17/08/17(木)23:19:53 漫画で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/17(木)23:19:53 No.446939981
漫画で伏線張るのって難しいよね
1 17/08/17(木)23:20:57 No.446940231
俺流れ星きらい
2 17/08/17(木)23:21:52 No.446940433
ここまで来ると潔いな
3 17/08/17(木)23:23:04 No.446940716
最初思ってたのと違う方向に転がっていくのが漫画ってやつだからな
4 17/08/17(木)23:23:53 No.446940900
そもそも伏線と後付けの違いがわからないよ俺は
5 17/08/17(木)23:25:02 No.446941193
流れ星のライブ感は師匠とハンターを足した感じだろうか 確かジュビロと違ってモデルは居ないんだっけ?
6 17/08/17(木)23:25:07 No.446941207
最近別にぶん投げエンドもアリじゃないかと思えてきた
7 17/08/17(木)23:25:15 No.446941240
上手かったら伏線 下手だったら後付けだ
8 17/08/17(木)23:25:50 No.446941383
一定の層に受けるんならそれはそれでいいんじゃねぇかな 投げっぱなしは大体駄作みたいなイメージあるけど
9 17/08/17(木)23:26:02 No.446941430
アイアムアヒーローを見た後だと流れ星はマシどころか立派と思う
10 17/08/17(木)23:26:21 No.446941514
確かにすべての崩壊を描けって言われても困るな
11 17/08/17(木)23:26:29 No.446941540
>流れ星のライブ感は師匠とハンターを足した感じだろうか >確かジュビロと違ってモデルは居ないんだっけ? 名前が安永航一郎じゃないかって言われてるくらいで他はモデル不明だな
12 17/08/17(木)23:26:47 No.446941615
モデルは20世紀少年の人とか?
13 17/08/17(木)23:27:21 No.446941732
進撃の巨人のミスリードはスナック感覚で出してくるから 頭おかしいと思う
14 17/08/17(木)23:27:28 No.446941758
伏線すげぇ!って言われてるのがただの後付けってのは時時見る
15 17/08/17(木)23:27:54 No.446941869
>モデルは20世紀少年の人とか? そっちはぶん投げるんじゃなく回収上手くない人だな 種明かしするとショボい
16 17/08/17(木)23:28:01 No.446941895
進撃は後付けじゃない方の正しい伏線と言っていいのだろうか
17 17/08/17(木)23:28:43 No.446942071
間違いなく伏線!って言える漫画がそもそも少ないような気がする
18 17/08/17(木)23:29:00 No.446942139
藤子Fも大長編描いてる時に伏線っぽいのを描いてたから アシが「これって伏線ですか?」って聞いたら 「ストーリー考えながら描いてるから知らん…後で使えそうだったら伏線ってことにするだけ」 って応えてアシが後で頭抱えることになったという
19 17/08/17(木)23:29:24 No.446942233
>上手かったら伏線 >下手だったら後付けだ 身も蓋もないけどまあ実際のところこうだよな…
20 17/08/17(木)23:29:53 No.446942341
ブン投げる人…ケンイシカワとか…? そうか!ラ=グースとは!
21 17/08/17(木)23:29:57 No.446942354
アニメとかなら伏線と断言できるけど連載する漫画は後付けとの区別は難しいからね… 上手い人がやれば後付けかどうかなんて無問題なんだけど
22 17/08/17(木)23:30:15 No.446942417
>「ストーリー考えながら描いてるから知らん…後で使えそうだったら伏線ってことにするだけ」 オオオ イイイ
23 17/08/17(木)23:31:01 No.446942642
伏線貼っても読んで気付いて周囲に広めてくれる人いないと意味無いし…
24 17/08/17(木)23:31:40 No.446942804
伏線ありきで考えてると打ち切りの時に辛い事になるぞ
25 17/08/17(木)23:31:41 No.446942811
ケンイシカワは風呂敷を広げて広げて広げてマントにしてどこかへ飛んでいくイメージ
26 17/08/17(木)23:31:59 No.446942887
大長編ドラえもんは連載版を元に映画作って それぞれを見てからおかしなとこを修正して単行本版を描いて …連載版を歴史から抹消するので完璧だ
27 17/08/17(木)23:32:01 No.446942897
>アニメとかなら伏線と断言できるけど連載する漫画は後付けとの区別は難しいからね… 1クールアニメですら風呂敷畳めず空中分解することが多々あるのに 本当に最初から準備してあった伏線と断言しても大丈夫?
28 17/08/17(木)23:32:55 No.446943120
回収しない伏線よりは後付のほうがいいかな
29 17/08/17(木)23:32:59 No.446943137
>伏線ありきで考えてると打ち切りの時に辛い事になるぞ いいよね打切漫画の最終回間際にいっぺんに出てくる怒濤の設定祭りと単行本で未練がましく明かされるあたためてたキャラや伏線
30 17/08/17(木)23:33:11 No.446943191
そもそも安永はそんな大規模なスケールの作品描かなくね?
31 17/08/17(木)23:33:25 No.446943251
ネウロとか凄かったよ
32 17/08/17(木)23:34:10 No.446943463
どうにでも使えるタネを上手く撒けるか収穫できるかなんだな
33 17/08/17(木)23:34:27 No.446943545
>伏線貼っても読んで気付いて周囲に広めてくれる人いないと意味無いし… ブリーチは終わってからやっとちゃんと考えられてたっぽい要素がチラホラ発見されててダメだった
34 17/08/17(木)23:34:38 No.446943590
流れ星の思想を天然でやってるのが庵野かなあ…
35 17/08/17(木)23:34:41 No.446943600
正直本人があれは最初から考えてました発言でもない限りは 伏線ちゃんと用意してたのか後付けが綺麗にハマったのかは読んだ人の気分次第かと
36 17/08/17(木)23:35:03 No.446943694
読者が勝手にこれあからさまに伏線ですよねって勘繰って 作者は全然そんなこと考えてなかったってのもいいぞ!
37 17/08/17(木)23:35:13 No.446943724
最初に起承転結考えてる作家は少数
38 17/08/17(木)23:35:33 No.446943796
>そもそも安永はそんな大規模なスケールの作品描かなくね? でもスパルタカスはすごかったよ 確かにラストのあのお方の伏線が序盤からバリバリ出てた
39 17/08/17(木)23:35:41 No.446943836
この話のラストでいやー読者は俺より俺の漫画の考察がうまい!勝手になんかいろいろ盛り上がってくれる!とか言い放つ流れ星がわしゃ好きだよ
40 17/08/17(木)23:35:47 No.446943873
>伏線貼っても読んで気付いて周囲に広めてくれる人いないと意味無いし… アニメだけどけもフレも誰も見て無いまま終了してたら あーだこーだ伏線の量がすごいだなんて語られる事も無かった…
41 17/08/17(木)23:36:05 No.446943940
>ブリーチは終わってからやっとちゃんと考えられてたっぽい要素がチラホラ発見されててダメだった そういう考察興味あるけどどこでやってんのかな
42 17/08/17(木)23:36:12 No.446943959
>正直本人があれは最初から考えてました発言でもない限りは それに関しても後付けが上手くいったのを最初から考えてましたと話す場合もあるしで
43 17/08/17(木)23:36:28 No.446944025
>最初に起承転結考えてる作家は少数 荒川弘とかがそれだな
44 17/08/17(木)23:36:39 No.446944066
マップスは後付なのにすごく綺麗に纏っていてビビる…
45 17/08/17(木)23:36:47 No.446944099
流れ星は出るたび中身が変わるらしいからなー マンガ雑誌編集の話でこんなこともあろうかと原稿終わらせておいたぜ!してたのはカッコよかった
46 17/08/17(木)23:36:48 No.446944112
最近はそれでもちゃんとストーリーの整合性を考えられてる作品が増えてきた ネットの集合知で粗探しされると辛いしな
47 17/08/17(木)23:37:07 No.446944185
安永はアンチョビーとかスパルタカスとか読む限り 伏線張ったり回収したりするのも上手いんだけど 大抵打ち切りやら歴史から抹消やらで…
48 17/08/17(木)23:37:32 No.446944295
惑星のさみだれの師匠とラスボスのあれとかスゲーと思った
49 17/08/17(木)23:38:02 No.446944426
>最近はそれでもちゃんとストーリーの整合性を考えられてる作品が増えてきた >ネットの集合知で粗探しされると辛いしな 初期と後半のコマ並べて矛盾とか貼られるからな
50 17/08/17(木)23:38:09 No.446944456
最初に起と結自体は考えてるけど 長期連載になったり伸ばす段階で苦しむ場合と 人気でなくて起もまだ消化してないよな作品が殆どかと
51 17/08/17(木)23:38:49 No.446944597
>流れ星は出るたび中身が変わるらしいからなー >マンガ雑誌編集の話でこんなこともあろうかと原稿終わらせておいたぜ!してたのはカッコよかった 初登場時は熱い男たちが爽やかに殴りあう漫画に定評のある情熱家の漫画家だったよな
52 17/08/17(木)23:39:22 No.446944731
>ネットの集合知で粗探しされると辛いしな むかしからジャンプ放送局とかファンロードとかで笑いながらツッコミまくってたような…
53 17/08/17(木)23:39:34 No.446944790
どの時点で打ち切りになってもいいように構成してるネウロはおかしい
54 17/08/17(木)23:39:37 No.446944804
作り手側からすると(ここって後の伏線だったんだけど誰も反応してくれなかった…)なんて事もあるんだろうな
55 17/08/17(木)23:39:42 No.446944822
牛さんはまだ連載中盤にも差し掛かってない頃にアニメスタッフに結末までの話を明かしたりしてるからガチ
56 17/08/17(木)23:40:32 No.446945055
人類は衰退しましたのアニメ版をやたら嫌ってる人がいるな…と思ってたけど この前アニメ版見たら原作のすさまじい伏線を台無しにしてて なるほどこりゃあかんわ…って理解した
57 17/08/17(木)23:40:39 No.446945090
>どの時点で打ち切りになってもいいように構成してるネウロはおかしい エピソードごとに完結プランを用意して描いてたんだっけ…
58 17/08/17(木)23:40:41 No.446945099
伏線張りまくって年単位の回収になってるベルセルク見るとまぁ無理しなくていいよね…と思う
59 17/08/17(木)23:41:09 No.446945219
ライブ感という言葉もあるしな…
60 17/08/17(木)23:41:20 No.446945265
別にライブ感重視でもぶん投げても面白かったらいいのだが 後々文句言われる作品はそれが面白さに繋がってないから言われる
61 17/08/17(木)23:41:51 No.446945399
ARMSは連載当初は全身の変身すら考えてなかったし
62 17/08/17(木)23:42:03 No.446945437
そのハガレンだって一話では一目見て人体錬成に手を出した者の末路とわかる機械鎧が すぐに戦災などで使ってる人たくさんいることになってたけどね
63 17/08/17(木)23:42:18 No.446945487
それっぽい要素だけばら蒔いといて後で拾えたら拾おう…スタイルは楽しいよね
64 17/08/17(木)23:42:21 No.446945501
2クールアニメで作ってる最中にストーリー考えてたM3とかライブ感に溢れてる
65 17/08/17(木)23:43:13 No.446945710
>安永はアンチョビーとかスパルタカスとか読む限り 伏線の貼り方というか回収が妙に上手くて読後感がすごくいいよね
66 17/08/17(木)23:43:18 No.446945726
>ARMSは連載当初は全身の変身すら考えてなかったし 連載告知載ってあと二週間で開始ねってなってから必死こいて色々考え始めたらしいな
67 17/08/17(木)23:43:35 No.446945783
>そのハガレンだって一話では一目見て人体錬成に手を出した者の末路とわかる機械鎧が >すぐに戦災などで使ってる人たくさんいることになってたけどね そんなんだったか…?
68 17/08/17(木)23:44:05 No.446945895
>そのハガレンだって一話では一目見て人体錬成に手を出した者の末路とわかる機械鎧が >すぐに戦災などで使ってる人たくさんいることになってたけどね 知らない設定だ...
69 17/08/17(木)23:44:07 No.446945902
連載漫画なんかは昔の話との整合性より最新の連載がおもしろいかどうかの方がよっぽど重要だと思うけど あんまり同意を得られない
70 17/08/17(木)23:44:15 No.446945934
ARMSはアリス要素とか途中で思い付きで名前ぶちこんだら後で拾えたわとか言ってたしな皆川
71 17/08/17(木)23:45:02 No.446946100
>連載漫画なんかは昔の話との整合性より最新の連載がおもしろいかどうかの方がよっぽど重要だと思うけど >あんまり同意を得られない 面白ければよし!なゆでの漫画がしっかり支持を得てるしそうでもないんじゃね
72 17/08/17(木)23:45:39 No.446946237
緻密に構成されてることと面白いことは必ずしもイコールじゃないから 漫画家の頭のなかでは途中で放り投げたり結局出す機会がなかったり 伏線に見えるけど実は思い付きの後付けだったりすることも多いんだろうな
73 17/08/17(木)23:45:43 No.446946257
ネウロは6関連の伏線が変態レベル
74 17/08/17(木)23:45:44 No.446946258
>人類は衰退しましたのアニメ版をやたら嫌ってる人がいるな…と思ってたけど >この前アニメ版見たら原作のすさまじい伏線を台無しにしてて >なるほどこりゃあかんわ…って理解した まあどうせそこまでアニメ化できないんですけどね
75 17/08/17(木)23:46:04 No.446946317
>あんまり同意を得られない あの時とこの時で対応や考えが違う!キャラがブレてる! みたいなツッコミは無粋なの多いなぁとは思う 作中での時間経過やその時の状況も違うわけだし
76 17/08/17(木)23:46:31 No.446946420
ゆでたまごだこれ
77 17/08/17(木)23:46:32 No.446946422
ライブ感と整合性がガッチリ合致した キン肉マンの始祖編は奇跡のような面白さだったので やっぱどっちも同じくらい重要だと思うの
78 17/08/17(木)23:46:49 No.446946479
適当にそれっぽいなんかをばらまいて回収できそうなら回収するくらいが理想的なのかな
79 17/08/17(木)23:47:20 No.446946603
ハガレンに関してはたぶんイシュバールで何があったのかは書きながら考えてたと思う
80 17/08/17(木)23:47:23 No.446946614
自分は漫画描いてても伏線全く張れねぇで全部後付けするからハガレンはなんであんなことできるのって感動するとか言ってた漫画家いたよね
81 17/08/17(木)23:47:31 No.446946653
>連載漫画なんかは昔の話との整合性より最新の連載がおもしろいかどうかの方がよっぽど重要だと思うけど >あんまり同意を得られない 実際人気ある漫画は最新で面白ければいいって感じだと思う
82 17/08/17(木)23:47:35 No.446946662
誰だったかが回収する伏線ととりあえず張る伏線と念の為張る伏線って言ってたな
83 17/08/17(木)23:47:42 No.446946690
キン肉マンの場合は無印は勢いだけで書ききって ン十年してからマニア系な編集の力であれもこれも伏線扱いにして回収するぜスタイルに変わったけど この場合どうなるんだろうね
84 17/08/17(木)23:47:49 No.446946717
暗殺教室はなんか予定通りに終わってしまった感がある 結末が分からない頃はすごいワクワクしながら読んでたのに
85 17/08/17(木)23:48:22 No.446946864
封神のあれこれも一応伏線と言えるかな フジリューってあんまり緻密なイメージはないんだけども
86 17/08/17(木)23:48:36 No.446946920
封神演義のラスボスは2巻ぐらいですでに言及されてるって知った時はビビった
87 17/08/17(木)23:48:44 No.446946958
>そのハガレンだって一話では一目見て人体錬成に手を出した者の末路とわかる機械鎧が >すぐに戦災などで使ってる人たくさんいることになってたけどね 今1話見直したけどエドがこれが人体錬成に手を出した末路だって機械鎧見せて 機械鎧…鋼の錬金術士か!って言ってたから別にそんな設定なかったぞ
88 17/08/17(木)23:48:53 No.446947001
漫画じゃないけど エグゼイドは元と予定変えまくってるらしいのに上手く過去の要素拾ってくるから 理想的な後付け展開のやり方の一つだと思う
89 17/08/17(木)23:48:57 No.446947017
長編は最初から結末までちゃんと考えて作る能力より、それまでの話から上手く使える要素を拾って結末を作る能力の方が重要ということもある
90 17/08/17(木)23:49:32 No.446947150
売れてない漫画はまず伏線張ろうとするのをやめて欲しい
91 17/08/17(木)23:49:36 No.446947167
肉は今頃になって怒濤の回収劇で困る困らない
92 17/08/17(木)23:49:41 No.446947186
>キン肉マンの場合は無印は勢いだけで書ききって >ン十年してからマニア系な編集の力であれもこれも伏線扱いにして回収するぜスタイルに変わったけど >この場合どうなるんだろうね 単にそれぞれの時代で違うというだけでは
93 17/08/17(木)23:50:18 No.446947350
>ン十年してからマニア系な編集の力であれもこれも伏線扱いにして回収するぜスタイルに変わったけど 伏線っつーか色々なかったことにもしてるから全部綺麗にまとめてるわけじゃないよ肉 結局今が一番面白ければいいスタイルから変わってないよ
94 17/08/17(木)23:50:25 No.446947376
進撃で事実が明らかになるたび最初から読み返すんだけど 違う目線で何度も楽しめるのお得だな…
95 17/08/17(木)23:50:35 No.446947427
1クールのアニメでも予定と変わったとかあるくらいだから狙った通りに話作るのって大変なんだろうな
96 17/08/17(木)23:50:52 No.446947495
週刊連載か月間連載か小説みたいな季刊オンリーかでも話の作り方変わるからな ジャンプだったら伏線よりその週が面白ければいいよ!ってなる事が多いだろうし
97 17/08/17(木)23:51:06 No.446947557
1話見た限りは機械鎧の錬金術士≒鋼の錬金術士って設定っぽい感じはあったけど 特に機械鎧が人体錬成と紐付いてる様な話は無かったな
98 17/08/17(木)23:51:17 No.446947611
でも俺は平松先生とか本宮先生とか水島先生の この形の方が面白いってで過去作の共演とか出番抹消して 過去キャラを始めて主人公達と会ったよな感じにしちゃってるスタイルも好きよ
99 17/08/17(木)23:51:36 No.446947704
>売れてない漫画はまず伏線張ろうとするのをやめて欲しい やりたいであろう事がなんか追い付いてないんだよね
100 17/08/17(木)23:51:48 No.446947761
>自分は漫画描いてても伏線全く張れねぇで全部後付けするからハガレンはなんであんなことできるのって感動するとか言ってた漫画家いたよね 実際それ言ってる藤田はうしとらで主人公の槍になんか文字書いてあることにしよう今は何だかわからんけど→後付けできた!みたいなのやりまくる人だからな…
101 17/08/17(木)23:52:00 No.446947803
山口正人先生はスケールでかいよ?任侠を回収するよ?
102 17/08/17(木)23:52:13 No.446947841
先の事よりもまず今人気取らないとな 打ち切られてしまうから
103 17/08/17(木)23:52:15 No.446947846
この後のボタQのこれまで面白く書いてたんだから最終回くらいつまんなくても許せよって開き直りが駄目だわ
104 17/08/17(木)23:52:16 No.446947849
>フジリューってあんまり緻密なイメージはないんだけども オリジナルになると好き放題やりすぎてストーリーの展開すら放り投げるしフジリュー… やっぱ原作をうまいこと弄る能力が突出してると思う プロの二次創作作家というか
105 17/08/17(木)23:52:52 No.446947989
>エグゼイドは元と予定変えまくってるらしいのに上手く過去の要素拾ってくるから ゴーストは出せない設定にしがみついて見せれるツマンネなとこだけ流し続けた Vシネとか見ると本編のおかしなとこも理由とかわかるよっつーけど そんなもん捨ててでも本編をちゃんとしろよとしか言えない
106 17/08/17(木)23:52:53 No.446947997
でもスレ画で言ってる様にスケールのでかい謎は読者を引きつけるし…
107 17/08/17(木)23:53:24 No.446948130
>この後のボタQのこれまで面白く書いてたんだから最終回くらいつまんなくても許せよって開き直りが駄目だわ でも最終回以外全ての回を面白く描けた漫画家が最終回だけコケるなんてことあるもんかね現実的に
108 17/08/17(木)23:53:37 No.446948186
後から拾ったパターンでいうと幼インテグラをウォルターが救わなかったのは何故か?ってやつは 安い日本映画で玩具丸出しの銃を使ってるのにラストのどんでん返しで 「おかしいと思わなかったのか?こんな銃が本物なわけないだろ」と言われたとき並みにムカついた
109 17/08/17(木)23:54:09 No.446948314
>でも俺は平松先生とか本宮先生とか水島先生の 違う経歴の岩田鉄五郎が6人ぐらいいるからな
110 17/08/17(木)23:54:09 No.446948315
>封神演義のラスボスは2巻ぐらいですでに言及されてるって知った時はビビった 趙公明のクイーンジョーカー号いいよね...
111 17/08/17(木)23:54:22 No.446948356
ジュビロは最初ゴリラ拳法男とクールポンコツ美女とショタがサーカス入って疑似家族やるバトル人情ものやろうとしてたけど三人がちっとも思う通りに動かないせいで袋小路にハマってたとこに師匠と親友から同時にゴリラ拳法男一回殺せば?って言われてよし!殺す!とかするハゲだからな
112 17/08/17(木)23:54:27 No.446948379
ワンピの尾田っちは逆に設定厨すぎるところがある めっちゃ小さな新聞の一コマでこれは○○の時の○○の情報です!とかやるし それでいてすごく浮く木とか矛盾から生まれた後付けも上手いって卑怯
113 17/08/17(木)23:54:37 No.446948438
胎界主とか凄まじいけど序盤分けわかんねぇ!ってなるし雑誌じゃできないなってなる
114 17/08/17(木)23:54:58 No.446948511
短期間でネタ出しする必要がある上に打ち切りリスクのある連載作家で 事前に伏線貼れてかつ綺麗に回収出来る人って少ないのではと思わなくもない
115 17/08/17(木)23:54:59 No.446948516
>進撃で事実が明らかになるたび最初から読み返すんだけど >違う目線で何度も楽しめるのお得だな… 何度も描かれてきたライナーが逃げるシーンが実は並べ替えると超加速ダッシュしてたと判明したのは笑った
116 17/08/17(木)23:55:11 No.446948559
su1983372.jpg ここだな
117 17/08/17(木)23:55:13 No.446948562
>>この後のボタQのこれまで面白く書いてたんだから最終回くらいつまんなくても許せよって開き直りが駄目だわ >でも最終回以外全ての回を面白く描けた漫画家が最終回だけコケるなんてことあるもんかね現実的に 読者側が期待値上げすぎて微妙だとかつまんねだとか言われることは多いと思う というか最終回に価値を置きすぎというか
118 17/08/17(木)23:55:15 No.446948571
>後から拾ったパターンでいうと幼インテグラをウォルターが救わなかったのは何故か?ってやつは >安い日本映画で玩具丸出しの銃を使ってるのにラストのどんでん返しで >「おかしいと思わなかったのか?こんな銃が本物なわけないだろ」と言われたとき並みにムカついた わけわからん変な喩え考えたくなる程に変な怒りを持ってるというのは判った
119 17/08/17(木)23:55:24 No.446948603
設定や先の展開に力を注ぐくらいならいま描いてるものを面白くすることに力を注ぐのが正しいっちゃ正しい
120 17/08/17(木)23:56:06 No.446948818
ぷで先生は回収するほうなのかな?
121 17/08/17(木)23:56:21 No.446948906
>それでいてすごく浮く木とか矛盾から生まれた後付けも上手いって卑怯 それある時点で設定厨でもなんでもないし敗北者の息子とけむりんの低次元ライバルとか覇気が確実に後付けなのわかるし思ったこと無いな 設定じゃなくてライブでおもしろい人でしょ?
122 17/08/17(木)23:56:23 No.446948913
>でも最終回以外全ての回を面白く描けた漫画家が最終回だけコケるなんてことあるもんかね現実的に 実際問題明らかに息切れしてる連載をそれでも〆さえちゃんとしてれば…な感じで 見捨てられなかった読者を最後の最後で蹴倒してるだけだと思う
123 17/08/17(木)23:56:24 No.446948920
かなり目立つような伏線じゃなきゃ回収しても大抵みんな覚えてないよ
124 17/08/17(木)23:56:33 No.446948969
最終回がクソだと奇面組みたいになるじゃん?
125 17/08/17(木)23:56:36 No.446948981
>ゴーストは出せない設定にしがみついて見せれるツマンネなとこだけ流し続けた >Vシネとか見ると本編のおかしなとこも理由とかわかるよっつーけど >そんなもん捨ててでも本編をちゃんとしろよとしか言えない 設定に忠実に作って伏線張りまくったジェネシスをクソ映画呼ばわりしてるくせに…
126 17/08/17(木)23:56:49 No.446949042
かっこよく散っていって幽霊としても何回か出てきたのに いきなり蘇って登場して理由はいいんだよ細けえ事は そんなんでいいんだよ
127 17/08/17(木)23:56:55 No.446949064
>ゴーストは出せない設定にしがみついて見せれるツマンネなとこだけ流し続けた >Vシネとか見ると本編のおかしなとこも理由とかわかるよっつーけど >そんなもん捨ててでも本編をちゃんとしろよとしか言えない 読者の反響でキャラの扱いや展開を変えることだってあり得るわけだし、最初からガチガチにやるのはよくないかもね
128 17/08/17(木)23:57:17 No.446949189
書き込みをした人によって削除されました
129 17/08/17(木)23:57:36 No.446949259
ワンピースはあれ滅茶苦茶設定多いだろ あの巻数ならではの情報量だよ
130 17/08/17(木)23:57:59 No.446949345
>わけわからん変な喩え考えたくなる程に変な怒りを持ってるというのは判った 喩えというかどっちも実際にある作品だよ 共通するのは制作の都合には目をつむってやりたいであろうことのために突っ込みは控えたのに 急に作中キャラからこんなわかりやすいことも気づかなかったの?とバカにされたとこ
131 17/08/17(木)23:58:00 No.446949356
そろそろこの流れだと嫌いな作品をdisる流れ来るかなぁ
132 17/08/17(木)23:58:05 No.446949378
>No.446949064 引用を間違えた…
133 17/08/17(木)23:58:06 No.446949380
>>でも最終回以外全ての回を面白く描けた漫画家が最終回だけコケるなんてことあるもんかね現実的に >読者側が期待値上げすぎて微妙だとかつまんねだとか言われることは多いと思う >というか最終回に価値を置きすぎというか 単純に出来がどうこうじゃなくて読んでる方の好みとかもあるしなあ 内容以前の問題でハッピーエンドじゃないからクソとか言う人もよく居るし
134 17/08/17(木)23:58:12 No.446949408
>>それでいてすごく浮く木とか矛盾から生まれた後付けも上手いって卑怯 >それある時点で設定厨でもなんでもないし敗北者の息子とけむりんの低次元ライバルとか覇気が確実に後付けなのわかるし思ったこと無いな >設定じゃなくてライブでおもしろい人でしょ? 話の本筋は決まっててそれ以外の寄り道はライブ感で描いてる作者だと思う
135 17/08/17(木)23:58:17 No.446949428
>設定に忠実に作って伏線張りまくったジェネシスをクソ映画呼ばわりしてるくせに… 設定とか伏線とかじゃなくて本編面白くしろよ にするレスじゃないだろそれ
136 17/08/17(木)23:58:22 No.446949443
連載中は面白いのに〆が微妙な漫画家ってちらほらいるな
137 17/08/17(木)23:58:26 No.446949456
>アニメの艦これは意外と伏線張っててちゃんと回収してた >だけどそれを語れる人は居ない… いくら伏線張っててもメインの話が面白くないし絵もヘタクソ それじゃあ漫画でも打ち切りだよあんなの
138 17/08/17(木)23:58:26 No.446949458
>最終回がクソだと奇面組みたいになるじゃん? あれはただ単にお洒落なまとめ方にしようとしただけというか 今までの話は全部無かったことになるんかい!とキレてるのもなんか読み方偏ってると思うの
139 17/08/17(木)23:58:26 No.446949460
>そろそろこの流れだと嫌いな作品をdisる流れ来るかなぁ もう 来てる
140 17/08/17(木)23:58:37 No.446949501
直近だとハヤテのごとくはよくあんだけ伏線撒いて回収出来たな 打ち切りでほっぽり出したのも結構あるけど
141 17/08/17(木)23:58:58 No.446949585
>su1983372.jpg >ここだな その直前にエドが自分で「これが人体錬成した者の末路だ!」って言って服脱いで機械鎧見せたんじゃん てか2話じゃんそこ
142 17/08/17(木)23:59:35 No.446949710
ハンタの念能力とかも後付けだけど面白ければいいよね
143 17/08/17(木)23:59:36 No.446949713
特撮なんかは一年間上からの横槍や演者の都合が一切入らない事のが少ないんだから そこらへん柔軟に対応する余地を持たせてた方が強い
144 17/08/17(木)23:59:48 No.446949766
>直近だとハヤテのごとくはよくあんだけ伏線撒いて回収出来たな >打ち切りでほっぽり出したのも結構あるけど 長すぎたけやることは大体やって回収したのは凄いと思う
145 17/08/17(木)23:59:53 No.446949782
>設定に忠実に作って伏線張りまくったジェネシスをクソ映画呼ばわりしてるくせに… ゴースト側が問題じゃないんだよ ドライブの扱いがクソなんだよ地面に何故かいるベルトさんとか雑に生き返るチェイスとか 無駄な部分も沢山あるし…
146 17/08/17(木)23:59:55 No.446949788
ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに…
147 17/08/18(金)00:00:15 No.446949874
>ハンタの念能力とかも後付けだけど面白ければいいよね ていうかあれが駄目だと新しい能力出すのは駄目って話になるしな
148 17/08/18(金)00:00:31 No.446949941
>でも最終回以外全ての回を面白く描けた漫画家が最終回だけコケるなんてことあるもんかね現実的に 最後以外全て面白かったとはいい辛いけどマサルさんがそんな感じで当時ガッカリしたな
149 17/08/18(金)00:00:37 No.446949970
>喩えというかどっちも実際にある作品だよ >共通するのは制作の都合には目をつむってやりたいであろうことのために突っ込みは控えたのに >急に作中キャラからこんなわかりやすいことも気づかなかったの?とバカにされたとこ ぶっちゃけその程度の事でキレる方が判らん 連載漫画ってそういうものだし
150 17/08/18(金)00:00:44 No.446949999
ジャンプ+だとアストラは割と作者を信用して読めるけど ルートエンドは無事に畳めるのかまだおっかなびっくりしながら読んでる
151 17/08/18(金)00:00:48 No.446950018
伏線は拾わないといけない義務ないし拾わなければ誰も気づかないしバラ撒いときゃいいんだ
152 17/08/18(金)00:00:48 No.446950019
畑くん次はなんか描くんだろうか ハヤテが冗長すぎたから次の作品は10巻前後で締めて欲しいわ
153 17/08/18(金)00:00:50 No.446950023
ただあまり整合性を放棄しすぎてもおかしなことになるからな su1983383.jpg
154 17/08/18(金)00:00:52 No.446950036
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… 本当にただの通りすがりのヤンキーなのには参るね…
155 17/08/18(金)00:00:58 No.446950057
ジャンプ作家は一作当てればでかい分作品数がどうしても少なくなるから青年漫画とかに比べて作家性の話がしづらい…
156 17/08/18(金)00:01:11 No.446950110
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… 子供の頃読んで普通にただ良いヤンキーに助けられてリスペクトしてたのか!とだけ受け止めてたから、そういう説もあることを聞いて驚いたな
157 17/08/18(金)00:01:12 No.446950113
荒木はわりと伏線張るけど 回収する確率は3%くらい
158 17/08/18(金)00:01:13 No.446950119
パラドは最初エムに似てる人って設定だけだったらしい OPでマイティカラーの光が二人かかるとかも偶然か
159 17/08/18(金)00:01:17 No.446950133
漫画に限らず出来る奴は予定にないアドリブが上手いんだよな
160 17/08/18(金)00:01:19 No.446950139
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… 5部の助けてくれたギャングと同じで 単なる主人公のきっかけの話で それ以外はどうでもいい要素だったんじゃないかな作者にとっては
161 17/08/18(金)00:01:22 No.446950153
>直近だとハヤテのごとくはよくあんだけ伏線撒いて回収出来たな あらキレイな終わり方…って感心してページめくったら 「感動を台無しにするこのページ!」みたいなのがあって完璧だった… あれはすごいって
162 17/08/18(金)00:01:45 No.446950250
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… 四章は黄金の精神がジョジョの血統で受け継がれるものから 血縁に関係なく受け継がれていくものへ変わっていく過渡期だったように思う
163 17/08/18(金)00:01:58 No.446950299
>本当にただの通りすがりのヤンキーなのには参るね… 深読みし過ぎな読者には参るね…
164 17/08/18(金)00:02:00 No.446950314
>ぶっちゃけその程度の事でキレる方が判らん >連載漫画ってそういうものだし 読者の知性をバカにする必要はないんじゃねーの?
165 17/08/18(金)00:02:10 No.446950345
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… 仗助ならクレDで車を持ち上げられるというか あれは名も無き一般ヤンキーに憧れるからいいシーンなんじゃ…
166 17/08/18(金)00:02:15 No.446950358
アドリブが上手いというか作品が終わった頃に纏まってるとなると望月三起也を思い出したりはする アキレスのかかとってどんなお仕置きなのは分からないままになっちゃったけど
167 17/08/18(金)00:02:19 No.446950374
仮面ライダー剣は脚本が変わってるのに序盤の謎がちゃんと分かったり 最後凄く綺麗に終わらせたり凄いなて思う キャラクターもブレずに序盤で出てきた剣崎の過去を上手く話に活かせてたし
168 17/08/18(金)00:02:19 No.446950376
>ただあまり整合性を放棄しすぎてもおかしなことになるからな >su1983383.jpg ここは別に整合性おかしくないじゃん!!
169 17/08/18(金)00:02:22 No.446950384
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… その前にあんなに堂々と出したら伏線とは言わんだろうよ
170 17/08/18(金)00:02:26 No.446950399
>子供の頃読んで普通にただ良いヤンキーに助けられてリスペクトしてたのか!とだけ受け止めてたから、そういう説もあることを聞いて驚いたな なんでただのヤンキーが路上でずたぼろになってるんだよ…
171 17/08/18(金)00:02:38 No.446950452
プルートゥじゃなく地上最大のロボットでなんだこのオチはと少し思った
172 17/08/18(金)00:02:40 No.446950458
>ジョジョの4部幼い仗助を救ったヤンキーは絶対未来の仗助だと思ったのに… でも荒木って過去に戻って事実を変えるとかって話嫌いだと思う 過程が大事とか物事には連続性があるって話よくやってるし
173 17/08/18(金)00:02:42 No.446950470
>ジュビロは最初ゴリラ拳法男とクールポンコツ美女とショタがサーカス入って疑似家族やるバトル人情ものやろうとしてたけど三人がちっとも思う通りに動かないせいで袋小路にハマってたとこに師匠と親友から同時にゴリラ拳法男一回殺せば?って言われてよし!殺す!とかするハゲだからな 初耳なんだけどマジで…?あれライブ感だったのか…
174 17/08/18(金)00:02:43 No.446950474
>連載中は面白いのに〆が微妙な漫画家ってちらほらいるな かわぐちかいじ ビートルズといいジパングといい…
175 17/08/18(金)00:02:55 No.446950520
>本当にただの通りすがりのヤンキーなのには参るね… 大雪でインフラ麻痺してるだろうから遠くから来たわけじゃないのに地元の警官だった祖父が探せなかった恩人… 一体何者なんだ…
176 17/08/18(金)00:02:58 No.446950530
絶対何かあると思うよねあのヤンキー なんか誰でもないヤンキーってのは美しいと思うけど
177 17/08/18(金)00:03:05 No.446950559
>四章は黄金の精神がジョジョの血統で受け継がれるものから >血縁に関係なく受け継がれていくものへ変わっていく過渡期だったように思う 一部の時点でツェペリさんからもらった精神だし…
178 17/08/18(金)00:03:22 No.446950631
>仮面ライダー剣は脚本が変わってるのに序盤の謎がちゃんと分かったり >最後凄く綺麗に終わらせたり凄いなて思う >キャラクターもブレずに序盤で出てきた剣崎の過去を上手く話に活かせてたし あれはまさしく後半のメインライターである会川が前半の使えそうな要素をかき集めてなんとか形にしたってケースだな
179 17/08/18(金)00:03:24 No.446950637
仗助助けたヤンキーを普通のいい人だとしか思わなかったってのはさすがにウソだろ… なんかボロボロだったじゃねえか…
180 17/08/18(金)00:03:34 No.446950679
そういえばジョルノを変えたギャングも出てこなかったな
181 17/08/18(金)00:03:37 No.446950686
>読者の知性をバカにする必要はないんじゃねーの? 勝手にバカにされたと思ってるお前が怖い
182 17/08/18(金)00:03:46 No.446950721
ヤンキーを喩えに出すから荒れるんだよ 目からサランラップを例に出したほうが荒木がどういう作家かわかるだろ
183 17/08/18(金)00:03:46 No.446950730
4部の使わなかった伏線は杜王町ホテル関係じゃないかな
184 17/08/18(金)00:04:03 No.446950806
>ここまで来ると潔いな 流れ星はコミュ障ってか漫画ばっかり書いてたから日本語が完全にオカシイだけで 実際は「1話めの出だしから引きまで完璧」「中弛みは甘え」「コケて良いのはラスト1話のみ」 って言う意味での発言だから この後「なんでお前らは最初から終わる時の事考えながら描いて出し惜しみしてるの?」って藤田と炎を一喝する
185 17/08/18(金)00:04:18 No.446950857
>なんでただのヤンキーが路上でずたぼろになってるんだよ… ヤンキーはその辺でズタボロになってるだろ ろくでなしブルース読んでねえのか
186 17/08/18(金)00:04:19 No.446950858
>読者の知性をバカにする必要はないんじゃねーの? そんな訳わからん理屈まで持ち出して自説を認めろしなくてもいいのでは…?
187 17/08/18(金)00:04:32 No.446950908
ジョジョ4部のあれが本人だと思うのは藤子不二雄好きだと思う
188 17/08/18(金)00:04:34 No.446950919
ってか荒木が伏線張っても1年経ったら本人が忘れてそう
189 17/08/18(金)00:04:34 No.446950922
>仗助助けたヤンキーを普通のいい人だとしか思わなかったってのはさすがにウソだろ… >なんかボロボロだったじゃねえか… それは喧嘩でもしたのかと母親が推察してたじゃん そんな怪しいナリの男が助けてくれたという美談じゃないのか
190 17/08/18(金)00:04:35 No.446950926
あのヤンキーが未来の仗助だった場合になにか感動がプラスされるかというとそうではないし 外見が似てるのは真似してるんだから当然だしタイムトラベル設定を付ける意味が無いよね
191 17/08/18(金)00:04:55 No.446951008
>ビートルズといいジパングといい… ビートルズは原作ありというか 本人達より先に曲を出したらどうなるんだろう…→本人達は普通に活動続けてたで止めるって流れ自体は無難だとは思う 最初のウリ文句で期待してた形にならなかった感じではあるけど
192 17/08/18(金)00:04:57 No.446951013
>仗助助けたヤンキーを普通のいい人だとしか思わなかったってのはさすがにウソだろ… >なんかボロボロだったじゃねえか… ジャンプを読んで育った子供が大雪の中ケンカするヤンキーがいる可能性に疑問を抱くなんてことはないよ
193 17/08/18(金)00:05:00 No.446951023
>ヤンキーを喩えに出すから荒れるんだよ >目からサランラップを例に出したほうが荒木がどういう作家かわかるだろ 8部はまだ終わってないからなぁ
194 17/08/18(金)00:05:03 No.446951030
>藤田と炎を一喝する ふーーじーーーたーーーかーーー!!!
195 17/08/18(金)00:05:11 No.446951066
読者の知性なんて全く信用できない所じゃん…
196 17/08/18(金)00:05:18 No.446951097
6部7部は使われなかった伏線らしき種だらけだと思う
197 17/08/18(金)00:05:24 No.446951122
荒木は割と序盤の設定を捨てるのはよくやると思う あと何か不思議な事が起きてたけど無かったことになったり
198 17/08/18(金)00:05:25 No.446951129
四部のテーマ的にはただの通りすがりの不良の方がきれいなんだよな
199 17/08/18(金)00:05:40 No.446951193
うしとらの槍の文字は絶対伏線だと思ってたのに!
200 17/08/18(金)00:05:45 No.446951206
剣って脚本代わってたんだ…
201 17/08/18(金)00:05:48 No.446951222
大人はウソつきではないのです
202 17/08/18(金)00:05:57 No.446951257
>仗助助けたヤンキーを普通のいい人だとしか思わなかったってのはさすがにウソだろ… >なんかボロボロだったじゃねえか… 雪だったからな…滑ってころんだんだろう
203 17/08/18(金)00:05:59 No.446951264
>仗助助けたヤンキーを普通のいい人だとしか思わなかったってのはさすがにウソだろ… >なんかボロボロだったじゃねえか… 自分もボロボロな人が子供を助けるために誇りを捨てたってのが重要だと思ったけどなぜボロボロかは気にしなかったわ
204 17/08/18(金)00:06:10 No.446951307
未来の仗助はまあアレにしても 何か関係してくるのかなとは思うじゃん
205 17/08/18(金)00:06:12 No.446951314
名所もあんまり増えなかったし…
206 17/08/18(金)00:06:18 No.446951336
読者の知性なんて好きな漫画はこじつけてでも伏線スゲーって褒めて嫌いな漫画はこじつけてでもこんなん伏線じゃねーしって言う程度だよ
207 17/08/18(金)00:06:21 No.446951343
>目からサランラップを例に出したほうが荒木がどういう作家かわかるだろ 「自分自身のスタンド能力でサランラップを体の中心に隠し持ち、岩人間の体液で漬け込んで強化した代物を引き出した。サランラップが体に食い込む激痛は岩人間の体力で耐えた」 って考察で完璧に説明がつくから 「荒木は設定も伏線も完璧に考えた上で何も考えてないように描く秀才式天才型の作家」ってことか なるほど完璧に合ってるな
208 17/08/18(金)00:06:32 No.446951385
伏線を活かすとなると Dioは時間を止めてポルナレフを元の位置に戻して自分も元の位置に戻って フフフってやってたことになる
209 17/08/18(金)00:06:37 No.446951406
荒木先生の子供の頃となると本宮がジャンプで書いてるんだから その辺でふとした事で不良やヤクザが喧嘩してるのは普通普通
210 17/08/18(金)00:06:45 No.446951435
あんなハンバーグみたいな頭の高校生が普通に歩いてるわけ無いだろ…
211 17/08/18(金)00:06:46 No.446951439
>初耳なんだけどマジで…?あれライブ感だったのか… からくりサーカスは四巻以降に出てきた設定全部ライブ感で乗せていったってのはわりと有名
212 17/08/18(金)00:06:48 No.446951443
リオンは3ヶ月もあったら設定変わるからな
213 17/08/18(金)00:07:00 No.446951479
>四部のテーマ的にはただの通りすがりの不良の方がきれいなんだよな まあそうなんだけど それはそれとして何かの形で拾われるかとは思ってたのよ 単に気持ちの問題
214 17/08/18(金)00:07:06 No.446951501
>四部のテーマ的にはただの通りすがりの不良の方がきれいなんだよな まあ大雪の日にズタボロのヤンキーが警官の祖父でも捜せないハンバーグ頭ってマジカル存在だけどな
215 17/08/18(金)00:07:06 No.446951503
彼方のアストラで地球って単語が一切出てなかったのは見直してびっくりしたな
216 17/08/18(金)00:07:10 No.446951512
>名所もあんまり増えなかったし… 鉄塔とか割と中盤までは名所増えてたじゃん!
217 17/08/18(金)00:07:11 No.446951517
そもそもジョジョは伏線張るタイプの漫画じゃねーぞ 全体のストーリーで考えるのではなくエピソードを重ねるタイプだ
218 17/08/18(金)00:07:12 No.446951526
>勝手にバカにされたと思ってるお前が怖い 長期連載だから生じるあからさまな矛盾をいちいち突っ込むのもアレだしと見逃したら こんな簡単なことにも気づかなかったのか?なんて作中で言われたらバカにされたと思わない? んなこと読者は全員わかってんだよ!ってなるわ
219 17/08/18(金)00:07:54 No.446951675
三部でDioが念写してたのも特に説明は無かったよね
220 17/08/18(金)00:08:08 No.446951729
惑星のさみだれとうしとらは後付けオンリーと聞いてわりとビビった漫画だ
221 17/08/18(金)00:08:19 No.446951768
>鉄塔とか割と中盤までは名所増えてたじゃん! 鉄塔ってかなり後半じゃね? アニメでこんな終盤ってなった
222 17/08/18(金)00:08:34 No.446951833
>伏線を活かすとなると >Dioは時間を止めてポルナレフを元の位置に戻して自分も元の位置に戻って >フフフってやってたことになる せっかく射程10mもあるんだから世界にやらせればいいじゃない なぜそんな事したかっつうとまだ最後の勧誘の途中だったからだし
223 17/08/18(金)00:08:40 No.446951856
うしとらはどう見てもライブ感の固まりだろ!
224 17/08/18(金)00:08:50 No.446951889
>そもそもジョジョは伏線張るタイプの漫画じゃねーぞ >全体のストーリーで考えるのではなくエピソードを重ねるタイプだ リサリサの正体とかきっちり考えてるし…
225 17/08/18(金)00:08:58 No.446951925
嘘喰いの雄大君とか、他のリーゼントキャラ見た後だと やっぱり雪の降る寒い夜に道路でぼろぼろになってるのに 車を押してくれるのはやっぱり良い人だと思うよ 普通はボロボロのまま力尽きてその場に崩れ落ちてそのまま絶命するもん 車押すパワーを出せるのは正義の心と良心が無ければ不可能でしょ
226 17/08/18(金)00:09:11 No.446951973
>そもそもジョジョは伏線張るタイプの漫画じゃねーぞ >全体のストーリーで考えるのではなくエピソードを重ねるタイプだ ツェペリさんの件で読者に謝ってもその後も別に変わらないスタイルだよね 伏線とか気にする方が間違い …ところでこの3部DIOの初期~中期のスタンドですが
227 17/08/18(金)00:09:23 No.446952022
>長期連載だから生じるあからさまな矛盾をいちいち突っ込むのもアレだしと見逃したら >こんな簡単なことにも気づかなかったのか?なんて作中で言われたらバカにされたと思わない? >んなこと読者は全員わかってんだよ!ってなるわ お前が漫画のキャラに言われてるわけじゃないんだよ?大丈夫?
228 17/08/18(金)00:09:30 No.446952045
>>そもそもジョジョは伏線張るタイプの漫画じゃねーぞ >>全体のストーリーで考えるのではなくエピソードを重ねるタイプだ >リサリサの正体とかきっちり考えてるし… それは伏線とかじゃなくてキャラ設定のレベルじゃねぇ!?
229 17/08/18(金)00:09:33 No.446952061
>リサリサの正体とかきっちり考えてるし… でも棺桶の数は考えてないんだ…
230 17/08/18(金)00:09:45 No.446952123
>こんな簡単なことにも気づかなかったのか?なんて作中で言われたらバカにされたと思わない? 自意識過剰としか言いようがない 過剰だから読者の知性とか言い出すんだろうけども
231 17/08/18(金)00:09:54 No.446952156
>三部でDioが念写してたのも特に説明は無かったよね 遺伝でハミパが使えるとかすべてのスタンドが使えるとか使われなかった伏線かなぁ でも正直何も考えてなさそう
232 17/08/18(金)00:09:59 No.446952176
>三部でDioが念写してたのも特に説明は無かったよね 後付けでジョナサンの肉体に芽生えたスタンドという事になった 肉体が馴染むにつれて消滅したという割と理に適ってる設定
233 17/08/18(金)00:10:12 No.446952229
>リサリサの正体とかきっちり考えてるし… なんでだよ! なんでそこらで偶然拾ってきた子が最強の波紋戦士なんだよ! なんの説明もねえよ!
234 17/08/18(金)00:10:17 No.446952251
何言ってるのかさっぱり分らねえ!
235 17/08/18(金)00:10:24 No.446952275
早い段階でこれやりたいなあとかこのキャラ出したいなあと思ってて それに関する情報をたまにチラ見せするってのを伏線と呼んでいいものなのか迷う
236 17/08/18(金)00:10:42 No.446952332
>初耳なんだけどマジで…?あれライブ感だったのか… >からくりサーカスは四巻以降に出てきた設定全部ライブ感で乗せていったってのはわりと有名 拳法兄ちゃん腕だけ残して退場させたはいいけど何と戦わせたらいいんだろう…あっこの小説に出てくる自動人形いいわー!もうしろがねも個人名じゃなかったことにしてしまえ!はなかなかパワフルだと思う
237 17/08/18(金)00:10:47 No.446952349
>リサリサの正体とかきっちり考えてるし… 助けた子が偶然にも最強の波紋使いだったとか 何も考えてないとしか思えないのですけど…
238 17/08/18(金)00:10:55 No.446952378
>…ところでこの3部DIOの初期~中期のスタンドですが 整合性のためにジョナサンのスタンドはジョセフと同じって事にされたのが割と酷いと思う
239 17/08/18(金)00:11:00 No.446952393
>早い段階でこれやりたいなあとかこのキャラ出したいなあと思ってて >それに関する情報をたまにチラ見せするってのを伏線と呼んでいいものなのか迷う それこそ伏線そのものじゃないか
240 17/08/18(金)00:11:02 No.446952400
最近だと周囲が煽るだけ煽ったけど作者が匙を投げたアイアムヒーローとか
241 17/08/18(金)00:11:16 No.446952453
>早い段階でこれやりたいなあとかこのキャラ出したいなあと思ってて >それに関する情報をたまにチラ見せするってのを伏線と呼んでいいものなのか迷う 回収されてば伏線 伏線じゃなかったものも回収して綺麗なら伏線
242 17/08/18(金)00:11:20 No.446952467
>助けた子が偶然にも最強の波紋使いだったとか >何も考えてないとしか思えないのですけど… 何で?
243 17/08/18(金)00:11:26 No.446952489
>それに関する情報をたまにチラ見せするってのを伏線と呼んでいいものなのか迷う それこそあとの展開のための準備なんだから正しい伏線でしょ
244 17/08/18(金)00:11:27 No.446952495
リサリサ先生の正体は考えてはいただろうが それを解き明かすヒントみたいなものはなかったのでそもそも伏線ではない
245 17/08/18(金)00:11:42 No.446952557
>こんな簡単なことにも気づかなかったのか?なんて作中で言われたらバカにされたと思わない? それ貸本漫画時代からあるトリックだしなあ 普通はおお!そう来たか!ってなると思うんだけど
246 17/08/18(金)00:11:53 No.446952592
>早い段階でこれやりたいなあとかこのキャラ出したいなあと思ってて >それに関する情報をたまにチラ見せするってのを伏線と呼んでいいものなのか迷う 呼ばないでしょ
247 17/08/18(金)00:11:55 No.446952599
>助けた子が偶然にも最強の波紋使いだったとか >何も考えてないとしか思えないのですけど… それを否定しだしたら世の中の物語の半数以上話が始まらないよ!?
248 17/08/18(金)00:11:58 No.446952612
>うしとらはどう見てもライブ感の固まりだろ! とらの口から槍がシュポーンするとこは連載当時もうn…うn!?ってなってたよ
249 17/08/18(金)00:12:02 No.446952626
波紋はジョナサンだってなんかめっちゃ強かったんだから別に遺伝とか考えなくていいだろ!?スト様って師匠もいるし!
250 17/08/18(金)00:12:03 No.446952629
前振りとの違いがいまいちわからない
251 17/08/18(金)00:12:09 No.446952656
>伏線を活かすとなると >Dioは時間を止めてポルナレフを元の位置に戻して自分も元の位置に戻って >フフフってやってたことになる ワールドで動かせばいいじゃん!
252 17/08/18(金)00:12:55 No.446952824
こういう流れになると勘違いされやすいけど 別にその場で設定考えてるのを非難してるわけじゃないんだ むしろ昔の設定とかに囚われずに今一番面白い話を書くのはむしろ求められるスキルなんだ
253 17/08/18(金)00:12:59 No.446952836
>前振りとの違いがいまいちわからない 基本一緒です
254 17/08/18(金)00:13:02 No.446952845
DIOの引っ越しの時の人数とか数があうように考察できるけどミスリードでも伏線でも後付けでもないよね
255 17/08/18(金)00:13:05 No.446952858
さっきからDIOをDio表記で書くのややこしいからやめてくんない?
256 17/08/18(金)00:13:21 No.446952925
かわぐちかいじの序盤10巻だけ面白い感は マクドナルドのハンバーガーに似ている
257 17/08/18(金)00:13:35 No.446952969
ディオはディオでよくない?
258 17/08/18(金)00:13:43 No.446953019
>前振りとの違いがいまいちわからない 一緒
259 17/08/18(金)00:13:49 No.446953037
多分リサリサは正体やらなんやらは最初から考えてたけど1部ラストの赤ん坊と結び付けたのはリサリサ登場からだろうな てかただの孤児じゃなくて幼少期からスト様の元で修行積んだエリートなんだからそこは別におかしくない
260 17/08/18(金)00:13:52 No.446953054
>それを否定しだしたら世の中の物語の半数以上話が始まらないよ!? 否定してないよ リサリサのキャラが伏線とか言ってる子がいるだけで
261 17/08/18(金)00:14:09 No.446953127
さみだれのあれ後付けだったの…ってけっこうショックだった
262 17/08/18(金)00:14:30 No.446953202
なんでもない描写をあれは伏線だったのに回収しなかった!って騒ぐ人とかもいて面倒
263 17/08/18(金)00:14:33 No.446953211
電王のコハナさんいいよね
264 17/08/18(金)00:14:36 No.446953221
>ディオはディオでよくない? Dioはディエゴだし…
265 17/08/18(金)00:14:41 No.446953234
つーか伏線がどうとか以前に登場させるキャラの経歴ぐらい普通は考えとくだろ…
266 17/08/18(金)00:14:49 No.446953258
>むしろ昔の設定とかに囚われずに今一番面白い話を書くのはむしろ求められるスキルなんだ 今一番必要なものだと思う
267 17/08/18(金)00:14:49 No.446953260
さみだれは中盤でバイオレンス路線行って最終盤でご都合主義オンパレードだから 路線変更したのは普通に読んでたらわかるだろ
268 17/08/18(金)00:15:04 No.446953310
からくりサーカスは勝くん出てきたあたりはあっこれ展開思いつかなくなったな…とか思ったよ
269 17/08/18(金)00:15:15 No.446953354
>惑星のさみだれとうしとらは後付けオンリーと聞いてわりとビビった漫画だ いまこのスレで知ってからくり共々けっこうなショックを受けてる
270 17/08/18(金)00:15:18 No.446953362
>つーか伏線がどうとか以前に登場させるキャラの経歴ぐらい普通は考えとくだろ… その通りな時もあるしそうでもない時もあるし
271 17/08/18(金)00:16:08 No.446953534
>電王のコハナさんいいよね 靖子のカバー力には参るね…
272 17/08/18(金)00:16:13 No.446953556
>からくりサーカスは勝くん出てきたあたりはあっこれ展開思いつかなくなったな…とか思ったよ 一話の一ページ目じゃねーか!
273 17/08/18(金)00:16:15 No.446953565
>なんでもない描写をあれは伏線だったのに回収しなかった!って騒ぐ人とかもいて面倒 逆にあの時のあれはこのためだったんですね! とファンに問いかけられてそうだよ…と肯くしかなかった久米田
274 17/08/18(金)00:16:17 No.446953572
さみだれの後付けってタイトル回収じゃないっけ? 嫁さんが最後こういうおちにするんでしょ?といってそれ採用 例のほしのさみだれのとこ
275 17/08/18(金)00:16:17 No.446953573
むしろストレイツォの存在と謎の強い波紋使いの女って時点で助けた赤ちゃんと結びつけることは不可能ではないと思う
276 17/08/18(金)00:16:22 No.446953590
>リサリサのキャラが伏線とか言ってる子がいるだけで そんなこといってる人いる…? リサリサの正体が船の赤子でジョセフの母ってのは設定でしょ
277 17/08/18(金)00:16:28 No.446953616
そもそも全く過去との繋がりを考えてないとか情報を段取りを作って公開しないなんてのはさすがに話として成立しないので まずどれくらい過去要素活かすのを伏線回収と呼ぶのかって部分で意見が割れるのだ
278 17/08/18(金)00:17:04 No.446953736
漫画の大半は主人公の成長期なんだから謎の恩人が身近な人だった 程度の伏線で十分なんだよ
279 17/08/18(金)00:17:05 No.446953740
>からくりサーカスは勝くん出てきたあたりはあっこれ展開思いつかなくなったな…とか思ったよ 一巻の冒頭から展開が思い付かないまま大海に漕ぎ出してたとはハゲは勇者だな…
280 17/08/18(金)00:17:10 No.446953751
>つーか伏線がどうとか以前に登場させるキャラの経歴ぐらい普通は考えとくだろ… こいつはおどろいた ツェペリ家の設定で荒木が謝ったの知らないにわかがいようとはね 経歴なんてちゃんと考えてるか怪しいよ…
281 17/08/18(金)00:17:47 No.446953886
伏線って元々ファンの子が熱心に読んで喜ぶものであって綺麗に伏線作ったら新しいファンが増えるかって言うとそうでもないだろうしなあ
282 17/08/18(金)00:17:58 No.446953935
藤田に伏線貼りまくって俺には出来ねえなあって言われた牛先生は 師匠の衛藤ヒロユキと同じくキャラ設定はわりと曖昧にしとくタイプなんだよな
283 17/08/18(金)00:17:59 No.446953943
スト様は登場させた時点で二部までの末路が決まってたのかどうかは気になる 普通に考えたらきっとそうなんだけど荒木だから確信が持てない
284 17/08/18(金)00:18:15 No.446954019
ゲームとか映画とかならともかく 週刊連載で伏線とかね…
285 17/08/18(金)00:18:22 No.446954045
>伏線って元々ファンの子が熱心に読んで喜ぶものであって綺麗に伏線作ったら新しいファンが増えるかって言うとそうでもないだろうしなあ いやそれも何か違うくね
286 17/08/18(金)00:18:31 No.446954096
一巻の頃の勝はめっちゃ可愛い舐めたくなるようなショタだったのに見る間にまゆげが太くなって怖くなった
287 17/08/18(金)00:19:01 No.446954202
魔猿のせいでショタキャラ苦手になったレベル