ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/17(木)19:22:54 No.446883821
データ復旧の料金相場ってなんであんなにおたかいんです?
1 17/08/17(木)19:24:37 No.446884212
文句があるなら自分でやれば
2 17/08/17(木)19:25:06 No.446884325
時間かかるからじゃね
3 17/08/17(木)19:25:09 No.446884339
そりゃ普通には復旧できないのを頑張ってやるからだよ
4 17/08/17(木)19:26:39 No.446884635
スレ「」はどうか分からないけど 自分で出来ないのに高いと言う人は一体何を考えてるんだろうか
5 17/08/17(木)19:27:47 No.446884863
データ復旧は立派な高等技術です
6 17/08/17(木)19:28:02 No.446884919
高いと思うならなんで普段からバックアップとらないのバカなの バカだから文句言ってんだろうけど
7 17/08/17(木)19:29:18 No.446885192
時間かけて復旧するから 安かったらくだらないものでもボンボン依頼来ちゃうじゃん
8 17/08/17(木)19:29:21 No.446885205
殿様商売である事を疑っているんじゃないか? でもどっかが独占してる訳でもないし適正価格なんだろう
9 17/08/17(木)19:31:47 No.446885715
高いお金を払う顧客がいる 高い技術を持った人材が必要である クリーンルームや膨大な部品ストックなど先行投資が必要である
10 17/08/17(木)19:34:48 No.446886389
まさかと思うけど復旧ソフトかけるだけの簡易な奴と勘違いしてらっしゃる?
11 17/08/17(木)19:38:25 No.446887109
ボロクソ言われてて駄目だった
12 17/08/17(木)19:38:34 No.446887142
テレビで紹介されてたけど 家族写真の復旧とかしてて 値段は出てなかったけどそれ必要…?相当するんでしょ…?ってなった
13 17/08/17(木)19:38:38 No.446887154
ほんの少しでもデータが復元できたらお金かかりますよ! なんかよくわかんない拡張子が復元できました!請求書!
14 17/08/17(木)19:39:17 No.446887310
ちなみにどんくらいすんの?
15 17/08/17(木)19:42:43 No.446888083
10万くらいするのか
16 17/08/17(木)19:43:29 No.446888247
スレ「」じゃないけど自分が復旧してもらった時は18万かかった HDのヘッダがイカれてたからしょうがないと高い授業料となった
17 17/08/17(木)19:43:43 No.446888319
緊急の水道工事みたいなもんかな 足元は見てるでしょ
18 17/08/17(木)19:43:55 No.446888359
>ちなみにどんくらいすんの? 1TB以上のHDD一本で5万とか10万とか RAIDだったりすると価格がさらに一桁跳ね上がる
19 17/08/17(木)19:44:01 No.446888375
バックアップ用のNAS作るかな
20 17/08/17(木)19:45:29 No.446888679
NASは常用でバックアップはクラウドへ
21 17/08/17(木)19:45:34 No.446888700
運がいいと同機種の基板をニコイチで復活する
22 17/08/17(木)19:46:04 No.446888803
どれだけ言ってもバックアップしない人には困る 特に子供の写真を大量にためこんでる夫婦とか
23 17/08/17(木)19:46:57 No.446889013
>RAIDだったりすると価格がさらに一桁跳ね上がる raidって個人用途では持て余すよね なんかやる人多い気がするけど
24 17/08/17(木)19:48:00 No.446889266
だいたい本格的なデータ復旧サービスって企業向けだろう
25 17/08/17(木)19:48:41 No.446889445
>raidって個人用途では持て余すよね ソフトでもハードでもミラーリングはお手軽冗長手段だろ バックアップではないが
26 17/08/17(木)19:49:34 No.446889658
>raidって個人用途では持て余すよね raid5くらいまでは普通に個人用でつかう人居るだろ
27 17/08/17(木)19:51:59 No.446890309
個人用途でテープにバックアップ取れる時代来るかな
28 17/08/17(木)19:52:24 No.446890440
RAIDは停止を認められない常時実行システムで本領を発揮する物であって そういう場合RAIDとは切り離された単体のバックアップが別に用意されている そういうの無視して最終防衛線にRAIDを置くと大変なことになる
29 17/08/17(木)19:53:26 No.446890673
それでも前は100万単位だったのが大分値下がりしたんじゃねぇの
30 17/08/17(木)19:54:10 No.446890832
>そういう場合RAIDとは切り離された単体のバックアップが別に用意されている RAID1+xでいいのでは
31 17/08/17(木)19:55:04 No.446891012
PC買い換えるついでに新HDDにデータコピーして古いのをそのまま保存!
32 17/08/17(木)19:55:06 No.446891018
バックアップって定期的じゃん?じゃあ最後にしたのが三日前だったら三日分は消えるわけじゃん? やっぱバックアップってクソだよな!
33 17/08/17(木)19:55:39 No.446891158
>それでも前は100万単位だったのが大分値下がりしたんじゃねぇの RAIDが100万単位とか20年前のお話?
34 17/08/17(木)19:55:43 No.446891172
落雷でNASのHDDがまるごと死んだ「」がいたから止めたほうがいいよ
35 17/08/17(木)19:55:52 No.446891202
RAIDはみっちり詰めてると1個死んだときに 発熱で隣の奴を道連れにする事があるから 気を付けて
36 17/08/17(木)19:56:26 No.446891316
>バックアップって定期的じゃん?じゃあ最後にしたのが三日前だったら三日分は消えるわけじゃん? 毎日差分バックアップすりゃいいじゃん robocopyとかで
37 17/08/17(木)19:57:15 No.446891444
>落雷でNASのHDDがまるごと死んだ「」がいたから止めたほうがいいよ 結局どうすればいいんですか クラウドはえろ絵とかだめだし
38 17/08/17(木)19:57:54 No.446891584
>RAIDが100万単位とか20年前のお話? うn 00年代前後ぐらいで一度会社がそういうの依頼してた
39 17/08/17(木)19:58:20 No.446891669
>落雷でNASのHDDがまるごと死んだ「」がいたから止めたほうがいいよ 一般家庭で落雷直撃をどうにかできる仕組みなんかないよ よくある落雷サージ電流タップどうのこうのは近所に落ちて電線伝ってきたのみたいなのを保護するだけ 直撃した家の家電は何やっても全滅
40 17/08/17(木)19:59:00 No.446891804
毎日バックアップ終わったら切り離して保管しておこうね!
41 17/08/17(木)19:59:25 No.446891884
>毎日バックアップ終わったら切り離して保管しておこうね! 毎日ではないけどうちは月一で基本は電源抜いてるな…
42 17/08/17(木)19:59:43 No.446891941
RAIDってなに?要は何か変更したり保存したときに複数のHDDに同時にオリジナルのHDDと同じことするってこと?
43 17/08/17(木)19:59:48 No.446891962
>うn >00年代前後ぐらいで一度会社がそういうの依頼してた おじちゃんずいぶん前から1万円もしないカードでRAID組めるし 今は標準でマザボにRAID機能付いてるわよ
44 17/08/17(木)20:00:01 No.446891998
>結局どうすればいいんですか 保管用HDDにコピーして単体で保管するとか 災害気にするなら遠隔地に保管するしかないかな
45 17/08/17(木)20:00:06 No.446892024
1ヶ月に1回バックアップとってそのHDDは外して押入れに入れてる
46 17/08/17(木)20:00:36 No.446892130
>RAIDってなに?要は何か変更したり保存したときに複数のHDDに同時にオリジナルのHDDと同じことするってこと? みんなで同じボスを倒すことだよ
47 17/08/17(木)20:01:07 No.446892241
やはりクラウド…
48 17/08/17(木)20:01:12 No.446892262
みんな手動で面倒なことしてるんだな どんな大事なデータがあるんだ
49 17/08/17(木)20:01:13 No.446892266
>うn >00年代前後ぐらいで一度会社がそういうの依頼してた 3TのHDD三台あれば6T使えるRAID5が組めるぞ NASに三万かけるとしても6から7万でいけるな
50 17/08/17(木)20:01:29 No.446892312
>RAIDってなに?要は何か変更したり保存したときに複数のHDDに同時にオリジナルのHDDと同じことするってこと? それはRAIDのひとつ
51 17/08/17(木)20:02:10 No.446892445
溜め込んだすけべ画像は2度と見返す機会なんてないのにね 不思議だね
52 17/08/17(木)20:02:43 No.446892560
>溜め込んだすけべ画像は2度と見返す機会なんてないのにね >不思議だね でも5年とか10年立つと見返す機会がやってくるときもある
53 17/08/17(木)20:02:56 No.446892602
>やはりクラウド… ついこないだも無料枠を無制限からGBレベルに減らすね… みたいなことやってたとこあるしクラウドは気休め
54 17/08/17(木)20:03:24 No.446892702
天災が怖いからテープメディアにもバックアップ取って他地域の支社に送って保存させよう!
55 17/08/17(木)20:03:43 No.446892773
クラウドやってる会社って一体どんだけの容量のHDDがあるんだろうって気になる
56 17/08/17(木)20:04:35 No.446892949
落雷となるとバッテリー駆動の無線NASしかないな 中身はSSDで
57 17/08/17(木)20:04:49 No.446893008
クラウドはふとした拍子にBANされそうで怖いし… そもそもTB単位だとまだまだ高すぎる
58 17/08/17(木)20:05:52 No.446893229
仕事やらなんやらで作ったデータなんか消えたらいやだろ ひょっとしたらなくても何とかなるかもしれんが悲しいし
59 17/08/17(木)20:05:59 No.446893250
なんかソニーがテープでものすげえ容量の開発したって記事見たな
60 17/08/17(木)20:06:30 No.446893348
アダルトなデータは復旧させてくれないと聞いた あとものによっては無言で通報される
61 17/08/17(木)20:07:17 No.446893523
>天災が怖いからテープメディアにもバックアップ取って他地域の支社に送って保存させよう! 同じ場所で保管してる限りバックアップとは呼べないよね
62 17/08/17(木)20:07:24 No.446893547
>アダルトなデータは復旧させてくれないと聞いた >あとものによっては無言で通報される そういうのにちゃんと理解ある所もあるよ 秋葉原とかで紹介してくれるようなの
63 17/08/17(木)20:07:34 No.446893583
クラウドだってデータ飛ばした会社あるしな
64 17/08/17(木)20:07:39 No.446893604
人のデータ勝手に見るとか最低ですねクラウド…
65 17/08/17(木)20:07:49 No.446893634
最近は円盤メディアへのバックアップが廃れたから たのむぜHDDな感じで頼りない感
66 17/08/17(木)20:08:04 No.446893679
分解して銀のお皿をメガネ拭きで丹念に磨いたら復活したりしないの?
67 17/08/17(木)20:08:42 No.446893824
>分解して銀のお皿をメガネ拭きで丹念に磨いたら復活したりしないの? 健康なHDDをもう一つ用意して分解して丁寧に健康な方とお皿を交換できる技術があるならできるかも
68 17/08/17(木)20:09:07 No.446893911
やはりアナログな保存が最強だ
69 17/08/17(木)20:09:10 No.446893929
>たのむぜHDDな感じで頼りない感 HDDとか肝心なところで壊れてそうだからバックアップとしてどうなんだ?と思う テープドライブ欲しい…
70 17/08/17(木)20:09:48 No.446894062
>分解して銀のお皿をメガネ拭きで丹念に磨いたら復活したりしないの? するかもよ やってみなよ
71 17/08/17(木)20:11:09 No.446894361
>HDDとか肝心なところで壊れてそうだからバックアップとしてどうなんだ?と思う そもそもHDDはバックアップ媒体じゃ ない
72 17/08/17(木)20:11:46 No.446894482
海門は許さない 絶対にだ
73 17/08/17(木)20:11:58 No.446894517
膨大なデータ扱ってる会社や機関って保存メディアの流行り廃りのつど全てコピーして入れ替えてるんです?
74 17/08/17(木)20:11:59 No.446894520
えっフラッシュメモリにバックアップを!?
75 17/08/17(木)20:12:18 No.446894581
テラ単位のブルーレイさえあれば
76 17/08/17(木)20:12:20 No.446894590
ぼったくりだよな
77 17/08/17(木)20:12:53 No.446894717
トルクスドライバーで簡単に分解出来たし もう壊れたものとして挑戦してみるのはあり
78 17/08/17(木)20:12:59 [RDX] No.446894740
>そもそもHDDはバックアップ媒体じゃ >ない はぁー??めっちゃばっくあっぷめでぃあなんですけどぉ!!
79 17/08/17(木)20:14:38 No.446895069
クラウドはほんとに残しておきたいデータだけ残しておくところ
80 17/08/17(木)20:14:47 No.446895094
ソフトウェアRAIDは気休めだと思うのですか
81 17/08/17(木)20:14:58 No.446895126
>はぁー??めっちゃばっくあっぷめでぃあなんですけどぉ!! では手に持っておもむろに落としてみてください
82 17/08/17(木)20:15:01 No.446895141
バックアップじゃないマンは何なら満足するんだ?
83 17/08/17(木)20:15:28 No.446895254
昔営業部長が使ってるHDDが死んで復旧サービスに出したことあるけど10万以上かかったと思う
84 17/08/17(木)20:15:47 No.446895310
>バックアップじゃないマンは何なら満足するんだ? LTO
85 17/08/17(木)20:16:02 No.446895348
古いメディアのダビングサービスとかもクソ高いけどあれ流してリアルチェックしてるからな…拘束代がわりにあわねえ
86 17/08/17(木)20:17:10 No.446895603
民生用のSATAはそもそも電源断したときの保証が無い
87 17/08/17(木)20:17:29 No.446895665
今ってHDDどこがいいんだろう WDぐらいしか選択肢ない?
88 17/08/17(木)20:17:34 No.446895693
故障しなくても3~5年に1回は更新だぞ
89 17/08/17(木)20:18:20 No.446895851
バックアップとPC落としてもスマホからデータ見たいからNAS導入したよ 同期は手でやるの面倒だからタスクでrobocopyのバッチ回してる
90 17/08/17(木)20:19:01 No.446895985
>では手に持っておもむろに落としてみてください 磁気テープでもカートリッジも落としたら熱いけどね… 殻割れてるの気が付かなくてライブラリにぶっこむと超エキサイティン…!
91 17/08/17(木)20:19:30 No.446896088
>クラウドはほんとに残しておきたいデータだけ残しておくところ お縄なファイルすぎるんじゃねぇかな…
92 17/08/17(木)20:20:07 No.446896227
だからNASのバックアップは危険だって...
93 17/08/17(木)20:20:34 No.446896314
>今ってHDDどこがいいんだろう >WDぐらいしか選択肢ない? 個人用途ならHGSTが一番無難じゃないの
94 17/08/17(木)20:20:54 No.446896372
>お縄なファイルすぎるんじゃねぇかな… futaberで画像保存しまくってたら知らない間にクラウドに連携保存されててこれは…
95 17/08/17(木)20:21:38 No.446896541
>だからNASのバックアップは危険だって... 信用はしてないしわりきってるから別にいいです
96 17/08/17(木)20:21:43 No.446896556
面倒だからRAIDでいいやってやってきたけど ランサムが怖くなってきたのでバックアップにしたよ
97 17/08/17(木)20:21:44 No.446896561
>WDぐらいしか選択肢ない? そもそも選択肢ないしな… seagate以外ならどこでもいいんじゃないの