17/08/17(木)10:30:04 http://... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/17(木)10:30:04 No.446807958
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/16/kiji/20170816s00041000125000c.html 今知った
1 17/08/17(木)10:39:18 No.446809136
だまスまでは行かない感じか
2 17/08/17(木)10:40:34 No.446809316
司馬江漢が佐野史郎なのは分かる
3 17/08/17(木)10:42:17 No.446809516
真田丸ってブームになってるかな…
4 17/08/17(木)10:44:42 No.446809776
風雲児たちは幕末漫画ですって説明されて出てくる蘭学事始で首かしげちゃうんだ
5 17/08/17(木)10:45:45 No.446809926
>真田丸ってブームになってるかな… 割とここでも流行ったし
6 17/08/17(木)10:46:37 No.446810041
>割とここでも流行ったし imgは平清盛が大ブームになるようなとこだし…
7 17/08/17(木)10:46:58 No.446810088
大河じゃなくて正月特番なのね
8 17/08/17(木)10:48:35 No.446810331
風雲児たちってまだ続いてたのか
9 17/08/17(木)10:56:05 No.446811277
イッテQが強力なライバル視するくらいには 世間に通用する番組だったと思う 大博打の始まりじゃあ!
10 17/08/17(木)10:58:57 No.446811667
歴史上の人物の評価って結構変わるのであんまり長い歴史物って微妙な気がするな 山縣有朋とか2000年代入ってからジワジワ評価上がりつつあるし 徳川斉昭とかも再評価の兆しがあるし 桂太郎も微妙に評価変わってるし 伊藤博文も実は70年台に再評価されて株が上がってるって言うし
11 17/08/17(木)11:03:09 No.446812268
パパみたいなキャラまた作ってくれるなら見る
12 17/08/17(木)11:06:31 No.446812706
蘭学部分だけだとハリセンで石田三成ぶっ叩く大谷吉継は出なさそうか
13 17/08/17(木)11:11:30 No.446813345
原作で言う5巻~16巻あたりの蘭学ネタメインでやるのかな 合間合間に平賀源内とか田沼とかコーダユー一行とかちょいちょい挟んでくれると嬉しい
14 17/08/17(木)11:13:21 No.446813552
ターヘルアナトミア翻訳だ!が一話で最終話が杉田玄白が蘭学事始書いて終わりだと構図として美しいな
15 17/08/17(木)11:14:06 No.446813638
源内と田沼はキャスト決定してるから5~10巻くらいで2時間とかじゃねぇかなぁ
16 17/08/17(木)11:15:09 No.446813754
ここが一番面白いのは確かだが幕末マンガなんだよな…
17 17/08/17(木)11:15:32 No.446813810
てか風雲児たちをアニメ化ドラマ化したらいいのに
18 17/08/17(木)11:15:33 No.446813812
まあ漫画原作といっても本当の原作は大元の歴史だしな
19 17/08/17(木)11:17:48 No.446814134
>まあ漫画原作といっても本当の原作は大元の歴史だしな 風雲児たちは考証めちゃくちゃな上に作者のまさはる入りまくりだから歴史が原作と言うにはちょっと… ギャグ漫画としては面白いが
20 17/08/17(木)11:24:08 No.446814973
>風雲児たちは考証めちゃくちゃな上に作者のまさはる入りまくりだから そりゃ江戸時代にハリセンでツッコミは考証間違ってると言えなくもないが…
21 17/08/17(木)11:24:27 No.446815014
そもそも「水戸黄門が国民ドラマ?貶めてやる!」って書き始めた漫画だって本人も言ってるしね
22 17/08/17(木)11:27:07 No.446815369
>風雲児たちは考証めちゃくちゃな上に作者のまさはる入りまくりだから歴史が原作と言うにはちょっと… >ギャグ漫画としては面白いが 別にアレを正史として読んでる奴なんかおらんし読み物として面白いのが重要なんだ
23 17/08/17(木)11:30:23 No.446815803
書き込みをした人によって削除されました
24 17/08/17(木)11:30:40 No.446815840
まぁドラマ化するなら一番無難なところだよねこの辺り
25 17/08/17(木)11:32:31 No.446816058
>ここが一番面白いのは確かだが幕末マンガなんだよな… ぶっちゃけ今やってる幕末編よりそこまでの過程なコミックトム版のが面白いんだよねこれ…
26 17/08/17(木)11:34:11 No.446816267
遭難編やっても労力の割にはウケないだろうしね
27 17/08/17(木)11:34:12 No.446816270
というか幕末編おもしろくない…
28 17/08/17(木)11:36:39 No.446816536
えっ?八甲田山ばりの無茶ロケで北方探検篇を!?
29 17/08/17(木)11:39:30 No.446816808
幕末は資料が集めやすくなって豊富だからなのかやたら細かく詳しく描くのでテンポが遅いんだよね
30 17/08/17(木)11:41:23 No.446817028
激動の時代を描きたかったらしいけど 江戸中期の平和な時代の方が面白い漫画
31 17/08/17(木)11:41:49 No.446817066
解体新書組と尚歯会組の話が終わるとうn…ってなる
32 17/08/17(木)11:42:32 No.446817143
俺徳内サの奥さんで東北弁娘のよさわかった!
33 17/08/17(木)11:43:02 No.446817197
>激動の時代を描きたかったらしいけど >江戸中期の平和な時代の方が面白い漫画 平和な時代のあんま知られてない面白ネタ紹介してくれる分には超楽しいけど 激動の時代はライバル多すぎるんだよなあ…
34 17/08/17(木)11:43:26 No.446817235
どうにもならんものをどうにかこねくり回してなんとかしてる江戸時代の政治は個人プレイばっかりで見てるぶんには面白い
35 17/08/17(木)11:45:14 No.446817441
嫌なこと言うけど学会員のマンガを実写化って驚く
36 17/08/17(木)11:46:27 No.446817569
いいよね帯で応援コメントしてる人もひょっとして…って邪推しちゃうの