虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ファミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/15(火)23:36:05 No.446522871

ファミコンブームが終わる時の雰囲気ってどんな感じだったの

1 17/08/15(火)23:37:17 No.446523123

スーパーファミコンブームだった

2 17/08/15(火)23:39:11 No.446523597

スレ画はタイミングのせいで名作なのにワゴン常連になってしまって

3 17/08/15(火)23:39:58 No.446523768

ポィィィン

4 17/08/15(火)23:41:15 No.446524046

処分価格でそこかしこでソフト安い!福袋にいっぱい入ってる!で 新ハードに移ってなかったから末期ソフト格安で新作いっぱい買えた

5 17/08/15(火)23:43:00 No.446524458

ブームじゃなくてファミコン自体が本当に終わる頃って もういわゆる次世代機戦争が見えてきた頃なんだよな

6 17/08/15(火)23:43:20 No.446524537

スレ画とかロックマン6とか2000年代に入っても店のショーケースに置いてあったな

7 17/08/15(火)23:44:12 No.446524722

ファミコンのブームが終わった頃っていつになるんだろ 本体品薄解消されて行き渡って安定期入った86年前後くらい?

8 17/08/15(火)23:44:22 No.446524760

ロックマンは結構粘ったよね 6の頃は完全にスーファミ時代に入ってた気がする

9 17/08/15(火)23:47:18 No.446525405

>ロックマン6 史上最大の戦い!! 発売日1993年11月5日 >ロックマンX 発売日1993年12月17日

10 17/08/15(火)23:48:57 No.446525754

誕生日が発売日でロックマン6買ってもらってクリスマスにXもらったんだよな…

11 17/08/15(火)23:50:01 No.446525996

スーパーなファミコンもウルトラなファミコンも結構出る出る詐欺してた期間長かった気がする

12 17/08/15(火)23:50:50 No.446526186

でもファミコン終期のグラ凄いよね ろくでなしブルースとか

13 17/08/15(火)23:50:56 No.446526202

出来いいのにエニックスが気合入れてたドラクエ5発売が先にあったせいで 酷い宣伝不足で売れなくてそのくせ出荷は多かったのか中古も安い ファミコンの名作SLGのジャストブリードなんてのもあってな…

14 17/08/15(火)23:52:03 No.446526473

任天堂ハードは何で終盤に名作ブッこんでくるの

15 17/08/15(火)23:54:26 No.446527001

ファミコンの桃伝外伝の知名度が気になる 夜叉姫かわいいよね

16 17/08/15(火)23:55:09 No.446527140

カービィとか

17 17/08/15(火)23:55:55 No.446527301

画像のさっきクリアしたけどホノオが頼れ過ぎてこれは…

18 17/08/15(火)23:55:59 No.446527315

没にしてるゲームもいっぱいあるからだろうとしか…

19 17/08/15(火)23:56:10 No.446527360

>任天堂ハードは何で終盤に名作ブッこんでくるの 終盤こそハードを研究しつくした限界まで攻められるタイトルが出るんじゃないかな… 最近のハードはPCとかとマルチがあるからそういうのなくなっちゃった感じがあるけど

20 17/08/15(火)23:56:27 No.446527423

>ファミコンの桃伝外伝の知名度が気になる >夜叉姫かわいいよね そっちはゲームボーイの印象が強いや

21 17/08/15(火)23:57:23 No.446527622

ファミコンは内部メモリの発展やソフト側からのアプローチとか 技術蓄積の賜物がたくさんあったからな…

22 17/08/15(火)23:57:40 No.446527671

>任天堂ハードは何で終盤に名作ブッこんでくるの 予算使いきる為にグラとかBGMに力を入れ込むんじゃないかな

23 17/08/15(火)23:57:57 No.446527725

93年で持ってるソフト熱血サッカーリーグとカービィしかないや

24 17/08/15(火)23:58:24 No.446527811

FF4、DQ5が発売された頃あたりはまだファミコンを起動することはあったが ロマサガ2あたりにはもう仕舞っていたと思う

25 17/08/15(火)23:59:32 No.446528046

無人気だけどF1センセーションの音楽はめっちゃいいぞ FCコナミゲーの集大成って感じだ

26 17/08/16(水)00:00:06 No.446528160

>>任天堂ハードは何で終盤に名作ブッこんでくるの >終盤こそハードを研究しつくした限界まで攻められるタイトルが出るんじゃないかな… それプラス上位ハードが出ることで目指すクオリティがハッキリしてくるのもあると思う

27 17/08/16(水)00:01:59 No.446528580

ファミコン後期の鮮やかなグラフィック良いよね パステルカラーでなんかワクワクさせられる

28 17/08/16(水)00:05:00 No.446529222

後期はみんな黒フチドット絵に切り替えるよな

29 17/08/16(水)00:12:16 No.446530705

>ファミコンは内部メモリの発展やソフト側からのアプローチとか >技術蓄積の賜物がたくさんあったからな… 実際どんな事やってたのか纏めた本とか無いのかな…

30 17/08/16(水)00:12:45 No.446530818

>ファミコンの桃伝外伝の知名度が気になる >夜叉姫かわいいよね 浦島シナリオが橋渡ったら敵すげえ強くなってこれ難易度むずかしいってよりバランス悪いだけだなって感じた

31 17/08/16(水)00:15:12 No.446531337

さくまいわく桃伝は初心者や子供向けのシリーズらしいが簡単なのが一個もない…

32 17/08/16(水)00:17:18 No.446531763

スレ画を最近になってVCで遊んだよ 格ゲー下手な俺でもスペシャルまでクリア出来て嬉しかった ホウオウ相手は勝ちパターン見つけるまで泣きそうになったけど

33 17/08/16(水)00:18:21 No.446531978

追加チップとかでハードの限界越えたって言われるのもなんかもやもやする…

34 17/08/16(水)00:18:21 No.446531979

ジョイメカは意地を感じるクオリティだったな

35 17/08/16(水)00:20:36 No.446532452

FCにかぎらずハードに合ったグラフィックや プログラミング技術が蓄積した時期のゲーム好きだな

36 17/08/16(水)00:20:48 No.446532493

>追加チップとかでハードの限界越えたって言われるのもなんかもやもやする… 64のメモリー拡張パックとかかっこいいだろ!

37 17/08/16(水)00:22:42 No.446532892

元の本体がちょっとだけ使われる32Xとかもう…

38 17/08/16(水)00:24:31 No.446533262

スレ画のラスボスは格ゲー界でも相当ヤバい性能なのは知ってる

39 17/08/16(水)00:26:07 No.446533581

スレ画は対戦は同じステージの奴同士でホウオウは禁止とかじゃないときついかな

40 17/08/16(水)00:27:31 No.446533880

製作者がもうちょっと早く部屋を片付けていたら スカポンがスマブラにプレイアブル参戦していたかもしれない

41 17/08/16(水)00:29:24 No.446534256

ホノオの方がスタンダード性能すぎて最初にホノオ倒す時以外スカポンほとんど使わなかった

↑Top