イージスはただでさえ少ない 艦船要員が地上勤務に回されて人員不足が深刻になるから駄目! 結果不適正人員ばっかりで任務をこなせなくなるから絶対ダメ!! THAADこれね!!!これしかない!!111 みたいな珍説を読んだんだけど一基につき 金剛みたいに300人必要なわけじゃないから心配しなくてもいいんじゃないかな

39 17/08/18(金)09:25:58 No.447003421

船を運用する人が丸々要らない訳だから効率はいいんだろうな

40 17/08/18(金)09:26:23 No.447003453

陸自の人にアショアの運用をやってもらうってのはどうかな

41 17/08/18(金)09:27:10 No.447003535

>PAC3の迎撃高度は30~500km >SM-3の迎撃高度は2000km以上で圧倒的だよ? ああすまん陸自と空自の棲み分けの話ね 空か海かでは空じゃねぇかなぁ

42 17/08/18(金)09:28:00 No.447003619

>一県に一個くらい建ててといてくれ カバー範囲が直径1000kmだから青森と九州にそれぞれ1つずつあれば日本列島全部カバー出来るんだ 必要なのはミサイルの方なんで各都道府県に一つVLSを設置して無差別ミサイル攻撃から身を守ろう 因みにミサイルの詰まったVLS一つで大体720億円するから各都道府県で負担しよう

43 17/08/18(金)09:28:18 No.447003654

迎撃高度は2000kmって人工衛星落とせそうだな

44 17/08/18(金)09:28:34 No.447003687

でもミサイルはいっぱい飛んでくるんでしょう

45 17/08/18(金)09:29:50 No.447003818

>陸自の人にアショアの運用をやってもらうってのはどうかな 元々欧州でロシアの核ミサイル迎撃するために開発されたシステムで内陸国でも運用出来るようにしたものだからね 陸軍が運用しても何もおかしくないけど日本の場合派閥争いが…

46 17/08/18(金)09:30:37 No.447003893

陸よえぇからな…

47 17/08/18(金)09:31:23 No.447003982

防空ミサイル基地なんてナイキ以来?

48 17/08/18(金)09:32:47 No.447004120

>でもミサイルはいっぱい飛んでくるんでしょう そのためにMk41VLSで61セルを選択すればいい 1セル毎に1発のSM-3が入るから61発迎撃出来るぞ ミサイル代だけで1220億円掛かるけどな!

49 17/08/18(金)09:33:14 No.447004162

本当に防空アーセナルシップジャパンみたいになってきた

50 17/08/18(金)09:33:36 No.447004197

>陸よえぇからな… 陸自は03式改があるからいいもん!って言ってるからいいんだ

51 17/08/18(金)09:34:30 No.447004288

アショアって海岸ってイメージがあるけど列島の日本だと山でも問題ないか

52 17/08/18(金)09:34:35 No.447004297

>防空ミサイル基地なんてナイキ以来? ナイキJとか懐かしすぎる… 昭和特撮感満載だよなあナイキシリーズ

53 17/08/18(金)09:34:35 No.447004298

アショアの見た目がまんまイージスの艦橋でだめだった お安くなるのも納得って感じだ

54 17/08/18(金)09:34:49 No.447004323

>本当に防空アーセナルシップジャパンみたいになってきた 元から不沈空母だからな…

55 17/08/18(金)09:35:19 No.447004377

ミサイルの代わりにレールガンなら弾代もお安く出来るんでしょ?

56 17/08/18(金)09:35:20 No.447004380

>防空ミサイル基地なんてナイキ以来? 別に今だってPAC-2置いてるだけの分屯基地なんていっぱいあるでしょ

57 17/08/18(金)09:36:08 No.447004478

アショアの一番の問題は維持管理じゃないかな… イージスはただでさえ日本だけの都合じゃ手を付ける事すら出来ないし

58 17/08/18(金)09:36:19 No.447004490

>ナイキJとか懐かしすぎる… >昭和特撮感満載だよなあナイキシリーズ バルゴンの虹色光線で吹っ飛ばされてた印象 いかにもミサイル!って感じでウィーンと立ち上がるのいいよね…

59 17/08/18(金)09:36:47 No.447004545

>ミサイルの代わりにレールガンなら弾代もお安く出来るんでしょ? 日本はまだ要素研究の段階だけどビジョンとしては本当に電磁砲によるBMDを想定して研究してるから恐ろしい エースコンバットのストーンヘンジや

60 17/08/18(金)09:36:58 No.447004567

グリペン買ってグリペン 安いよ

61 17/08/18(金)09:37:41 No.447004627

>いかにもミサイル!って感じでウィーンと立ち上がるのいいよね… デカイ施設からせり上がるミサイルいい… ついでに羽根がいっぱいついてるのもいい…

62 17/08/18(金)09:40:44 No.447004956

グリペンは作戦行動範囲が…

63 17/08/18(金)09:40:51 No.447004967

陸自の予算考えると単独ではほぼ不可能 なので統幕直轄扱いで予算人員を陸海空から出させるという いかにも日本式な光景になるのでは

64 17/08/18(金)09:40:55 No.447004972

そういえばナイキみたいなミサイルって無かったのか

65 17/08/18(金)09:41:01 No.447004983

>アショアの一番の問題は維持管理じゃないかな… >イージスはただでさえ日本だけの都合じゃ手を付ける事すら出来ないし THAADも同じじゃん PAC3だってアメリカから買ってきたパッケージそのままだし 維持管理が問題なんて故障の原因になるような海の上より過酷な自然環境の場所って陸地にある?

66 17/08/18(金)09:42:31 No.447005147

>維持管理が問題なんて故障の原因になるような海の上より過酷な自然環境の場所って陸地にある? あるよ 湿度と温度 特に温度

67 17/08/18(金)09:43:36 No.447005272

>いかにも日本式な光景になるのでは 陸自は運用には絡まないでしょ リンク16からハブられてるからデータリンクシステムの運用経験もないし そもそも陸自って独立したC4Iシステム構築して運用されてるから海空みたいに互換性がない

68 17/08/18(金)09:44:55 No.447005452

>湿度と温度 >特に温度 しってるか「」 海の上は真夏になると湿度100%で気温50℃くらい当たり前 陸なんかよりよっぽど過酷なんだよ

69 17/08/18(金)09:45:16 No.447005490

リクジリンインサンはSSM運用に集中してくだち!!

70 17/08/18(金)09:45:54 No.447005585

というかイージスシステムは>陸なんかよりよっぽど過酷なんだよ あのね 冷却に海水使ってんだイージスって

71 17/08/18(金)09:46:14 No.447005628

温度が問題なんて野ざらしででも運用する気なの… 普通大規模なコンピュータ施設運用するのに空調や独立したバックアップ発電機くらい用意するでしょ

72 17/08/18(金)09:47:59 No.447005850

>普通大規模なコンピュータ施設運用するのに空調や独立したバックアップ発電機くらい用意するでしょ というかイージスアショアそのものがそれらを1パッケージに収めたシステムだからな

73 17/08/18(金)09:48:47 No.447005946

>冷却に海水使ってんだイージスって それは真水じゃダメなんでしょうか 水冷液冷なんてなんぼでもあるが

74 17/08/18(金)09:51:44 No.447006333

アショアは最終的にはどれくらいの数導入するつもりなんだろうね 普通に考えれば2つでいいけど南西諸島で中国軍の動きもついでに牽制したいなら石垣島にもう1つとかかな

75 17/08/18(金)09:52:23 No.447006416

整備の度に米サイドの都合が絡むなイージスシステムは イージス艦の定期整備が遅れがちなのもそれが理由だな

76 17/08/18(金)09:52:28 No.447006424

ただね懸念が無い訳じゃないんだよイージスアショアはなんかその 見た目がダサい

77 17/08/18(金)09:53:21 No.447006537

アーレイバークから切り取って きたようなやっつけ感だよね

78 17/08/18(金)09:53:47 No.447006580

>整備の度に米サイドの都合が絡むなイージスシステムは それはTHAADも同じでしょ

79 17/08/18(金)09:54:24 No.447006658

>見た目がダサい え…?結構趣深い外観じゃない…?

80 17/08/18(金)09:54:44 No.447006696

一般人目線だとこんなクソ高い買い物いるのかってなる まぁ他にもアレなカネ遣いしてるとこあるけど

81 17/08/18(金)09:54:47 No.447006701

>見た目がダサい 360°全方位カバーする最適解の形があれなんだからしょうがない

82 17/08/18(金)09:55:06 No.447006744

>アーレイバークから切り取って >きたようなやっつけ感だよね 往年の特撮でみたなんちゃって既製品流用防衛軍基地感が半端ないよあれ!

83 17/08/18(金)09:55:58 No.447006836

イージスアショアのフルセットを2つ置いてそこを司令塔にして各地にミサイルの発射台点在させてカバーとかって出来ないのかな

84 17/08/18(金)09:56:27 No.447006894

もっとこう日本家屋の屋根にレーダーくっつけた感じで

85 17/08/18(金)09:56:58 No.447006955

どっちかっていうとタイコンデロガ級の上部構造物っぽい

86 17/08/18(金)09:57:09 No.447006975

敵の鼻っ面にこれ見よがしに配備するのはダメ 人民解放軍の基本スタンスは相手が挑発してきました~だから対抗します~だし 石垣島の地対艦ミサイル?あれはいいんだよ先に向こうが仕掛けてきたんだから

87 17/08/18(金)09:58:12 No.447007088

>イージスアショアのフルセットを2つ置いてそこを司令塔にして各地にミサイルの発射台点在させてカバーとかって出来ないのかな イージスシステムの迎撃誘導限界が12目標だからVLSだけいっぱいあっても意味ない イルミネーターも一緒に置かないと

88 17/08/18(金)09:58:28 No.447007116

>それはTHAADも同じでしょ 点検箇所と交換部位によってはえらい時間食うから苦労してんだ海自

89 17/08/18(金)09:59:26 No.447007228

そもそもTHAADは陸軍の管轄する前線防空用の迎撃システムだというのを忘れないで欲しい

90 17/08/18(金)09:59:46 No.447007263

>イルミネーターも一緒に置かないと SM-3にイルミネーターて

91 17/08/18(金)10:00:26 No.447007329

アショアあればTHAADっていらないもんなの?

92 17/08/18(金)10:01:20 No.447007428

あのデザイン性もへったくれもない無骨な真四角はタイコンデロガだよね

93 17/08/18(金)10:01:31 No.447007452

カネの使い方なら国土交通省のがよっぽどアレな気がする

94 17/08/18(金)10:02:26 No.447007554

>アショアあればTHAADっていらないもんなの? カバー範囲ではアショアが圧倒的だからアショアの方が有利 ただTHAADはロシアが日本に配備されるの嫌がってて大使通じて直接日本政府配備すんなって言ってくるくらいだから ロシアに対する嫌がらせ用にTHAADも2、3セット欲しい

95 17/08/18(金)10:02:33 No.447007563

昔のエロいひとが恒久要塞ほど愚かな建築はないとか何とか言ってなかった? というか地震きても大丈夫な場所選定したり耐震対爆構造にするので余計に費用かさみそうじゃない? 四つぐらい欲しいけど

96 17/08/18(金)10:03:13 No.447007635

そもそも要塞じゃない

97 17/08/18(金)10:03:51 No.447007692

>昔のエロいひとが恒久要塞ほど愚かな建築はないとか何とか言ってなかった? イージスアショアって簡単に移設出来るのが売りの一つなんですよ

98 17/08/18(金)10:05:12 [経産省] No.447007827

>イージスアショアって簡単に移設出来るのが売りの一つなんですよ マジかよすげえ!じゃあ一つでいいよね!

99 17/08/18(金)10:05:20 No.447007847

イージスのお船を陸に揚げてみましたってだけだよね

100 17/08/18(金)10:05:24 No.447007859

ロシアはなんで嫌がってるんだろうねTHAAD 北海道から極東シベリアに攻め込まれるとでも思ってる?

101 17/08/18(金)10:05:47 No.447007900

>マジかよすげえ!じゃあ一つでいいよね!

102 17/08/18(金)10:06:04 No.447007931

>というか地震きても大丈夫な場所選定したり耐震対爆構造にするので余計に費用かさみそうじゃない? 耐震はともかく耐爆ってなんだよ 艦橋構造物そのまま持って来るようなものなんだからそもそも爆発なんか耐えられんし必要もない

103 17/08/18(金)10:06:22 No.447007959

露戦略ロケット軍のICBMなんてダミー満載やMIRVで 撃ち落とすなんて不可能なんじゃねえかな… 何を嫌がっているんだろう…

104 17/08/18(金)10:06:45 No.447008006

イージスアショアを防空陣地みたいに勘違いしてる人いるな…

105 17/08/18(金)10:07:29 No.447008079

頑なに北のICBMを中距離と言い続けたり少しバグってるのだあの国

106 17/08/18(金)10:07:52 No.447008120

>ロシアはなんで嫌がってるんだろうねTHAAD アショアの方が中露にとって よっぽどいやらしい装備な気がする

107 17/08/18(金)10:08:10 No.447008164

ついでだから北九州と東京と青森に五稜郭みたいな要塞作ろう

108 17/08/18(金)10:08:56 No.447008236

ソ連時代のソ連軍の高官は自衛隊がいつ極東から攻め込んでくるか気が気じゃなかったって言ってたから 日露戦争当時のトラウマスイッチが入っちゃってる可能性がある

109 17/08/18(金)10:09:43 [財務省] No.447008316

>[経産省] おまえじゃねぇ すわってろ

110 17/08/18(金)10:09:48 No.447008323

関特演の事忘れてない気もする

111 17/08/18(金)10:11:12 No.447008460

THAADのレーダーが嫌なんじゃないの そういう理由で中国が物凄く嫌がってたような

↑Top